シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 104
  3. 105
  4. 106
  5. 107
  6. 108
  7. 109
  8. 110
  9. 111
  10. 112
  11. 113
  12. >

セッションを強制切断したい

chiru 2005/08/19 20:43:03

はじめましてよろしくお願いします。

クライアントの強制終了などで不正に残ってしまっているセッションを
時間経過ではなくコマンドや簡易ツールの提供でクライアントサイドで
強制切断させたいのですがそういったことが可能でしょうか?

管理コンソールを使用して手動で切断する方法はわかるのですが
管理者不在の場合に、クライアントサイドで自セッションの切断を
行わせたのです。弊社使用のアプリが不正セッションが残っている場合に
重複起動できなくなる現象が発生するからです。

TD 2005/08/24 17:13:00

切断されたセッションへの再接続はできていないのでしょうか?
Keep Aliveなどの設定を確認されてみてはいかがですか?

chiru 2005/08/25 11:34:19

再接続ではなく別セッションとして起動してしまいます。
そのため重複起動としてアプリ側でロックがかかってしまいます。
Keep Aliveの調整も行ってみたのですがうまくいかないときもあります。

そのため管理コンソールからできるようなことが、
コマンドラインや何かツールを作成して随時実行することができないかな
と考えています。(セッションのログオフや切断)
もしできないのであれば、しかたがないものとして各担当者に納得して
いただくしかないのかなと思っています。
よろしくお願いいたします。

TD 2005/08/29 14:01:55

Metaのバージョンや接続環境もわからないのでなんと言えないところ
がありますが、「なるべく再接続で検討していただいたほうがよいだ
ろうと思いつつ」一応下記のようなこともできます。
#かなり無茶なやり方ですが。。。

管理者の権限をリセットなどに限定して、管理コンソールを公開して
しまうという対応もできるかと思います。
試したことはないので、DomainUsersなどで起動した場合に、他の
ユーザーのセッションなどが操作可能かどうかまでは未確認です。

運用のポリシーなどもあるので自社のポリシーに合わせてご検討くだ
さい。

また今後のためにも、再接続できていない理由も購入ベンダーなどに
相談して検証することもご検討いただいたほうがよろしいかと。

chiru 2005/08/29 19:21:30

ご提案ありがとうございます。

強制終了などが発生した場合に
サーバー側がアクティブ状態で再接続を行うとアプリの重複起動エラーになります。
一度切断したあとであれば続きから再接続できるようです。(使用しているアプリの制限?)

コマンドでリセットができるのであればそのバッチファイルを公開すれば
よいかなと考えていました。管理コンソールの機能を限定した管理者を
追加することも可能なんですね。

社内の運用ルール・ベンダーと検討して対応を考えたいと思います。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバのアプリケーションをインターネットでクライアントから起動したい

Caya 2005/08/18 14:52:45

すみません、まったくの素人で、何から手をつけたらよいのかもわかっていないのですが、
題名のとおり、サーバにあるアプリケーションをインターネットを使用しクライアントから実行したいのですが、どのように設定したらよいのかわからずにいます。
有線のLANケーブルでつながっているような場合にはそれぞれにIPアドレスをあてればよいと聞きましたが、外部など、どこからでもアプリケーションが実行できるようにしたいのですが…。
どなたかご助力お願いいたします。

TD 2005/08/19 12:00:04

方法としては、Secure GatewayやAccess Gatewayを使用する方
法が考えられます。

失礼ながら申し上げますが、外部に出すということはMetaFrame
云々以前に、ネットワークに関する知識、セキュリティに関する
知識が必要になります。
そういった知識が不足しているようであれば、まず社内で外部ネ
ットワークに強い方に相談されるか、そうしたことも含めたSIに
ご相談されることをお奨めします。

基本の構成などは、Citrixのサイトにいって上記の製品名で
探していただければ見つかると思います。

Caya 2005/08/19 15:06:31

アドバイスありがとうございます。
今、”MetaFrame Presentation Server 3.0評価版インストールガイド”を見て
WebInterfaceを利用した、ブラウザURLに SID名/Citrix/MetaFrame を入力して
ログインするようにしてみたのですが、
TDさんのおっしゃっているSecure GatewayやAccess Gatewayとは違うのでしょうか…。
ガイドの下に、”Secure Gatewayを利用したMetaFrame Presentation Server 3.0 アクセス環境の構築 Step-by-Stepインストールガイド”というのがもうひとつあるのですが、
こちらのPDFファイルがエラーで開けず、どのような設定をしているのかなど、詳しい情報が閲覧できずにいます。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

