トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- LPT接続したプリンタへの印刷 - だい ( 2003/12/12 18:29:18 更新)
- デスクトップセッションを禁止したい - めためた ( 2003/12/10 16:51:50 更新)
- ICAクライアントを起動すると… - 倉内 ( 2003/12/08 08:58:22 更新)
- 公開デスクトップでは接続できるのに公開アプリケーションだと起動できない - taiti ( 2003/12/03 18:56:08 更新)
- パフォーマンスについて - Shin1 ( 2003/12/02 09:10:42 更新)
- FR1で印刷が遅くなった - atat ( 2003/11/26 09:38:46 更新)
- 壁紙設定 - メタフレーム初心者 ( 2003/11/21 22:16:19 更新)
- 別のプリンタに出力された - hito ( 2003/11/20 18:37:45 更新)
- クライアント側PCへのファイルの配布方法 - YYY ( 2003/11/19 22:39:21 更新)
- ユーザの管理方法 - Kaz ( 2003/11/19 16:14:49 更新)
LPT接続したプリンタへの印刷
こんにちは。
LPT接続されたローカルプリンタの事で悩んでいます。
ネットワークプリンタには出力されるのですが、
ローカルプリンタには印刷ジョブにはデータが行くのに、それ以降全く反応がありません。
ドライバは同じものをインストールしているのですが、何故でしょうか?
「Auto Created Client Printer」となるからダメなのでしょうか?
何かサーバ、またはクライアントに設定がいるのでしょうか?
質問ばかりで、申し訳ないですが、ご教授お願いします。
Win2000Sev(MetaFrame XP) + Win2000Pro(NEC PC-PR201/87LA【プリンタ】)
よろしくお願いします。
LPT接続されたローカルプリンタの事で悩んでいます。
ネットワークプリンタには出力されるのですが、
ローカルプリンタには印刷ジョブにはデータが行くのに、それ以降全く反応がありません。
ドライバは同じものをインストールしているのですが、何故でしょうか?
「Auto Created Client Printer」となるからダメなのでしょうか?
何かサーバ、またはクライアントに設定がいるのでしょうか?
質問ばかりで、申し訳ないですが、ご教授お願いします。
Win2000Sev(MetaFrame XP) + Win2000Pro(NEC PC-PR201/87LA【プリンタ】)
よろしくお願いします。
ネットワークプリンタでは出力されるとのことですが、同じプリンタ機種(NEC PC-PR201/87LA)でしょうか?
下記メーカのページには動作確認機種として機種名があがってないので、もしかすると
使用できない可能性もあるのではないかと思います。
http://121ware.com/support/pc/r2/data/info/066/
注意書きでこのページにないものはプリンタ添付のドライバを使用してくれと書いて
いますので、一度メーカのサポートセンタに問い合わせてみた方がよいのではないかと
思います。
ネットワークプリンタで出力できたのがPC-PR201/87LAであればいけると思いますけど。
下記メーカのページには動作確認機種として機種名があがってないので、もしかすると
使用できない可能性もあるのではないかと思います。
http://121ware.com/support/pc/r2/data/info/066/
注意書きでこのページにないものはプリンタ添付のドライバを使用してくれと書いて
いますので、一度メーカのサポートセンタに問い合わせてみた方がよいのではないかと
思います。
ネットワークプリンタで出力できたのがPC-PR201/87LAであればいけると思いますけど。
デスクトップセッションを禁止したい
LinuxのICAクライアントでMetaFrameサーバ(FR3)へ接続すると、公開デスクトップに似たデスクトップセッションなるもので接続されるようですが、これってサーバの設定で禁止できるのでしょうか?
ICA Client Version 7.08
ICA Client Version 7.08
ICAコネクション構成ツールで、公開アプリケーションのみの実行を許可して、
公開デスクトップを公開しなければ良いのでは?
公開デスクトップを公開しなければ良いのでは?
