シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 137
  3. 138
  4. 139
  5. 140
  6. 141
  7. 142
  8. 143
  9. 144
  10. 145
  11. 146
  12. >

WindowsXPのクライアントと接続できない件

HiroP 2004/01/21 10:12:11

いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。

Windows2000Serverをメインサーバとし、MetaFrame環境を構築しています。
クライアントのOSは、W2000、WNT、WXPとさまざま使用するというユーザからの要望に
よりTSCAL(WindowsTmlSvrCAL2003NTDevCAL Bus)
を購入し、登録しました。
このたび初めてWindowsXPと接続を行った際に、下記のようなメッセージが表示され
サーバと接続できなくなりました。(他のOSの場合は正常に動作しています。)
***************************************************************************
MetaFrameサーバーに接続できません。

ICAブラウザと通信できません。ネットワークが機能していない、または[サーバーの場所]
の設定がされていない、もしくは正しくありません。
****************************************************************************
対象PCはWindowsXProfessionalで特にファイアウォール等のセキュリティ設定をしている
のことはないようです。
同じような現象をご経験された方や現象の解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

コウ 2004/01/21 11:29:23

私も同じような混在環境で構築してますが特にWindowsXPでも問題なくつながりました。
サーバがWindows2000ServerでクライアントがWindows2000/XPの場合はTSCALの問題は
関係ありません。9X系とNTにてTSCALを消費するはずです。(TSCALを入れてなくても
猶予期間があるので9X系でも最初はつながるはずですが)
複数のWinXP端末から同じようにダメなのでしょうか?接続するICAクライアントは
何を使われていますか?
PNを使われていて1台のXP端末だけで接続できないのであれば、PNの接続設定を確認され
てはいかがでしょう。(Pingは飛ぶか、PNの「サーバの場所」のアドレス一覧にMetaサーバ
がちゃんと設定されているか、アプリケーションのみを公開されている場合はサーバの
アドレスを設定した後に公開されているアプリケーション名が選択できるか、etc。。)
複数のXP端末が同じようにダメなのであれば何か固有の問題があるのでしょうか。

HiroP 2004/01/21 17:12:22

コウ様ご返答ありがとうございます。

MetaFrameをFR2からFR3にUPしたのですが、XPのマシンにインストールする
ICAクライアントのみ以前のものを使用して設定していたため起こった現象のようです。
XP以外のICAクライアントは以前のものを使用しているのですがどうもXPだけの現象
かもしれません。。
とりあえず、現象は解決しました。
お忙しいところ、ご対応ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シャドータスクマネージャ

@豊浜町 2004/01/20 17:58:31

Win2K(SP3)+FR3でメタフレームを運用しております。
シャドータスクマネージャを起動すると「このユーティリティを使用するために必要なICAクライアントがインストールされていません。」とメッセージを返されてしまいます。
ICAクライアントは7.1をインストール済みです。
ちなみに管理コンソール内からはシャドーは可能です。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

初心者 2004/02/03 00:54:32

私も同じような状況で困っています。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

?.轡礇鼻璽織好?マネージャ起動
??ICAクライアントがインストールされていません
??ICAクライアントのセットアッププログラムがありません

@豊浜町?鏡 2004/02/05 11:52:26

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3612&fromSearchPage=true
参考にしてみては
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントの設定について

まっつあん 2004/01/20 14:42:17

NFuse1.7を使用し公開アプリケーションへ接続していますが、
ローカルへなにかファイルを保存しようとすると、「ICAクライアント ファイルの
セキュリティ」というボックスが表示されます。

これを表示させないためには、win2kでは、c:\winnt下の「webica.ini」ファイルの
パラメーターを変更すればよい、と以前このページにもレスがありました。

そこで、どのように変更したらよいか具体的に教えて頂きたいです。

ご存知の方、お手数ですが宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ODBCエラー発生!

TAKAIWA 2004/01/19 10:49:19

サーバ環境が、Windows2000Server(SP3)+MetaframeXPeのFR2で
クライアント環境がWindows2000Pro(SP3)+ICAクライアント7.0

毎日、MetaFrameXPeのサーバを再起動して運用していますが、今朝、
次のような障害が発生しました。(Metaframeのクライアントからサーバ
への接続が不可)

8:50分頃にサーバ再起動にて復旧しております。
何が考えられるでしょうか?
又、原因調査をする為に何を採取すべきでしょうか?

