トピック検索
756 件のトピックが該当しました。
- ACCESSの複数ユーザの使用に関して - sae ( 2002/04/10 09:52:42 更新)
- Win2k ActiveDirectry環境の公開アプリケーションの起動エラーについて - yamazaki ( 2002/04/10 01:32:38 更新)
- Neighborhoodにてログイン出来ません。 - michi ( 2002/03/27 18:32:03 更新)
- ICAクライアント(Win2000)から接続失敗について - nori3 ( 2002/03/26 09:20:24 更新)
- MetaFrameサーバの監視について - iso ( 2002/03/18 13:39:35 更新)
- ドメインユーザの権限について - akagi ( 2002/02/25 10:42:58 更新)
- 内部通信エラー - 茂手木 ( 2002/02/13 11:44:13 更新)
- VBScriptが起動できない - 久保 ( 2002/02/09 12:29:09 更新)
- 公開アプリケーションの起動について - Nakai ( 2002/02/07 14:13:40 更新)
- ICAクライアントからのアプリケーション起動について - SAI ( 2002/02/06 02:27:00 更新)
ACCESSの複数ユーザの使用に関して
現在、MetaFrameXPa1.0 SP1, NFuse1.6, ICAクライアント6.20を使用しております。
2つ以上のクライアントから、あるいは自身のローカル上でACCESSのADEファイルを実行すると、以下のエラーが出ます。
「以下のいずれかの理由により、データベース‘見積管理2000’は読み取り専用で開かれます。 他のユーザーにより編集がロックされている、または、このファイルあるいはこのファイルがあるフォルダが読み取り専用に設定されている、または、このファイルを読み取り専用として開くように設定した」。
‘見積管理2000’というのは、ADEファイル名です。
試しにMSACCESS.EXEの読み取り専用のチェックを外す、あるいはOFFICEフォルダの共有などを行いましたが、同じ現象が出てしまいます。
アプリケーション側に何らかの設定が必要なのでしょうか?
ちなみにOFFICEリソースキットを適用後、Termsrvr.mstを使用してインストールを行ないました。
どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。
2つ以上のクライアントから、あるいは自身のローカル上でACCESSのADEファイルを実行すると、以下のエラーが出ます。
「以下のいずれかの理由により、データベース‘見積管理2000’は読み取り専用で開かれます。 他のユーザーにより編集がロックされている、または、このファイルあるいはこのファイルがあるフォルダが読み取り専用に設定されている、または、このファイルを読み取り専用として開くように設定した」。
‘見積管理2000’というのは、ADEファイル名です。
試しにMSACCESS.EXEの読み取り専用のチェックを外す、あるいはOFFICEフォルダの共有などを行いましたが、同じ現象が出てしまいます。
アプリケーション側に何らかの設定が必要なのでしょうか?
ちなみにOFFICEリソースキットを適用後、Termsrvr.mstを使用してインストールを行ないました。
どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。
追加表記ですが、サーバーはWindows2000Server。クライアントはWindows2000Proです。
EXEのチェックは関係ないようですね。
ACCESSのアプリケーションの公開について知っている方がいればお願いします。
EXEのチェックは関係ないようですね。
ACCESSのアプリケーションの公開について知っている方がいればお願いします。
度々追加ですが、アプリケーションの公開の設定時に、
コマンドライン欄に「"C:\Program files\MicrosoftOffice\Offiece\MSACCESS.EXE" C:\<パス名>\<実行ファイル名>」
と入力していますが、間違った運用でしょうか?ファイル名だけで可?
コマンドライン欄に「"C:\Program files\MicrosoftOffice\Offiece\MSACCESS.EXE" C:\<パス名>\<実行ファイル名>」
と入力していますが、間違った運用でしょうか?ファイル名だけで可?
ちなみにAccessのオプション−詳細にある規定の開くモード(Access97では)共有モードで設定されていますか?
