トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- コンテンツリダイレクトができません - Hudson ( 2005/02/18 13:03:56 更新)
- デバイスの認識について - nor ( 2005/02/18 09:58:14 更新)
- 障害時の暫定措置について - Name0 ( 2005/02/16 16:58:11 更新)
- クライアントのプリンタについて - よけ ( 2005/02/15 08:54:30 更新)
- クライアントの接続エラー(os入れ換え) - てく ( 2005/02/15 00:37:11 更新)
- クライアントのFEPを引き継ぐ方法について - 名波 ( 2005/02/10 15:59:08 更新)
- 公開コンテンツが見れない(2) - nakata ( 2005/02/09 17:31:49 更新)
- 通常使用するプリンタへの出力 - けい ( 2005/02/09 14:43:49 更新)
- AutoCreateとポリシーについて - まるがり〜まん ( 2005/02/07 13:34:30 更新)
- TSライセンスサーバについて - Hudson ( 2005/02/07 11:02:56 更新)
コンテンツリダイレクトができません
お世話になります。
クライアント側のファイルをクリックしたらMetaFrameサーバ側のアプリケーションが起動するような設定をしたいのですが、うまく起動しません。ご教示ください。
<環境>
MetaFrameサーバ:W2K/SP4、MPS3.0(最新HOTFIX)、WI3.0
PNAgent:8.1
公開アプリケーション:ExcelやWord 公開時にコンテンツのリダイレクトとして.xlsや.docを指定しています。
<状況>
クライアントPCではPNAgentが起動していてアプリケーション一覧からMetaFrame側のアプリを直接起動することはできますが、PC側フォルダにある*.xlsをクリックしてもPC側のExcelが起動してしまいます。
以上、宜しくお願いいたします。
クライアント側のファイルをクリックしたらMetaFrameサーバ側のアプリケーションが起動するような設定をしたいのですが、うまく起動しません。ご教示ください。
<環境>
MetaFrameサーバ:W2K/SP4、MPS3.0(最新HOTFIX)、WI3.0
PNAgent:8.1
公開アプリケーション:ExcelやWord 公開時にコンテンツのリダイレクトとして.xlsや.docを指定しています。
<状況>
クライアントPCではPNAgentが起動していてアプリケーション一覧からMetaFrame側のアプリを直接起動することはできますが、PC側フォルダにある*.xlsをクリックしてもPC側のExcelが起動してしまいます。
以上、宜しくお願いいたします。
MetaFrame Presentation Server3.0のどのエディションを使っていますか?
Standard ですか Advancedですか?
(Standardでしたらコンテンツリダイレクトはサポートされていません。)
公開アプリケーションの設定はどうなっていますか?
(拡張子へチェックを入れています? *.xls)
Standard ですか Advancedですか?
(Standardでしたらコンテンツリダイレクトはサポートされていません。)
公開アプリケーションの設定はどうなっていますか?
(拡張子へチェックを入れています? *.xls)
CCEA様 レスありがとうございました。
エディション:EnterpriseEdition
公開アプリケーションの設定:チェックいれてます。
エディション:EnterpriseEdition
公開アプリケーションの設定:チェックいれてます。
動作環境には全く問題ないですね。
アイコンの絵はどうなっていますか。
アイコンの絵はどうなっていますか。
CCEA様 レスありがとうございます。
1.PC側のデスクトップやマイドキュメントにあるExcelファイルのアイコンは何も変わりありません。(PCにインストールされているExcelのものだと思います)
2.PNAgentのアイコンは白く強調されていてMetaFrame側のアプリケーション一覧からの実行などセッションがはられて問題なく実行できます。ここに表示されるいExcelのアイコンと上記1のアイコンとはあきらかに違っています。
以上、よろしくお願いいたします。
1.PC側のデスクトップやマイドキュメントにあるExcelファイルのアイコンは何も変わりありません。(PCにインストールされているExcelのものだと思います)
2.PNAgentのアイコンは白く強調されていてMetaFrame側のアプリケーション一覧からの実行などセッションがはられて問題なく実行できます。ここに表示されるいExcelのアイコンと上記1のアイコンとはあきらかに違っています。
以上、よろしくお願いいたします。
コンテンツのリダイレクトで設定した場合、通常は管理コンソールで割り当てた
アプリケーションのアイコンに変更されます。
またクライアントのOSはなんでしょうか。
NotePadを公開アプリケーションとして *.txt を指定したら動作するか
チェックしてもらえますか。
手元にOfficeがないのでわかりませんがMPS3でPNAgent8では上記の手順で
動作しました。クライアントOSはWinXP SP1です。
アプリケーションのアイコンに変更されます。
またクライアントのOSはなんでしょうか。
NotePadを公開アプリケーションとして *.txt を指定したら動作するか
チェックしてもらえますか。
手元にOfficeがないのでわかりませんがMPS3でPNAgent8では上記の手順で
動作しました。クライアントOSはWinXP SP1です。
CCEAさん ありがとうございまs。
クライアントはWindowsXPProfessional/SP2で確認しています。
Notepadで試してみます。
クライアントはWindowsXPProfessional/SP2で確認しています。
Notepadで試してみます。
CCEAさん ご報告いたします。
Notepadでは無事コンテンツリダイレクトされ、MetaFrameサーバ側のメモ帳が起動しました。OFFICEではあいかわらずできません。
何が原因だと思われますでしょうか?
