トピック検索
756 件のトピックが該当しました。
- NFuseログイン時にエラー、「403 Access Forbidden」 - たかし ( 2002/10/13 12:34:39 更新)
- IISと同居した場合のSSLRelay - atat ( 2002/10/04 14:41:08 更新)
- 警告が表示される(訂正) - けんた ( 2002/09/30 21:22:12 更新)
- Access2000を公開アプリケーションに設定するには? - jiro ( 2002/09/30 16:51:31 更新)
- ログインコンピュータ名の取得方法 - みゆら ( 2002/09/28 13:32:48 更新)
- カスタムICAコネクションとアプリケーションセット - nory ( 2002/09/05 17:48:30 更新)
- 完全なる初心者なのですが・・・ - まい ( 2002/09/05 13:13:21 更新)
- ネットワーク環境について - わや ( 2002/09/05 12:17:26 更新)
- ICAクライアントでランタイムエラー - メタ朗 ( 2002/09/04 13:58:58 更新)
- IMAのエラーメッセージ - integra'98TYPE-R ( 2002/09/02 21:46:32 更新)
NFuseログイン時にエラー、「403 Access Forbidden」
はじめまして。
クライアントから、Webブラウザを利用してNFuseにアクセスし、ログオンしようとすると、メッセージセンター上で「エラー:現在どのMetaFrameサーバーも要求を処理できません。MetaFrameサーバファームが、エラーの発生を示すHTTPヘッダーを送信しました。403 Access Forbidden」と表示され、ログインできません。
MetaFrameサーバでSSLリレー構成ツールを使いはじめてから、上記エラーが発生しはじめました。そのため、SSL Relayのサービスを停止して、ログインを試みましたが、やはり、上記エラーが発生します。
環境は、Windows2000 ServerSP3 1台に、MetaFrame XP FR2、IIS5、NFuse1.7、SSLリレーをいれてます。
エラーの原因等にこころあたりがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
クライアントから、Webブラウザを利用してNFuseにアクセスし、ログオンしようとすると、メッセージセンター上で「エラー:現在どのMetaFrameサーバーも要求を処理できません。MetaFrameサーバファームが、エラーの発生を示すHTTPヘッダーを送信しました。403 Access Forbidden」と表示され、ログインできません。
MetaFrameサーバでSSLリレー構成ツールを使いはじめてから、上記エラーが発生しはじめました。そのため、SSL Relayのサービスを停止して、ログインを試みましたが、やはり、上記エラーが発生します。
環境は、Windows2000 ServerSP3 1台に、MetaFrame XP FR2、IIS5、NFuse1.7、SSLリレーをいれてます。
エラーの原因等にこころあたりがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
IISと同居した場合のSSLRelay
MetaFrame上でIISを使用し、SSLRelayを実現しようと
しています。
その際、以前にこの掲示板で教えて頂いた通り、
IISのSSL用ポートとSSLRelayが待ち受けするポートが
競合することが分かったので、IISのSSL用ポートを
443から別のポートに変更し、FireWallの穴を空けました。
いろいろ試した結果、サーバー自身からアプリケーションを
実行することが出来ました。しかし、インターネットのクライアント
から実行すると以下のダイアログが表示され正常に動作しません。
「MetaFrameサーバーに接続できません。
Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」
何かヒントを頂けないでしょうか。
また、以下の2つ以外で、SSLの設定するところはありますでしょうか。
1.Citrix SSLリレー構成ツール
2.公開アプリケーションのプロパティのICAクライアントの条件で
SSLを有効にするをチェック
動作環境:
サーバー:Windows 2000 Server
MetaFrame XP Feature Release1
(証明書は、Verisignのテスト用証明書を使用)
よろしくお願い致します。
しています。
その際、以前にこの掲示板で教えて頂いた通り、
IISのSSL用ポートとSSLRelayが待ち受けするポートが
競合することが分かったので、IISのSSL用ポートを
443から別のポートに変更し、FireWallの穴を空けました。
いろいろ試した結果、サーバー自身からアプリケーションを
実行することが出来ました。しかし、インターネットのクライアント
から実行すると以下のダイアログが表示され正常に動作しません。
「MetaFrameサーバーに接続できません。
Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」
