トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- No title - システムログオン数 ( 2004/03/17 20:57:54 更新)
- ドメインユーザーとローカルユーザー - Meta初心者 ( 2004/03/16 22:46:13 更新)
- クライアント画面のDPIについて - NoB ( 2004/03/16 19:14:56 更新)
- Win2000のライセンス - システム担当パシリ部門 ( 2004/03/16 17:11:25 更新)
- ログイン時間とアイドル時間 - 巨人ファン ( 2004/03/16 11:03:39 更新)
- クライアントのIPアドレスを取得する方法について - はじめ ( 2004/03/15 19:37:24 更新)
- 印刷処理の高速化 - ごん ( 2004/03/11 15:19:03 更新)
- ログオン画面を見えないように - Miko ( 2004/03/10 23:22:06 更新)
- 接続のたびに「launch.asp」がダウンロードされます - 中村です ( 2004/03/08 11:18:43 更新)
- ターミナルサービスのクライアントアクセスキーパックについて - TAKE ( 2004/03/06 17:30:05 更新)
環境:WindowsServer2003(DC,Terminal)+WindowsServer2003(Presentation4.0)です。
サーバはそれぞれ1台ずつ用意していただいています。
最近立ち上げたのですが、ICAクライアントで起動させると「ログオンスクリプトを実行しています」のメッセージが表示されたまま1分ほど待たないとMetaが起動しません。
何が原因かご存じでしょうか?
サーバはそれぞれ1台ずつ用意していただいています。
最近立ち上げたのですが、ICAクライアントで起動させると「ログオンスクリプトを実行しています」のメッセージが表示されたまま1分ほど待たないとMetaが起動しません。
何が原因かご存じでしょうか?
ドメインユーザーとローカルユーザー
環境:Windows2000Terminal+MetaFrameXP FR3です。
現在、ActiveDirectoryを作成せずに、Metaのサーバーのローカルユーザーのみの登録を行っているのですが、イベントビューアを見ると、TerminalServiceでエラーが出ている状態となっています。
これを解消するために、ドメインコントローラが入っているサーバーにもTerminalServiceのインストールを行おうと思っているのですが、これに加えてMetaサーバーの方にもドメインコントローラは必要でしょうか?
また、ActiveDirectoryを作成しない方法でも問題はない事は過去ログで載ってらっしゃいましたが、ユーザーの登録方法で特別な事はいらないのでしょうか?
資料を探してみたところプロファイルをいじる必要があるのかもしれない、という程度にしか分かりませんでした。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
現在、ActiveDirectoryを作成せずに、Metaのサーバーのローカルユーザーのみの登録を行っているのですが、イベントビューアを見ると、TerminalServiceでエラーが出ている状態となっています。
これを解消するために、ドメインコントローラが入っているサーバーにもTerminalServiceのインストールを行おうと思っているのですが、これに加えてMetaサーバーの方にもドメインコントローラは必要でしょうか?
また、ActiveDirectoryを作成しない方法でも問題はない事は過去ログで載ってらっしゃいましたが、ユーザーの登録方法で特別な事はいらないのでしょうか?
資料を探してみたところプロファイルをいじる必要があるのかもしれない、という程度にしか分かりませんでした。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
すみません
エラーとはどのようなメッセージが出ているのでしょうか?
エラーとはどのようなメッセージが出ているのでしょうか?