feverさん、レスありがとうございます。
そういえば書き忘れましたが、ACCESS2000です。
ユーザが作ったADEファイルなのですが、詳細の共有モードの欄が無く、
「クライアント サーバーの設定」という欄になっており、
既定の最大レコード数:10000と記述されていました。
あまりACCESSには詳しくないですが、
ADEファイルの元となるADPファイルから作成する際に
何らかの設定をしているのかもしれません。
あまりMetaFrameとは関係のない話になってしまいましたね。
別で調べてみます。
そういえば書き忘れましたが、ACCESS2000です。
ユーザが作ったADEファイルなのですが、詳細の共有モードの欄が無く、
「クライアント サーバーの設定」という欄になっており、
既定の最大レコード数:10000と記述されていました。
あまりACCESSには詳しくないですが、
ADEファイルの元となるADPファイルから作成する際に
何らかの設定をしているのかもしれません。
あまりMetaFrameとは関係のない話になってしまいましたね。
別で調べてみます。
上記の問題が解決(?)したので、書き込んでおきます。
MetaFrameとは関係なく、ACCESS2000の仕様によるものでした。
ACCESS2000のプロジェクトファイル(拡張子ADP又はADE)は、
最初に開いたユーザーにのみ変更が許可され、それ以降に開いた
ユーザーは読み取り専用になってしまうようです。
ちなみにこのプロジェクトファイルんは、オプションの共有モードの
設定が存在しません。
MetaFrameで解決できるかと思いましたが、無理のようです。
お騒がせいたしました。
MetaFrameとは関係なく、ACCESS2000の仕様によるものでした。
ACCESS2000のプロジェクトファイル(拡張子ADP又はADE)は、
最初に開いたユーザーにのみ変更が許可され、それ以降に開いた
ユーザーは読み取り専用になってしまうようです。
ちなみにこのプロジェクトファイルんは、オプションの共有モードの
設定が存在しません。
MetaFrameで解決できるかと思いましたが、無理のようです。
お騒がせいたしました。
長いですが上記の説明URLです。参考までに載せておきます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fj054%2F8%2F48%2Easp&LN=JA
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fj054%2F8%2F48%2Easp&LN=JA
以下の方法はどうでしょうか?
ユーザ毎のホームドライブを同一ドライブ文字列に設定し、
ホームドライブ配下に同一ADEファイルを配置する。
ADEファイルはユーザ毎のホームドライブ上に配置する必要が
ありますが、公開アプリケーションのパスは同一となります。
ホームドライブの設定はドメインユーザマネージャ(NT4環境)
もしくはActiveDirectoryのコンピュータとユーザの管理(AD
環境)で予め行っておきます。
ユーザ毎のホームドライブを同一ドライブ文字列に設定し、
ホームドライブ配下に同一ADEファイルを配置する。
ADEファイルはユーザ毎のホームドライブ上に配置する必要が
ありますが、公開アプリケーションのパスは同一となります。
ホームドライブの設定はドメインユーザマネージャ(NT4環境)
もしくはActiveDirectoryのコンピュータとユーザの管理(AD
環境)で予め行っておきます。
はじめて書込みします。
Accessをランタイム環境でシュミレートする方法でやったら読み取り専用のメッセージが出なくなりました。/runtime コマンド ライン オプションを使用してみてください。
「"C:\Program files\MicrosoftOffice\Offiece\MSACCESS.EXE" "C:\<パス名>\<実行ファイル名>" /runtime」
Accessをランタイム環境でシュミレートする方法でやったら読み取り専用のメッセージが出なくなりました。/runtime コマンド ライン オプションを使用してみてください。
「"C:\Program files\MicrosoftOffice\Offiece\MSACCESS.EXE" "C:\<パス名>\<実行ファイル名>" /runtime」
私もmdbファイルの公開で苦労したので、書込みします。
「読み取り専用」「ロックできません」などのメッセージが出る場合、mdbファイルおよびそれを置いているフォルダのアクセス権に問題があるかもしれません。
私の場合、そのユーザへのアクセス権や書込み許可を追加することで解決しました。
「読み取り専用」「ロックできません」などのメッセージが出る場合、mdbファイルおよびそれを置いているフォルダのアクセス権に問題があるかもしれません。
私の場合、そのユーザへのアクセス権や書込み許可を追加することで解決しました。
Win2k ActiveDirectry環境の公開アプリケーションの起動エラーについて
yamazakiです。
Windows2000 Server
MetaFrameXpa+SP1
NFuse1.6
Active Directry+NTドメイン混在環境で
NFuseのページから公開アプリケーション
notepadを起動すしようとすると
Windows2000へのログインダイアログが
消えた後に、下記のエラーメッセージが
表示されます。
[notepadの起動に失敗しました。
現在MetaFrameサーバーで、この公開アプリ
ケーションの起動要求を処理できません。
後でもう一度実行して下さい。
問題が解決しない場合は、管理者に問い合わせて下さい。]
同じような障害例が過去ログにあったのですが
解決されたのでしょうか?
