トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- オートクリエイトプリンタについて - Meta見習い中 ( 2004/11/09 18:04:31 更新)
- ローカルマシンのドライブのマウントについて - taku ( 2004/11/09 03:03:13 更新)
- クライアントのOSによって画面色が異なる? - ゴン太 ( 2004/11/05 21:54:38 更新)
- stuisrv.exe アプリケーションエラー - まるお ( 2004/11/05 10:28:29 更新)
- ログオンできない - NANA ( 2004/11/03 17:30:54 更新)
- WindowsXPでのブラウザからのアクセスについて - Meta見習い中 ( 2004/11/01 19:24:51 更新)
- カスタムICAコネクションが消える - masa ( 2004/11/01 16:57:51 更新)
- Meta FR3 + Acrobat 6 でPDF作成 - Noguchi ( 2004/10/24 17:06:38 更新)
- No title - windows XP sp2 ( 2004/10/21 19:52:21 更新)
- プリンタジョブ削除 - maru ( 2004/10/19 17:04:44 更新)
オートクリエイトプリンタについて
現在、下記の構成でMetaFrameサーバを構築しております。
MetaFrameXP FR2
Windows 2000 Server
クライアント端末は全てWindows XP Pro
クライアントからサーバの公開デスクトップに接続した際にプリンタの一覧を見ると現在登録されているのとは違うプリンタ名のプリンタが表示されます。
現在登録されているプリンタも問題なく表示されています。
よく考えてみると検証の為にプリンタの追加と削除を繰り返し行っていたので削除したプリンタが表示されているようです。
MetaFrameでは一度オートクリエートしたプリンタの情報が保持されているのでしょうか?
またそれはローカルで削除を行ったプリンタに関しても表示されてくるのでしょうか?
MetaFrameXP FR2
Windows 2000 Server
クライアント端末は全てWindows XP Pro
クライアントからサーバの公開デスクトップに接続した際にプリンタの一覧を見ると現在登録されているのとは違うプリンタ名のプリンタが表示されます。
現在登録されているプリンタも問題なく表示されています。
よく考えてみると検証の為にプリンタの追加と削除を繰り返し行っていたので削除したプリンタが表示されているようです。
MetaFrameでは一度オートクリエートしたプリンタの情報が保持されているのでしょうか?
またそれはローカルで削除を行ったプリンタに関しても表示されてくるのでしょうか?
プロファイルにプリンタ設定が保存される様になっているからだと思います。
気になる様でしたら、デスクトップ接続をしてプリンタを削除するか、プロファイルの再作成を行えば、良いと思います。
気になる様でしたら、デスクトップ接続をしてプリンタを削除するか、プロファイルの再作成を行えば、良いと思います。
ローカルマシンのドライブのマウントについて
はじめまして、takuです。
現在、MetaFrame XPe/3.0の動作検証を行っていますが、ちょっと気になる点があり、
どなたかわかる人はいないかと思い投稿しました。
MetaFrameに接続時に、クライアントマシンのドライブが自動的にサーバのドライブ文字として割り当てられますが、そのドライブのファイルシステム(FAT/NTFS)に関わらず
全てFATドライブとして割り当たられてしまうのですが、その理由、もしくは技術的な事について、どなたかご存知でしょうか?
私の方で探してみましたが、さっぱりです。
Documentのリンクでもいいので、よろしくお願いします。
現在、MetaFrame XPe/3.0の動作検証を行っていますが、ちょっと気になる点があり、
どなたかわかる人はいないかと思い投稿しました。
MetaFrameに接続時に、クライアントマシンのドライブが自動的にサーバのドライブ文字として割り当てられますが、そのドライブのファイルシステム(FAT/NTFS)に関わらず
全てFATドライブとして割り当たられてしまうのですが、その理由、もしくは技術的な事について、どなたかご存知でしょうか?
私の方で探してみましたが、さっぱりです。
Documentのリンクでもいいので、よろしくお願いします。
仕様です。(Citrixに聞きました。)
クライアントのOSによって画面色が異なる?