>tanakaさん
お返事ありがとうございます。
エラー内容は、画像ショットで取ったのですが今手元に無く詳細が分かりません、申し訳ありません・・・・
ライセンスエラーがどうとかいう事であったので、ドメインコントローラがあるサーバーを認識できていないのかな、と思い立ちました。
お返事ありがとうございます。
エラー内容は、画像ショットで取ったのですが今手元に無く詳細が分かりません、申し訳ありません・・・・
ライセンスエラーがどうとかいう事であったので、ドメインコントローラがあるサーバーを認識できていないのかな、と思い立ちました。
●ドメインの件
ドメインはMetaframeと別にし2つにする必要性はありません。
(ちなみにMetaframeサーバーはドメインサーバーにしないほうがよいです。)
Metaframeサーバーが2台以上でロードバランシングを行った場合は
ドメインでユーザー管理を行い各ユーザーに移動プロファイルを設定する
必要があります。
※通常のクライアントが使っているドメインとMetaframeのドメインが一緒の場合
はターミナルサービスのプロファイルの位置だけを変えるようにしてください。
そうしないと大変なことに・・・・
●エラーの件
ライセンスのエラーですと恐らくMetaframeサーバーがTSE CAL
を管理しているターミナルサービスライセンスサーバーを発見できない為に
でているものです。TSE(アプリケーションモード)が起動してから90日
以内に対処が必要です。
Metaframeサーバーが既存のドメインに参加しているメンバサーバーでしたら
ドメインコントローラにアプリケーションの追加と削除より
ターミナルサービスライセンスをインストールしてアクティベーション(?)してください。
ただしMetaframeに接続するクライアントがWIN2000/XP以外ですと
TSE_CALの購入が必要になります。
以上を参考に対処してみてください。
内容間違ってたらごめんなさい。
ドメインはMetaframeと別にし2つにする必要性はありません。
(ちなみにMetaframeサーバーはドメインサーバーにしないほうがよいです。)
Metaframeサーバーが2台以上でロードバランシングを行った場合は
ドメインでユーザー管理を行い各ユーザーに移動プロファイルを設定する
必要があります。
※通常のクライアントが使っているドメインとMetaframeのドメインが一緒の場合
はターミナルサービスのプロファイルの位置だけを変えるようにしてください。
そうしないと大変なことに・・・・
●エラーの件
ライセンスのエラーですと恐らくMetaframeサーバーがTSE CAL
を管理しているターミナルサービスライセンスサーバーを発見できない為に
でているものです。TSE(アプリケーションモード)が起動してから90日
以内に対処が必要です。
Metaframeサーバーが既存のドメインに参加しているメンバサーバーでしたら
ドメインコントローラにアプリケーションの追加と削除より
ターミナルサービスライセンスをインストールしてアクティベーション(?)してください。
ただしMetaframeに接続するクライアントがWIN2000/XP以外ですと
TSE_CALの購入が必要になります。
以上を参考に対処してみてください。
内容間違ってたらごめんなさい。
>tanakaさん
ありがとうございました。
一度試してみます。
ありがとうございました。
一度試してみます。
クライアント画面のDPIについて
ProgramNeighborhoodのカスタムICAコネクションでICAコネクションを作成しMetaサーバへ接続していますが、ここで一つ問題があります。
画面の解像度と色数は設定通りになりますが、DPI(画面のプロパティの詳細設定の中にある画面のフォントサイズのことです)だけはサーバでの設定を引き継がず困っています。
サーバはWindowsServer2003、クライアントはWindowsXPのPro、MetaはXPのFR3を使用しています。
このケースでDPIの設定が有効か無効かの結論のみでもよろしいので、この件に関して情報をお持ちの方、ご教授願います。
画面の解像度と色数は設定通りになりますが、DPI(画面のプロパティの詳細設定の中にある画面のフォントサイズのことです)だけはサーバでの設定を引き継がず困っています。
サーバはWindowsServer2003、クライアントはWindowsXPのPro、MetaはXPのFR3を使用しています。
このケースでDPIの設定が有効か無効かの結論のみでもよろしいので、この件に関して情報をお持ちの方、ご教授願います。
この問題を解決しました。
WindowsServer2003に問題があるようです。
SP1で改善される内容のようです。
ちなみに、解決するにはレジストリにキーを二つ追加すれば改善されます。
お騒がせしました。
WindowsServer2003に問題があるようです。
SP1で改善される内容のようです。
ちなみに、解決するにはレジストリにキーを二つ追加すれば改善されます。
お騒がせしました。
私もほぼ同じ環境で同じ問題で悩んでおりました。
解決するにはレジストリにキーを二つ追加すれば改善されるとの事ですが
具体的にどのようにすればよいのでしょうか?