どなたか情報をお持ちでしたらご教授下さい。
よろしくお願い申し上げます。
Windows2000 Server
MetaFrameXpa+SP1
NFuse1.6
Active Directry+NTドメイン混在環境で
NFuseのページから公開アプリケーション
notepadを起動すしようとすると
Windows2000へのログインダイアログが
消えた後に、下記のエラーメッセージが
表示されます。
[notepadの起動に失敗しました。
現在MetaFrameサーバーで、この公開アプリ
ケーションの起動要求を処理できません。
後でもう一度実行して下さい。
問題が解決しない場合は、管理者に問い合わせて下さい。]
同じような障害例が過去ログにあったのですが
解決されたのでしょうか?
どなたか情報をお持ちでしたらご教授下さい。
よろしくお願い申し上げます。
追記情報ですが、Program Neighborhood
でICAコネクションを作成すると
起動します。
でICAコネクションを作成すると
起動します。
問題解決しました。
IISのディレクトリの設定で、スクリプトの実行権限
しかなかったためです。
スクリプトと実行ファイルに設定することにより
解決しました。
同じ問題でお悩みの方はIISの設定を確認して下さい。
IISのディレクトリの設定で、スクリプトの実行権限
しかなかったためです。
スクリプトと実行ファイルに設定することにより
解決しました。
同じ問題でお悩みの方はIISの設定を確認して下さい。
Neighborhoodにてログイン出来ません。
「 入力したログイン情報が間違っています。入力したユーザー名と
ドメインが正しいことを確認して入力して下さい。」
とのメッセージが出ます。Windows2000のライセンスはアクティブに
なっており公開アプリケーションへはDomain/Userを許可しており
ます。
Windows2000へはログインできるのですがNeighborhoodを使用すると
エラーが出ます。ちなみにアカウントのグループにAdministrator
グループを追加すると使用する事が出来ます。
メタフレームは Xpsを購入してまだアクティブにしておりません。
以上です、お願い致します。
ドメインが正しいことを確認して入力して下さい。」
とのメッセージが出ます。Windows2000のライセンスはアクティブに
なっており公開アプリケーションへはDomain/Userを許可しており
ます。
Windows2000へはログインできるのですがNeighborhoodを使用すると
エラーが出ます。ちなみにアカウントのグループにAdministrator
グループを追加すると使用する事が出来ます。
メタフレームは Xpsを購入してまだアクティブにしておりません。
以上です、お願い致します。
プロダクトコードをいれましたか?
インストール時に自動にて入力されましたが・・・
違うのでしょうか? すいません素人で・・ ><。。
管理コンソールを見ると接続数は無制限になっております。
購入したのはXpsの標準なので20でしょうか・・。
いちようOffice2000とORACLEは動くようです。
1ユーザーだけ・・・・ ><。。
以上
違うのでしょうか? すいません素人で・・ ><。。
管理コンソールを見ると接続数は無制限になっております。
購入したのはXpsの標準なので20でしょうか・・。
いちようOffice2000とORACLEは動くようです。
1ユーザーだけ・・・・ ><。。
以上
コネクションライセンスのコードを入力されてないように見受けられます。
有難う御座いました。
コードを入力すると出来ました。
助かりました。 ^^
コードを入力すると出来ました。
助かりました。 ^^
ICAクライアント(Win2000)から接続失敗について
MetaFrame XPs1.0を利用し、公開アプリケーションをICAクライアントから利用しようとしていますが、クライアントがWindows2000の場合初回接続時にエラーが発生し、以降接続できません。
エラーは以下の様なメッセージです。
「接続にエラーがあります。Citrixサーバーが使用できません。後でもう一度やり直してください」
この時、Windows2000サーバー上のイベントログに以下の様なイベントが発生しています。
「ソース:ターミナルサービス イベントID:1004 ターミナルサーバーはクライアントライセンスを発行できません」
この時のWin2000のターミナルライセンス発行状況は合計:20、利用可能:13、発行済み:7です。ちなみにこのエラーとなっているwin2000クライアント分については「発行済み」に含まれていません。
どのようなことが考えられますでしょうか?また、どういった観点で調査のすれば良いか情報がありました宜しくお願い致します。
エラーは以下の様なメッセージです。
「接続にエラーがあります。Citrixサーバーが使用できません。後でもう一度やり直してください」
この時、Windows2000サーバー上のイベントログに以下の様なイベントが発生しています。
「ソース:ターミナルサービス イベントID:1004 ターミナルサーバーはクライアントライセンスを発行できません」
この時のWin2000のターミナルライセンス発行状況は合計:20、利用可能:13、発行済み:7です。ちなみにこのエラーとなっているwin2000クライアント分については「発行済み」に含まれていません。
どのようなことが考えられますでしょうか?また、どういった観点で調査のすれば良いか情報がありました宜しくお願い致します。
