トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- ローカルホストキャッシュnitutie - bee ( 2005/03/25 17:51:34 更新)
- FOMAで通信時のキーレスポンス - katagi ( 2005/03/25 09:52:11 更新)
- 試用版について - yamada ( 2005/03/24 22:21:57 更新)
- 印刷ジョブが削除されてしまいます。 - 飛脚 ( 2005/03/22 18:22:40 更新)
- クライアントのEXCEL起動 - 庶民 ( 2005/03/22 15:13:22 更新)
- [匿名ユーザアクセスでのAuto Created Client Printer]について - バロン ( 2005/03/17 20:26:19 更新)
- アプリケーション起動に失敗、エラーも出ない - ドフ ( 2005/03/15 22:39:18 更新)
- 公開アプリケーションの起動要求を処理できません - nasislike ( 2005/03/15 12:36:41 更新)
- 猶予期間90日を過ぎた場合について - ころちゃん ( 2005/03/14 15:23:16 更新)
- 「指定されたアドレスを割り当てられません」 - スカーレット ( 2005/03/14 11:13:40 更新)
ローカルホストキャッシュnitutie
いつも拝見しております。
当方、メタサーバー3台でロードバランスを組んでいます。
ワークグループ環境、MetaFrameXP SP3です。
いま障害時を想定したテストを行っていて、ひとつ解決できない問題があります。
親サーバー(データストアを持つサーバー)をシャットダウンさせると、
公開アプリケーションが起動できません。
もちろん他2台のサーバーは起動したままで、再起動はしておりません。
本来であれば、ローカルホストキャッシュにより動作するはず、と認識しております。
何か考えられる原因、確認すべき箇所はありますでしょうか。
同じような現象で遭遇したことがある方がいらっしゃいましたら、
是非御指導ください。
尚、ICAクライアントの設定では、IPを3台分指定しています。
宜しくお願い致します。
当方、メタサーバー3台でロードバランスを組んでいます。
ワークグループ環境、MetaFrameXP SP3です。
いま障害時を想定したテストを行っていて、ひとつ解決できない問題があります。
親サーバー(データストアを持つサーバー)をシャットダウンさせると、
公開アプリケーションが起動できません。
もちろん他2台のサーバーは起動したままで、再起動はしておりません。
本来であれば、ローカルホストキャッシュにより動作するはず、と認識しております。
何か考えられる原因、確認すべき箇所はありますでしょうか。
同じような現象で遭遇したことがある方がいらっしゃいましたら、
是非御指導ください。
尚、ICAクライアントの設定では、IPを3台分指定しています。
宜しくお願い致します。
上記タイトル、誤入力です。申し訳ありません。
FOMAで通信時のキーレスポンス
初めて投稿いたします。
現在テスト的にFOMA携帯をPCに接続して、64Kbps通信で会社のISDN64回線に接続してメタフレームサーバを使用しているのですが、EXCEL等を使用しているときのキー入力のレスポンス(セルの移動や文字入力)がかなり遅くワンタッチ1〜2秒くらいのレスポンスです。
以前デモで見たPHSによるメタフレーム使用(接続速度は忘れましたが・・・)ではそれほど遅く感じなかったのですが、FOMAを使用した為でしょうか?PHSのPIAFS(64K)ではそのようなことは無いのでしょうか?
また、メタフレームサーバ側で設定できることなのでしょうか?ちなみにVBアプリケーションなどの画面展開は「さすがメタフレーム」と感心するほど満足しています。
何か情報あれば教えていただければ幸いです。
仕様:
サーバ
Windows2003
MetaFrame Presentation Server 3.0
クライアント
WindowsXP
webクライアント使用
wfica32.exe バージョン8.0.24
現在テスト的にFOMA携帯をPCに接続して、64Kbps通信で会社のISDN64回線に接続してメタフレームサーバを使用しているのですが、EXCEL等を使用しているときのキー入力のレスポンス(セルの移動や文字入力)がかなり遅くワンタッチ1〜2秒くらいのレスポンスです。
以前デモで見たPHSによるメタフレーム使用(接続速度は忘れましたが・・・)ではそれほど遅く感じなかったのですが、FOMAを使用した為でしょうか?PHSのPIAFS(64K)ではそのようなことは無いのでしょうか?