差し支えなければ、ご教授お願いしたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
解決するにはレジストリにキーを二つ追加すれば改善されるとの事ですが
具体的にどのようにすればよいのでしょうか?
差し支えなければ、ご教授お願いしたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
私もこの情報が知りたいので、どなたかご存知の方ご教授ください。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
2003Server+MPS3.0で、同様の現象が出ています。
SP1は適用したのですが,追加するレジストリの内容が分かりません。
どなたか教えてください。お願いいたします。
SP1は適用したのですが,追加するレジストリの内容が分かりません。
どなたか教えてください。お願いいたします。
Win2000のライセンス
環境:Win2000Terminal+MetaFrameXP FR2です
で、質問なんですがクライアントがWin2000/XPでライセンスはあまり関係が無く過ごしてまいりましたが、1台だけWinMEで繋ぎたいというてはるんです。
この場合は1台分だけのアクセスライセンスだけでいいんでしょうかね?
もしかして全クライアント分購入が必要なんでしょうか?
何分初心者なんでよろしくお願いいたします。
で、質問なんですがクライアントがWin2000/XPでライセンスはあまり関係が無く過ごしてまいりましたが、1台だけWinMEで繋ぎたいというてはるんです。
この場合は1台分だけのアクセスライセンスだけでいいんでしょうかね?
もしかして全クライアント分購入が必要なんでしょうか?
何分初心者なんでよろしくお願いいたします。
そうですね、1台分のライセンスで問題無かったと思います。
ただ、WindowsMEって正式対応してましたか???
ただ、WindowsMEって正式対応してましたか???
1台分のライセンスで問題ないのですが
TSCALを購入するときは、5ライセンスからだったように思います・・
TSCALを購入するときは、5ライセンスからだったように思います・・
パッケージ商品ではなく、オープンライセンスであれば、1ユーザから買えたと思いますよ。
ログイン時間とアイドル時間
こんにちは。
MetaFrameServerでターミナルライセンスマネージャや
Citrixの管理ツールでクライアントのセッションを確認
すると、ログイン時間とアイドル時間が合っていない気が
するのですが、正常なのでしょうか?
MetaFrameServerでターミナルライセンスマネージャや
Citrixの管理ツールでクライアントのセッションを確認
すると、ログイン時間とアイドル時間が合っていない気が
するのですが、正常なのでしょうか?
クライアントのIPアドレスを取得する方法について
はじめまして
MetaFrameサーバの環境ですが
Windows2000 Server
MetaFrameXP FR3
IE 6.0
IEを公開アプリケーションにします。
そのときに接続しているクライアントのIPアドレスを
VB ScriptまたはJAVA Scriptで取得したいのですが
どのようにすればよいのでしょうか。
以上 よろしくお願い致します
MetaFrameサーバの環境ですが
Windows2000 Server
MetaFrameXP FR3
IE 6.0
IEを公開アプリケーションにします。
そのときに接続しているクライアントのIPアドレスを
VB ScriptまたはJAVA Scriptで取得したいのですが
どのようにすればよいのでしょうか。
以上 よろしくお願い致します
印刷処理の高速化
メタフレーム導入を考えておりますが印刷処理に難があると
聞いた事があります。
この点を改善するよい方法は無いでしょうか?
すばやい印刷とネットワークに優しい方法はないでしょうか
聞いた事があります。
この点を改善するよい方法は無いでしょうか?
すばやい印刷とネットワークに優しい方法はないでしょうか
印刷処理に難とは?どのような点を改善したいとお考えでしょうか?