TD 2005/08/24 17:38:18

WebInterfaceは、ブラウザを使用してクライアントがAPサーバーへ接続する
仕組みです。
APサーバーとWebInterfaceのみを利用した環境は、基本的に社内利用向けの
構成です。

インターネットから利用できる環境を構築するために、それらのサーバーを直
接置くわけにはいきませんよね?
#必要なポート類も問題ですし・・・
簡単に申しますとAPサーバーなどをDMZに出さず、インターネットからそれらの
サーバーを利用できる環境を提供するものが先に申しました製品群になります。

掲示板ですので全てを記載するには無理がありますので、セキュリティ面なども
考慮して構築する必要があるため、最初に記載したようなレスになっております。
頑張ってください^^

Caya 2005/08/31 14:06:39

Caya 2005/08/31 14:18:23

返答ありがとうございます。
なるほど…そういった「製品」があるのですね。
評価版でPresentation Server4.0でとにかくインターネット経由でサーバーのアプリケーションを起動するようにと突如いわれ、Citrix社のHPへ行ってそれらしいものを見つけて試したような状態だったので質問の仕方もおかしな状態でしたが、Presentation で何かしら設定すればよいと思っていたので、ほかの製品があるとは思いもしませんでした。
最初のレスで製品を検索、と今思えばしっかりかかれてますね^^;
製品情報から設定方法を探せばよいのかとそこでもまた大きな勘違いをしていました。
本当に、全くわからないような無茶な質問に返答くださいましてありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントに既存PCを使用するとき

MM 2005/08/17 19:51:20

Metaの4.0でクライアントは、既存PCを使用して環境を作る予定です。
そこで以下の疑問点があります。
ご存知の方がいらっしゃったら、御回答よろしくお願い致します。

クライアントにはウイルスソフトを入れる必要があるでしょうか?
Citrixのページで、クライアントにもウイルスソフトをいれることを推奨するとあったのですが。。

アプリケーションの分離がうまくいかなかったので、そのソフトだけ、ローカルにインストールして
使用してもらおうと思っているのですが、そのソフトだけローカルにインストールして
それ以外のファイルは書込み禁止にする、といったような制限はかけることができるのでしょうか?
といいますのも、そのソフトはサーバのデータをcsvファイルにしてローカルに保存したり
できるものらしいのです。

MM 2005/08/17 14:06:12

どうして文字化けするのでしょう〜〜!

掲示板管理人 2005/08/17 21:59:15

MM様

文字化けの件、申し訳ありません。
投稿処理部分を変更した掲示板への移行を予定しておりますので、
もうしばらくお待ちください。

ご指定くださった修正箇所につきましては、こちらで修正させていただきました。
また何かございましたら、こちらの掲示板や bbs@pbsystems.co.jp へのメール、
もしくは、ページトップの[管理人へ連絡]からお知らせください。

macci 2005/08/25 15:49:32

ウィルスソフトは推奨とあるので、入れた方がいいレベルでしょう。
会社によってはセキュリティポリシーに定められているところもありますし。
MetaFrame関係なくインターネットでWebブラウズやメールのやりとりするには
最低限必要でしょう。MetaFrameだけの使用目的でもファイルのやりとりする際に
二次三次感染を防ぐ目的でも。
既存PCが閉塞されたLAN内だったり、今流行り?のシンクライアント(HDDレス)なら
別ではありますが・・・。

macci 2005/08/31 17:02:07

>アプリケーションの分離がうまくいかなかったので、そのソフトだけ、ローカルにインストールして
>使用してもらおうと思っているのですが、そのソフトだけローカルにインストールして
それ以外のファイルは書込み禁止にする、といったような制限はかけることができるのでしょうか?

ちなみにソフトをローカルにインストールする・・・時点でMetaFrameから離れた世界では
ないかと思いますが。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのドライブ名変更

yamaguchi 2005/08/17 15:24:09

いつもお世話になっております。

MetaFrameに接続クライアント側のお話なのですが、
クライアントがサーバーに接続して各種アプリケーションを起動すると、
自分のPCのドライブがC:→V:などに移動して、サーバー側のドライブのC:→C:と
なりますが、これを設定等で回避する方法はありますか?

