トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- ロードバランス時のTSCAL - Kaz ( 2004/03/05 10:57:57 更新)
- サーバ管理ツールの内容が表示されない - katu ( 2004/03/04 20:35:12 更新)
- Metaサーバ上のプリンタの設定変更が反映されないユーザ - yossy ( 2004/03/04 15:52:42 更新)
- セッション数 - たかし ( 2004/03/04 15:32:29 更新)
- 再インストール時のライセンスのアクティブ化について - SAKU ( 2004/03/04 12:06:54 更新)
- programNeighborhoodの配布について - leg ( 2004/03/03 21:35:21 更新)
- 数値表示","を"."で表示したい - まりも ( 2004/03/03 18:34:00 更新)
- NFuseで公開アプリケーションに接続できません - 中村です ( 2004/03/02 21:41:06 更新)
- 保存ファイル - NOMURA ( 2004/03/02 14:54:28 更新)
- MetaFrameServerへの接続 - 吉田 ( 2004/03/01 15:49:49 更新)
ロードバランス時のTSCAL
お世話になります。
ロードバランス時、METAFRAMEのサーバライセンスはサーバの
台数は無関係ということでした。
Windows2000ServerのTSCAL(ターミナルサーバクライアントライセンス)は、
どうなるのでしょうか?
クライアント台数×サーバ台数の数だけ必要なのでしょうか?
ロードバランス時、METAFRAMEのサーバライセンスはサーバの
台数は無関係ということでした。
Windows2000ServerのTSCAL(ターミナルサーバクライアントライセンス)は、
どうなるのでしょうか?
クライアント台数×サーバ台数の数だけ必要なのでしょうか?
クライアント台数分あればよいですよ。
どうもありがとうございました。
マイクロソフトのホームページにてTSCALの説明を見ても
よくわからなくて困っていました。
マイクロソフトのホームページにてTSCALの説明を見ても
よくわからなくて困っていました。
サーバ管理ツールの内容が表示されない
お世話になります。
NT4.0TSE+Metaframe1.8でWebicaクライアントで使用しています。
時々(最近は週1、2回)サーバでサーバ管理ツールを使用するときに
「情報を収集しています。しばらくお待ちください。」のまま
画面が変わらず、表示されません。
MetaFrameのライセンスは、十分足りています(15ライセンス+追加5ライセンス)。
特にユーザがログオン出来なくなることもありません。困っています。
サーバを再起動すれば復旧します。
原因がわかりません。
どなたか、このような現象について情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら、どんな情報でも結構ですので、どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
NT4.0TSE+Metaframe1.8でWebicaクライアントで使用しています。
時々(最近は週1、2回)サーバでサーバ管理ツールを使用するときに
「情報を収集しています。しばらくお待ちください。」のまま
画面が変わらず、表示されません。
MetaFrameのライセンスは、十分足りています(15ライセンス+追加5ライセンス)。
特にユーザがログオン出来なくなることもありません。困っています。
サーバを再起動すれば復旧します。
原因がわかりません。
どなたか、このような現象について情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら、どんな情報でも結構ですので、どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
ICABrowserサービスの再起動で復旧しませんか?
