シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 131
  3. 132
  4. 133
  5. 134
  6. 135
  7. 136
  8. 137
  9. 138
  10. 139
  11. 140
  12. >

ドメインコントローラーの変更後に接続できなくなる

yama 2004/04/21 19:40:01

今までは
「2000Server」に「ドメインコントローラ」を設定して、
「2003Server」に「MetaFrameサーバー」を設定して、
「WindouwsXP」の「クライアント」から接続をしていました。

環境の変更で
「ドメインコントローラ」だけを「2003Server」に変更して、
「ドメイン名称」を変更し「MetaFrameサーバー」の「ドメイン」を設定しなおしたところ、
今まで接続できていた「クライアント」は接続できるのですが、
新設PCの「WindouwsXP」に「クライアント」をインストールして接続すると、
公開アプリケーションの実行ができなくなりました。

「アプリケーションセット」の「アイコン」表示は、
「サーバー」の「公開アプリケーション」の設定を変えると画面に反映されるので
接続まではできているのだと思うのですが。
その「公開アプリケーション」を実行すると「通信中」の画面は出るのですが、
すぐに画面が閉じてしまい「公開アプリケーション」の実行が行われません。

「ドメイン名称」が変わったり、「ドメインコントローラ」が「2000Server」から「2003Server」
に変更することによる弊害というのはあるのでしょうか?

こん 2004/04/21 20:36:25

DCを変更とありますが、
MetaFrameサーバのWindwos2003へ移動ですか?
Terminal Service License導入サーバが認識しなくなっているのでは?
イベントビューアレベルでエラーは出ていませんか?
ICA接続時のドメイン名はどの様になっているかを含めて、
そのあたりのチェックが先行であると思いますが。

ドメインコントローラのOSの種類は関連しないと思いますが、
ドメイン名の変更やTSL導入サーバの変更などは影響度「大」と思いますよ。

yama 2004/04/22 13:25:34

早速のレスありがとうございます。

>DCを変更とありますが、
>MetaFrameサーバのWindwos2003へ移動ですか?

MetaFrameサーバーは最初からWindwos2003Serverです。
Terminal Service License導入サーバもこのPCです。

別PCにドメインコントローラーが存在していまして、
そのPCが今回2000Serverから2003Serverに移行しました。
その際、ドメイン名称の変更も行いました。

>イベントビューアレベルでエラーは出ていませんか?

確認したところ、接続がつながらない場合は、
「Terminal Service」で
「ドメインにライセンスサーバーが見つかりません。
ネットワーク上のライセンスサーバーのすべてがWINS、
DNSに登録されていること、ターミナルサーバーライセンスが
実行されていることを確認してください」
という警告が発生していました。

ドメインコントローラー、MetaFrameのDNSにはTSLが導入されているIPが
設定されています。

ただ、ターミナルサーバーライセンスを起動すると、
「現在のドメインとワークグループには利用可能なターミナルサーバーのライセンスサーバーがありません。
別のライセンスサーバーに接続するには[操作]をクリックして[接続]をクリックしてからサーバー名を
入力してください。」
というエラーが表示されます。

実際にその手順を行うとライセンスサーバーが表示され、
過去のライセンス発行履歴などを見ることができました。

このような現象の場合、どのような対処方法をとるとよいのでしょうか?

Scan 2004/04/24 10:18:42

メタサーバのレジストリにライセンスサーバを指定することが出来ます。それをおこなってみてはいかがでしょう?MSの技術情報にキー名は載ってますよ。

yama 2004/04/24 12:14:35

Scanさんレスありがとうございました。

レジストリの編集は面倒でしたので、
ターミナルサービスライセンスのコンポーネントをアンインストールして、
再度ターミナルサーバーライセンスのインストールと
アクティブ化及びライセンスの登録を行うことで問題解決することができました。