Notepadでは無事コンテンツリダイレクトされ、MetaFrameサーバ側のメモ帳が起動しました。OFFICEではあいかわらずできません。
何が原因だと思われますでしょうか?
Officeのバージョンはなんですか?
OFFICE2000になります。
デバイスの認識について
[サーバ]
Win2003 Server Standard
Presentation Server 3
[クライアント]
Win2000 Professional(SP4)
公開デスクトップを使用しており、クライアントのリムーバブル
デバイスと CD-ROM をデバイスマッピングするようにしています。
USB のメモリスティックなど、リムーバブルデバイスとして認識する
ものは、認識後に Meta に接続すると問題なくマッピングできます。
MetaFrame 接続後にメモリスティックを抜く場合は
マッピング情報は残りますが、ローカルPCで「ハードウェアの取り外し」
をすれば良いかと思いますが、MetaFrame 接続前に認識していない
デバイスを接続後に認識することは可能なのでしょうか。
何か情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
Win2003 Server Standard
Presentation Server 3
[クライアント]
Win2000 Professional(SP4)
公開デスクトップを使用しており、クライアントのリムーバブル
デバイスと CD-ROM をデバイスマッピングするようにしています。
USB のメモリスティックなど、リムーバブルデバイスとして認識する
ものは、認識後に Meta に接続すると問題なくマッピングできます。
MetaFrame 接続後にメモリスティックを抜く場合は
マッピング情報は残りますが、ローカルPCで「ハードウェアの取り外し」
をすれば良いかと思いますが、MetaFrame 接続前に認識していない
デバイスを接続後に認識することは可能なのでしょうか。
何か情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
障害時の暫定措置について
はじめまして。
以下、非常に初歩的な質問かと思いますがよろしくお願いします。
現在、MetaServer3台DBServer1台での運用を検討しています。
環境はワークグループ、MetaFrameはXPaです。
(以下、CPNameをMeta1、Meta2、Meta3、DB1とします。
また、データストアはMeta1にあります。)
公開アプリケーションを作成し、3台でロードバランスする予定です。
この環境で運用開始後にMeta1がこけた場合の暫定措置としては、
公開アプリのプロパティにてMeta1を外す
(接続サーバーをMeta2、Meta3のみとする)だけでよろしいのでしょうか?
もしくは、クライアント側ICAの設定変更
(ドメイン欄をMeta1からMeta2またはMeta3に変更)も必要なのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
以下、非常に初歩的な質問かと思いますがよろしくお願いします。
現在、MetaServer3台DBServer1台での運用を検討しています。
環境はワークグループ、MetaFrameはXPaです。
(以下、CPNameをMeta1、Meta2、Meta3、DB1とします。
また、データストアはMeta1にあります。)
公開アプリケーションを作成し、3台でロードバランスする予定です。
この環境で運用開始後にMeta1がこけた場合の暫定措置としては、
公開アプリのプロパティにてMeta1を外す
(接続サーバーをMeta2、Meta3のみとする)だけでよろしいのでしょうか?