マスタブラウザサーバーに負荷がかかっているとか・・・
マスタブラウザサーバーに負荷がかかっているとか・・・
Metaサーバ上のプリンタの設定変更が反映されないユーザ
はじめまして。
当方では、MetaFrameXPFR3Xa環境にて、ある会計パッケージソフトをICAクライアント(公開アプリケーション)でエンドユーザに提供しています。各エンドユーザが印刷を行う場合は、NWに直接接続されているプリンタをMetaFrameサーバに登録して、MetaFrameサーバをプリントサーバ兼務させて印刷しています。
こちらで困っている問題は、以下に詳細説明していますが、MetaFrameサーバ上のプリンタを管理者ユーザが設定変更すると、一般ユーザにその情報が反映されない現象です。しかも、この現象、同じ手順で設定の反映がうまくいくプリンタとうまくいかないプリンタがあったりします。どなたか対処方法等ご経験の方、ご教示いただければ幸いです。
【前提・環境】
MetaFrameXPFR3 Xa
Windows2000 Advanced Server SP4 4台でのロードバランス
各MetaFrame利用エンドユーザは、ADでユーザ管理
各MetaFrame利用エンドユーザのProfileは、ADサーバ上で移動プロファイルとして
集中管理。
AutoCreatePrinter未使用
【Administrator権限のユーザがMetaFrame公開desktopで実施】
??MetaFrameサーバにプリンタドライバを登録します。
??登録したプリンタドライバの印刷サイズを、B4⇒A4縮小に設定します。
??1〜2の手順で設定したドライバを、一般ユーザが印刷可能であるように、一般
ユーザに対してのアクセス権限を設定します。
【一般ユーザで実施】
?ぃ院腺海亮蟒腓農瀋蠅靴織廛螢鵐燭鮖藩僂靴董?MetaFrameの公開アプリケーション
から印刷を行うと、設定を行ったはずの印刷サイズの変更がデフォルトに戻ってしまいます。
?グ貳魅罅璽兇慮?限で、MetaFrame公開desktopから当該のプリンタを設定変更して、再度
公開アプリケーションから印刷すると、その後恒久的にうまく出力されます。
当方では、MetaFrameXPFR3Xa環境にて、ある会計パッケージソフトをICAクライアント(公開アプリケーション)でエンドユーザに提供しています。各エンドユーザが印刷を行う場合は、NWに直接接続されているプリンタをMetaFrameサーバに登録して、MetaFrameサーバをプリントサーバ兼務させて印刷しています。
こちらで困っている問題は、以下に詳細説明していますが、MetaFrameサーバ上のプリンタを管理者ユーザが設定変更すると、一般ユーザにその情報が反映されない現象です。しかも、この現象、同じ手順で設定の反映がうまくいくプリンタとうまくいかないプリンタがあったりします。どなたか対処方法等ご経験の方、ご教示いただければ幸いです。
【前提・環境】
MetaFrameXPFR3 Xa
Windows2000 Advanced Server SP4 4台でのロードバランス
各MetaFrame利用エンドユーザは、ADでユーザ管理
各MetaFrame利用エンドユーザのProfileは、ADサーバ上で移動プロファイルとして
集中管理。
AutoCreatePrinter未使用
【Administrator権限のユーザがMetaFrame公開desktopで実施】
??MetaFrameサーバにプリンタドライバを登録します。
??登録したプリンタドライバの印刷サイズを、B4⇒A4縮小に設定します。
??1〜2の手順で設定したドライバを、一般ユーザが印刷可能であるように、一般
ユーザに対してのアクセス権限を設定します。
【一般ユーザで実施】
?ぃ院腺海亮蟒腓農瀋蠅靴織廛螢鵐燭鮖藩僂靴董?MetaFrameの公開アプリケーション
から印刷を行うと、設定を行ったはずの印刷サイズの変更がデフォルトに戻ってしまいます。
?グ貳魅罅璽兇慮?限で、MetaFrame公開desktopから当該のプリンタを設定変更して、再度
公開アプリケーションから印刷すると、その後恒久的にうまく出力されます。
各UserのProfileにPrintの設定が格納されているからだと思うのですが
セッション数
こんにちは。
たかしと申します。
MetaFrameServerにて確認すると1ユーザーがいくつも
(2セッションですが)セッションを使用していることが
多々あります。
これは、どういう状況でセッションが重複してしまう
のでしょうか?
回避するには、クライアント側で再起動して頂くよう
説明するしかないのでしょうか?
たかしと申します。
MetaFrameServerにて確認すると1ユーザーがいくつも
(2セッションですが)セッションを使用していることが
多々あります。
これは、どういう状況でセッションが重複してしまう
のでしょうか?