いつもお世話になっております。ゴン太と申します。
MetaFrameXP FR3aの導入を終え、アプリケーションの動作確認テスト中です。
クライアントはWinXP・Win98を用意し、同じバージョンのICAクライアント(ProgramNeighborhood)をインストールしました。
アプリケーションの動作は問題ないのですが、画面の色がXPと98で異なってしまいます。
具体的には、アプリケーション内のラベルと背景がXPでは全く同一色なのですが
98では微妙に異なって見えます。
ちなみにウインドゥの色は「256色」(クライアント側のアプリケーションセットで
指定)、クライアントPC自体の画面色は「16ビット」に統一しています。
MetaFrameはサーバで画面を作成してクライアント側に送っているので、
クライアントによる差は発生しないと思っていたのですが・・・
どなたかこの現象について理由をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
MetaFrameXP FR3aの導入を終え、アプリケーションの動作確認テスト中です。
クライアントはWinXP・Win98を用意し、同じバージョンのICAクライアント(ProgramNeighborhood)をインストールしました。
アプリケーションの動作は問題ないのですが、画面の色がXPと98で異なってしまいます。
具体的には、アプリケーション内のラベルと背景がXPでは全く同一色なのですが
98では微妙に異なって見えます。
ちなみにウインドゥの色は「256色」(クライアント側のアプリケーションセットで
指定)、クライアントPC自体の画面色は「16ビット」に統一しています。
MetaFrameはサーバで画面を作成してクライアント側に送っているので、
クライアントによる差は発生しないと思っていたのですが・・・
どなたかこの現象について理由をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
LCDとCRT、PCのグラフィックボードの性能差などにより当然異なるものですが。
レス、ありがとうございます。
PCの性能差などにより画面色に差が出るのは理解できます。
ただ、XPのPC(5機種)では全く同色に見えるラベルと背景が
98SEのPCでは微妙に異なって見えるのは
PCの性能差の問題ではないと思います。
一部分のみ色が変化するのはおかしいですよね?
どんなもんでしょう?
PCの性能差などにより画面色に差が出るのは理解できます。
ただ、XPのPC(5機種)では全く同色に見えるラベルと背景が
98SEのPCでは微妙に異なって見えるのは
PCの性能差の問題ではないと思います。
一部分のみ色が変化するのはおかしいですよね?
どんなもんでしょう?
ですから、PCやモニタの機種が違えば微妙に異なるのは当然ですが?
全く同一機種なのですか? 貴方の説明文からはそうは読み取れませんが。
全く同一機種なのですか? 貴方の説明文からはそうは読み取れませんが。
PCやモニタの機種による画面色の違いは当然です。
そういうことではなく、XPのPCではアプリケーションの背景と文字表示の部分が
全く同じ色なのに、98SEのPCではアプリケーションの背景と文字表示の部分で
色が違って見えるんです。
つまり、PC間の色の違いではなく、ひとつの画面の中で色が違うんです。
画面がMetaFrameサーバで作られているのであれば、ひとつの画面の中で色が違う
ということはないのでは と考えたのですが。
そういうことではなく、XPのPCではアプリケーションの背景と文字表示の部分が
全く同じ色なのに、98SEのPCではアプリケーションの背景と文字表示の部分で
色が違って見えるんです。
つまり、PC間の色の違いではなく、ひとつの画面の中で色が違うんです。
画面がMetaFrameサーバで作られているのであれば、ひとつの画面の中で色が違う
ということはないのでは と考えたのですが。
サーバ上で直に当該アプリケーションを実行した場合に、その部分の色は同じになっているのでしょうか?
見た目が同じと言うだけではなく色番号まで一緒かどうかが問題になります。
もし大元のアプリケーションの当該部分の色が微妙に違っているのであれば
減色処理の過程でOS若しくはビデオドライバなどの違いにより違う色が割り当てられることは十分に考えられるかと思います。
試しにウィンドウの色数を全てTrue Color(24ビット)で統一されてみてはいかがでしょうか?
見た目が同じと言うだけではなく色番号まで一緒かどうかが問題になります。
もし大元のアプリケーションの当該部分の色が微妙に違っているのであれば
減色処理の過程でOS若しくはビデオドライバなどの違いにより違う色が割り当てられることは十分に考えられるかと思います。
試しにウィンドウの色数を全てTrue Color(24ビット)で統一されてみてはいかがでしょうか?
公開アプリケーションの色数は256色じゃないとだめなのですか?