もしくは、クライアント側ICAの設定変更
(ドメイン欄をMeta1からMeta2またはMeta3に変更)も必要なのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
【補足】MetaFrame XPa SP3 です。
ロードバランスをしている場合、特にそのような暫定措置は不要です。
データコレクタが各サーバーの情報を持っているのでMeta1が止まっている
場合はそのマシンにユーザを割り当てるようなことはありません。
データコレクタが各サーバーの情報を持っているのでMeta1が止まっている
場合はそのマシンにユーザを割り当てるようなことはありません。
注意すべき点としてはProgram Neighborhoodを利用する場合、
接続先にロードバランスしてるすべてのIPアドレスを入力したほうがいいです。
(じゃないと該当IPのサーバーがダウンした時点で接続不能となるので)
DNS側で対応できるなら問題ないですけどね。
接続先にロードバランスしてるすべてのIPアドレスを入力したほうがいいです。
(じゃないと該当IPのサーバーがダウンした時点で接続不能となるので)
DNS側で対応できるなら問題ないですけどね。
Meta1が止まっているときに、残りのMeta2,3を再起動すると96時間の有効期限が
なくなるはずです。(記憶が正しければ)
なくなるはずです。(記憶が正しければ)
クライアントのプリンタについて
はじめまして。
以前羊さんからこのような投稿がありましたが、私も全く同じ状況で
困っています。コメントを拝見しましたが、具体的にどういう経緯で
解決されたのか、その方法を把握することができません。
勉強不足で申し訳ありませんが、ご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
>こんにちは。
>さっそくですが、メタフレームに接続すると、クライアントのデフォルトプリンタに
>「Citrix ICA リモート ジョブ」
>というものが作成され、このジョブが消えるまでサーバのデスクトップが表示されません。
>時間的には、3分ほどかかります。
>
>接続後にプリンタが自動作成されているか見てみると作成されていません。
>コネクション構成ツールで、プリンタ接続を有効にして、
>管理コンソールのプリンタ管理で、自動生成も有効にしています。
>
>ほかに、設定がひつようなのでしょうか?
>
>環境は、
>MetaframeXP SP3
>Windows 2003 Server
>です。
>
>どうぞ、宜しくお願い致します。
以前羊さんからこのような投稿がありましたが、私も全く同じ状況で
困っています。コメントを拝見しましたが、具体的にどういう経緯で
解決されたのか、その方法を把握することができません。
勉強不足で申し訳ありませんが、ご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
>こんにちは。
>さっそくですが、メタフレームに接続すると、クライアントのデフォルトプリンタに
>「Citrix ICA リモート ジョブ」
>というものが作成され、このジョブが消えるまでサーバのデスクトップが表示されません。
>時間的には、3分ほどかかります。
>
>接続後にプリンタが自動作成されているか見てみると作成されていません。
>コネクション構成ツールで、プリンタ接続を有効にして、
>管理コンソールのプリンタ管理で、自動生成も有効にしています。
>
>ほかに、設定がひつようなのでしょうか?
>
>環境は、
>MetaframeXP SP3
>Windows 2003 Server
>です。
>
>どうぞ、宜しくお願い致します。
公開アプリケーションのプロパティで「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」をオフにする。
私自身も以前、この問題に遭遇しまして羊さんの文書を読みました。
症状の起きた大雑把な環境は評価用のメディアを利用し、
Metaframe XPe FR3
Windows 2003 Server
の 単体サーバを構築しました。
ICAクライアントで公開デスクトップを起動しようとすると、ICAリモートジョブが
スプールされ、それ自身がタイムアウトしない限りデスクトップの内容が表示され
ませんでした。タイムアウトさえすれば大丈夫かというところがとても気になって
色々と試している中、通りすがりの旅の者さんの仰ってる、
「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」をオフにしても
その症状は再現されてしまいました。
また、プリンタードライバの影響かなと思い、色々とドライバを入れ替えたり、
デフォルトプリンターを複数変えてみたりしましたが変わらずでした。
自分自身の解決方法はメディアに付属している ICA Client ver.7 だったのですが
最新のICA ClientをWebよりDLして入れたら出なくなりました。これが全ての場合の
解決方法か分かりませんが、一つの参考意見としてお聞き頂けたら幸いです。
症状の起きた大雑把な環境は評価用のメディアを利用し、
Metaframe XPe FR3
Windows 2003 Server
の 単体サーバを構築しました。
ICAクライアントで公開デスクトップを起動しようとすると、ICAリモートジョブが
スプールされ、それ自身がタイムアウトしない限りデスクトップの内容が表示され
ませんでした。タイムアウトさえすれば大丈夫かというところがとても気になって
色々と試している中、通りすがりの旅の者さんの仰ってる、
「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」をオフにしても
その症状は再現されてしまいました。
また、プリンタードライバの影響かなと思い、色々とドライバを入れ替えたり、
デフォルトプリンターを複数変えてみたりしましたが変わらずでした。
自分自身の解決方法はメディアに付属している ICA Client ver.7 だったのですが
最新のICA ClientをWebよりDLして入れたら出なくなりました。これが全ての場合の
解決方法か分かりませんが、一つの参考意見としてお聞き頂けたら幸いです。
ご意見頂き、ありがとうございます。
ひとつ気になることがあります。
プリンタのオートクリエイト機能を使わない設定にしているのですが、
(「ログオン時にクライアントのプリンタに接続」をオフにしています)
その場合、
>公開アプリケーションのプロパティで「プリンタの自動生成を待たずに
>アプリケーションを起動する」をオフにする。
この設定内容は影響してくるのでしょうか?