何かヒントを頂けないでしょうか。
また、以下の2つ以外で、SSLの設定するところはありますでしょうか。
1.Citrix SSLリレー構成ツール
2.公開アプリケーションのプロパティのICAクライアントの条件で
SSLを有効にするをチェック
動作環境:
サーバー:Windows 2000 Server
MetaFrame XP Feature Release1
(証明書は、Verisignのテスト用証明書を使用)
よろしくお願い致します。
SSLのサーバ証明書とマシンのFQDNが合っていないと思います。
ご回答ありがとうございます。
サーバ証明書を変更して試してみます。
サーバ証明書を変更して試してみます。
クライアント側設定で以下設定を試すのも有効かもしれないとの
識者からの助言を頂きました。
pn.iniとappsrv.ini内に次の記述があるので、ポート番号をSSL Relay
のサービスポートに変える。
SSLProxyHost=*:443
こんなこと通常は全クライアントにやってられないので、NFuseを使う
事をお薦めしますけど。
NFuseの場合nfuse.confに同じ記述がある。
識者からの助言を頂きました。
pn.iniとappsrv.ini内に次の記述があるので、ポート番号をSSL Relay
のサービスポートに変える。
SSLProxyHost=*:443
こんなこと通常は全クライアントにやってられないので、NFuseを使う
事をお薦めしますけど。
NFuseの場合nfuse.confに同じ記述がある。
いろいろ試して時間が掛かりましたが、以下の3つを行なったところ
なんとか正常に動作させることが出来ました。
1.サーバー証明書を2つ用意
(Html用に[www.ドメイン名]とSSLRelay用に[マシン名.ドメイン名])
2.SSLRelay構成ツールの[サーバーのIPアドレス]のポートに
1494を追加
3.Nfuse.confの編集
ありがとうございました。
なんとか正常に動作させることが出来ました。
1.サーバー証明書を2つ用意
(Html用に[www.ドメイン名]とSSLRelay用に[マシン名.ドメイン名])
2.SSLRelay構成ツールの[サーバーのIPアドレス]のポートに
1494を追加
3.Nfuse.confの編集
ありがとうございました。
警告が表示される(訂正)
済みません。
下記記載のエラー表示が一部間違っていました。
Warning! The following Citrix Product is installed but has no licenses:
MetaFrameXP 1.0 for Windows , Feature Relese 2.Citrix products will not
function until lisences are installed. please check the product packaging
for your lisence number and use the Citrix Management Console located in
the Citrix group to add lisences.
下記記載のエラー表示が一部間違っていました。
Warning! The following Citrix Product is installed but has no licenses:
MetaFrameXP 1.0 for Windows , Feature Relese 2.Citrix products will not
function until lisences are installed. please check the product packaging
for your lisence number and use the Citrix Management Console located in
the Citrix group to add lisences.
「警告が表示される(訂正)」
これはライセンスの登録忘れっぽいですね。
FR2のライセンスだけ登録して、XPの製品ライセンスを登録していない
ケースがあり得る。
これはライセンスの登録忘れっぽいですね。
FR2のライセンスだけ登録して、XPの製品ライセンスを登録していない
ケースがあり得る。
Access2000を公開アプリケーションに設定するには?
Access2000で作成したmdbをMetaFrameの公開アプリケーションに追加し、icaクライアントから接続したところ、下記エラーメッセージが表示されてしまい、接続することが出来ません。
Access2000で作成したmdbをMetaFrameで使用する為にはどうしたら良いのでしょうか?
(ちなみに、Access2000のexeをMetaFrameの公開アプリケーションに追加し、icaクライアントから接続すると正常に動作します)
1.エラーメッセージ
ユーザがログオンするときにエラー(193)が発生しました。
2.使用環境
サーバ
OS:WindowsNT4.0 Terminal Server Edition
Meta Frame1.8
クライアント
OS:Windows98SE
Access2000で作成したmdbをMetaFrameで使用する為にはどうしたら良いのでしょうか?