回避するには、クライアント側で再起動して頂くよう
説明するしかないのでしょうか?
CMCにはどのように表示されているのですか?
ex)
admin ICA-TCP#10
admin ICA-TCP#10
とかですか?
ex)
admin ICA-TCP#10
admin ICA-TCP#10
とかですか?
Nickyさん返信ありがとうございます。
admin ICA-TCP#10
admin ICA-TCP#11
と別のセッションのようになっております。
admin ICA-TCP#10
admin ICA-TCP#11
と別のセッションのようになっております。
同じユーザー名で複数の人間がログインをしていませんか?
同じユーザー名で複数の人間がログインしていることはありません。
現に、2セッション利用しているユーザーに電話連絡で再起動して
頂くと1セッションに復旧します。何のアクションをすると2セッション
になるのか全く不明です。
現に、2セッション利用しているユーザーに電話連絡で再起動して
頂くと1セッションに復旧します。何のアクションをすると2セッション
になるのか全く不明です。
各Serverに導入されているApplicationが異なる事などにより、
一人のUserが複数のServerに接続する場合には
SessionIDが異なります。
一人のUserが複数のServerに接続する場合には
SessionIDが異なります。
公開アプリケーションは、ひとつですので、そのようなことは
無いと思うのですが…現に、こちらから試してみると公開アプリ
ケーションを起動している最中に同じアプリケーションを起動する
ことはクライアントでは、できていませんし…
設定方法が可笑しいのでしょうか?
無いと思うのですが…現に、こちらから試してみると公開アプリ
ケーションを起動している最中に同じアプリケーションを起動する
ことはクライアントでは、できていませんし…
設定方法が可笑しいのでしょうか?
参考になるか分かりませんが・・・
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3086&fromSearchPage=true
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3086&fromSearchPage=true
当方ではクライアントのPCがシステムスタンバイだったか休止の状態に入った後に接続を行うと、セッションが複数起動してしまったことがありましたよ。
設定を外してもらって対応しました。
設定を外してもらって対応しました。
安達さんへ
どこの設定をはずしたのでしょうか?
クライアントですか?サーバー側ですか??
どこの設定をはずしたのでしょうか?
クライアントですか?サーバー側ですか??
クライアントPCです。
コントロールパネル-電源オプション-電源設定のタブ。
システムスタンバイ、休止状態を「なし」に設定する。
コントロールパネル-電源オプション-電源設定のタブ。
システムスタンバイ、休止状態を「なし」に設定する。
安達さん何度もありがとうございます。
休止状態、スタンバイの設定は「なし」になっていました。
何故このような現象が多々起こるのか判断できません。
クライアントにて使い方の問題でしょうか?
休止状態、スタンバイの設定は「なし」になっていました。
何故このような現象が多々起こるのか判断できません。
クライアントにて使い方の問題でしょうか?
横から失礼します。
解決できるかわかりませんが気になった点があるので・・・
?。達唯辰隆浜灰鵐宗璽襪燃稜Г垢襪肇蹈哀ぅ鷸屬呂泙辰燭?一緒なのでしょうか?
?▲?ライアントのPNのログ(上書きではなく追加)をとっていただき
現象が発生したとき接続(connect)と切断(disconnect)イベントはどうなってますでしょうか?
??クライアントを再起動すると直るとのことですが一度ログアウトすると
2つのセッションが同時になくなるのでしょうか?
ログインしなおすと既に存在するセッションをもう片方のセッションを
使用するということでしょうか?
解決できるかわかりませんが気になった点があるので・・・
?。達唯辰隆浜灰鵐宗璽襪燃稜Г垢襪肇蹈哀ぅ鷸屬呂泙辰燭?一緒なのでしょうか?
?▲?ライアントのPNのログ(上書きではなく追加)をとっていただき
現象が発生したとき接続(connect)と切断(disconnect)イベントはどうなってますでしょうか?