助かりました、本当にありがとうございました。

ドメイン名称の変更による弊害は結構大きいことがわかりました。
以後注意いたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ロードバランスの設定について

hama 2004/04/21 14:09:26

MataFrameXPaをユーザーに納品したのですが
ロードバランスがうまく出来ないのでご教授お願いしたいのですが

環境
ハード:サーバー3台
OS:windows2000server
metaframeXPa 120ユーザー

やった事
負荷評価基準に新たに40ユーザーと追加しました
サーバーのユーザーロードを40と設定して
サーバーの負荷管理で各サーバーに設定したのですが

40ユーザー近くのユーザーがロードされると
サーバーの負荷限界に近づいていますとメッセージが表示されます

私のイメージでは1台目のサーバーが40ユーザーに達した場合に41ユーザーからが
2台目のサーバーで実行されるはずなのですが

ちなみに公開アプリケーションは3台のサーバー全てで実行可能に設定してあります

ご意見お願いします

Salem 2004/04/21 14:28:28

サーバA,B,Cとすると、1人目がサーバAへ、2人目がサーバBへ、3人目がサーバCへ...
というようにユーザがログインした時、負荷が一番少ないサーバへ自動的に割り振るのが
ロードバランスだと思います。
書込みを拝見しますと、ロードバランス自体がうまくいっていないような感じがするのですが...。

hama 2004/04/21 16:02:18

Selemさん ご返信ありがとうございます

そうですね言われて見ればSelemさんのおっしゃる通りですね
ロードバランスがうまくいっていないようだと私も感じています

もう少し詳しく書きます
プログラムネバフットで各端末のデスクトップにショートカットを作成して
公開アプリケーションを実行しています
なぜか、上記に書いたようなログイン状況になるのです
(つまり一番目のサーバーに集中してしてしまう)
先ほどnfuse(エヌフューズ)でうごかしたところ、Selemさんがおっしゃるような
ログインになりました

なにかほかに設定を見る場所は無いでしょうか?

こん 2004/04/21 20:26:05

NFUSEで正常に動作しているのであれば、基本設定は問題無いと思われます。
それが駄目なら、サーバが同一ファームでないたらなんだらあるのですが・・・。
公開アプリケーションのサーバ割当ての部分が上手く行ってないのではありませんか?
ショートカットレベルではなく、
ICAクライアントレベルでの確認や公開アプリのサーバ割り当ての確認、
再度公開アプリケーション等を見るのが第一であると思いますが。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインサーバーとメタサーバーについて

ビッコ 2004/04/19 20:11:09

やってはいけない事なのかもしれませんがドメインサーバーとメタサーバーを1台のサーバーで設定しています。今日サーバーのコンセントを間違って抜いてしまいそれからメタが全然繋がらなくなりました。サーバー及びルーターを何度再起動しても復旧しませんでした。しかし突然メタが急に繋がるようになりました、このような現象が出た方いっらしゃるでしょうか?やっぱりドメインサーバーとメタサーバーを1台にするのは無理があるのでしょうか?

Scan 2004/04/24 10:21:49

やってはいけないわけではないですがレスポンスを勘案するとわけるに越したことはありません。繋がらなかったときにイベントにエラーとかはありましたかね

ビッコ 2004/04/27 10:20:06

ご返答ありがとうございます。イベントログを見ましたが何もありませんでした。
ただ、ひとつ疑問に思ったことがあるのですがクライアントのOSがXPのPRO.でも「ターミナルサービスライセンス」でライセンスの登録をする必要があるのでしょうか?

Scan 2004/04/27 10:52:12

登録の必要はありません。

ビッコ 2004/04/27 14:26:27

早速のご回答ありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントから別々のサーバファームへの接続について

じゅん 2004/04/12 23:13:04

はじめまして。
ICAクライアントから別々のサーバファーム(バージョンがMetaFrameXPとMetaFrame1.8)へ接続しようと考えておりますが、注意しなければならないことはあるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバの追加

まさ 2004/04/06 19:33:20

いつも拝見させて頂いてます。

現在MetaFrameサーバ2台でのロードバランシングで運用しているシステムがあるのですが、
クライアントの台数が増えるのでもう1台サーバを追加する予定です。
そこでプリンタはオートクリエイトを使わずに運用しているのですが、もう1台サーバが
増えた際に既存のサーバからプリンタの情報をコピー等は出来ないのでしょうか?
プリンタのオプション等を使用しているためオートクリエイトは使いたくありません。
コピー等が出来ないのであれば、一度オートクリエイトをONにして各クライアントから
新サーバにログインをして、プリンタのコメント欄を消そうと思うのですが、
かなりの時間と手間が必要になります。

何か良い知恵がありましたら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

こん 2004/04/07 08:56:37

MetaFrameXPならプリンタサーバからのプリンタ取込機能がありますよ。
それを仕様してみてはどうでしょうか?
全サーバをその設定にしてみたらどうでしょうか?