(ちなみに、Access2000のexeをMetaFrameの公開アプリケーションに追加し、icaクライアントから接続すると正常に動作します)
1.エラーメッセージ
ユーザがログオンするときにエラー(193)が発生しました。
2.使用環境
サーバ
OS:WindowsNT4.0 Terminal Server Edition
Meta Frame1.8
クライアント
OS:Windows98SE
動作させたいmdbを引数として指定した形でACCESSを公開アプリケーションとして公開してみてください。空白が含まれる場合はダブルクォーテーションで囲んでください。
ログインコンピュータ名の取得方法
接続セッションのログインクライアントコンピュータ名をアプリケーションから取得したいのですが、どのような方法がありますか?API関数を使用する方法を考えているのですが、具体的にどういう関数があるかを教えて下さい。他に簡単な方法があれば、それでもかまいません。初心者なので出来るだけ詳しく教えていただければと思います。宜しくお願いします。
弊社ではVBでクライアント名を取得しています。方法は、
Environ("CLIENTNAME")
です。
一度試してみてください。
Environ("CLIENTNAME")
です。
一度試してみてください。
ありがとうございました。ところでPowerBuilderでの取得方法はご存知ないですか?いろいろと調べてみたのですが、よくわからず、VBでEnviron("CLIENTNAME")を使用したdllを作成しPowerBuilderより呼び出したのですが、呼び出しエラーになってしまいます。
何かよい方法があればご教授ください。宜しくお願いします。
何かよい方法があればご教授ください。宜しくお願いします。
みゆらさん、こんにちは。
PowerBuilderをよく知らないのですが、PowerBuilderで「環境変数」を取得する関数はないのでしょうか?
それがあれば、取得したい環境変数に"CLIENTNAME"と指定すればいいと思います。
はずしていたらすいません。
PowerBuilderをよく知らないのですが、PowerBuilderで「環境変数」を取得する関数はないのでしょうか?
それがあれば、取得したい環境変数に"CLIENTNAME"と指定すればいいと思います。
はずしていたらすいません。
こんにちは、diveさん。レスありがとうございます。
そうなんですよ。私もそう思い、EnvironmentオブジェクトのプロパティをGetEnvironment関数で取得できるというのはわかったのですが、プロパティの中にそれらしいものがないんです。OSTypeやCPUType等はあるのですが・・・
そうなんですよ。私もそう思い、EnvironmentオブジェクトのプロパティをGetEnvironment関数で取得できるというのはわかったのですが、プロパティの中にそれらしいものがないんです。OSTypeやCPUType等はあるのですが・・・
結局、VBでEnviron("CLIENTNAME")を使ってdllを作り、レジストリに登録して外部関数呼び出しをする形でできるようになりました。あまりスマートな方法とは言えないかもしれませんが・・・
ExpandEnvironmentStringsというAPI関数も使えそうだったのですが、PBからだと値をひろってこなかったので、あきらめました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
ExpandEnvironmentStringsというAPI関数も使えそうだったのですが、PBからだと値をひろってこなかったので、あきらめました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
私はWTSAPI32.DLL内のWTSEnumerateProcesses()とWTSQuerySessionInformation()を使ってターミナルセション情報
を取得して情報を返すDLLをCで作成し、VBアプリから
作成したDLL内の関数を呼び出すことでクライアントコンピュータ
名を取得しました。DLL内関数を呼び出すことができる言語
であればホスト言語は選びません。
を取得して情報を返すDLLをCで作成し、VBアプリから
作成したDLL内の関数を呼び出すことでクライアントコンピュータ
名を取得しました。DLL内関数を呼び出すことができる言語
であればホスト言語は選びません。
カスタムICAコネクションとアプリケーションセット
初めて投稿します。
メタフレーム初心者なのですが、
カスタムICAコネクションで、アプリケーションのショートカットを作成した場合問題なく動作するのですが、アプリケーションセットだと、一覧が表示されません。
また、TCP/IP+HTTPを使用し、アドレスを設定しているのですが、
エラー(I/Oエラー)が表示されて、接続できません。
もし、原因と思われるものがわかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
メタフレーム初心者なのですが、
カスタムICAコネクションで、アプリケーションのショートカットを作成した場合問題なく動作するのですが、アプリケーションセットだと、一覧が表示されません。
また、TCP/IP+HTTPを使用し、アドレスを設定しているのですが、
エラー(I/Oエラー)が表示されて、接続できません。
もし、原因と思われるものがわかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
完全なる初心者なのですが・・・
セミナーで貰ってきた評価版を使ってみたいのですが