??クライアントを再起動すると直るとのことですが一度ログアウトすると
2つのセッションが同時になくなるのでしょうか?
ログインしなおすと既に存在するセッションをもう片方のセッションを
使用するということでしょうか?
再インストール時のライセンスのアクティブ化について
現在、MetaFrameXPを開発用のサーバでシステムの開発・テストを行っています。
本番稼動の前に、新しいサーバにインストールしなおすのですが、
その時に、再度、ライセンスのアクティブ化をする必要があると思っているのですが、
最初の時と同じようにアクティブ化は可能なのでしょうか?
また、FR3のライセンスはもう一度申し込む必要があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
本番稼動の前に、新しいサーバにインストールしなおすのですが、
その時に、再度、ライセンスのアクティブ化をする必要があると思っているのですが、
最初の時と同じようにアクティブ化は可能なのでしょうか?
また、FR3のライセンスはもう一度申し込む必要があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
インストールのたびにシリアルに付加されるマシンコードが異なる為再びアクテイブ化をする必要があります。2回目くらいまではWebでアクテイブ化は可能です。(それ以上だとメールにてアクティブ化コードが送付される形になったと思います。)FR3のライセンスについてですがこちらは経験したことがないので正確ではありませんが、マシンコード込みのライセンスで申請する以上もう一度ライセンスの取得が必要になるのではないでしょうか?
<環境>
・Windows 2000 Server SP3
・サーバは2台でサーバファームを構成しています。
・MetaFrameXPa Feature Release2 ServicePack3
・MetaFrame用パッチは全てインストール済みです(XJ103W2K059までインストール
してあります)
・ActiveDirectoryネイティブモードで、1台がDCになっています。
・3月1日(月)に作成したテスト環境のため、ターミナルサービス、MetaFlameともに
アクティブ化はしていません。
<質問内容>
弊社では、NFuseを使用し公開アプリケーションにアクセスする環境を構築しました。
Macintoshクライアント(OS9)から接続した場合、「launch.asp」というファイルが
ダウンロードされ、必ずローカルに残ってしまいます。
「launch.asp」ファイルがダウンロードされずに、公開アプリケーションに接続する
設定はありますでしょうか。
また、上の設定が不可能な場合、公開アプリケーションの接続を解除した場合に、
自動で「launch.asp」ファイルが削除される方法でも構いません。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
誤って、レス欄に新規投稿してしまいました。
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
m(__)m
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
m(__)m
programNeighborhoodの配布について
初心者です。はじめまして。
ICAクライアント(programNeighborhood)のカスタマイズ及び配布の手順がマニュアル等を見ても、いまいち理解できません。
ica32.exeをwinzipで解凍してその中にあるappsrv.iniやらpn.iniやらを編集し再度、自己解凍型で圧縮すれば良いのかなと思い、ica32.exeを解凍したもののiniファイル自体
がないようです。
やりたいことはカスタマイズしたICAクライアントの配布なのですが、正しい方法があればご教授くださいませ。
ICAクライアント(programNeighborhood)のカスタマイズ及び配布の手順がマニュアル等を見ても、いまいち理解できません。
ica32.exeをwinzipで解凍してその中にあるappsrv.iniやらpn.iniやらを編集し再度、自己解凍型で圧縮すれば良いのかなと思い、ica32.exeを解凍したもののiniファイル自体
がないようです。
やりたいことはカスタマイズしたICAクライアントの配布なのですが、正しい方法があればご教授くださいませ。
解凍した後、iniファイルの元となるsrcファイルがありませんでしたか?