具体的には20〜30台でメタフレームを使用する予定です。
業務的に印刷をかけてすぐに出力される必要があります。
複数クライアントから同時に印刷処理がされる事も予想されます。
その際にメタフレームを使用している他のクライアントの動作が
鈍くならない事と迅速な印刷処理を実現したいと考えております
業務的に印刷をかけてすぐに出力される必要があります。
複数クライアントから同時に印刷処理がされる事も予想されます。
その際にメタフレームを使用している他のクライアントの動作が
鈍くならない事と迅速な印刷処理を実現したいと考えております
印刷物にもよるでしょうけど、メタフレームに対するプリント
ソリューションとしては、ThinPrint社の.Printがやっぱ有力候補ですかね。
http://www.thinprint.com/
ソリューションとしては、ThinPrint社の.Printがやっぱ有力候補ですかね。
http://www.thinprint.com/
定型フォーマットの帳票なら、デルバイも検討してみては?
http://www.pbsystems.co.jp
http://www.pbsystems.co.jp
きの様/pancra様情報ありがとうございます。
ただいま、評価版の取り寄せを行なっております。
結果が出ましたら連絡をさせていただきたいと思います。
ただいま、評価版の取り寄せを行なっております。
結果が出ましたら連絡をさせていただきたいと思います。
ログオン画面を見えないように
MetaFrameXPを使用して公開アプリケーションを設定しています。
公開アプリケーションは、ユーザー名・パスワードの入力を
しなくていいように登録しています。
クライアントから接続したときに、サーバーへのログオン画面が表示
した後アプリケーションが立ち上がります。
このログオン画面を表示しないようにするには、どうすればいいのでしょうか。
また、ICAファイルをクライアントに置いている場合、パラメータで同様に
可能でしょうか。
わかる方お願いします。
公開アプリケーションは、ユーザー名・パスワードの入力を
しなくていいように登録しています。
クライアントから接続したときに、サーバーへのログオン画面が表示
した後アプリケーションが立ち上がります。
このログオン画面を表示しないようにするには、どうすればいいのでしょうか。
また、ICAファイルをクライアントに置いている場合、パラメータで同様に
可能でしょうか。
わかる方お願いします。
MetaFrameXP(FR2)の時代にベンダ経由で確認したところ、
サーバのログオン表示は非表示にできないとのことでした(仕様とのこと)。
サーバのログオン表示は非表示にできないとのことでした(仕様とのこと)。
MetaFrameXP/ICAの設定には無いでしょうけどWindowsのグループポリシーにある
「起動/シャットダウン/ログオン/ログオフの状態メッセージを無効にする」
を有効にしたらいかがでしょうかね?
「起動/シャットダウン/ログオン/ログオフの状態メッセージを無効にする」
を有効にしたらいかがでしょうかね?
回答ありがとうございます。
ログオン表示は、非表示に出来ないのですね。
グループポリシーを確認してみます。
ログオン表示は、非表示に出来ないのですね。
グループポリシーを確認してみます。
接続のたびに「launch.asp」がダウンロードされます
<環境>
・Windows 2000 Server SP3
・サーバは2台でサーバファームを構成しています。
・MetaFrameXPa Feature Release2 ServicePack3
・MetaFrame用パッチは全てインストール済みです(XJ103W2K059までインストール
してあります)
・ActiveDirectoryネイティブモードで、1台がDCになっています。
・3月1日(月)に作成したテスト環境のため、ターミナルサービス、MetaFlameともに
アクティブ化はしていません。
<質問内容>
弊社では、NFuseを使用し公開アプリケーションにアクセスする環境を構築しました。
Macintoshクライアント(OS9)から接続した場合、「launch.asp」というファイルが
ダウンロードされ、必ずローカルに残ってしまいます。
「launch.asp」ファイルがダウンロードされずに、公開アプリケーションに接続する
設定はありますでしょうか。
また、上の設定が不可能な場合、公開アプリケーションの接続を解除した場合に、
自動で「launch.asp」ファイルが削除される方法でも構いません。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
・Windows 2000 Server SP3
・サーバは2台でサーバファームを構成しています。
・MetaFrameXPa Feature Release2 ServicePack3