パフォーマンス的には256色より16ビット色の方が上がると思います。
試しに一度試してみてはいかがでしょう。
パフォーマンス的には256色より16ビット色の方が上がると思います。
試しに一度試してみてはいかがでしょう。
画面を生成して送っているから差異は生じないはずというのは正確ではなく、実際は GDI レベルでの描画命令を送っているので、こういった現象が発生します。
フォームとラベルで色が違うのは、デフォルトカラーの違いが原因だと思います。
アプリケーションが Windows に色を指定するとき、デフォルトのボタンの色とか、デフォルトのフォームの色という指定ができるので、実際に表示される色はクライアント OS 側の設定に依存します。これは MetaFrame に関係ないですね。
フォームとラベルで色が違うのは、デフォルトカラーの違いが原因だと思います。
アプリケーションが Windows に色を指定するとき、デフォルトのボタンの色とか、デフォルトのフォームの色という指定ができるので、実際に表示される色はクライアント OS 側の設定に依存します。これは MetaFrame に関係ないですね。
みなさん、どうもありがとうございます。
アプリケーションはVB.NETで作成しているのですが、色は「Control」を指定しています。おそらく靴屋のスミスさんが指摘されているように、OSの設定だろうな と考えました。
しかし、アプリケーションをWin98クライアント上で直接実行すると、フォームとラベルで色は同じです。
また、ターミナルサービスでRDP接続して、アプリケーションを表示してみましたが、フォームとラベルで色は同じです。
色が異なるのは、Win98とMetaFrameの組合時のみなのです。
どう考えればよいのでしょう? 困りました・・・
アプリケーションはVB.NETで作成しているのですが、色は「Control」を指定しています。おそらく靴屋のスミスさんが指摘されているように、OSの設定だろうな と考えました。
しかし、アプリケーションをWin98クライアント上で直接実行すると、フォームとラベルで色は同じです。
また、ターミナルサービスでRDP接続して、アプリケーションを表示してみましたが、フォームとラベルで色は同じです。
色が異なるのは、Win98とMetaFrameの組合時のみなのです。
どう考えればよいのでしょう? 困りました・・・
↑のほうでエーコさんが書かれているように、
>見た目が同じと言うだけではなく色番号まで一緒かどうかが問題になります。
>もし大元のアプリケーションの当該部分の色が微妙に違っているのであれば
>減色処理の過程でOS若しくはビデオドライバなどの違いにより違う色が割り当てられることは十分に考えられるかと思います。
ということではないのでしょうか。
>見た目が同じと言うだけではなく色番号まで一緒かどうかが問題になります。
>もし大元のアプリケーションの当該部分の色が微妙に違っているのであれば
>減色処理の過程でOS若しくはビデオドライバなどの違いにより違う色が割り当てられることは十分に考えられるかと思います。
ということではないのでしょうか。
stuisrv.exe アプリケーションエラー
はじめまして。いつも、参考にさせて頂いております。
MetaFrame Presentation Server 3.0の評価版をWindows2003Serverに
インストールを行ったのですが、インストール後、再起動をかけた後から、
”stuisrv.exeは、エラーが発生したため閉じられました。”
のようなエラーがでるようになりました。
その後、ライセンスファイルをダウンロードし、アクティブ化を行い、
公開アプリケーションで、NOTEPAD.exeを公開して、
ICAクライアントで公開アプリケーションを起動しようとすると、
stuisrv.exe -アプリケーションエラー-
0x673c1011の命令が、0x0003004aのメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。
というようなエラーがでるのですが、
アプリケーション自体は、普通に使えるようです。
他のアプリケーションでも、同じような現象がおこります。
エラー表示の内容から、
デスクトップ・アプリケーション・ヒープ・エラーの可能性を考え、
レジストリエディタより、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\
Session Manager\SubSystems」の「Windows」のSharedSection
の第二パラメータ部分を256KBずつ変更してみましたが、
4MBまで増やしても、現象に変化はありませんでした。
環境は、
【MetaFrameサーバ】
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server 3.0を
Cドライブにインストール(空きが約5GB)
メモリは2GB
ドメインコントローラではありません。
何か解決方法等、御存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授のほど、よろしくお願い致します。
MetaFrame Presentation Server 3.0の評価版をWindows2003Serverに
インストールを行ったのですが、インストール後、再起動をかけた後から、
”stuisrv.exeは、エラーが発生したため閉じられました。”
のようなエラーがでるようになりました。
その後、ライセンスファイルをダウンロードし、アクティブ化を行い、
公開アプリケーションで、NOTEPAD.exeを公開して、
ICAクライアントで公開アプリケーションを起動しようとすると、
stuisrv.exe -アプリケーションエラー-
0x673c1011の命令が、0x0003004aのメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。
というようなエラーがでるのですが、
アプリケーション自体は、普通に使えるようです。
他のアプリケーションでも、同じような現象がおこります。
エラー表示の内容から、
デスクトップ・アプリケーション・ヒープ・エラーの可能性を考え、
レジストリエディタより、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\
Session Manager\SubSystems」の「Windows」のSharedSection
の第二パラメータ部分を256KBずつ変更してみましたが、
4MBまで増やしても、現象に変化はありませんでした。
環境は、
【MetaFrameサーバ】
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server 3.0を
Cドライブにインストール(空きが約5GB)
メモリは2GB
ドメインコントローラではありません。
何か解決方法等、御存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授のほど、よろしくお願い致します。
ぐぐるぐらいしてもバチは当たらないのでは?