接続中も自分のドライブをC:→C:として扱って、サーバーのドライブをクライアント
側に見せなくするのが理想的なのですが・・・。

以上、宜しくお願いいたします。

pancra 2005/08/18 09:53:12

推奨しませんが、サーバードライブのリマップとグループポリシーによるドライブの非表示で対応可能と思われます。ただし、サーバードライブのリマップはアプリケーションのインストール後に行わない方が賢明です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Program Neighborhoodエージェントの設定の更新エラー

新米メタ 2005/08/10 21:17:13

<環境>
MetaFrame Presentation Server 3.0
Windows 2003 Server

クライアントPC(Windows XP Pro)起動時に題名にありますエラーが以下の文言とともに表示されます。
「Program Neighborhoodエージェントが設定情報を更新できません。Web Interfaceサーバが使用できないか、
またはURLが間違っている可能性があります。あるいは、設定ファイルの内容にエラーがあるか、または保存
場所が正しくない可能性があります。」

↑はどういった原因が考えられるのでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VB の SetFocus

コタロ 2005/08/09 20:44:40

いつも参考にさせてもらっています。

【サーバ環境】
Windows2003 Server
MetaFrame Presentation Server 3.0

【クライアント環境】
Windows2000 Pro. or WindowsXP Pro

にてVB6(SP5)で作成したプログラムで
少し重い処理を実施後、ロジック上で
「TEXT1.SetFocus」とテキストボックスにフォーカスを当てようとすると
「プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。」
とエラーが発生します。
(ほぼ毎回で、たまに発生しない)

但し、同一の処理を 「クライアント/サーバ」で実施すると
上記エラーは発生しません。

このような現象の対処方法は、ございますでしょうか?
よろしくお願いします。

Nobody 2005/08/10 19:21:39

?L?????i?N???C?A???g??P Pro??????????????????

???????????????????????X??????

うろぼん 2005/08/12 00:31:52

同様の環境で、同じ現象が発生しています。
解決方法をご存じの方、情報提供をお願いします
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリへのFEP入力

メタ素人 2005/08/08 20:52:42

(大変申し訳ありません。他の方のスレ中に書いてしまいました。申し訳ありませんです。)
公開アプリケーションに対して、クライアントのアクセスが無事成功したと思いきや、
今度は公開アプリの画面に全角文字が入力できない状態であります。これに対しての解決法はございますでしょうか。
<環境>
Windows 2003 Server
MetaFrame Presentation Server 3.0

クライアント側:Windows XP

です。ほかに環境面での必要な情報があれば仰って頂けますでしょうか。
有識者の方々にとってはタメ息の出るようなレベルの低い質問かもしれませんがひとつひとつ知識として習得したいと思っていますので
教えてください。

ウッチー 2005/08/09 00:40:53

MetaサーバにMicrosoftのIMEが2種類入ってしまったり(OSのとOfficeの)とかで、通常使用するIMEの設定がうまくいっていないとかないですか?

メタ素人 2005/08/09 18:28:37

>ウッチー様

メタクライアント側のアプリケーションセットの設定で”デフォルトのオプション”の「マウスとキーの操作をキューに入れる」にチェックを入れたらFEP入力が可能となりました。

メタジーニ 2005/08/10 20:22:14

FEP入力できたり、できなかったりします。どこを設定すれば1発で解消するのでしょうか。アプリケーションセットマネジャーが影響するのでしょうか…。

環境はメタサーバー3.0、Windows 2003 Server
クライアントは、XP proです。

TD 2005/08/11 10:18:54

問題の切り分けの為に、以下を記載していただいた方がよいかと思います。
・ICAクライアントのバージョン
・ネットワーク環境
・公開アプリケーションの種類
  汎用アプリ(製品名)
  自社開発アプリ(開発環境)
・Metaを経由せずに、サーバー上で動作させた際の動作状況
・RDP接続した際の動作状況
・その他確認した事項

詳細に記載するほど、識者の方もアドバイスしやすくなるかと思います。

メタジーニ 2005/08/11 11:43:02

・ICAクライアントのバージョン:MetaFrame Presentation Server Ver8.00.24737
・ネットワーク環境:ワークグループでサーバー1台のクライアント2台構成
・公開アプリケーションの種類:試験的にノートパッドを公開しています。
・その他確認した事項:アプリケーションセットマネージャを設定変更するなどしました。

TD 2005/08/11 17:16:48

標準のアプリケーションを利用されてるということですね。

以下の件など確認されてみてはいかがですか?