Windows2000クライアントが属しているドメイン内のライセンスサーバを検出できなかったのだと思います。
ドメイン管理にActiveDirectoryを使用していない場合にはライセンスサーバーの場所をレジストリ上に指定すればよくなるのではと思います。
ドメイン管理にActiveDirectoryを使用していない場合にはライセンスサーバーの場所をレジストリ上に指定すればよくなるのではと思います。
お返事有り難うございました。
MetaFrameサーバーの場所をWindows2000クライアント上のレジストリに指定するとのことですが、そのレジストリキーについてお教え頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
MetaFrameサーバーの場所をWindows2000クライアント上のレジストリに指定するとのことですが、そのレジストリキーについてお教え頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
以下のキーになります。
スペル間違いがあるかもしれませんので、ご自分の目で必ず確認してください。
また、存在しない場合は自分で追加する必要があります。
キーを設定するマシンはクライアントマシンではなく、TerminalServiceを実行しているサーバです。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentContorlSet\Services\TermService\Parameters
Value:DefaultLicenseServer
Data(REG_SZ):ライセンスサーバー名
このライセンスサーバー名はNetBiosで名前解決できる必要があります
WINSサーバがなければ、LMHOSTSで設定してください。
スペル間違いがあるかもしれませんので、ご自分の目で必ず確認してください。
また、存在しない場合は自分で追加する必要があります。
キーを設定するマシンはクライアントマシンではなく、TerminalServiceを実行しているサーバです。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentContorlSet\Services\TermService\Parameters
Value:DefaultLicenseServer
Data(REG_SZ):ライセンスサーバー名
このライセンスサーバー名はNetBiosで名前解決できる必要があります
WINSサーバがなければ、LMHOSTSで設定してください。
ご連絡有り難うございました。
早速レジストリキーを追加し、リブート後に再度テストを行い、クライアントから接続テストを行いましたが、テスト結果は以前と変わらず接続できませんでした。
環境について、もう少し詳しくご説明したいと思います。
まずドメイン環境的には、当該サーバーはスタンドアロンサーバーとして構成しています。ターミナルサービスユーザーの認証自体は当該サーバーで行っていますが、ドメイン認証は別のドメインコントローラで行っています。
ICAクライアントからは公開アプリケーションのアイコンは表示されているのでサーバーファームは見えているのですが、その公開アプリを起動しようとしたときに「接続エラー」が発生します。
それと、ICAクライアント側のSP1が未適用ですので、それも影響しているのかもしれません。
このような状況です。
また、ご意見・ご指導頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
早速レジストリキーを追加し、リブート後に再度テストを行い、クライアントから接続テストを行いましたが、テスト結果は以前と変わらず接続できませんでした。
環境について、もう少し詳しくご説明したいと思います。
まずドメイン環境的には、当該サーバーはスタンドアロンサーバーとして構成しています。ターミナルサービスユーザーの認証自体は当該サーバーで行っていますが、ドメイン認証は別のドメインコントローラで行っています。
ICAクライアントからは公開アプリケーションのアイコンは表示されているのでサーバーファームは見えているのですが、その公開アプリを起動しようとしたときに「接続エラー」が発生します。
それと、ICAクライアント側のSP1が未適用ですので、それも影響しているのかもしれません。
このような状況です。
また、ご意見・ご指導頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
接続プロトコルの問題ではないでしょうか?
TCP/IPをご使用でしょうかそれともTCP/IP+HTTPをご使用でしょうか?
XPの場合、すでに1.8のファームがなければデフォルトではTCP/IP+HTTPとなるはずなのですが、ご確認願います。
TCP/IPをご使用でしょうかそれともTCP/IP+HTTPをご使用でしょうか?
XPの場合、すでに1.8のファームがなければデフォルトではTCP/IP+HTTPとなるはずなのですが、ご確認願います。
MetaFrameサーバの監視について
お世話になっております。
このたび、MetaFrameサーバをHitachiのJP1という
サーバ監視ソフトにて監視を行うことになったのですが、
MetaFrameのどのプロセスを監視すれば有効なのか
解らず悩んでおります。
MetaFrameXPaを導入しているのですが、マニュアル等をみると
XPeを導入すれば、ResourceManagerやNetworkManagerが付いてきますから
問題なく監視等できるのですが.....