クライアントのMETA接続時エラー
 MetaFrameサーバに接続できません。
 ICAブラウザと通信できません。ネットワークの問題があるか
 または、サーバの場所の設定の修正が必要である可能性があり
 ます。

サーバのイベントログ
 ソース:CitrixResource
 イベントID:0
 ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラ
 ーが発生しました。S1093.ODBCエラーメッセージ[Microsoft]
[ODBC Microsoft Access Driver]引数が無効です。

pancra 2004/01/20 17:42:34

基本的なシステム構成が書かれていないと誰も答えられないと思います。
たとえば以下の様な項目
データストアの構成をどのようにしているのか?
サーバの台数は?
サーバの台数が複数である場合、全てのサーバに接続が不可能であったのか?
ロードバランスを利用しているのか?
ロードバランス使用時にはユーザ認証に何を利用しているのか?
使用プロトコルを何に設定しているのか?

上記はさておき、サーバのイベントはXPeに付属するResourceManager
が出力しているエラーの様ですから、MetaFrameサーバそのもの
に接続できないこととは無関係であると思われます。

おそらく、使用プロトコルの設定や、サーバの起動順あたり
かなと思われます。

TAKAIWA 2004/01/22 10:34:03

pancraさん、ご指摘ありがとうございます。
構成は以下のようになっています。

本部
??ActiveDirectoryサーバ兼TerminalLisenceServer兼DNS
 OS:W2KServerSP3
 サイト分けを行い、各支店のセグメント毎にActiveDirectory(グローバルカタログ)を設置
??MetaFrameXPeの親サーバ(データストア&データコレクトサーバ)
 OS:W2KServerSP3
 MetaFrameXPeのVersion:FR2/SP2+次のPatch(XJ102W060,W035,W021,W057,W029,W060)
 データベースはMetaFrame標準を使用し、ロードバランスで各支店のクライアントは各支店
 のサーバにアクセスするように設定しています。支店は約60ヶ所あります。

支店:
??ActiveDirectoryサーバ兼DNS
 OS:W2KServerSP3
 サイト分けを行い、各支店のセグメント毎にActiveDirectory(グローバルカタログ)を設置
??MetaFrameXPeの支店サーバ
 OS:W2KServerSP3
 MetaFrameXPeのVersion:FR2/SP2+次のPatch(XJ102W060,W035,W021,W057,W029,W060)
??クライアント
 OS:W2KProSP3+ICAクライアントVer7.0
* MetaFrameサーバと支店クライアントは各支店のActiveDirectoryサーバを見ています。

使用プロトコルはTCP/IPのみで、
Microsoft RDP 5.0を無効にし、Citrix ICA 3.0を使用しています。
Nfuseは使用していません。

ユーザ認証はドメインユーザでのパススルー認証を使用しており、障害が発生した時、
他の支店では特に問題は発生していませんでした。
サーバは毎日自動運転しており、以下の順番で起動されるようになっています。
?)槁瑤?ActiveDirectoryサーバ兼TerminalLisenceServer兼DNS
?∨槁瑤?MetaFrameXPeの親サーバ(データストア&データコレクトサーバ)
??支店のActiveDirectoryサーバ兼DNS
??MetaFrameXPeの支店サーバ

エラーは以下の2種類が大量に発生しており、サーバ再起動後は発生しなくなりました。
ソース:CitrixResource
 イベントID:0
 ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラーが発生しました。
 S1093.ODBCエラーメッセージ[Microsoft]
 [ODBC Microsoft Access Driver]引数が無効です。

ソース:CitrixResource
 イベントID:0
 ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラーが発生しました。
 S1000。ODBC エラー メッセージ : [Microsoft]
 [ODBC Microsoft Access Driver] システムで予約されているエラー (-3002) です。
 このエラーに対するメッセージはありません。

この情報で何かわかりますでしょうか?