インストール後、Windowsにログインする度
「警告:次のCitrix製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP Japanese for Windows。ライセンスをインストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェアパッケージのライセンス番号を確認し、CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。
ソフトウェアの不正コピーは罰金および禁固刑の適用される犯罪行為です。著作権法違反についての情報および報告は、Software & Information Industry Association(www.siia.net)までご連絡ください。」
とのメッセージが出てしまいます。
FR2を使いたいのですが
XPとFR2のライセンスのアクティブ化は行いました。
いったい何が・・・。
メタフレームがいかなるものか、漠然とした理解しかないのが問題だと思うのですが
一度どんなものか見てみたいのに・・・。という状態です。
どなたか解決策をお願いします。
インストール後、Windowsにログインする度
「警告:次のCitrix製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP Japanese for Windows。ライセンスをインストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェアパッケージのライセンス番号を確認し、CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。
ソフトウェアの不正コピーは罰金および禁固刑の適用される犯罪行為です。著作権法違反についての情報および報告は、Software & Information Industry Association(www.siia.net)までご連絡ください。」
とのメッセージが出てしまいます。
FR2を使いたいのですが
XPとFR2のライセンスのアクティブ化は行いました。
いったい何が・・・。
メタフレームがいかなるものか、漠然とした理解しかないのが問題だと思うのですが
一度どんなものか見てみたいのに・・・。という状態です。
どなたか解決策をお願いします。
初めて投稿します。
メタフレーム初心者なのですが、
カスタムICAコネクションで、アプリケーションのショートカットを作成した場合問題なく動作するのですが、アプリケーションセットだと、一覧が表示されません。
また、TCP/IP+HTTPを使用し、アドレスを設定しているのですが、
エラー(I/Oエラー)が表示されて、接続できません。
もし、原因と思われるものがわかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
メタフレーム初心者なのですが、
カスタムICAコネクションで、アプリケーションのショートカットを作成した場合問題なく動作するのですが、アプリケーションセットだと、一覧が表示されません。
また、TCP/IP+HTTPを使用し、アドレスを設定しているのですが、
エラー(I/Oエラー)が表示されて、接続できません。
もし、原因と思われるものがわかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
まい 様。
大変失礼致しました。新規に立てたつもりだったのですが・・・
失礼しました・・・
大変失礼致しました。新規に立てたつもりだったのですが・・・
失礼しました・・・
まいさん、表示メッセージの通り、「CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。」をやってないのでは?
アクティブ化はしました。。。というのは、ホームページでアクティベーションコードを取得しましたという意味じゃないですか?それだけだと何も起こりませんよ。
以下を行ってください。
・Citrix管理コンソールの起動
プログラム → Citrix → Citrix管理コンソール
・ライセンスの追加
操作 → ライセンス → ライセンスの追加 → シリアル番号を入力する。
・アクティブ化
操作 → ライセンス → アクティブ化 → アクティベーションコードを入力する。
アクティブ化はしました。。。というのは、ホームページでアクティベーションコードを取得しましたという意味じゃないですか?それだけだと何も起こりませんよ。
以下を行ってください。
・Citrix管理コンソールの起動
プログラム → Citrix → Citrix管理コンソール
・ライセンスの追加
操作 → ライセンス → ライセンスの追加 → シリアル番号を入力する。
・アクティブ化
操作 → ライセンス → アクティブ化 → アクティベーションコードを入力する。
その手順を踏んだのですが・・・。
どうにもこうにもエラーが消えないのです。
今、この評価版を配布していた会社の方に来てもらってるのですが
なんだか苦労している様子です・・・。
どうにもこうにもエラーが消えないのです。
今、この評価版を配布していた会社の方に来てもらってるのですが
なんだか苦労している様子です・・・。
結局解決ならず・・・。
2000Serverの設定とか、Activationがなんたら・・・クライアントの接続がどうのこうのと・・・。
結論は「入れなおし」でした。
2000Serverの設定とか、Activationがなんたら・・・クライアントの接続がどうのこうのと・・・。
結論は「入れなおし」でした。
プロダクトコードが入力されていなかったのでは?