(影響しないだろうという憶測で設定しておりました)
※いずれにしろ、近々設定を変更して状況を確認したいと思っております。
ひとつ気になることがあります。
プリンタのオートクリエイト機能を使わない設定にしているのですが、
(「ログオン時にクライアントのプリンタに接続」をオフにしています)
その場合、
>公開アプリケーションのプロパティで「プリンタの自動生成を待たずに
>アプリケーションを起動する」をオフにする。
この設定内容は影響してくるのでしょうか?
(影響しないだろうという憶測で設定しておりました)
※いずれにしろ、近々設定を変更して状況を確認したいと思っております。
確認してみました。
公開アプリケーションのプロパティに
「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」が
見当たりません。
SP3ではこのチェックがないのでしょうか?
公開アプリケーションのプロパティに
「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」が
見当たりません。
SP3ではこのチェックがないのでしょうか?
SP2環境を構築していますが、見たことないような気がします。
この現象はMetaFrameXPSP3+W2K3で発生する不具合です。
個別のHotfixもありますが最近公開されたSP4にも含まれる(#63343)ので
適用されてはいかがでしょうか?
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=5680&categoryID=120
個別のHotfixもありますが最近公開されたSP4にも含まれる(#63343)ので
適用されてはいかがでしょうか?
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=5680&categoryID=120
御教授頂きありがとうございます。
度々申し訳ありませんが、2点質問があります。
・SP4を適用するにあたって、ライセンスや環境面で考慮しないと
いけない問題はあるのでしょうか?
・個別のHotfixとはMicrosoftのHotfixのことでしょうか?
勉強不足で御迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
度々申し訳ありませんが、2点質問があります。
・SP4を適用するにあたって、ライセンスや環境面で考慮しないと
いけない問題はあるのでしょうか?
・個別のHotfixとはMicrosoftのHotfixのことでしょうか?
勉強不足で御迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
>SP4を適用するにあたって、ライセンスや環境面で考慮しないと
>いけない問題はあるのでしょうか?
別途金額が発生することはないです。環境に関して私からはなにもいえません。
よけさん自身でテスト環境を構築されることをお勧めします。
・個別のHotfixとはMicrosoftのHotfixのことでしょうか?
いえ、MetaFrameXPPreSP4として提供されたHotfixです。
上記のSP4のURLを削れば検索可能です。
>いけない問題はあるのでしょうか?
別途金額が発生することはないです。環境に関して私からはなにもいえません。
よけさん自身でテスト環境を構築されることをお勧めします。
・個別のHotfixとはMicrosoftのHotfixのことでしょうか?