pancra 2004/01/23 15:42:29

一つのファームにサブネットが複数存在し、そのサブネット毎にメタフレーム
を設置されている様に理解しました。
この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
による、接続障害の可能性が減少します。

クライアント側に設定するサーバの場所の指定は各サブネットに
置かれているメタフレームサーバのアドレスを登録しておく形となります。

またクライアント側で設定されるプロトコルにはできるだけ、TCP/IP+HTTP
を使用する様に心がけてください。
デフォルトではTCP/IPとなっているため、メタフレームサーバのブラウズに
UDPプロトコルを使用します。
この場合、メタフレームサーバ側がブロードキャストに応答しなくなると
接続できなくなります。

TAKAIWA 2004/01/28 16:57:37

pancraさん、回答ありがとうございます。
>一つのファームにサブネットが複数存在し、そのサブネット毎にメタフレーム
>を設置されている様に理解しました。
その通りです。

>この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
>に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
>このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
>による、接続障害の可能性が減少します。
現状の環境で、ゾーン分割をそのまますれば良いのでしょうか?
良くわかっていなくてすみません。

>クライアント側に設定するサーバの場所の指定は各サブネットに
>置かれているメタフレームサーバのアドレスを登録しておく形となります。
それは行なっています。

>またクライアント側で設定されるプロトコルにはできるだけ、TCP/IP+HTTP
>を使用する様に心がけてください。
>デフォルトではTCP/IPとなっているため、メタフレームサーバのブラウズに
>UDPプロトコルを使用します。
>この場合、メタフレームサーバ側がブロードキャストに応答しなくなると
>接続できなくなります。
デフォルトのままになっています。テスト時には両方とも試してみましたが、
どちらも問題がなかったのでデフォルトのままにしていました。
ご指摘ありがとうございます。

pancra 2004/02/02 23:52:54

>この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
>に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
>>このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
>>による、接続障害の可能性が減少します。
>現状の環境で、ゾーン分割をそのまますれば良いのでしょうか?
>良くわかっていなくてすみません。
サーバーファームのプロパティでゾーンを作成して、
各ゾーン内に1台ずつ最優先にデータコレクタとなる
サーバを設定して下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Excel2000の関数ボタンを押すとEXCEL終了

TAKAIWA 2004/01/16 14:21:27

サーバ環境が、Windows2000Server(SP3)+MetaframeXPのFR2で
クライアント環境がWindows2000Pro(SP3)+ICAクライアント7.0

EXCEL2000(SP3)をアプリケーション公開していますが、特定の
PCだけで次のような不具合が発生します。

EXCEL2000で「Fx」(関数貼り付けのボタン)をクリックすると、
EXCELがそのまま終了してしまう。

サーバ側で同じ操作を行なったり、他のクライアントで同様の操作
(ユーザ名は違います。)を行なうと特に問題は発生しません。

何が原因と考えられるでしょうか?

TAKAIWA 2004/01/22 10:36:18

サーバに作成されていたプロファイルとクライアントに作成されていたプロファイルを
削除して、再度試したところ直りました。お騒がせしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ウィンドウのサイズが変更できません

ゆーばん 2004/01/15 09:23:54

1回1024*768で接続したセッションを違うクライアントで画面のサイズを800*600に設定して再接続しても1024*768で接続されてしまいます。過去ログを拝見しまして、接続語にsift+F2でタイトルバーを表示してウィンドウのサイズの変更を実行しますと、確かに画面のサイズを変更することができますが、フォントサイズも変更されてしまいます。
また、ディスプレイのサイズが異なるPCでの接続が多いので、接続時にICAクライアントで設定したサイズで接続する方法をご存知でしたら、教えて下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WEBクライアント内のファイルの編集

今井 2004/01/14 18:07:01

いつも参考にさせて頂いています。
管理者ガイドなどによると、WEBクライアント(ica32t.exe)をサイレントインストールしたい時はica32t.exeファイルを「標準的な圧縮ツールで抽出」、「編集」、「自己展開形式で再圧縮」の3ステップを踏むようですが、1ステップ目から躓いています。いろいろなフリーの圧縮・解凍ソフトなどを試しましたがうまく抽出できませんでした。ica32t.exeファイルの抽出、編集、再圧縮に実績のある方にお伺いしたいのですが、どのようなツールを使用されましたでしょうか?