また、メタフレームサーバ側で設定できることなのでしょうか?ちなみにVBアプリケーションなどの画面展開は「さすがメタフレーム」と感心するほど満足しています。
何か情報あれば教えていただければ幸いです。
仕様:
サーバ
Windows2003
MetaFrame Presentation Server 3.0
クライアント
WindowsXP
webクライアント使用
wfica32.exe バージョン8.0.24
上記の情報ですが、デフォルトではうまくいきません。
template.icaをカスタマイズする必要があります。
詳しい方法などについては、
CitrixとDDIPocketが共同で
\"AirH\"を利用したMetaFrame・ICAClient間のパフォーマンス検証\"
という資料がどこかにあるはずです。
少なくとも2社のうちどちらかには存在すると思いますよ
template.icaをカスタマイズする必要があります。
詳しい方法などについては、
CitrixとDDIPocketが共同で
\"AirH\"を利用したMetaFrame・ICAClient間のパフォーマンス検証\"
という資料がどこかにあるはずです。
少なくとも2社のうちどちらかには存在すると思いますよ
ICAプロトコルはパケット通信が苦手です。
パフォーマンス向上のためには、template.icaを編集してください。
以下のURLにPDFファイルがリンクされています。
http://www.citrix.co.jp/solutions/wireless_sol.html
MPS3.0の場合は、【White Papers】の
「DDIポケット社 AirH”データ通信+ MetaFrame Presentation Server 性能\比較 (PDF:178KB)」
を参照してください。
パフォーマンス向上のためには、template.icaを編集してください。
以下のURLにPDFファイルがリンクされています。
http://www.citrix.co.jp/solutions/wireless_sol.html
MPS3.0の場合は、【White Papers】の
「DDIポケット社 AirH”データ通信+ MetaFrame Presentation Server 性能\比較 (PDF:178KB)」
を参照してください。
それを実装してもなかなかうまくいかなかったことがあります。
ICAがきちんと安定したパケット通信を行えるようになるのを待つしかないかと。
ICAがきちんと安定したパケット通信を行えるようになるのを待つしかないかと。
試用版について
ご教授お願いいたします。
Windows2000Serverに試用版のMetaFrame Presentation Server3.0をインストールしています。
クライアントからdomainのユーザで公開アプリケーション(権限にdomainのユーザを追加)を起動しようとしたところ
「ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達しました。後でログオンし直してください。」
とメッセージが出ます。
ライセンスはCitrixのホームページより取得したものを使用して、管理コンソールから
確認すると残り99(Administratorの分は使用されている)となっています。
クライアントからドメインやサーバのローカルのadministratorでのログオンは出来ます。
原因をご存知の方、よろしくお願いいたします。
Windows2000Serverに試用版のMetaFrame Presentation Server3.0をインストールしています。
クライアントからdomainのユーザで公開アプリケーション(権限にdomainのユーザを追加)を起動しようとしたところ
「ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達しました。後でログオンし直してください。」
とメッセージが出ます。
ライセンスはCitrixのホームページより取得したものを使用して、管理コンソールから
確認すると残り99(Administratorの分は使用されている)となっています。
クライアントからドメインやサーバのローカルのadministratorでのログオンは出来ます。
原因をご存知の方、よろしくお願いいたします。
MetaFrame Presentation Server 管理コンソールで MetaFrame ライセンス サーバの指定はしていますか?(サーバファーム or MetaFrame サーバ)
また、ライセンス サーバの指定を行っているのであれば、ライセンス ファイルを取得するときに入力したライセンス サーバのコンピュータ名が大文字小文字のレベルまで同じか確認してください。もし、ライセンス サーバ名に相違がある場合、イベントログに警告がでているのであわせて確認してください。
ライセンス サーバ名を変更する場合、リホストを行ってください。
また、ライセンス サーバの指定を行っているのであれば、ライセンス ファイルを取得するときに入力したライセンス サーバのコンピュータ名が大文字小文字のレベルまで同じか確認してください。もし、ライセンス サーバ名に相違がある場合、イベントログに警告がでているのであわせて確認してください。
ライセンス サーバ名を変更する場合、リホストを行ってください。
ありがとうございました!