ぐぐって怪しげなキーにあたりをつけてそれを削除してみるぐらいしてからどうぞ。
ぐぐって怪しげなキーにあたりをつけてそれを削除してみるぐらいしてからどうぞ。
Citrixのフォーラムに関連するスレッドがありました。
ご参考まで。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=256010&fromSearchPage=true𾠊
ご参考まで。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=256010&fromSearchPage=true𾠊
レス、ありがとうございました。
フォーラムを参考にさせて頂きました。
C:\Program Files\Citrix\System32の
statui.dllをリネームすることで、
解決いたしました。どうもありがとうございました。
フォーラムを参考にさせて頂きました。
C:\Program Files\Citrix\System32の
statui.dllをリネームすることで、
解決いたしました。どうもありがとうございました。
まるおさん 教えて下さい
>>C:\Program Files\Citrix\System32の
>>statui.dllをリネームすることで、
>>解決いたしました。どうもありがとうございました。
"statui.dll"を何という名前にリネームすれば解決するのですか?
>>C:\Program Files\Citrix\System32の
>>statui.dllをリネームすることで、
>>解決いたしました。どうもありがとうございました。
"statui.dll"を何という名前にリネームすれば解決するのですか?
ログオンできない
教えてください。
10台あるMETAサーバ中、不特定の1台が不定期にログオン不能となる現象が発生し悩んでいます。放置しておけば30分程度でログオン可能になりますが、現象発生中はローカルログオン・RDPにてのログオン全て受け付けてくれない(クライアントからみるとフリーズしている感じ)状態になります。回避策をご存知の方がいらっしゃればお教えください。
環境・・
AD-DC:W2KSP3 x 1(ターミナルライセンスサーバ)
AD-DC&データストア&データコレクタ:W2KSP3+XPaFR3 x 1
デスクトップ公開用:W2KSP3+XPaFR3 x 10(ロードバランス構成)
クライアント数:300(OSいろいろ)
10台あるMETAサーバ中、不特定の1台が不定期にログオン不能となる現象が発生し悩んでいます。放置しておけば30分程度でログオン可能になりますが、現象発生中はローカルログオン・RDPにてのログオン全て受け付けてくれない(クライアントからみるとフリーズしている感じ)状態になります。回避策をご存知の方がいらっしゃればお教えください。
環境・・
AD-DC:W2KSP3 x 1(ターミナルライセンスサーバ)
AD-DC&データストア&データコレクタ:W2KSP3+XPaFR3 x 1
デスクトップ公開用:W2KSP3+XPaFR3 x 10(ロードバランス構成)
クライアント数:300(OSいろいろ)
私も似たような経験があり、その時はMicrosoftから個別修正プログラムを出してもらい、それを適用して解決しました。
↓
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;824309
ですが、この障害の前提条件は、Win2000 SP4です。NANA様の環境はSP3ですよね。
↓
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;824309
ですが、この障害の前提条件は、Win2000 SP4です。NANA様の環境はSP3ですよね。
TOYO に質問です。この修正PGは無料でしょうか?