いえ、MetaFrameXPPreSP4として提供されたHotfixです。
上記のSP4のURLを削れば検索可能です。
お返事頂きありがとうございます。
早速テスト環境を構築したいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
早速テスト環境を構築したいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
クライアントの接続エラー(os入れ換え)
ICA Linux (EUC) クライアント (Linux用)
バージョン6.20.979. 128ビット SSL含
使用PC:Debian GNU/Linux 3.1
redhatからdebianに乗り換えることになったので
/usr/lib/ICAClient
/etc/icalicense
をコピーして接続を試みたところ、
---------------------------------------
Citrix ICA クライアント エラー
50: サーバー "サーバー名(IPアドレス)"に
接続できません
---------------------------------------
というエラーがでて接続できませんでした。
IPアドレスは接続のたびに変わっており、正常に取得されているようです。
最新のクライアントを落してインストールしてみましたが、やはりエラーが
でてしまいました。
他のredhatマシンは今も問題なく使用できます。
サーバー名で日本語が使用されているということもあり、できれば日本語版の
クライアントを使用したいです。
ミスやチェックすべき点がありましたら御指摘下さい。
バージョン6.20.979. 128ビット SSL含
使用PC:Debian GNU/Linux 3.1
redhatからdebianに乗り換えることになったので
/usr/lib/ICAClient
/etc/icalicense
をコピーして接続を試みたところ、
---------------------------------------
Citrix ICA クライアント エラー
50: サーバー "サーバー名(IPアドレス)"に
接続できません
---------------------------------------
というエラーがでて接続できませんでした。
IPアドレスは接続のたびに変わっており、正常に取得されているようです。
最新のクライアントを落してインストールしてみましたが、やはりエラーが
でてしまいました。
他のredhatマシンは今も問題なく使用できます。
サーバー名で日本語が使用されているということもあり、できれば日本語版の
クライアントを使用したいです。
ミスやチェックすべき点がありましたら御指摘下さい。
クライアントのFEPを引き継ぐ方法について
皆様、いつも拝見し勉強させて頂いています。
MetaFrameで公開アプリケーションを使用しています。
セッションごとに、クライアントのFEP(MS-IME2000)を引き継ぐ方法はございますでしょうか?
環境は以下のとおりです。
-サーバ-
Windows 2000 Server(SP3)
MetaFrame XP FR2 SP3
-クライアント-
Windows 2000
Windows XP(Pro、Homeともに存在)
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。
MetaFrameで公開アプリケーションを使用しています。
セッションごとに、クライアントのFEP(MS-IME2000)を引き継ぐ方法はございますでしょうか?
環境は以下のとおりです。
-サーバ-
Windows 2000 Server(SP3)
MetaFrame XP FR2 SP3
-クライアント-
Windows 2000
Windows XP(Pro、Homeともに存在)
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。
公開コンテンツが見れない(2)
公開コンテンツについて、以前投稿されたMOさんと同じエラーが出る者です。
エラーはProgram NeighborhoodでICAクライアントからサーバへアクセスする時、
「この公開コンテンツへのアクセス権がありません。システム管理者に連絡してください。(エラーコード[5])」と出ます。
以前レスされていたCCEAさんのおっしゃるように、
公開コンテンツはネットワーク共有したディレクトリーにファイルを置き、アクセス権もユーザ専用に持たせているのですが、
(Everyoneだけでなく、固有のユーザを追加して権限を持たせているということです。)
それでも状況が変わりません。
環境は以下の通りです。
■サーバ
Windows 2000 Server ServicePack4
MetaFrame Presentation Server 3.0
■クライアント
Windows XP ProHome(ノートPC)
■公開コンテンツ
Excelファイル、Wordファイル(MetaFrameサーバ上)
今のところサーバとICAクライアントはLANで繋がっています。
WANでつなげることがそう容易ではなく、まだテストしていません。
他のICAクライアント(同じくXP ProHome、LAN接続)でもテストしましたが
同じ結果でした。
どなたかご教授いただけないでしょうか。
エラーはProgram NeighborhoodでICAクライアントからサーバへアクセスする時、
「この公開コンテンツへのアクセス権がありません。システム管理者に連絡してください。(エラーコード[5])」と出ます。
以前レスされていたCCEAさんのおっしゃるように、
公開コンテンツはネットワーク共有したディレクトリーにファイルを置き、アクセス権もユーザ専用に持たせているのですが、
(Everyoneだけでなく、固有のユーザを追加して権限を持たせているということです。)
それでも状況が変わりません。
環境は以下の通りです。
■サーバ
Windows 2000 Server ServicePack4
MetaFrame Presentation Server 3.0
■クライアント
Windows XP ProHome(ノートPC)
■公開コンテンツ
Excelファイル、Wordファイル(MetaFrameサーバ上)
今のところサーバとICAクライアントはLANで繋がっています。
WANでつなげることがそう容易ではなく、まだテストしていません。
他のICAクライアント(同じくXP ProHome、LAN接続)でもテストしましたが
同じ結果でした。
どなたかご教授いただけないでしょうか。
Program Neighborhoodから公開コンテンツを利用する場合、
デフォルトでクライアントコンピュータ上のアプリケーション
に公開コンテンツのファイル名が渡され、そのファイルが開くと
記憶していますが如何でしょうか?