ライセンスの申請を行った際に大文字小文字をあまり意識しないでやったらしく
サーバのコンピュータ名と違ったようです。
Citrixのページから、サーバのコンピュータ名の変更を行ってライセンスファイルを取得し
サーバに登録したらうまくいきました。
ライセンスの申請を行った際に大文字小文字をあまり意識しないでやったらしく
サーバのコンピュータ名と違ったようです。
Citrixのページから、サーバのコンピュータ名の変更を行ってライセンスファイルを取得し
サーバに登録したらうまくいきました。
印刷ジョブが削除されてしまいます。
環境
NT4.0TSE+MetaFrame1.8SP3
メタサーバをリプレイス後、旧サーバと同じ設定にし、
プリンタドライバも同じものをインストールしました。
クライアント機から接続すると、オートクリエイトプリンタが作成されるのですが
全く印刷ができません。
メタサーバのログをみると印刷ジョブがすべて削除されていました。
このような事例をご存知の方がいらっしゃいましたら
解決方法、アドバイス等よろしくお願いいたします。
NT4.0TSE+MetaFrame1.8SP3
メタサーバをリプレイス後、旧サーバと同じ設定にし、
プリンタドライバも同じものをインストールしました。
クライアント機から接続すると、オートクリエイトプリンタが作成されるのですが
全く印刷ができません。
メタサーバのログをみると印刷ジョブがすべて削除されていました。
このような事例をご存知の方がいらっしゃいましたら
解決方法、アドバイス等よろしくお願いいたします。
まずはSP4を適用してみたらどうでしょう。SP4で印刷関連の数々の障害対応がされているはずです。
↓
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2500&categoryID=124
↓
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2500&categoryID=124
クライアントのEXCEL起動
メタフレーム上で動かしているプログラムから
excelファイルをクライアントのexcelで開こう
としております。
いろいろと探した結果、サーバーからクライアントへの
コンテンツリダイレクトという機能を使えばよいのかと
思いましたが、htmlファイルはいけましたが、excel
ファイルはだめでした。
また、ファイルを開く画面で
プログラムを選択して、ローカルの
EXCELプログラムを指定しましたが、
"オペレーティング システムは現在、
このアプリケーションを実行するように設定されていません"
というメッセージが提示されます。
環境:windows server 2003
metaframe xp
excelファイルをクライアントのexcelで開こう
としております。
いろいろと探した結果、サーバーからクライアントへの
コンテンツリダイレクトという機能を使えばよいのかと
思いましたが、htmlファイルはいけましたが、excel
ファイルはだめでした。
また、ファイルを開く画面で
プログラムを選択して、ローカルの
EXCELプログラムを指定しましたが、
"オペレーティング システムは現在、
このアプリケーションを実行するように設定されていません"
というメッセージが提示されます。
環境:windows server 2003
metaframe xp
サーバーからクライアントへのコンテンツリダイレクトは、EXCELファイルなどは対応していません。
対応しているのは、
HTTP(Hypertext Transfer Protocol)
HTTPS(Secure Hypertext Transfer Protocol)
RTSP(RealPlayer およびQuickTime)
RTSPU (RealPlayer およびQuickTime)
PNM(従来のRealPlayer)
MMS(Microsoft Media Server)
です。(Administrators_Guide 282ページより抜粋)
対応しているのは、
HTTP(Hypertext Transfer Protocol)
HTTPS(Secure Hypertext Transfer Protocol)
RTSP(RealPlayer およびQuickTime)
RTSPU (RealPlayer およびQuickTime)
PNM(従来のRealPlayer)
MMS(Microsoft Media Server)
です。(Administrators_Guide 282ページより抜粋)
デフォルトの機能では不可能なんですね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
[匿名ユーザアクセスでのAuto Created Client Printer]について
いつも参考にさせて頂いています。
題記の件について、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。
Metaサーバ(MPSXPa)へ匿名アクセスを行ない、公開アプリケーションを
利用させようとしています。アプリ起動後の印刷方式は、クライアントプリンタ
印刷方式で行います。
匿名ユーザアクセスでのACCP(Auto Created Clinet Printer)での印刷は可能なのでしょうか?
ご経験上、何かトラブル事項・注意点あるのである事例をご存知の方いらっしゃいましたらご指摘お願い致します。
題記の件について、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。
Metaサーバ(MPSXPa)へ匿名アクセスを行ない、公開アプリケーションを
利用させようとしています。アプリ起動後の印刷方式は、クライアントプリンタ
印刷方式で行います。
匿名ユーザアクセスでのACCP(Auto Created Clinet Printer)での印刷は可能なのでしょうか?