数値表示","を"."で表示したい
いつも参考にさせてもらっています。
MetaFame上で"Calc.exe"を公開して利用したいのですが、その際にデフォルトの場合、"11111.11"と入力すると"11,111.11"と表示されますが、この表示を"11.111,11"というように逆表示(","と"."が逆表示[Windowsドイツ語版なんかが表示されます])をさせたいと思っております。
MetaFrameサーバのWindows設定で"地域オプション"⇒"ロケール"⇒"ドイツ語(ドイツ)"を設定し、クライアント側にも同様の設定をしました。
また、クライアントのICAクライアントは、7.1ドイツ語版を使用して、テストしてみましたが、結果は"11,111.11"と表示されます。
おそらく、原因はMetaFrameが日本語版ということだと思いますが、どなたか設定方法などお解りになられる方いらっしゃいましたら、教えてください。
<MetaFrame環境>
Windows2000Server日本語版
MetaFrame XP FR2日本語版
<クライアント環境>
Windows2000Pro日本語版
ICA Client 7.1ドイツ語版
MetaFame上で"Calc.exe"を公開して利用したいのですが、その際にデフォルトの場合、"11111.11"と入力すると"11,111.11"と表示されますが、この表示を"11.111,11"というように逆表示(","と"."が逆表示[Windowsドイツ語版なんかが表示されます])をさせたいと思っております。
MetaFrameサーバのWindows設定で"地域オプション"⇒"ロケール"⇒"ドイツ語(ドイツ)"を設定し、クライアント側にも同様の設定をしました。
また、クライアントのICAクライアントは、7.1ドイツ語版を使用して、テストしてみましたが、結果は"11,111.11"と表示されます。
おそらく、原因はMetaFrameが日本語版ということだと思いますが、どなたか設定方法などお解りになられる方いらっしゃいましたら、教えてください。
<MetaFrame環境>
Windows2000Server日本語版
MetaFrame XP FR2日本語版
<クライアント環境>
Windows2000Pro日本語版
ICA Client 7.1ドイツ語版
NFuseで公開アプリケーションに接続できません
<環境>
・Windows 2000 Server SP3
・サーバは1台のみです
・MetaFrameXP Feature Release2 ServicePack3
・MetaFrame用パッチは全てインストール済みです(XJ103W2K059までインストール
してあります)
・3月1日(月)に作成したテスト環境のため、ターミナルサービス、MetaFlameともに
アクティブ化はしていません。
<質問内容>
MetaFrameをインストール後、IISとNFuseをインストールし設定しました。
クライアントから、NFuseにアクセスしたところ、メッセージセンター上に
「現在どのMetaFlameサーバーも要求を処理できません。」と表示され、接
続が出来ません。
また、下のサイトを確認したのですが、NFuseを何度入れなおしても、Inetpub\scripts
ディレクトリ内に、ファイルは存在しません。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2750&fromSearchPage=true
対応方法をご存知の方、ご指導をよろしくお願い致します。
・Windows 2000 Server SP3
・サーバは1台のみです
・MetaFrameXP Feature Release2 ServicePack3
・MetaFrame用パッチは全てインストール済みです(XJ103W2K059までインストール
してあります)
・3月1日(月)に作成したテスト環境のため、ターミナルサービス、MetaFlameともに
アクティブ化はしていません。
<質問内容>
MetaFrameをインストール後、IISとNFuseをインストールし設定しました。
クライアントから、NFuseにアクセスしたところ、メッセージセンター上に
「現在どのMetaFlameサーバーも要求を処理できません。」と表示され、接
続が出来ません。
また、下のサイトを確認したのですが、NFuseを何度入れなおしても、Inetpub\scripts
ディレクトリ内に、ファイルは存在しません。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2750&fromSearchPage=true
対応方法をご存知の方、ご指導をよろしくお願い致します。
FR2管理者ManualのP.133
Citrix XML Service とIIS が共有するTCP ポートを手動で設定するには
を参照してみては
Citrix XML Service とIIS が共有するTCP ポートを手動で設定するには
を参照してみては
中村です?鏡い気鵝△簡崚△蠅?とうございます。
FR2管理者ManualのP133にならって、作業を行いました。
MetaFrameの管理コンソール上で「IIS 共有」になっていることを、確認しました。
また、インターネットサービスマネージャで「既定のWebサイト」も、正常に開始して
いることを、確認しました。
しかし、現象は改善されません。
再度、ご指導をお願い致します。
FR2管理者ManualのP133にならって、作業を行いました。
MetaFrameの管理コンソール上で「IIS 共有」になっていることを、確認しました。
また、インターネットサービスマネージャで「既定のWebサイト」も、正常に開始して
いることを、確認しました。
しかし、現象は改善されません。
再度、ご指導をお願い致します。
NFuseを用いないでの接続は可能ですか?