この辺りの動作は、管理者ガイドに記載されていると思いますので
確認してみてください。
デフォルトでクライアントコンピュータ上のアプリケーション
に公開コンテンツのファイル名が渡され、そのファイルが開くと
記憶していますが如何でしょうか?
この辺りの動作は、管理者ガイドに記載されていると思いますので
確認してみてください。
お返事ありがとうございます。もうどなたにも反応して頂けないものと落胆しておりましたので、レスが遅くなり失礼いたしました。
ざわ様のおっしゃる通り、確かに公開コンテンツはデフォルトで、クライアントコンピュータ上のアプリケーションを起動させるよう設定されています。私も管理者ガイドで確認しておりました。
ただクライアント側にもExcelやWordは入っています。実際、ネットワークコンピュータでMetaFrame機能を通さず普通にサーバへログインした後、ICAクライアントとしてアクセスすると、クライアント側のアプリケーションを起動させてファイルは開いてくれるのです。
あらかじめログオンしておけば入れるなんて、とても些細な設定ミスのような気がするのですが、パススルー認証など試してもみても見当違いのようで、いっこうに状況は変わりません。お心当たり、おありでしょうか・・・。
ざわ様のおっしゃる通り、確かに公開コンテンツはデフォルトで、クライアントコンピュータ上のアプリケーションを起動させるよう設定されています。私も管理者ガイドで確認しておりました。
ただクライアント側にもExcelやWordは入っています。実際、ネットワークコンピュータでMetaFrame機能を通さず普通にサーバへログインした後、ICAクライアントとしてアクセスすると、クライアント側のアプリケーションを起動させてファイルは開いてくれるのです。
あらかじめログオンしておけば入れるなんて、とても些細な設定ミスのような気がするのですが、パススルー認証など試してもみても見当違いのようで、いっこうに状況は変わりません。お心当たり、おありでしょうか・・・。
先ほどのレスに言葉足らずのところがございましたので内容を追加いたします。
ログインの問題というとPasswordManagerが浮かぶと思いますが、PasswordManagerを使用したところでMetaサーバへのログインは必要になってくると思います。しかし現段階では、ICAクライアントとしてアクセスする時にMetaサーバへのログイン画面すら出てきません。アプリケーションのログインはPasswordManagerで解決できるかもしれませんが、Metaサーバにつなげた更に別のDBサーバにアクセスするなど、サーバへのログイン問題は続きます。
朝、PCの立ち上げと共にICAクライアントをクリック、公開コンテンツのアイコンをクリックしただけで業務が開始できる というのが理想なのですが。
どなたかおわかりになるでしょうか。
ログインの問題というとPasswordManagerが浮かぶと思いますが、PasswordManagerを使用したところでMetaサーバへのログインは必要になってくると思います。しかし現段階では、ICAクライアントとしてアクセスする時にMetaサーバへのログイン画面すら出てきません。アプリケーションのログインはPasswordManagerで解決できるかもしれませんが、Metaサーバにつなげた更に別のDBサーバにアクセスするなど、サーバへのログイン問題は続きます。
朝、PCの立ち上げと共にICAクライアントをクリック、公開コンテンツのアイコンをクリックしただけで業務が開始できる というのが理想なのですが。
どなたかおわかりになるでしょうか。
通常使用するプリンタへの出力
クライアント側で通常使用するプリンタを指定しているにもかかわらず、
指定したプリンタからの出力ができなくなることがあります。
プリンタを指定して出力するようにして、対応していますが、
このような現象を経験した方がいましたら、アドバイスをお願いします。
Hotfix XJ103W2K082,XJ103W2K079をあてて、print spoolerの不具合は
解消されたのですが。。。
環境:サーバー Win2000(SP3)、MetaXP(FR3)
クライアント Win2000、WinXP
指定したプリンタからの出力ができなくなることがあります。
プリンタを指定して出力するようにして、対応していますが、
このような現象を経験した方がいましたら、アドバイスをお願いします。
Hotfix XJ103W2K082,XJ103W2K079をあてて、print spoolerの不具合は
解消されたのですが。。。
環境:サーバー Win2000(SP3)、MetaXP(FR3)