Nobody 2004/01/14 23:42:06

おそらくInstallShield のような製品が必要になってくると思われます。

外していたらすみません。

コウ 2004/01/15 11:48:10

以前フリーソフトで探しましたがなかなか見つからずシェアウェアで行なったことがあります。
まず解凍についてですが当方WinZip8.1で実績ありです。これは試用でもいけると思います。
編集については管理者ガイドを参照して下さい。分からない部分があれば話しを上げて下さい。
補足事項として今年の春くらいのComponentCDに収録されているica32t.exeでは最後に
「完了しました。ブラウザを再起動してください。」というようなメッセージを消すことが
出来なかったのですが、夏か秋くらいに出ているexeであればそこまで消せて完全なサイレント
インストールが可能でした。最新版をダウンロードすることをお勧めします。
あと、再圧縮については当方WinZipSelf-Extractorを使用しました。フリーソフトでも
試してみましたが自己解凍形式のexeとして圧縮しても解凍先を聞いてくるようにしかできず
仕方なくシェアウェアを購入しました。これも試用は可能ですが、ライセンス登録をしない
状態で圧縮したものを実行するとなにやら英語でメッセージが出てました。ライセンス登録
すると消えました。
上記はいずれも試用可能なのでまずは試してみてはいかがでしょう?
もしかするとフリーソフトでもあるのかもしれません。もし情報をお持ちの方がいらっしゃい
ましたら教えて下さい。

今井 2004/01/15 12:30:15

Nobodyさん、コウさんありがとうございました。
WinZip8.1、WinZipSelf-Extractorで取り合えず試してみようと思います。
また、フリーソフトで実績のある方がございましたら教えてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションによりクライアントPCが固まる

ichi 2004/01/14 11:26:56

はじめて投稿させていただきます。新参者ですがよろしくお願いいたします。
下記環境下で、下記のような現象が発生しています。

【環境】
A拠点(サーバー拠点)
Server:Windows2000ServerSP3
Meta:MetaFrameXP-FR2
B拠点(クライアント拠点)
A−B間接続:インターネットVPN(ADSL)
【現象】
A拠点で公開しているアプリケーションをB拠点で使用している最中に
任意のタイミングで、アプリケーションが反応せず、なおかつクライアントPCが
ハングアップする現象が発生しています。
【対処】
B拠点:クライアントPC再起動
A拠点:CMCを使用して該当セッションを削除(全て)
    このとき該当の切断セッションのゴーストが4つ5つある。

いちよう上記対処方法で復帰は出来るのですが、頻度が多くなっているようで
なにか根本的な対処方法はないかと模索しております。
また、切り分け要素が多いので、その手順についても悩んでいます。

皆様方のお知恵を御拝借いただけませんでしょうか。

ichi 2004/02/02 18:13:49

自己レスですが、今現在は下記対処にて様子をうかがっております。
【対処方法その1】
ICAコネクションの詳細設定画面にて、「接続が切断またはタイムアウトしたときの処理」で
アカウントの設定を使用→「セッションをリセットする」に変更。

abab 2004/02/18 16:38:45

東芝のダイナブックで同じような現象が発生したことがあります。
その場合はクライアントの、画面のプロパティのグラフィックアクセラレーター(確か)
の設定を変更して直りました(最大→なし)
参考まで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷時の用紙の変更が出来ない

koutarou 2004/01/13 00:58:55

Canonのクライアントプリンタを使用していて、ドライバはICAクライアントに入っている状態でMetaFrameサーバに接続してアプリを起動してから、デフォルトで設定されている『B4』では印刷が出来るのですが、これを『A4』に変えて印刷するにはどうすればいいのでしょうか??
クライアント側の印刷設定を『A4』にしても、サーバ側の印刷設定を『A4』にしても『B4』で印刷されてきてしまいます。
もちろんトレイには『B4』も『A4』もちゃんと入っています。
また、この場合サーバ側でもプリンタを見る事が出来たのですが、プリンタドライバはどのタイミングでサーバにコピーされているのでしょうか??