解る方ご教授願います。
このたび、MetaFrameサーバをHitachiのJP1という
サーバ監視ソフトにて監視を行うことになったのですが、
MetaFrameのどのプロセスを監視すれば有効なのか
解らず悩んでおります。
MetaFrameXPaを導入しているのですが、マニュアル等をみると
XPeを導入すれば、ResourceManagerやNetworkManagerが付いてきますから
問題なく監視等できるのですが.....
解る方ご教授願います。
IMAサービスやXMLサービスなんかが落ちてないことを監視してはどうでしょう。
レスありがとうございます。
自分もその2つとTerminalサービスを監視しようとは
思っていたのですが、2000Server自身のサービスおよび
プロセスは、監視対象に入れた方がやはり良いのでしょうか?
何度もすいません、pancraさん
自分もその2つとTerminalサービスを監視しようとは
思っていたのですが、2000Server自身のサービスおよび
プロセスは、監視対象に入れた方がやはり良いのでしょうか?
何度もすいません、pancraさん
もしメタフレーム上でTerminalServiceLicenseServerを動作させてるならそれも加えた方が良いでしょう。
NFuseも同一サーバで動作させているならIISもかな。
認証関連もPDCもしくはDCを使用してないなら、メタサーバ上のサービス(認証関連)を監視対象にいれた方が良いかも。
きりがないなあ。
NFuseも同一サーバで動作させているならIISもかな。
認証関連もPDCもしくはDCを使用してないなら、メタサーバ上のサービス(認証関連)を監視対象にいれた方が良いかも。
きりがないなあ。
みなさまこんにちは。恵まれない私を助けてください。
プレゼンテーションサーバー3.0にてライセンスサーバーを立ち上げようとすると
apache tomcat/4.1.30 というメッセージでにエラーがきます。
どなたか解除方法をご存じないでしょうか?
プレゼンテーションサーバー3.0にてライセンスサーバーを立ち上げようとすると
apache tomcat/4.1.30 というメッセージでにエラーがきます。
どなたか解除方法をご存じないでしょうか?
ライセンスサーバってIIS前提(ASP.NETとかもいるけど)ではなかったでしょうか?
なぜにapache tomcatのエラー?アプリケーションの絡みでapache入れてるのかな?
Citrixのプロダクトでは必須ではないので。
テストの為に別サーバにIISいれてライセンスサーバはそちらに立ててみては?
なぜにapache tomcatのエラー?アプリケーションの絡みでapache入れてるのかな?
Citrixのプロダクトでは必須ではないので。
テストの為に別サーバにIISいれてライセンスサーバはそちらに立ててみては?
ドメインユーザの権限について
お世話になります。赤木と申します。
ドメイン内のユーザの権限について疑問があります。ご存知の方ご指南下さい。
アプリケーションについて
・VB6(SP5)で作成
・BOC社製のInputMan,Spread等を使用
現状について
・ドメイン内のユーザをdomain usersグループに含める
・アプリを起動すると以下のエラーが発生する
コンポーネント 'TEXT60.OCX'、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。
ファイルが存在しないか、あるいは不正です。
回避策について
・ドメイン内のユーザをdomain adminsグループに含める
問題点について
・強い権限の為、他のユーザのプリンタが見えてしまう
そこで質問なのですが、ユーザに対してどれぐらいの権限を付与すればよろしいのでしょうか
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
ドメイン内のユーザの権限について疑問があります。ご存知の方ご指南下さい。
アプリケーションについて
・VB6(SP5)で作成
・BOC社製のInputMan,Spread等を使用
現状について
・ドメイン内のユーザをdomain usersグループに含める
・アプリを起動すると以下のエラーが発生する
コンポーネント 'TEXT60.OCX'、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。
ファイルが存在しないか、あるいは不正です。
回避策について
・ドメイン内のユーザをdomain adminsグループに含める
問題点について
・強い権限の為、他のユーザのプリンタが見えてしまう
そこで質問なのですが、ユーザに対してどれぐらいの権限を付与すればよろしいのでしょうか
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
問題のあるファイルにのみeveryoneユーザの読み取り/実行の権限を
設定すればよいと思います。
設定すればよいと思います。
pancra殿、回答ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。ありがとうございました。
早速試してみたいと思います。ありがとうございました。
お世話になります。赤木と申します。
遅くなりましたがテスト結果をご報告致します。