クライアント Win2000、WinXP
AutoCreateとポリシーについて
基本的なご質問ですが、よろしくお願いします。
アカウント毎のプリンタの設定を行いたいと思います。
但し、数台のクライアントからは、クライアントの通常使うプリンタから出力させる設定を引継ぎたいと思います。
NetScreen Remoteを導入しているのですが、NetScreenのハード自体を導入していない拠点では、クライアントからMetaサーバは参照できるのですが、接続状態であってもMetaサーバからはクライアントは参照できない為、印刷ができないでいます。AutoCreateの機能を使用すれば可能なのですが、AutoCreateだと各クライアントの「通常使うプリンタ」に印刷されてしまいます。あくまでも、数台のクライアントのみ「通常使うプリンタ」を使用したいと考えております。
そこで、
1.コネクション構成ツールにて、「Windowsクラインアントのプリンタ・・・」にチェ ックをつけないで、AutoCreateの機能を活かす設定にしました。
2.ポリシーを作成し、
「クライアントプリンタへの接続」を「適用する」
「クラインアントの通常使うプリンタをデフォルトに設定」を「適用する」で「デ フォルトに設定しない」を選択します。
以上の設定を行い、ユーザの割り当ての「許可」「拒否」で実現可能かと思ったのですが、なぜかすべて、クラインアントの通常使うプリンタがデフォルトに設定されてしまいました。AutoCreateの機能が活きてしまっているようです。。。
ただ、ヘルプによると、コネクション構成ツールでAutoCreateの機能を無効にするとポリシーでの上記の設定は意味がないとのこと。
初歩的なご質問で申し訳ないのですが、皆様のお知恵をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
アカウント毎のプリンタの設定を行いたいと思います。
但し、数台のクライアントからは、クライアントの通常使うプリンタから出力させる設定を引継ぎたいと思います。
NetScreen Remoteを導入しているのですが、NetScreenのハード自体を導入していない拠点では、クライアントからMetaサーバは参照できるのですが、接続状態であってもMetaサーバからはクライアントは参照できない為、印刷ができないでいます。AutoCreateの機能を使用すれば可能なのですが、AutoCreateだと各クライアントの「通常使うプリンタ」に印刷されてしまいます。あくまでも、数台のクライアントのみ「通常使うプリンタ」を使用したいと考えております。
そこで、
1.コネクション構成ツールにて、「Windowsクラインアントのプリンタ・・・」にチェ ックをつけないで、AutoCreateの機能を活かす設定にしました。
2.ポリシーを作成し、
「クライアントプリンタへの接続」を「適用する」
「クラインアントの通常使うプリンタをデフォルトに設定」を「適用する」で「デ フォルトに設定しない」を選択します。
以上の設定を行い、ユーザの割り当ての「許可」「拒否」で実現可能かと思ったのですが、なぜかすべて、クラインアントの通常使うプリンタがデフォルトに設定されてしまいました。AutoCreateの機能が活きてしまっているようです。。。
ただ、ヘルプによると、コネクション構成ツールでAutoCreateの機能を無効にするとポリシーでの上記の設定は意味がないとのこと。
初歩的なご質問で申し訳ないのですが、皆様のお知恵をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
TSライセンスサーバについて
ご教示ください。
MetaFrameサーバ:W2K(SP4)、MPS3.0
クライアントPC:全てWXPProまたはW2KPro
この環境の場合、TSライセンスサーバを構築する必要はあるのでしょうか。
ライセンスの購入は必要ないと考えますが、TSライセンスサーバおよびアクティブ化は必要でしょうか。
よろしくお願いいたします。
MetaFrameサーバ:W2K(SP4)、MPS3.0
クライアントPC:全てWXPProまたはW2KPro
この環境の場合、TSライセンスサーバを構築する必要はあるのでしょうか。
ライセンスの購入は必要ないと考えますが、TSライセンスサーバおよびアクティブ化は必要でしょうか。
よろしくお願いいたします。
TSライセンスサーバおよびアクティブ化は必要です
さるきんぐさん レスありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。