ICAクライアントを起動すると…
こんにちは。
MetaFrameServerを導入しクライアントにICAクライアントをインストールして
使用しているのですが、クライアントからサーバーに接続時にadministratorで
あれば、問題ないのですが、違うアカウントで接続すると画面が震えてしまいます。
このような現象は起こるのでしょうか?アカウントを新たに作成したり色々な
クライアントで試してみても障害は回避できません。
もし回避方法があればアドバイス頂ければと思います。
大変困っているので助けてくださいm(_ _)m
MetaFrameServerを導入しクライアントにICAクライアントをインストールして
使用しているのですが、クライアントからサーバーに接続時にadministratorで
あれば、問題ないのですが、違うアカウントで接続すると画面が震えてしまいます。
このような現象は起こるのでしょうか?アカウントを新たに作成したり色々な
クライアントで試してみても障害は回避できません。
もし回避方法があればアドバイス頂ければと思います。
大変困っているので助けてくださいm(_ _)m
現象が出ているアカウントのプロファイルを消してから接続しても同じですか?
また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
現象はとまりますか?
MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
現象はとまりますか?
MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
hiroさんへ返信ありがとうございます。
倉内です。
>現象が出ているアカウントのプロファイルを消してから接続しても同じですか?
アカウントのプロファイルを消してからでも新規に作成してからでも
同現象になってしまいます。
>また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
>現象はとまりますか?
Administratorグループにしても現象は変わりませんでした。
>MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
MetaFrameServer上で接続しても現象は変わりませんでした。
ユーザーがadministratorで接続しないと、このような現象に
なってしまうのでしょうか?
ログイン後は正常に表示されるのですが、実行などを行うと
また震え初めて強制終了させるしか方法がなくなってしまいます。
倉内です。
>現象が出ているアカウントのプロファイルを消してから接続しても同じですか?
アカウントのプロファイルを消してからでも新規に作成してからでも
同現象になってしまいます。
>また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
>現象はとまりますか?
Administratorグループにしても現象は変わりませんでした。
>MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
MetaFrameServer上で接続しても現象は変わりませんでした。
ユーザーがadministratorで接続しないと、このような現象に
なってしまうのでしょうか?
ログイン後は正常に表示されるのですが、実行などを行うと
また震え初めて強制終了させるしか方法がなくなってしまいます。
公開デスクトップでは接続できるのに公開アプリケーションだと起動できない
いつも拝見させていただいております。
MetaFrameXPa FR2の体験版をインストールしたのですが、公開デスクトップでは実行
できるのですが、公開アプリケーションでは実行できないという現象がおきております。
(公開アプリケーションはシームレスウィンドウ起動です)
公開アプリケーションでは、接続後ログオンはできるのですが、その後応答がなく、
しばらくしてから「〜〜の起動に失敗しました。MetaFrameサーバーでクライアントの起動要求を処理できません。」というメッセージ
が表示されます。
MetaFrameは90間評価版でアクティブ化しており、MetaFrame、FR1、FR2をアクティブ化
出来ている状態です。
【実行環境】
OS :Windows2000 Server (SP4)
Meta:MetaFrameXPa FR2 SP2
以前、セットアップを行ったことがありますが、今回のような現象は発生しま
せんでした。当時との違いといえば、Windows2000のSPが3だったことくらいです。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
MetaFrameXPa FR2の体験版をインストールしたのですが、公開デスクトップでは実行
できるのですが、公開アプリケーションでは実行できないという現象がおきております。
(公開アプリケーションはシームレスウィンドウ起動です)
公開アプリケーションでは、接続後ログオンはできるのですが、その後応答がなく、
しばらくしてから「〜〜の起動に失敗しました。MetaFrameサーバーでクライアントの起動要求を処理できません。」というメッセージ