また、それとは逆にクライアントプリンタのプリンタドライバがサーバ側にある場合に、サーバに接続を行った時にプリンタドライバがクライアントにコピーされて使用可能になると思うのでうが、このプリンタにおいても印刷設定で用紙を変更しても変更した用紙では印刷する事が出来ませんでした。何かサーバ側で設定しなければいけない項目はあるのでしょうか??

申し訳ございませんがお力添えよろしくお願いいたします。

Metaふれーむ 2004/02/02 13:09:38

Canonのプリンターであれば、本体標準の給紙カセットは1段のみですよね?増設されたカセットはデフォルトのままではメタでは使えないはずですよ。排紙オプションや両面ユニットも同様のはずです。オプションを認識させるにはCanonのメタ用のユーティリティーを使えばいけるはずです。http://canon.jpからDL出来るので試されては如何でしょうか?他社のプリンターも同様のはずですので、各社で対応方法を用意してくれていますよ。
見当違いだったらごめんなさいね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

接続エラー後の再接続時ログインについて

YYY 2004/01/09 09:46:52

はじめまして、
過去ログを拝見しましたが、回答がみつかりません。
MetaFrameXP−FR2
Citrix Program Neighborhood Ver7

下記の内容で突然エラーになりました。
どなたか分かる方、宜しくお願いいたします。
接続エラー:
ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません。
クライアントの自動接続処理は、後で再開されます。問題が解決されない場合は、
ネットワーク管理者に連絡してください。


Nobody 2004/01/09 10:58:52

それだけでは何とも・・・
接続できない時にクライアントからMetaサーバに対してPingは飛ぶか、MetaサーバでIMAサービス落ちてないかとかですかね。

DELLSOL 2004/01/09 11:09:11

Metaサーバ〜クライアント間のネットワークが瞬断されているのかも知れません。どの範囲で不具合が出ているか、調べてみてください。

Nobody 2004/01/09 13:20:11

TSCAL(一時ライセンス切れなど)の問題で自動再接続のメッセージが表示されること
があります。
一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
エラーがあがっていないか確認してみてください。

YYY 2004/01/13 13:34:11

>一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
Metaサーバに対してPingは飛んでいます。
サーバOS:Windows2000サーバ
確認方法はどのようにすれば宜しいですか?さらに詳しい手順を教えてください。


Nobody 2004/01/13 15:35:47

クライアントから接続したタイミングで、イベントログにアラートがあがって
いないか確認するだけです。特に詳しい手順はありませんが。

YYY 2004/01/13 17:37:26

>一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
[システムログ]
ソース:TermService
ターミナルサービスのクライアント%1は、一時ライセンスの有効期限が過ぎたため切断されました。このことですか?
すみませんが、ライセンスを継続するにはマイクロソフト社へ連絡すれば宜しいのですか?

Nobody 2004/01/13 18:36:52

ライセンスを継続するというオペレーションはない筈です。
原因として考えられる事は何点かあると思いますが・・・
・ライセンスサーバーがアクティブ化されていない
・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
・TSCALが足りない

どちらにしてもこの当たりを確認してみたらら如何でしょうか?

YYY 2004/01/15 09:38:48

>・ライセンスサーバーがアクティブ化されていない
>・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
>・TSCALが足りない
→すみませんが確認方法を教えて頂けないでしょうか?
現在の、[イベントビューア]−[システムログ]より
ソース:TermService
ターミナルサーバーはクライアントライセンスを発行できません
宜しくお願いいたします。

Nobody 2004/01/15 17:11:04

これはどうですか?

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3096&fromSearchPage=true

かんたろう 2004/01/15 21:56:04

Microsoftターミナルサービスライセンスサーバが、
通常ドメインコントローラ(ActiveDirectory)になっていると思いますが、
そこにICAクライアントで使用している
Microsoftターミナルサービスクライアントアクセスライセンス(TSCAL)が
表示されているので、正規ライセンスがクライアント(コンピュータ名)に対して
発行されているか確認してください。
Metaサーバに接続するクライアントに、
シンクライアントを使用している場合は、
その分のTSCALもシンクライアント接続台数分必要です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。