可能であればNFuseでMetaFrameServerの指定をしていますか?
してあればFW等を通していますか?
通していれば、80と1494を空ける必要があります。
可能であればNFuseでMetaFrameServerの指定をしていますか?
してあればFW等を通していますか?
通していれば、80と1494を空ける必要があります。
中村です?鏡い気鵝∩畭?のご返答、本当にありがとうございます。
・「Citrix Program Neighborhood」では、公開アプリケーションに接続できています。
・MetaFrameServerのIPアドレスを入力しています。
・内部LANで確認作業をしていますので、Firewallはありません。またクライアントFWも
インストールしていません。(netstatコマンドでLISTENINGになっていることも確認
しました)
・IIS共有ではなく、別ポートで設定した場合は接続できました。
FR2管理者ManualのP133の作業を行った際、サービスから「Citrix XML Service」
が削除され、作業終了後にも復活することはありませんでした。
これは問題ないのでしょうか?
度々ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
・「Citrix Program Neighborhood」では、公開アプリケーションに接続できています。
・MetaFrameServerのIPアドレスを入力しています。
・内部LANで確認作業をしていますので、Firewallはありません。またクライアントFWも
インストールしていません。(netstatコマンドでLISTENINGになっていることも確認
しました)
・IIS共有ではなく、別ポートで設定した場合は接続できました。
FR2管理者ManualのP133の作業を行った際、サービスから「Citrix XML Service」
が削除され、作業終了後にも復活することはありませんでした。
これは問題ないのでしょうか?
度々ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
>・IIS共有ではなく、別ポートで設定した場合は接続できました。
以前CitrixSEに確認した事があり、IISと共有だと上手く接続できないケースが稀に
あるみたいです。バクですね。私は別ポートにし諦めました。
>FR2管理者ManualのP133の作業を行った際、サービスから「Citrix XML Service」
>が削除され、作業終了後にも復活することはありませんでした。
ManualのP133を確認していないので申し訳ないのですが、これはIIS共有の事ですか?
共有した場合は、サービスからは「Citrix XML Service」はなくなりますので正常です。
お役に立てずすみませんでした。
以前CitrixSEに確認した事があり、IISと共有だと上手く接続できないケースが稀に
あるみたいです。バクですね。私は別ポートにし諦めました。
>FR2管理者ManualのP133の作業を行った際、サービスから「Citrix XML Service」
>が削除され、作業終了後にも復活することはありませんでした。
ManualのP133を確認していないので申し訳ないのですが、これはIIS共有の事ですか?
共有した場合は、サービスからは「Citrix XML Service」はなくなりますので正常です。
お役に立てずすみませんでした。
ご返答ありがとうございます。
自分も別ポートでの接続で、対応します。
「Citrix XML Service」の件も了解しました。
> お役に立てずすみませんでした。
そんなことありません。丁寧なご対応に感謝しています。
今後とも、よろしくお願い致します。
自分も別ポートでの接続で、対応します。
「Citrix XML Service」の件も了解しました。
> お役に立てずすみませんでした。
そんなことありません。丁寧なご対応に感謝しています。
今後とも、よろしくお願い致します。
保存ファイル
こんにちはNOMURAです。
MetaFrameClientを利用して公開アプリケーションを使用
しているのですが、アプリケーションのデータを保存しよう
とすると保存先は、MetaFrameServerになっているようで、
自分のPC内には保存できません。
お使いになっている皆様方は、このような状況で保存したい
場合は、どのように使用しているのでしょうか?