が表示されます。
MetaFrameは90間評価版でアクティブ化しており、MetaFrame、FR1、FR2をアクティブ化
出来ている状態です。
【実行環境】
OS :Windows2000 Server (SP4)
Meta:MetaFrameXPa FR2 SP2
以前、セットアップを行ったことがありますが、今回のような現象は発生しま
せんでした。当時との違いといえば、Windows2000のSPが3だったことくらいです。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
すみません。補足です。
インストールの方法ですが、
Windows2000Server(SP無)
↓
MetaFrameXPaFR2体験版
↓
IE5.5インストール(CDより)
↓
MetaFrameXPaFR2アクティブ化
↓
Windows2000 SP4(Windows Updateより)
です。
インストールの方法ですが、
Windows2000Server(SP無)
↓
MetaFrameXPaFR2体験版
↓
IE5.5インストール(CDより)
↓
MetaFrameXPaFR2アクティブ化
↓
Windows2000 SP4(Windows Updateより)
です。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
上記レジストリの値からCMSTART.EXEが抜けているとおっしゃる現象が
おきるようです。
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
上記レジストリの値からCMSTART.EXEが抜けているとおっしゃる現象が
おきるようです。
パフォーマンスについて
WAN環境においてインターネットを介して使うNFuseとICAクライアントをPCにインストールして使った場合とではパフォーマンスに違いはあるのでしょうか?おおざっぱですみませんがよろしくお願いします。
パフォーマンスは同じです。NFuseは認証だけであとはPNクライアントと同じ動作をします。
有難うございました。
FR1で印刷が遅くなった
ICAクライアントを6.31から7.10にバージョンアップした後に
FR1の環境で、極端に印刷が遅くなったと連絡がありました。
調査したところ、FR3の環境で同じアプリで印刷した場合は
問題ないようです。
・Windows2000 Server SP2上のMetaFrameXPe FR1で印刷
→3分47秒
・Windows2000 Server SP3上のMetaFrameXPe FR3で印刷
→27秒
クライアントはWindowsXPで、WANを通してAutoCreateプリンターで
印刷しています。
このような現象を経験した方はいらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願い致します。
FR1の環境で、極端に印刷が遅くなったと連絡がありました。
調査したところ、FR3の環境で同じアプリで印刷した場合は
問題ないようです。
・Windows2000 Server SP2上のMetaFrameXPe FR1で印刷
→3分47秒
・Windows2000 Server SP3上のMetaFrameXPe FR3で印刷
→27秒
クライアントはWindowsXPで、WANを通してAutoCreateプリンターで
印刷しています。
このような現象を経験した方はいらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願い致します。
壁紙設定
メタフレーム導入を考え、評価版で動作確認を行っているのですが、
以下の点について教えていただけないでしょうか?
ICAクライアントの壁紙を全ユーザーで共通のものを使いたいのですが
それぞれのユーザーでサーバーにアクセスし設定しなくてはいけないのですか?
またBMPファイル以外の壁紙設定は出来きますか?
宜しくお願いします。
以下の点について教えていただけないでしょうか?
ICAクライアントの壁紙を全ユーザーで共通のものを使いたいのですが
それぞれのユーザーでサーバーにアクセスし設定しなくてはいけないのですか?
またBMPファイル以外の壁紙設定は出来きますか?
宜しくお願いします。
別のプリンタに出力された
「クライアント側からアプリケーションで印刷要求を出しても印刷されない」と問い合わせがあり、調べたところ全く別の場所(別クライアント)のプリンタに出力されていました。
何故こんな現象がでるのでしょうか。
どんな情報でもかまいません。ご教示下さい。
サーバー環境はMetaFrameXP FR3(Windows2000ServerSP4)です。
プリンタは、クライアントプリンタをログオン時自動作成機能で使用しています。
何故こんな現象がでるのでしょうか。
どんな情報でもかまいません。ご教示下さい。
サーバー環境はMetaFrameXP FR3(Windows2000ServerSP4)です。
プリンタは、クライアントプリンタをログオン時自動作成機能で使用しています。
そちらの環境がよく分からないので的を得ているか分かりませんが。。
クライアントからMetaFrameにログインする時のユーザはどの様に設定されてますか?