ご経験上、何かトラブル事項・注意点あるのである事例をご存知の方いらっしゃいましたらご指摘お願い致します。
当然可能です。が、
匿名だとトラブルの際にユーザーが特定し難く、原因切り分けに支障を来すかも知れません。
匿名だとトラブルの際にユーザーが特定し難く、原因切り分けに支障を来すかも知れません。
アプリケーション起動に失敗、エラーも出ない
過去に同じような悩みを持った方々がいらっしゃったようなので、
ご相談したいと思います。
開発中のシステムにて、クライアントからアプリケーションを起動すると、
接続ポップアップ画面が左から右へ流れる途中で消えてしまいます。
タスクトレイのアイコンも、点滅することなく消えてしまいます。
(うまく起動できたときは、タスクトレイのアイコンが点滅するのですが・・)
エラーのポップアップも何も出ません。
ユーザープロファイル下のICAClient下ログへはCONNECT・DISCONNECTの出力があり、
メタフレームサーバーにはTerminalServiceのイベントログも出力されています。
どうも、サーバーへ接続出来ても、ネゴシエートに失敗しているような気がします。
問題の事象は、以下の構成で発生します。
サーバー
・Windows2000Server 1台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・WindowsXP SP1 40台
・クライアントは、グループウェアドメインへ参加
また、クライアントの管理者権限ユーザーでは
アプリケーションは正常に起動しますが、ドメインユーザー(Usersグループ)
では、ユーザーによってうまく起動したりしなかったりします。
Microsoftに記載のあるレジストリ編集(MSLicensingキー)等も実施してみましたが、
効き目はありません。
問題の発生しているPCが、あるメーカーのノートPCに偏っていることから、ファームウェアとの関連等も疑っています。
同様の事象について、過去に相談されていた方がいらっしゃいましたので
何か解決策・調査方法をご存知でしたら教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
ご相談したいと思います。
開発中のシステムにて、クライアントからアプリケーションを起動すると、
接続ポップアップ画面が左から右へ流れる途中で消えてしまいます。
タスクトレイのアイコンも、点滅することなく消えてしまいます。
(うまく起動できたときは、タスクトレイのアイコンが点滅するのですが・・)
エラーのポップアップも何も出ません。
ユーザープロファイル下のICAClient下ログへはCONNECT・DISCONNECTの出力があり、
メタフレームサーバーにはTerminalServiceのイベントログも出力されています。
どうも、サーバーへ接続出来ても、ネゴシエートに失敗しているような気がします。
問題の事象は、以下の構成で発生します。
サーバー
・Windows2000Server 1台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・WindowsXP SP1 40台
・クライアントは、グループウェアドメインへ参加
また、クライアントの管理者権限ユーザーでは
アプリケーションは正常に起動しますが、ドメインユーザー(Usersグループ)
では、ユーザーによってうまく起動したりしなかったりします。
Microsoftに記載のあるレジストリ編集(MSLicensingキー)等も実施してみましたが、
効き目はありません。
問題の発生しているPCが、あるメーカーのノートPCに偏っていることから、ファームウェアとの関連等も疑っています。
同様の事象について、過去に相談されていた方がいらっしゃいましたので
何か解決策・調査方法をご存知でしたら教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
MSLicensingに対するアクセス権が無いという事はありませんか?
試しにターミナルサービスクライアントソフトをインストールしてみるといかもしれません。(アクセス権の問題であれば正常化される為)
試しにターミナルサービスクライアントソフトをインストールしてみるといかもしれません。(アクセス権の問題であれば正常化される為)
ドフさんのスレに対する追記のような形で失礼します。
(解決策でなくてすみません。)
私どもの環境でも、同様の現象が発生しており、現在調査中です。
・クライアントの管理者権限ユーザーではアプリケーションは正常に
起動する。
・ドメインユーザー(Usersグループ)では、アプリケーションが
正常に起動しない。
→「接続をネゴシエートしています。。。」というポップアップ
画面が表示され、プログレスバーが30%程度の進捗で止まって
しまいます。
そのまましばらく待っていると、ポップアップ画面が消えて
しまいます。
ちなみに、わたしどもの環境は以下のとおりです。
<サーバ環境>
【Webサーバ】
Windows Server 2003 Standard Edition
Web Interface
【認証サーバ】
Windows Server 2003 Standard Edition
(ActiveDirectoryを設定)
【アプリケーションサーバ】
Windows Server 2003 Standard Edition
MetaFrame Presentation Server3.0
(Hotfix MPSJ300W2K3R02までを適用)
<クライアント>
・WindowsXP SP1
(お客様の環境なので、機種までは特定できていません)
(解決策でなくてすみません。)
私どもの環境でも、同様の現象が発生しており、現在調査中です。
・クライアントの管理者権限ユーザーではアプリケーションは正常に
起動する。
・ドメインユーザー(Usersグループ)では、アプリケーションが
正常に起動しない。
→「接続をネゴシエートしています。。。」というポップアップ
画面が表示され、プログレスバーが30%程度の進捗で止まって
しまいます。
そのまましばらく待っていると、ポップアップ画面が消えて
しまいます。
ちなみに、わたしどもの環境は以下のとおりです。
<サーバ環境>
【Webサーバ】
Windows Server 2003 Standard Edition
Web Interface
【認証サーバ】
Windows Server 2003 Standard Edition
(ActiveDirectoryを設定)
【アプリケーションサーバ】
Windows Server 2003 Standard Edition
MetaFrame Presentation Server3.0
(Hotfix MPSJ300W2K3R02までを適用)
<クライアント>
・WindowsXP SP1
(お客様の環境なので、機種までは特定できていません)
【補足】
クライアントには、Administrators権限でMetaFrame Webクライアント
(Ver8.0)をインストールしています。
インストールは、Webサーバ(Web Interface)から各クライアントに対して
MetaFrame Webクライアントを自動配信する設定としています。
クライアントには、Administrators権限でMetaFrame Webクライアント
(Ver8.0)をインストールしています。
インストールは、Webサーバ(Web Interface)から各クライアントに対して
MetaFrame Webクライアントを自動配信する設定としています。
NotePadなど他の公開アプリケーションにしてもそのような現象はでますか?