よくわからないのですが、Windows2000Serverの設定で「接続クライアント数」を選んで下さいと言われました。
それから、SP2を充ててなかったもマズイと。
METAFRAMEの設定、アクティブ化には問題なかったそうです。
それから、SP2を充ててなかったもマズイと。
METAFRAMEの設定、アクティブ化には問題なかったそうです。
TerminalServiceをアプリケーションモードで動作させる場合は
Windows2000Serverへのクライアントアクセスライセンスの管理
モードは接続クライアント数モードである必要があります。
マイクロソフトのライセンスポリシーかなんかに記載されていた
と思います。
Windows2000Serverへのクライアントアクセスライセンスの管理
モードは接続クライアント数モードである必要があります。
マイクロソフトのライセンスポリシーかなんかに記載されていた
と思います。
ネットワーク環境について
これから、メタフレームを導入しようかと考えているのですが・・・
現在、試用版でテストをしていますが、LAN内ではまったく問題なく動くのですが、外部からは接続はされるようなのですが、
以下のエラーがでてしまって、何も表示されません。
考えられる原因がわかればありがたいのですが・・・
「アプリケーションセット’○○アプリケーションセット名’には古い情報が含まれています。アプリケーションセットを開いて、[更新]をクリックしてください。更新できない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください」
と表示されます。
どなたか、是非ご教授をお願い致します。
現在、試用版でテストをしていますが、LAN内ではまったく問題なく動くのですが、外部からは接続はされるようなのですが、
以下のエラーがでてしまって、何も表示されません。
考えられる原因がわかればありがたいのですが・・・
「アプリケーションセット’○○アプリケーションセット名’には古い情報が含まれています。アプリケーションセットを開いて、[更新]をクリックしてください。更新できない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください」
と表示されます。
どなたか、是非ご教授をお願い致します。
メタフレームXPs(FR1/sp1)を導入してまもない新米管理者です。
同じ問題で悩んでいます。
私共のネットワーク環境ですが、VPNルーターで各拠点をつないでいます。
拠点のICAクライアントには、TCP/IP(HTTP+TCP/IP)プロトコルを使用し、
メタフレーム・サーバのアドレスを直接指定しているのですが、
サーバが見つからず、エラーとなっているようなのです。
もし、原因と思われるものがわかる方がおられましたら、ご教授のほどお願いいたします。
同じ問題で悩んでいます。
私共のネットワーク環境ですが、VPNルーターで各拠点をつないでいます。
拠点のICAクライアントには、TCP/IP(HTTP+TCP/IP)プロトコルを使用し、
メタフレーム・サーバのアドレスを直接指定しているのですが、
サーバが見つからず、エラーとなっているようなのです。
もし、原因と思われるものがわかる方がおられましたら、ご教授のほどお願いいたします。
ICAクライアントでランタイムエラー
現在メタXP8台で運営テストをしているのですが、
公開アプリケーションを起動すると、1日に2、3回
「・・・ランタイム・・・。」
というエラーが発生することがあります。
エラー内容は何かのランタイムしかわからないのですが・・・。
このエラーが発生すると、メタをすべて再起動しない限り、
すべてのメタにログオンできなくなります。
どうも負荷情報をうまく取得できなくなっているようなのですが・・・。
仮に公開アプリのランタイムモジュールのエラーだったとして、
負荷情報がおかしくなるこってあるのでしょうか?
公開アプリケーションを起動すると、1日に2、3回
「・・・ランタイム・・・。」
というエラーが発生することがあります。
エラー内容は何かのランタイムしかわからないのですが・・・。
このエラーが発生すると、メタをすべて再起動しない限り、
すべてのメタにログオンできなくなります。
どうも負荷情報をうまく取得できなくなっているようなのですが・・・。
仮に公開アプリのランタイムモジュールのエラーだったとして、
負荷情報がおかしくなるこってあるのでしょうか?
IMAのエラーメッセージ
Windows2000ServerにTerminalService、WindowsInstallerVer2.0、OfficeXPの順にインストールし、その後MetaFrameXPをインストールしました。そしてICAクライアントからTSに接続させようとしたところ、「Citrix製品ライセンスを取得できません。IMAServiceが起動していない可能性があります。システム管理者に問い合わせて下さい。」と表示され、TSとの接続は出来ていると思うのですが、ログオンできません。管理コンソールのサービスから見ると、IMAServiceはちゃんと起動しています。どうしたら良いでしょうか?
MetaFrameサーバのサーバ名のエントリをLMHOSTSファイルとHOSTSファイルに追加してみてはいかがでしょうか?
いろいろやってみた結果、FR2のライセンス登録しないで、FR2もいっしょにインストールしてしまったのが原因のようです。今、ライセンス発行をFAXにてCITRIXに申請しているところなので、確証を得てはいないのですが…。FR2はインストールしないでシンクライアントから接続してみたところ、うまく接続できました。お騒がせして申し訳御座いません。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。