TEXT60.ocx に everyoneユーザの読み取り/実行の権限を付与することにより起動可能になりました。
なぜか他の Inputmanコントロールのエラーは出ませんでした。
遅くなりましたがテスト結果をご報告致します。
TEXT60.ocx に everyoneユーザの読み取り/実行の権限を付与することにより起動可能になりました。
なぜか他の Inputmanコントロールのエラーは出ませんでした。
内部通信エラー
お世話になります。茂手木と申します。
1日に数度の割合で、イベントビューアにエラーがはかれますが、
その意味と、原因がわかりません。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
エラー内容は
ソース:TermServDevices
分類:なし
種類:エラー
イベントID:1103
説明:内部通信エラーが発生しました。リダイレクト印刷はこれ以上機能しません。
宜しくお願いします。
1日に数度の割合で、イベントビューアにエラーがはかれますが、
その意味と、原因がわかりません。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
エラー内容は
ソース:TermServDevices
分類:なし
種類:エラー
イベントID:1103
説明:内部通信エラーが発生しました。リダイレクト印刷はこれ以上機能しません。
宜しくお願いします。
過去のログに同様のものがあります。ご参照ください。
すみませんでした。
確認が足りませんでした。
ありがとうございました。
確認が足りませんでした。
ありがとうございました。
VBScriptが起動できない
公開アプリケーションでVBScriptをいきなり起動すると「起動に
失敗しました」になってしまいます。でもICAクライアント画面
からVBScriptは問題なく動きます。単純な設定ミスでしょうか?
それともいきなりの起動はできないのでしょうか?
失敗しました」になってしまいます。でもICAクライアント画面
からVBScriptは問題なく動きます。単純な設定ミスでしょうか?
それともいきなりの起動はできないのでしょうか?
石井ちゃんです。
アクセス権は、どうなっていますか?
基本的に、admin権限のないものには、そのような
エラーはでますよ。
まず、Everyoneフルコントロールにしては?
Systemドライブ(C:又はM:)直下に、任意フォルダを作成し
フォルダ内にExe等を格納してみては。
アクセス権は、どうなっていますか?
基本的に、admin権限のないものには、そのような
エラーはでますよ。
まず、Everyoneフルコントロールにしては?
Systemドライブ(C:又はM:)直下に、任意フォルダを作成し
フォルダ内にExe等を格納してみては。
公開アプリケーションの起動について
はじめて投稿させていただきます。
<使用環境>
Windows2000Server
MetaFrameXPs
ICAクライアント
(LAN環境TCP/IP接続)
Citrix管理コンソールにて、公開アプリケーションの設定を行ないました。
クライアント側にも反映されて、クライアントデスクトップにショートカットもできるのですが、そのショートカットからアプリケーションを起動しようとするとログイン後に
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」というエラーが出て起動できません。
ICAコネクションにてサーバーに接続し、サーバーのデスクトップ画面上からはそのアプリケーションは起動できます。
原因が特定できずに困っております。
アドバイス等がありましたらよろしくお願い致します。
<使用環境>
Windows2000Server
MetaFrameXPs
ICAクライアント
(LAN環境TCP/IP接続)
Citrix管理コンソールにて、公開アプリケーションの設定を行ないました。
クライアント側にも反映されて、クライアントデスクトップにショートカットもできるのですが、そのショートカットからアプリケーションを起動しようとするとログイン後に
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」というエラーが出て起動できません。
ICAコネクションにてサーバーに接続し、サーバーのデスクトップ画面上からはそのアプリケーションは起動できます。
原因が特定できずに困っております。
アドバイス等がありましたらよろしくお願い致します。
違うユーザで作成されたショートカットを起動しているのでは?
Nakai さんは解決されたのでしょうか?
私のところでも、Nakaiさんと似た現象が私のところでも発生して困っています。
私のところでは、サーバで作成した公開アプリケーションを
ICAクライアントのカスタムICAコネクションから起動していますが、
ある日突然、Nakaiさんと同じエラーメッセージが表示されるようになり、それ以降、サーバーを再起動しても、公開アプリケーションを作成し直しても、別の公開アプリケーションを作成しても、公開アプリケーションは全て起動できなくなってしまいました。
(その日までは、全く問題なく、動いていたのですが…)
一体、何が原因なのかさっぱりです。他に似た現象が発生している方はいないのでしょうか?