WindowsXPでのブラウザからのアクセスについて
情報があれば教えて欲しいのです。
MetaFrame3.0をWindows2003Serverで構築して、クライアント端末をWindowsXPでアクセスした場合にはICAでもブラウザからも正常にアクセスする事が出来ましたが、Windows2000Proでアクセスした場合にはICAでは正常にアクセスする事が出来るのですが、ブラウザからアクセスするとアプリケーションの表示までは行くのですがアプリケーションをクリックしてもアクセスする事が出来ません。
こんな事例ってあるのでしょうか?
基本的に両者の設定で違いはないはずなのですが、Windows2003ServerにWindows2000Proからブラウザにアクセスする場合には何か情報が必要になってくるのでしょうか?
2000Serverと2003Serverとの違いに現在頭を悩ませています・・・。
MetaFrame3.0をWindows2003Serverで構築して、クライアント端末をWindowsXPでアクセスした場合にはICAでもブラウザからも正常にアクセスする事が出来ましたが、Windows2000Proでアクセスした場合にはICAでは正常にアクセスする事が出来るのですが、ブラウザからアクセスするとアプリケーションの表示までは行くのですがアプリケーションをクリックしてもアクセスする事が出来ません。
こんな事例ってあるのでしょうか?
基本的に両者の設定で違いはないはずなのですが、Windows2003ServerにWindows2000Proからブラウザにアクセスする場合には何か情報が必要になってくるのでしょうか?
2000Serverと2003Serverとの違いに現在頭を悩ませています・・・。
利用しているWindows 2000 ProfessinalのInternet Explore5.5以上ですか。
Metaサーバーに何か気になるイベントは挙がってませんか?
カスタムICAコネクションが消える
カスタムICAコネクションを作成して運用していて何日か経つとアイコンが
消えてしまうという怪現象に悩まされています。コネクションを張りなおすと
問題なく動くのでクライアントの問題とは思うのですが何か情報お持ちの方、
お力添え頂きますようお願い致します。他拠点にMeがもう一台あるのですが
そちらはサクサク動いているようです。
クライアント:WindowsMe ICA8.0
サーバ :WindowsServer2003 standard MetaXPs
消えてしまうという怪現象に悩まされています。コネクションを張りなおすと
問題なく動くのでクライアントの問題とは思うのですが何か情報お持ちの方、
お力添え頂きますようお願い致します。他拠点にMeがもう一台あるのですが
そちらはサクサク動いているようです。
クライアント:WindowsMe ICA8.0
サーバ :WindowsServer2003 standard MetaXPs
Meta FR3 + Acrobat 6 でPDF作成
MetaframeXP FR3を入れている環境にAcrobat6をいれて、
ExcelからPDFに変換するプログラムを作成中です。
AcrobatをインストールしてExcelを起動し、PDF作成アイコンを押して変換しようとしたところ
PDFファイル作成不可エラーが出てしまいました。
指定しているポートはEveryoneで書込みOKにしましたが、これでもNG。
アドバイスいただけると嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。
ExcelからPDFに変換するプログラムを作成中です。
AcrobatをインストールしてExcelを起動し、PDF作成アイコンを押して変換しようとしたところ
PDFファイル作成不可エラーが出てしまいました。
指定しているポートはEveryoneで書込みOKにしましたが、これでもNG。
アドバイスいただけると嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。
AdobeAcrobatってサーバでの使用は認められていないと聞いていますが...(あくまでもクライアント製品で、ライセンス体系が用意されていないという意味)
ライセンス的には、インストールしたサーバそのものの分と、そのサーバにぶら下がれるクライアントPCの全台数分の製品を買う必要があったはずですが。
テストではプログラム起動でなく手動でやってますよね・・・
バージョンが異なりますが、こんなのありました。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222535+002
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222535+002
一応、こちらのリンクを記載しておきますね。
#6.0に関する記載です。
実際の検証結果ドキュメントは英語です。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224090+002+3
以前MetaFrame経由で普通の印刷からDistllerで印刷を試してみたこと
がありますが、6.0は全滅だった記憶が。。。
5.Xだと微妙に動いたような気もするのですが。。。
#かなり記憶が曖昧です
開発の内容は存じませんが、MetaFrame対応している他のPDFライ
ター開発メーカーをあたるという方法もあると思います。
#6.0に関する記載です。
実際の検証結果ドキュメントは英語です。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224090+002+3
以前MetaFrame経由で普通の印刷からDistllerで印刷を試してみたこと
がありますが、6.0は全滅だった記憶が。。。
5.Xだと微妙に動いたような気もするのですが。。。
#かなり記憶が曖昧です
開発の内容は存じませんが、MetaFrame対応している他のPDFライ
ター開発メーカーをあたるという方法もあると思います。
皆様、ありがとうございます。
なんとか解決しました。
原因と方法について、今度記載します。(山を越えたら、、、)
なんとか解決しました。
原因と方法について、今度記載します。(山を越えたら、、、)
弊社の環境でも同様の現象が発生しています。
Noguchi様、解決策を御教授願えませんでしょうか?