別のクライアントで同一のユーザ名を使用している事などないでしょうか。
仮に別々のクライアントから「MetaFrameUser」という同じユーザ名でMetaFrameに
ログインしてしまった場合ですが、
1.1台目のAさんが接続した時点でサーバに\\MetaFrameUser\プリンタ名が作成される
2.2台目のBさんが後から接続した時に、Meta接続のユーザ名とプリンタ名がAさんと
同一だった場合は既に\\MetaFrameUser\プリンタ名がサーバに存在している
3.よってBさんはAさんが作成したプリンタを使用することになる。
以上からBさんが印刷した場合にはAさんが設定しているプリンタへ出力されるということ
を聞いたことがあります。ちなみにAさんがログアウトするとプリンタが削除されるので
この時点でBさんが印刷を行うとドライバが存在しないため印刷エラーとなる。
どうでしょう。はずれですかね?
クライアントからMetaFrameにログインする時のユーザはどの様に設定されてますか?
別のクライアントで同一のユーザ名を使用している事などないでしょうか。
仮に別々のクライアントから「MetaFrameUser」という同じユーザ名でMetaFrameに
ログインしてしまった場合ですが、
1.1台目のAさんが接続した時点でサーバに\\MetaFrameUser\プリンタ名が作成される
2.2台目のBさんが後から接続した時に、Meta接続のユーザ名とプリンタ名がAさんと
同一だった場合は既に\\MetaFrameUser\プリンタ名がサーバに存在している
3.よってBさんはAさんが作成したプリンタを使用することになる。
以上からBさんが印刷した場合にはAさんが設定しているプリンタへ出力されるということ
を聞いたことがあります。ちなみにAさんがログアウトするとプリンタが削除されるので
この時点でBさんが印刷を行うとドライバが存在しないため印刷エラーとなる。
どうでしょう。はずれですかね?
コウさん、レスありがとうござます。
現地クライアントのユーザーを確認したのですが、正しいユーザーでした。
また、印字した別の場所の各クライアントのユーザーも確認したのですが、
正しい設定がされていました。
追加の情報として、
印字要求を行ったクライアントのPC再起動後は自分のプリンタに印字された
そうです。
現地クライアントのユーザーを確認したのですが、正しいユーザーでした。
また、印字した別の場所の各クライアントのユーザーも確認したのですが、
正しい設定がされていました。
追加の情報として、
印字要求を行ったクライアントのPC再起動後は自分のプリンタに印字された
そうです。
クライアント側PCへのファイルの配布方法
MetaFrameサーバー上のファイルをMetaFrameサーバー側から
クライアントPCへファイルをコピーする方法をご存知でしょうか。
クライアント側からはエクスプローラで操作可能のようですが、
サーバー側からクライアント側へファイルを配布する方法を
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
クライアントPCへファイルをコピーする方法をご存知でしょうか。
クライアント側からはエクスプローラで操作可能のようですが、
サーバー側からクライアント側へファイルを配布する方法を
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ユーザの管理方法
METAFRAME XP FR3をWindows2000Serverに導入し、検証試験を
始めましたが、ユーザ管理の方法をどうしようかと思案中です。
当初、1拠点1ユーザとし、拠点固有の情報をユーザ毎のフォルダへ
持つつもりにしておりましたが、実際にやってみると同時にログイン
あるいは、ログオフ直後にログインなどすると操作中の画面が表示
されたり、ログインしているクライアントのプリンタが全て自動生成
され、通常使うプリンタがあとからログインしたクライアントのものに
なったりして不都合が生じそうです。
やはりクライアント台数分のユーザを用意して利用するというのが
ノーマルな運用方法なのでしょうか?
この方法をとる場合、複数のクライアントから同じユーザでログイン
できないような処置をとりたいのですが、それは可能でしょうか?
始めましたが、ユーザ管理の方法をどうしようかと思案中です。
当初、1拠点1ユーザとし、拠点固有の情報をユーザ毎のフォルダへ
持つつもりにしておりましたが、実際にやってみると同時にログイン
あるいは、ログオフ直後にログインなどすると操作中の画面が表示
されたり、ログインしているクライアントのプリンタが全て自動生成
され、通常使うプリンタがあとからログインしたクライアントのものに
なったりして不都合が生じそうです。
やはりクライアント台数分のユーザを用意して利用するというのが
ノーマルな運用方法なのでしょうか?
この方法をとる場合、複数のクライアントから同じユーザでログイン
できないような処置をとりたいのですが、それは可能でしょうか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。