まさ 2004/04/09 11:51:47

プリンタサーバを使わずに何か良い案はないのでしょうか?

こん 2004/04/15 13:07:37

たぶん出来なかったと思います・・・。
プリンタサーバが無いのであれば、
MetaFrameサーバでStandard TCP/IP Portを利用して
プリンタ設定を追加する事がオススメです。
そのプリンタに対して権限を付与して、
クライアント毎に使用できるプリンタの表示/非常時による運用に変更するのが、
安全策だと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタのキューからドキュメントが削除されない

てづか 2004/04/05 20:55:29

はじめまして。
プリンタのキューからドキュメントが削除されない
という現象で悩んでおります。

<動作環境>
【サーバ】
・Win2000ServerSP4
・MetaFrameXP FR3
・パッチ031、053、059適用済み
・Auto Created Client Printerを使用
・クライアントのプリンタドライバはInstall済み

【クライアント】
・Win2000Pro
・ICA Ver7.00

<現象>
プリンタのドキュメントが「削除中-印刷済」の状態で残る。
(印刷は行われる。)
該当のクライアントがログオフしてもプリンタが削除されない。
印刷の際、システムログに、以下メッセージが出力される。
「〜印刷プロセッサによってWin32エラーコードが返されました: 0 (0x0)。」
以降、そのプリンタで印刷ができなくなる場合がある。
サーバを再起動することでAuto Createdプリンタを削除することができる。
プリンタとプリンタドライバが同じでも起きる場合と起きない場合がある。

どのようなことをすると上記の現象が起きるかは特定できておりません。
が、1日でクライアント50台中3,4台のプリンタに起きてしまいます。
回避方法や対処方法をご存知の方、ご教授宜しく願います。

CCEA 2004/04/12 22:45:57

プリンタはなんでしょうか。ドライバはTSでOKですか。それを確認してください。

てづか 2004/04/13 11:08:06

返信有難う御座います。
使用プリンタは、「BEAMSTAR-3000」です。
ドライバはTS対応のバージョンをサーバ、クライアント共に使用しています。
宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

特定クライアントでログイン時再接続画面が表示される。

たか子 2004/04/05 20:38:07

メタフレームを導入して約半年が経ちますが、近頃、ログインしようとすると、再接続のカウントダウン画面が表示されログインできない現象が、特定のクライアントで発生しております。(以前は正常にログインできていた。)但し当該クライアントのユーザが他クライアントでログインすると正常にログインできます。同体験された方おりましたら、その対応方法等ご教示頂けると幸いです。

Nobody 2004/04/06 14:56:02

イベントログに、TSCAL関連のアラートがあがっていないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントドライブ参照時に警告メッセージが出る(Javaクライアント)

hana 2004/04/05 01:40:40

初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
ICA Javaクライアントを使用していますが、クライアント側にクライアン
トドライブを割り当てています。(Win32クライアントではMetaサーバ側で
クライアントドライブを割り当ててくれるのですが…Javaクライアントは
個々のクライアントの設定になります)

公開アプリケーションを起動して[選択ダイアログボックス]などでクライ
アントドライブをファイルの参照する際に、必ず警告メッセージが表示さ
れます。
内容は以下の通りでです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
警告:割り当て済みドライブ読み取りへのアクセス
「MetaFrameサーバー上のアプリケーションから、割り当て済みのクライ
アントドライブC:に読み取りのためにアクセスしようとしています。
このドライブは、ローカルクライアントのパスC:/に割り当てられています。
危険度:中
このドライブにアクセスしてよろしいですか?」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[はい]ボタンをクリックすれば、クライアントドライブを参照でき、2回目
以降の参照の際は警告メッセージが表示されません。公開アプリケーション
を起動した後の初回のクライアントドライブの参照の際に警告メッセージが
表示されます。(ドライブの数だけ表示されるので非常にうっとうしいです。)

この警告メッセージを表示させない方法はあるのでしょか?
サポートデスクに問いかけても、そのような情報は公開されていない、といっ
た回答しか返ってきません。

宜しくお願い致します。

Salem 2004/04/05 12:37:59

クライアントのwebica.iniのパラメタで
GlobalSecurityAccess=405
と設定したらうまくいくかも...。

はずしていたらごめんなさい。

hana 2004/04/05 22:33:07

Salemさん、レスありがとうございます。
早速、パラメタを設定してみましたが問題は解消されませんでした。
ちなみに、以下のようなQ&Aを見かけました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

WEBクライアントからの接続後、ローカルに対するアクセス権のダイアログボックス表示は?