フォルダなど共有してClientマシンから保存、閲覧するように
しているのでしょうか?
環境:Windows2000Serverで、MetaFrameXPを使用
アドバイス頂ければと思います。
MetaFrameClientを利用して公開アプリケーションを使用
しているのですが、アプリケーションのデータを保存しよう
とすると保存先は、MetaFrameServerになっているようで、
自分のPC内には保存できません。
お使いになっている皆様方は、このような状況で保存したい
場合は、どのように使用しているのでしょうか?
フォルダなど共有してClientマシンから保存、閲覧するように
しているのでしょうか?
環境:Windows2000Serverで、MetaFrameXPを使用
アドバイス頂ければと思います。
マニュアルのクライアントデバイス割り当ての設定を見てください。
NOMURA?鏡い気鵑△蠅?とうございます。
割り当てとく必要があるわけですね。
例えば、メタフレームサーバー自体のDドライブを共有して
も問題ないでしょうか?
クライアント側に割り当ててもらうなどして…
割り当てとく必要があるわけですね。
例えば、メタフレームサーバー自体のDドライブを共有して
も問題ないでしょうか?
クライアント側に割り当ててもらうなどして…
特に問題はありませんが、通常、ServerのDriveはClientから
見える状態となっています。
見える状態となっています。
そうなんですか??
メタサーバーにてドライブを割り当てましたが、
クライアントで接続してファイル保存のときに
確認するとドライブが割り当てられていないのです(T_T)
何か設定が間違っているのでしょうか??
メタサーバーにてドライブを割り当てましたが、
クライアントで接続してファイル保存のときに
確認するとドライブが割り当てられていないのです(T_T)
何か設定が間違っているのでしょうか??
クライアントからサーバーのドライブは全く見えない状態なのですか?
MetaFrameServerへの接続
こんにちは。
MetaFrameServerに接続しているクライアントが居る
状態でServerを再起動したところ接続中であったクライアント
からの接続が行えなくなってしまいました。
再度、接続設定などクライアント側で行っても回避できません。
どのような方法で回避することができますでしょうか?
MetaFrameServerに接続しているクライアントが居る
状態でServerを再起動したところ接続中であったクライアント
からの接続が行えなくなってしまいました。
再度、接続設定などクライアント側で行っても回避できません。
どのような方法で回避することができますでしょうか?
最低限の情報は提供しないと誰も助け様がないと思いますよ。
1.サーバOSの種類&サービスパックの適用有無
2.MetaFrameのバージョン&サービスパック/パッチの適用有無
3.ドメイン環境を構築しているのか?(している場合はNT4のドメインかアクティブディレクトリか?)
4.クライアントOSの種類
5.ライセンスサーバをどこに(どのサーバーに)構築しているのか?
さらに、うまくいっているときとうまくいっていない時の違いはサーバの再起動
だけとは思いがたいので、その他思い当たる節はないのか?
1.サーバOSの種類&サービスパックの適用有無
2.MetaFrameのバージョン&サービスパック/パッチの適用有無
3.ドメイン環境を構築しているのか?(している場合はNT4のドメインかアクティブディレクトリか?)
4.クライアントOSの種類
5.ライセンスサーバをどこに(どのサーバーに)構築しているのか?
さらに、うまくいっているときとうまくいっていない時の違いはサーバの再起動
だけとは思いがたいので、その他思い当たる節はないのか?
すみません。
原因が判明しました。
同時接続数の問題で超えていたので、それ以降の
クライアントで使用できませんでした。
原因が判明しました。
同時接続数の問題で超えていたので、それ以降の
クライアントで使用できませんでした。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。