NotePadやEXCELで試してみましたが、同様の現象でした。
結局、対応は
「ローカルPCのPowerUser権限を、ドメインユーザに対して付与する」
こととしました。
PowerUser権限だと問題なく接続できたので、業務に影響がでるのを
避けるためにそのようにしました。
(逃げの策ですが。。。)
結局、対応は
「ローカルPCのPowerUser権限を、ドメインユーザに対して付与する」
こととしました。
PowerUser権限だと問題なく接続できたので、業務に影響がでるのを
避けるためにそのようにしました。
(逃げの策ですが。。。)
皆様、ご回答ありがとうございます。
>しゅーまっはさん
ご回答ありがとうございます。
MSLicensingに対するアクセス権ですが、
Microsoftのレポート等あれこれ調べまして、
Usersグループ(私どもの環境のドメインユーザーが属しているグループ)への
アクセス権を変更いたしました。
結果として、私どもの問題については解消しませんでした。
ただ、別環境にてrungonさんと同じ現象(ネゴシエート画面表示が進まなくなり、
消えてしまう)が発生していたのですが、そちらについてはアクセス権変更によって
接続できるようになりました。
アクセス権変更は、Citrixのページの以下を参照いたしました。
CTX105658 - MetaFrameクライアント.exeインストーラパッケージで新規インストール する場合、UsersグループにMSLicensingレジストリキーへの特殊なアクセス許可が付与 されないことがある
なお、私どもの環境での問題は、
Program Neighborhood「アプリケーションセットの設定」にて
SpeedScreenを「自動」へ変更したところ、
どのユーザーでも安定して起動できるようになりました。
ただ、なぜそれで解消したのかが分かっていません。
どなたか、SpeedScreen設定と、挙動安定との因果関係について
アドバイスいただけましたらお願い致します。
>しゅーまっはさん
ご回答ありがとうございます。
MSLicensingに対するアクセス権ですが、
Microsoftのレポート等あれこれ調べまして、
Usersグループ(私どもの環境のドメインユーザーが属しているグループ)への
アクセス権を変更いたしました。
結果として、私どもの問題については解消しませんでした。
ただ、別環境にてrungonさんと同じ現象(ネゴシエート画面表示が進まなくなり、
消えてしまう)が発生していたのですが、そちらについてはアクセス権変更によって
接続できるようになりました。
アクセス権変更は、Citrixのページの以下を参照いたしました。
CTX105658 - MetaFrameクライアント.exeインストーラパッケージで新規インストール する場合、UsersグループにMSLicensingレジストリキーへの特殊なアクセス許可が付与 されないことがある
なお、私どもの環境での問題は、
Program Neighborhood「アプリケーションセットの設定」にて
SpeedScreenを「自動」へ変更したところ、
どのユーザーでも安定して起動できるようになりました。
ただ、なぜそれで解消したのかが分かっていません。
どなたか、SpeedScreen設定と、挙動安定との因果関係について
アドバイスいただけましたらお願い致します。
先代ドフよりシステムを受けついて約1年経ちますが、最近ある端末(1台)で同様の現象が発生しています。
識者の方ご協力をお願いいたします。
システム構成は以下のように変化しています
MetaFrameサーバー(2台間のロードバランス等は無く運用上は独立の関係)
・Windows2000Server 2台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・WindowsXP SP1 40台
・クライアントは、グループウェアドメインへ参加
※MetaFrameへの接続については、各ドメインユーザ毎に異なるものをMetaFrameサーバ内に作成している。
症状は以前と同様で、当該端末PCのあるユーザで公開アプリケーションを起動しようとすると、
タスクトレイの通信アイコンが数秒で消えてしまいます。
但し今回の事象は「不安定」というものではなく、症状が継続している所が異なっています。
公開アプリケーションは2つありますが、そのどちらも起動できません。
問題の端末を調べましたが、以下のような状況です。
① 別のドメインユーザ(同権限)で当該PCへログオンし、公開アプリケーションを起動すると正常に起動する。
② 問題の発生するユーザの個人ディレクトリ(Documents and Settings)からICAClientディレクトリを削除した後、
ProgramNeiberhoodを起動(削除したICAClientが再構成される)し、ユーザ情報を再設定して接続を試しても状況は変化しない。
③ ②のICAClient以下を正常に起動したユーザのものと比較したところ、
接続できないユーザのICAClientには「UISTATE.INI」が作成されていない(おそらく正常にサーバへ接続すると作成されるファイル)。