・MetaFrame用パッチは全てインストール済みです(XJ103W2K059までインストール
してあります)
・ActiveDirectoryネイティブモードで、1台がDCになっています。
・3月1日(月)に作成したテスト環境のため、ターミナルサービス、MetaFlameともに
アクティブ化はしていません。
<質問内容>
弊社では、NFuseを使用し公開アプリケーションにアクセスする環境を構築しました。
Macintoshクライアント(OS9)から接続した場合、「launch.asp」というファイルが
ダウンロードされ、必ずローカルに残ってしまいます。
「launch.asp」ファイルがダウンロードされずに、公開アプリケーションに接続する
設定はありますでしょうか。
また、上の設定が不可能な場合、公開アプリケーションの接続を解除した場合に、
自動で「launch.asp」ファイルが削除される方法でも構いません。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
ローカルのデスクトップにダウンロードされると言う事でしょうか?そうであればMACの仕様?です。ブラウザの設定で、ダウンロード先を他のディレクトリに指定するなどの方法が必要でしょう。他に方法があるかもしれませんが、ちょっとわかりません。
Nobodyさん、御返答ありがとうございました。
仰られている通り、デスクトップにダウンロードされることへの
対応方法を探していました。
Macの仕様であれば、仕方ないですね。お教え頂いた内容のとおり、
ダウンロード先を変更いたします。
やはり手動で削除するしかないですね。
仰られている通り、デスクトップにダウンロードされることへの
対応方法を探していました。
Macの仕様であれば、仕方ないですね。お教え頂いた内容のとおり、
ダウンロード先を変更いたします。
やはり手動で削除するしかないですね。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=135&entryID=2781&fromSearchPage=true
参考にですが、Citrixのサイトにも情報ありますね。
参考にですが、Citrixのサイトにも情報ありますね。
Nobodyさん、ご返答ありがとうございます。
お教えいただきましたサイトの内容を確認し、設定変更を行いましたが
状況は変わりませんでした。
(OS10を使用して確認を行いました)
また何か情報がありましたら、ご連絡よろしくお願い致します。
ご指導ありがとうございました。
お教えいただきましたサイトの内容を確認し、設定変更を行いましたが
状況は変わりませんでした。
(OS10を使用して確認を行いました)
また何か情報がありましたら、ご連絡よろしくお願い致します。
ご指導ありがとうございました。
ターミナルサービスのクライアントアクセスキーパックについて
ターミナルサーバ(W2K、同一ドメイン内)が3台あります。 ライセンスサーバーにてそれぞれのサーバをアクティブ化しています。 クライアントはそれぞれのサーバにアクセス
します。 その場合 クライアントアクセスキーパックは全てのサーバにインストールしなくてはならないのでしょうか? 例えば30ライセンス購入の場合それぞれのサーバに
キーパックをインストールする場合 全て30ライセンス数と入力していいのでしょうか? それとも10ライセンス数づつに分けてインストールしなくてはならないのでしょうか?
します。 その場合 クライアントアクセスキーパックは全てのサーバにインストールしなくてはならないのでしょうか? 例えば30ライセンス購入の場合それぞれのサーバに
キーパックをインストールする場合 全て30ライセンス数と入力していいのでしょうか? それとも10ライセンス数づつに分けてインストールしなくてはならないのでしょうか?
ライセンスサーバはドメイン内にひとつ構築すれば十分だと思いますが。Metaでそれぞれファームを作ってるのですか?
もしひとつのファームでの運用でしたらドメインコントローラーにライセンスサーバを置き、ターミナルサービスを提供する3台のサーバが配下にあればCALはライセンスサーバに30登録すればOKです。
もしひとつのファームでの運用でしたらドメインコントローラーにライセンスサーバを置き、ターミナルサービスを提供する3台のサーバが配下にあればCALはライセンスサーバに30登録すればOKです。
レスありがとうございます
私はターミナルサーバ自身をアクティブ化するものだと思っていました
ライセンサーバをアクティブ化するという事なのですね であれば一つですよね
METAファームは一つでサーバ3台の構成です
私はターミナルサーバ自身をアクティブ化するものだと思っていました
ライセンサーバをアクティブ化するという事なのですね であれば一つですよね
METAファームは一つでサーバ3台の構成です
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。