%systemroot% ディレクトリにある Webica.ini ファイルに設定があります。
GlobalSecurityAccess= を以下の内容で修正してください。
404 ----> Read Access
403 ----> No Access
405 ----> Full Access
-1 -----> Dialog BoxのPop Up
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

たしかに%systemroot%にwebica.iniはあるのですが、これはWebクライント(Web Interfaceのことかな?)の設定ファイルのようでICA Javaクライアントとは無縁のようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷時にクライアントプリンタをデフォルトで表示するには

yas 2004/04/01 20:12:13

いつも拝見させて頂いてます。

私の担当のお客さんでMetaFrameXPs/FR1でサーバのOSがWindowsNT4.0TSE、クライアントのOSがWindows98で会計システムを公開アプリで稼動させている所があるのですが、あるクライアントで印刷時にデフォルトでAuto Created Client Printerのプリンタが表示されて困っています。
(そのクライアントではAuto Created Client Printerではなくクライアントプリンタを指定し印刷を行っています。)

ICAコネクションでサーバにログオンして通常使うプリンタに設定を行ったのですが、アプリを起動して印刷してみると設定が反映されてなかったので再度サーバに接続してみると通常使うプリンタのチェックが外れていました。外になにか設定方法などあるのでしょうか?

ちなみに、全部で10クライアントなのですが、問題のクライアント以外はAuto Created Client Printer で印刷を行っています。
1箇所だけ印刷時のプリンタのデフォルト表示をクライアントプリンタにしたいのですが・・・

何か方法などありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。

yas 2004/04/05 11:35:24

補足ですが、お客さんにサーバに接続してもらって構成ツールの
クライアント設定を見てもらったのですが、「接続」のところには全てチェックが
ついていてその他の「その他のオプション」、「クライアントのマッピング」の項目には
チェックがついてないとのことでした。
ひょっとして、特定のユーザだけAutoCreatedClientPrinterを自動作成しなければ
印刷時にクライアントプリンタを初期表示するようになるんでしょうか??
初心者な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

Nobody 2004/04/06 15:02:34

そもそもAutoCreatedClientPrinterを使用しなければMetaサーバ上でクライアントのプリンタは表示されないのでは?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VirusScan オンアクセススキャン実行時の印刷エラーについて

toshi 2004/03/31 20:25:08

初めて投稿させていただきます。
VirusScan Enterprise 7.1.0インストール後から、
メタフレーム上でClientがWin98の場合、
ある特定の帳票を印字すると
ドキュメント ”帳票名” を ”プリンタ名” に出力するときにエラーが見つか
りました。再実行しますか、それともジョブを取り消しますか?
との旨のMSGが表示され困っています。

障害発生環境:
Server: Win2K TSE
Client: Win98
VirusScan: VirusScan Enterprise 7.1.0(Server)
メタフレームで接続後、クライアントプリンタで印刷時

回避方法は今のところ下記しか思い当たりません・・・
? .機璽弌爾?VirusScan Enterpriseのオンアクセススキャンを無効にする
?◆^茲鬟?ライアントプリンタポートでは無くサーバー上で作成したポートにする
?? クライアントをすべてWinXPに変更
?ぁ‖仂歡?票をエラーの出ない形に変更する

?,魯札?ュリティーの面からNG
?△魯廛螢鵐燭隆浜?複雑になるので避けたい
??はClientの台数を考えると早急には困難
?い魯譽ぅ▲Ε箸?非常に重要な帳票の為難しい

どなたか、良い回避方法をご存じないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

あひる 2006/10/17 23:05:04

CPS4を使用しております。

Program Neighborhoodを使用しておりますが
なぜか、セッションが後2分で切れますといったメッセージが出力されます。

コネクション構成ツールのコネクションの構成設定上では
タイムアウトなしにしているのですが。。。
その他、クライアントの設定等あるのでしょうか?

どなたかご教授願います。

あひる 2006/10/17 23:08:39

申し訳ございません新規投稿をレスしてしまいました。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。