何か知っている方がおられましたら、お願いします。
私のところでも、Nakaiさんと似た現象が私のところでも発生して困っています。
私のところでは、サーバで作成した公開アプリケーションを
ICAクライアントのカスタムICAコネクションから起動していますが、
ある日突然、Nakaiさんと同じエラーメッセージが表示されるようになり、それ以降、サーバーを再起動しても、公開アプリケーションを作成し直しても、別の公開アプリケーションを作成しても、公開アプリケーションは全て起動できなくなってしまいました。
(その日までは、全く問題なく、動いていたのですが…)
一体、何が原因なのかさっぱりです。他に似た現象が発生している方はいないのでしょうか?
何か知っている方がおられましたら、お願いします。
私もまったく同様の症状に直面しております。
外国のページも確認しましたが、何処にも対応策がありません。
カスタムICAコネクションより直接サーバアプリケーション(c:\winnt\system32\notepad等)を指定すると起動致しますが、サーバ側からの公開アプリとしては動作いたしません。
ご助言頂けますようお願い致します。
外国のページも確認しましたが、何処にも対応策がありません。
カスタムICAコネクションより直接サーバアプリケーション(c:\winnt\system32\notepad等)を指定すると起動致しますが、サーバ側からの公開アプリとしては動作いたしません。
ご助言頂けますようお願い致します。
私も
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」
というエラーで公開アプリケーションが使用できません。
そのためサーバーに直接接続して使用しておりますが、
やはりセキュリティ上、気になります。
サーバー側IPとクライアント側IPのセグメントの相違に問題があるのでしょうか??
どなたか原因・解決策をご存知の方は知恵を貸して頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」
というエラーで公開アプリケーションが使用できません。
そのためサーバーに直接接続して使用しておりますが、
やはりセキュリティ上、気になります。
サーバー側IPとクライアント側IPのセグメントの相違に問題があるのでしょうか??
どなたか原因・解決策をご存知の方は知恵を貸して頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
このような記事を見つけたのですが検討ちがいでしょうか?
http://hqextsrvsft01.citrix.com/cgi-bin/webcgi.exe/,/?Session=5132432,U=1,ST=144,N=0005,K=2032,SXI=3,Case=obj(18708)
簡単に訳しますと、この問題は、MetaFrameサーバーおよびICAクライアントが異なるDNSサーバーを使用している場合に限りに、生じるように見えます。
XMLサービスDNSアドレス・リゾリューションを可能にする。にチェックいれて、MetaFrame XPサーバーがCitrix XMLサービスを利用して、ICAクライアントにドメインネームを返すことを許可します。
とかなんとか。。。
あまりにも適当な翻訳なので意味不明かもしれませんが参考にしてみてください。
違っていたらすいません。
http://hqextsrvsft01.citrix.com/cgi-bin/webcgi.exe/,/?Session=5132432,U=1,ST=144,N=0005,K=2032,SXI=3,Case=obj(18708)
簡単に訳しますと、この問題は、MetaFrameサーバーおよびICAクライアントが異なるDNSサーバーを使用している場合に限りに、生じるように見えます。
XMLサービスDNSアドレス・リゾリューションを可能にする。にチェックいれて、MetaFrame XPサーバーがCitrix XMLサービスを利用して、ICAクライアントにドメインネームを返すことを許可します。
とかなんとか。。。
あまりにも適当な翻訳なので意味不明かもしれませんが参考にしてみてください。
違っていたらすいません。
アドバイスありがとうございます!!
さっそく試してみます。
さっそく試してみます。
「オートクリエイトプリンタが出来ません」で投稿した者です。
私も、皆さんと同様に、公開アプリケーションを作成した場合に、
[ 現在、MetaFrame サーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません ]という
警告ポップアップが出て、OKボタンを押すとセッションが切れてしまいます。
このとき、ICAコネクションセンターで確認すると何も表示されていません。
やはり、皆さんと同様に、公開デスクトップは起動する事ができていて
ワードパッド等を動かす事もできています。
たまたまさんが指摘されていた、XMLサービス云々も試してみましたが、私の環境では解決はできませんでした。
私が構築しようとしている環境は、NFuseとメタは別セグメントに配置し、ファイヤーウォールをCSGと、STAを用いて越える方法を考えております。
解決した方がいらっしゃいましたら是非知恵をよろしくおねがいします。
私も、皆さんと同様に、公開アプリケーションを作成した場合に、
[ 現在、MetaFrame サーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません ]という
警告ポップアップが出て、OKボタンを押すとセッションが切れてしまいます。
このとき、ICAコネクションセンターで確認すると何も表示されていません。
やはり、皆さんと同様に、公開デスクトップは起動する事ができていて
ワードパッド等を動かす事もできています。
たまたまさんが指摘されていた、XMLサービス云々も試してみましたが、私の環境では解決はできませんでした。
私が構築しようとしている環境は、NFuseとメタは別セグメントに配置し、ファイヤーウォールをCSGと、STAを用いて越える方法を考えております。
解決した方がいらっしゃいましたら是非知恵をよろしくおねがいします。
ICAクライアントからのアプリケーション起動について
SAIと申します。
いつもお世話になっております.