接続に成功したユーザから一時的に同ファイルをコピーしても改善はしない。
④ ②で接続は回復しないものの、ProgramNeiberhoodの画面を起動すると公開アプリケーションの情報(アイコンや説明等)は表示されている。
⑤ ①~④を実施後、ProgramNeiberhoodを再インストールしても状況は全く同じ。
⑥ ①~⑤を試した後、別のMetaFrameサーバへ接続先を変更したところ問題なく起動した。
上記内容、特に②と⑥から考えるとクライアント側に問題は無く、MetaFrameサーバ側、
特にログイン後の動作に問題があると推測されます。
当該PCが接続できなかったサーバを調査したところ、状況は以下のとおりです。
①接続できないドメインユーザがMetaFrame接続に使用するユーザIDについて、特にロックや破損は無く、
ログオンが成功するユーザIDとのプロパティ差異も見当たらない。
※ローカルログオンは試せないが、他PCサーバから当該IDを使用したフォルダ参照等が可能
②MetaFrameの管理画面から公開アプリケーションの設定を確認したが、特に問題のユーザIDからの実行設定に変更はない。
③イベントログに特にエラー等は見られない。
どなたか改善方法、チェックすべき設定等があれば教えていただけませんでしょうか。
識者の方ご協力をお願いいたします。
システム構成は以下のように変化しています
MetaFrameサーバー(2台間のロードバランス等は無く運用上は独立の関係)
・Windows2000Server 2台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・WindowsXP SP1 40台
・クライアントは、グループウェアドメインへ参加
※MetaFrameへの接続については、各ドメインユーザ毎に異なるものをMetaFrameサーバ内に作成している。
症状は以前と同様で、当該端末PCのあるユーザで公開アプリケーションを起動しようとすると、
タスクトレイの通信アイコンが数秒で消えてしまいます。
但し今回の事象は「不安定」というものではなく、症状が継続している所が異なっています。
公開アプリケーションは2つありますが、そのどちらも起動できません。
問題の端末を調べましたが、以下のような状況です。
① 別のドメインユーザ(同権限)で当該PCへログオンし、公開アプリケーションを起動すると正常に起動する。
② 問題の発生するユーザの個人ディレクトリ(Documents and Settings)からICAClientディレクトリを削除した後、
ProgramNeiberhoodを起動(削除したICAClientが再構成される)し、ユーザ情報を再設定して接続を試しても状況は変化しない。
③ ②のICAClient以下を正常に起動したユーザのものと比較したところ、
接続できないユーザのICAClientには「UISTATE.INI」が作成されていない(おそらく正常にサーバへ接続すると作成されるファイル)。
接続に成功したユーザから一時的に同ファイルをコピーしても改善はしない。
④ ②で接続は回復しないものの、ProgramNeiberhoodの画面を起動すると公開アプリケーションの情報(アイコンや説明等)は表示されている。
⑤ ①~④を実施後、ProgramNeiberhoodを再インストールしても状況は全く同じ。
⑥ ①~⑤を試した後、別のMetaFrameサーバへ接続先を変更したところ問題なく起動した。
上記内容、特に②と⑥から考えるとクライアント側に問題は無く、MetaFrameサーバ側、
特にログイン後の動作に問題があると推測されます。
当該PCが接続できなかったサーバを調査したところ、状況は以下のとおりです。
①接続できないドメインユーザがMetaFrame接続に使用するユーザIDについて、特にロックや破損は無く、
ログオンが成功するユーザIDとのプロパティ差異も見当たらない。
※ローカルログオンは試せないが、他PCサーバから当該IDを使用したフォルダ参照等が可能
②MetaFrameの管理画面から公開アプリケーションの設定を確認したが、特に問題のユーザIDからの実行設定に変更はない。
③イベントログに特にエラー等は見られない。
どなたか改善方法、チェックすべき設定等があれば教えていただけませんでしょうか。
公開アプリケーションの起動要求を処理できません
Windows Server 2003の環境に、MPS3.0をインストールした環境です。
Citrix管理コンソールにて、公開アプリケーションの設定を行ないました。
クライアント側にも反映されて、クライアントデスクトップにショートカットもできるのですが、そのショートカットからアプリケーションを起動しようとするとログイン後に
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」というエラーが出て起動できません。
ICAコネクションにてサーバーに接続し、サーバーのデスクトップ画面上からはそのアプリケーションは起動できます。
電卓や、ノートパッドなどは、公開し、正常に動作をすることを確認しています。
動かそうとしているアプリケーション側の問題でしょうか?