Citrix Knowledge Centerより抜粋
公開アプリケーションを起動時、IME2002またはIME 2003のユーザー辞書ファイルパス設定が正しく登録されない
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&externalID=CTX105055&fromSearchPage=true

TD 2005/08/11 17:22:44

ク??????B????????????????B

Citrix??i???b?W?Z???^?[????????????????B
?W??A?v???P?[?V????????p??????????????A?????
?m?F?????????????H

??J?A?v???P?[?V??????N????AIME2002????ME 2003????[?U?[ォ?t?@?C???p?X???????o?^????
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&externalID=CTX105055&fromSearchPage=true

メタジーニ 2005/08/21 23:46:46

TD 様、教えていただいたURLからHotFixをインストールしたら、解消しました。
どうもありがとうございました。

TD 2005/08/24 17:23:18

文字化けしていたので再度入れたのですが、それでも文字化けしていましたね。
失礼しました。
解決されたとの事おめでとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアの引越し

1028 2005/08/07 23:07:09

データストアの機器を更新したいのですが、
どのように実施したら良いのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。

(環境)
 Windows2000Server(SP4)
 MetaFrameXPe FR3
 SQLServer2000

メタ素人 2005/08/08 20:51:16

公開アプリケーションに対して、クライアントのアクセスが無事成功したと思いきや、
今度は公開アプリの画面に全角文字が入力できない状態であります。これに対しての解決法はございますでしょうか。
<環境>
Windows 2003 Server
MetaFrame Presentation Server 3.0

クライアント側:Windows XP

です。ほかに環境面での必要な情報があれば仰って頂けますでしょうか。
有識者の方々にとってはタメ息の出るようなレベルの低い質問かもしれませんがひとつひとつ知識として習得したいと思っていますので
教えてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントにサーバの画面が表示される

とんび 2005/08/05 18:19:58


WindowsServer2003、MetaFrame Presentation Server 3.0で運用しています。
windowはシームレスで、クライアントのデスクトップにアイコンを表示させ
そこからアプリケーションを起動させています。

公開しているアプリケーションは、正常に動作しているのですが、サーバの
ログイン画面が突然クライアントに表示される事があります。

現象を正確に把握できていないのですが、アプリケーションを起動させたまま
しばらく放置し、再接続した時にサーバの画面が表示されるような気がして
います。

どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーション設定時のユーザー追加について

メタ素人 2005/08/05 15:48:51

みなさま、こんにちわ。標件についてお聞きしたいのですが。
今後メタフレームサーバーを業務上使用していく方向にあり、現在テスト用のサーバーにインストールし、試しにメモ帳を公開アプリとして設定しました。
公開アプリを設定する際に、ユーザーアカウントを選択する部分がありますが、自分のローカルPCをメタフレームクライアントとして認識させたいため、ユーザーの追加をしようとしました。
その際に「コンピュータ名@メタサーバー名」という形式で入力したのですが、不正ということでハジかれてしまいます。
コンピュータ名をローカルクライアント名とする設定でクライアントをインストールしたのですが、そのほかの部分で誤りがあるのでしょうか。
どちら様かこの点に教えてくださいませんでしょうか。

さかむけ太郎 2005/08/05 18:16:39

「メタフレームクライアント」ということは、
MetaFrameをインストールしたサーバーがメンバになっている
ActiveDirectoryドメインのユーザーのことだと思います。

追加できるユーザーアカウントは、対象となるActiveDirectoryドメインサーバが、
認証可能な範囲のユーザーアカウントになる(と思っています)ので、
[1]ドメインサーバに新しくユーザーアカウントを追加するか、
[2]現在使われている「自分のローカルPC」がドメインの
 メンバユーザーならば、そのユーザーアカウントを
公開アプリを設定する際に追加すれば問題なく進むと思います。


質問を掲載されるときには、必要に応じて
・MetaFrame のバージョン
・サーバOSの種類
などを書かれると識者の皆さん方から回答を得られやすくなると思いますよ。

メタ素人 2005/08/05 19:42:04

>さかむけ太郎

どうもありがとうございました。おかげさまで解決できました。
バージョン等の記載についても今後きをつけたいと思います。

メタ素人 2005/08/05 19:43:02

すみません。↑ 敬称をつける前に送信してしまいました。さかむけ太郎 様お詫びいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。