今、MetaFrameに接続できず、非常に困っています。
<環境>
MetaFrameXP SP1
MetaFrame用PDC(WindowsNT)
業務用PDC(WindowsNT)
ICAクライアントPC Windows2000
ICAクライアントバージョン 最新バージョン
※ICAクライアント(Neighvorhood) からアプリケーションを起動するときにユーザー名、パスワード、ドメインなどを聞いてくる設定にしています。
現在出ている症状として、
?,△?PCに、MetaFrameとは関係の無いNTドメイン(業務用PDC)のユーザーAでログオン
??ICAクライアントからアプリケーションを起動すると、ユーザー名、パスワードなどを聞いてくるので、MetaFrame用のNTドメインのユーザー名、パスワードを入力してアプリケーションが正常に起動する。
?F韻?PCに別のNTドメインのユーザーBでログオン。
??ICAクライアントからアプリケーションを起動し、MetaFrame用のNTドメインのユーザー名、パスワードを入力
?ァ崟楝海縫┘蕁爾?あります。Citrixサーバーが使用できません。後でもう一度やり直してください」とのエラーメッセージが表示される。
・別のPCにユーザーBでログオンし、MetaFrameのアプリケーションを利用しようとしても同じエラーメッセージが表示され、アプリケーションが起動されません。
・NFuseを使用して、ブラウザからアクセスした場合でも同様の症状が発生します。
どなたか、同様の症状が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?どのように対処すれば良いか、なにかアドバイスをお願いいたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
いつもお世話になっております.
今、MetaFrameに接続できず、非常に困っています。
<環境>
MetaFrameXP SP1
MetaFrame用PDC(WindowsNT)
業務用PDC(WindowsNT)
ICAクライアントPC Windows2000
ICAクライアントバージョン 最新バージョン
※ICAクライアント(Neighvorhood) からアプリケーションを起動するときにユーザー名、パスワード、ドメインなどを聞いてくる設定にしています。
現在出ている症状として、
?,△?PCに、MetaFrameとは関係の無いNTドメイン(業務用PDC)のユーザーAでログオン
??ICAクライアントからアプリケーションを起動すると、ユーザー名、パスワードなどを聞いてくるので、MetaFrame用のNTドメインのユーザー名、パスワードを入力してアプリケーションが正常に起動する。
?F韻?PCに別のNTドメインのユーザーBでログオン。
??ICAクライアントからアプリケーションを起動し、MetaFrame用のNTドメインのユーザー名、パスワードを入力
?ァ崟楝海縫┘蕁爾?あります。Citrixサーバーが使用できません。後でもう一度やり直してください」とのエラーメッセージが表示される。
・別のPCにユーザーBでログオンし、MetaFrameのアプリケーションを利用しようとしても同じエラーメッセージが表示され、アプリケーションが起動されません。
・NFuseを使用して、ブラウザからアクセスした場合でも同様の症状が発生します。
どなたか、同様の症状が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?どのように対処すれば良いか、なにかアドバイスをお願いいたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
ドメインの信頼関係を結べばいいのでは?
こんにちは。自分の環境でも似た(?)ような症状が出て困っています。
状況としては、Windowsにログインするユーザーと、公開アプリケーションを使用するユーザーは違うんですが、どちらも、同じドメインに属しています。
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか?
状況としては、Windowsにログインするユーザーと、公開アプリケーションを使用するユーザーは違うんですが、どちらも、同じドメインに属しています。
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか?
SAIさんへ
この環境は業務用のドメインとMeta用のドメインを2つ立てているんですか?
すえさんへ
もう少し詳しく環境を記入してください。
・Metaのバージョン
・MetaサーバのOS
・クライアントのOS
・エラー番号&内容
この環境は業務用のドメインとMeta用のドメインを2つ立てているんですか?
すえさんへ
もう少し詳しく環境を記入してください。
・Metaのバージョン
・MetaサーバのOS
・クライアントのOS
・エラー番号&内容
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。