このような現象の解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。
Citrix管理コンソールにて、公開アプリケーションの設定を行ないました。
クライアント側にも反映されて、クライアントデスクトップにショートカットもできるのですが、そのショートカットからアプリケーションを起動しようとするとログイン後に
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」というエラーが出て起動できません。
ICAコネクションにてサーバーに接続し、サーバーのデスクトップ画面上からはそのアプリケーションは起動できます。
電卓や、ノートパッドなどは、公開し、正常に動作をすることを確認しています。
動かそうとしているアプリケーション側の問題でしょうか?
このような現象の解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。
アプリケーションの問題ではないでしょう。
・公開先として指定されている全MetaFrameサーバに、本当にアプリが入っていますか?
・公開アプリのパスの指定が間違っていませんか?(ちゃんと所謂てんてんで囲んでますか?)
・TerminalService関連のエラーログが上がっていませんか?
・動かし始めた後でMetaFrameサーバのIPアドレスを変えたりしませんでしたか?
・MetaFrameサーバとICAクライアント、双方が同一の名前の解決方法を使っていますか?
・公開先として指定されている全MetaFrameサーバに、本当にアプリが入っていますか?
・公開アプリのパスの指定が間違っていませんか?(ちゃんと所謂てんてんで囲んでますか?)
・TerminalService関連のエラーログが上がっていませんか?
・動かし始めた後でMetaFrameサーバのIPアドレスを変えたりしませんでしたか?
・MetaFrameサーバとICAクライアント、双方が同一の名前の解決方法を使っていますか?
確認して頂きたい箇所があります。
下記キーに正しい値は入ってますか?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\WinLogon
名前:AppSetup
種類:REG_SZ
データの値:UsrLogon.Cmd,cmstart.exe
下記キーに正しい値は入ってますか?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\WinLogon
名前:AppSetup
種類:REG_SZ
データの値:UsrLogon.Cmd,cmstart.exe
今月からMetaを始めました。
これから当掲示板にお世話になる予\定です。
みなさまよろしくお願いします_(._.)_
本件ですが、DOSプロンプトを公開し、
そのDOSプロンプトで公開アプリケーションの起動コマンドを実行てみて、
うまく動作するか確認してみてはいかがでしょう?
私は「アプリケーションの場所」や引数が複雑な場合、上記の方法で試しています。
既に検討済みでしたら、ご容赦ください。
これから当掲示板にお世話になる予\定です。
みなさまよろしくお願いします_(._.)_
本件ですが、DOSプロンプトを公開し、
そのDOSプロンプトで公開アプリケーションの起動コマンドを実行てみて、
うまく動作するか確認してみてはいかがでしょう?
私は「アプリケーションの場所」や引数が複雑な場合、上記の方法で試しています。
既に検討済みでしたら、ご容赦ください。
猶予期間90日を過ぎた場合について
ライセンスサーバの登録を行わずメタフレーム接続を行っていました。
90日間の猶予期間を過ぎたため、一時クライアントアクセスライセンスが発行されず
接続できなくなりました。
90日間の猶予を過ぎてから、ライセンスサーバの登録を当サーバに設定することは
可能でしょうか?(もしくはOSから全て再インストールになるのでしょうか?)
情報が少ないとは存じますが、MSの「Windows 2000SERVER ターミナルサービス活用ハンドブック −ターミナルサービスの設定テクニック−」を参照しても
解決できなかったため、投稿いたしました。
ご教授願います。
環境:SV Windows2000SV(SP4) Meta XPs3.0
CL Windows2000Pro(SP4),WindowsXp(SP2)
90日間の猶予期間を過ぎたため、一時クライアントアクセスライセンスが発行されず
接続できなくなりました。
90日間の猶予を過ぎてから、ライセンスサーバの登録を当サーバに設定することは
可能でしょうか?(もしくはOSから全て再インストールになるのでしょうか?)
情報が少ないとは存じますが、MSの「Windows 2000SERVER ターミナルサービス活用ハンドブック −ターミナルサービスの設定テクニック−」を参照しても
解決できなかったため、投稿いたしました。
ご教授願います。
環境:SV Windows2000SV(SP4) Meta XPs3.0
CL Windows2000Pro(SP4),WindowsXp(SP2)
確か過去ログで「できる」という回答があったかと。
Nobady様、返答ありがとうございます。
>確か過去ログで「できる」という回答があったかと。
過去ログ検索で”90日”と検索しましたが見つかりませんでした。
もしよろしければ、"確か"だけでなく”いつ”、”どのタイトル”における
過去ログにおいて、回答が載せられていたのかアドバイス願います。
よろしくお願い致します。
>確か過去ログで「できる」という回答があったかと。
過去ログ検索で”90日”と検索しましたが見つかりませんでした。
もしよろしければ、"確か"だけでなく”いつ”、”どのタイトル”における
過去ログにおいて、回答が載せられていたのかアドバイス願います。
よろしくお願い致します。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82B1_0003.html#563
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A9_0004.html#2586
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A8_0004.html#2107
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A2_0006.html#2198
取り敢えず、このあたりを音読してみていただけますか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A9_0004.html#2586
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A8_0004.html#2107
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A2_0006.html#2198
取り敢えず、このあたりを音読してみていただけますか?