Noguchi様、解決策を御教授願えませんでしょうか?
PDFファイルの出力先をMetaFrameが
インストールされているサーバにしたところうまくいきました。
クライアントだとダメでした。
インストールされているサーバにしたところうまくいきました。
クライアントだとダメでした。
http://www.citrix.co.jp/support/readme/win2000_sp3_fr_readme.html
当所でも次の環境でPDFへの変換を試みたところ出力に失敗しました。
是非設定方法を教えていただけませんでしょうか。
Metaサーバ:Windows 2003 Server Standard Edition ,
Citrix MetaFrame Presentation Server 3.0
アプリ:Adobe Acrobat 6.0 Stanadard
是非設定方法を教えていただけませんでしょうか。
Metaサーバ:Windows 2003 Server Standard Edition ,
Citrix MetaFrame Presentation Server 3.0
アプリ:Adobe Acrobat 6.0 Stanadard
私の環境でもadobe製品がバージョン6.xxで正しく動作しませんでした。。
Windows Server 2003 が正式にサポートされたのは最近のAcrobat 7.0.5
からなので、アップグレードしないと根本解決は厳しいのかもしれません。
Windows Server 2003 が正式にサポートされたのは最近のAcrobat 7.0.5
からなので、アップグレードしないと根本解決は厳しいのかもしれません。
私の環境でもAdobe PDFへ印刷出力しようとして失敗しました。
(処理中のまま応答なしの状態)
OS:Windows Server 2003 SP1
CPS:Citrix MetaFrame Presentation Server 4.0
アプリ:Adobe Acrobat 7.0 Professional
※Acrobat 7.0は評価版を使用していることもありますが・・・。
管理者アカウントでMetaFrameにログインして、例えばメモ帳を開いて編集して
印刷する際にAdobe PDFを指定すると、PDFファイルに変換できるのですが
一般ユーザーで同様のことを行なおうとすると、出力の途中でアプリ応答なし
の状態に陥ってしまいます。
これが一般ユーザーに管理者の権限を追加したところ、上手く処理できてしまいました。
おそらくどこか設定が足りないのか、印刷(PDFへの出力)はサポートされていないのか
不明です。。。
(処理中のまま応答なしの状態)
OS:Windows Server 2003 SP1
CPS:Citrix MetaFrame Presentation Server 4.0
アプリ:Adobe Acrobat 7.0 Professional
※Acrobat 7.0は評価版を使用していることもありますが・・・。
管理者アカウントでMetaFrameにログインして、例えばメモ帳を開いて編集して
印刷する際にAdobe PDFを指定すると、PDFファイルに変換できるのですが
一般ユーザーで同様のことを行なおうとすると、出力の途中でアプリ応答なし
の状態に陥ってしまいます。
これが一般ユーザーに管理者の権限を追加したところ、上手く処理できてしまいました。
おそらくどこか設定が足りないのか、印刷(PDFへの出力)はサポートされていないのか
不明です。。。
最終版では古いICAクライアントも問題無く稼動します。
プリンタジョブ削除
公開アプリケーションからネットワークプリンタに
大量の印刷をしたときにクライアント側からスプール
された内容を削除したいのですができますか。
メタサーバからの削除はできるのですが毎回
そんなことできないですよね
大量の印刷をしたときにクライアント側からスプール
された内容を削除したいのですができますか。
メタサーバからの削除はできるのですが毎回
そんなことできないですよね
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。