ありがとうございました。
無事解決することが出来ました。
無事解決することが出来ました。
「指定されたアドレスを割り当てられません」
MetaFrameの評価を始めたばかりですが、公開アプリを起動しようとすると、「指定されたアドレスを割り当てられません」となってしまいます。サーバ、クライアントの設定を色々試している過程で動かなくなってしまいました。ヒントになるものをいただければと。
・過去の記事に同じような問合せがありましたが、その時の原因「サーバ保護ソフト」によるものではありません。
・権限がらみとも思いましたが、匿名を許し、サーバもeveryoneフルコントロール状態。
(念のためAdmin権限で試しても結果は同じ)
・公開アプリは「メモ帳」ですが、動かないのは公開アプリでデスクトップはちゃんと動きます。
・クライアントはPocketPC2003SecondEditionで最新Ver8.33を使用。
・クライアントから「公開アプリケーションの更新」をするとちゃんとメモ帳が見えています。
・過去の記事に同じような問合せがありましたが、その時の原因「サーバ保護ソフト」によるものではありません。
・権限がらみとも思いましたが、匿名を許し、サーバもeveryoneフルコントロール状態。
(念のためAdmin権限で試しても結果は同じ)
・公開アプリは「メモ帳」ですが、動かないのは公開アプリでデスクトップはちゃんと動きます。
・クライアントはPocketPC2003SecondEditionで最新Ver8.33を使用。
・クライアントから「公開アプリケーションの更新」をするとちゃんとメモ帳が見えています。
おぉ!こちらにも同じ方が...(現在設定中!)
私も同じメッセージが出ます。
サーバーはWindows2000(SP4)+PresentationServer3.0、クライアントは
WT3125SE(CE.NET)です。
私の場合はまったく設定はいじっていないのにつながらなくなりました。
ただ、どこか(ターミナルサービスだったかも?)で「96時間はつかえます」
みたいなメッセージを見たような気がするのですが...
セットアップしたのが4/16で今日が4/20。ちょうど4日目です。
ユーザライセンスは別にしてアクティベーションは不要なはず。
マニュアルを読み直してみましたが見当たりません。
Citrixや購入元に問い合わせてもつれない返事で困っています。
納期が近いので力任せでやってみますがどなたか「これが抜けてるよ」
とお気づきの方、よろしくお願いします。
私も同じメッセージが出ます。
サーバーはWindows2000(SP4)+PresentationServer3.0、クライアントは
WT3125SE(CE.NET)です。
私の場合はまったく設定はいじっていないのにつながらなくなりました。
ただ、どこか(ターミナルサービスだったかも?)で「96時間はつかえます」
みたいなメッセージを見たような気がするのですが...
セットアップしたのが4/16で今日が4/20。ちょうど4日目です。
ユーザライセンスは別にしてアクティベーションは不要なはず。
マニュアルを読み直してみましたが見当たりません。
Citrixや購入元に問い合わせてもつれない返事で困っています。
納期が近いので力任せでやってみますがどなたか「これが抜けてるよ」
とお気づきの方、よろしくお願いします。
自己レスです。
原因?がわかりました。
リモート管理ソ\フトのVNCを止めたら接続できました。でも、その後VNCを動作させ
ても繋がります。何かのタイミングで悪さをしているのかもしれません。
とりあえずVNCをアンインストールして運用してみようと思います。それでも繋がら
なくなったらMetaFrameの気まぐれのせいにしてしまおう(^^;
スカーレットさん、解決していなかったらとりあえず常駐物を順番に止めてみてく
ださい。
ちなみに「96時間内にアクティベート」はやっぱり無しです。でもF社のMetaFrame
の製品ページには「添付されているアクティブ化手順書を参照してください」と書
いてありました。何か違うのかな?
お騒がせしました。
原因?がわかりました。
リモート管理ソ\フトのVNCを止めたら接続できました。でも、その後VNCを動作させ
ても繋がります。何かのタイミングで悪さをしているのかもしれません。
とりあえずVNCをアンインストールして運用してみようと思います。それでも繋がら
なくなったらMetaFrameの気まぐれのせいにしてしまおう(^^;
スカーレットさん、解決していなかったらとりあえず常駐物を順番に止めてみてく
ださい。
ちなみに「96時間内にアクティベート」はやっぱり無しです。でもF社のMetaFrame
の製品ページには「添付されているアクティブ化手順書を参照してください」と書
いてありました。何か違うのかな?
お騒がせしました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。