シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 140
  3. 141
  4. 142
  5. 143
  6. 144
  7. 145
  8. 146
  9. 147
  10. 148
  11. 149
  12. >

ICAクライアントの接続の履歴

koutarou 2003/11/19 11:38:14

MetaFrame XPs のFeature Release 3を使用しています。

そこでICAクライアントから接続されている状態がサーバで表示されますが、その履歴をログ等で保存する事は出来ないのでしょうか??

本掲示板を検索したのですが掲載されていませんでした。よろしくお願いします。

pancra 2003/11/19 11:51:59

MetaFrameXPeにアップグレードして、ResourceManagerを使うというのが模範解答かな
と思います。
単純にログオン・ログオフの履歴であればAUDITLOGコマンドを使うのがよろしいかと
思います。(管理者マニュアルに記載されているコマンド)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントPCのFEPの利用

フネ 2003/11/18 10:16:33

いつも参考にさせて頂いています。

公開アプリケーションでの日本語入力にクライアントのFEPを
利用する事は可能なのでしょうか?
やはり、MetaFrameサーバに設定されているFEPしか利用でき
ないのでしょうか?
基本的な質問かと思いますがよろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ファイヤーウォール越しの接続について

こみん 2003/11/17 10:55:10

いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。

Metaサーバとクライアント間にファイヤーウォールを設置する予定です。

 FW内側:Metaサーバ
 FW外側:クライアントPC

この際、ICAクライアントを使用するのに、FWで開放する必要のあるポートは、

 ・TCP ポート番号80 ICAブラウズ
 ・TCP ポート番号1494 ICAプロトコル

以上2点でよろしいのでしょうか?
この他にも開放する必要があるポートがございましたら、ご教授お願いいたします。

<構成>
サーバ Win2000SP3 FR3/SP3
クライアント ICA Win32 Program Neighborhoodクライアント ver7.0

みい 2003/11/17 16:44:42

ネットワークプロトコルTCP/IP+HTTPを選択する場合はOKです。
詳しくはMetaFrameXP実践ガイド(P79〜)にあります。
因みに、クライアント ICA Win32 Program Neighborhoodクライアント ver7.100が最新です。

こみん 2003/11/17 17:31:02

>みい様
ご回答ありがとうございます。

ネットワークプロトコルは「TCP/IP+HTTP」です。

ついでで申し訳ないのですが、
ICAプロトコルのポート番号変更について質問があります。
ICAプロトコルのポート番号「1494」を変更する場合、
サーバ側では「icaport」コマンドを使用するというところまでは調べたのですが、
クライアント側でどのような設定をするのかわかりません。
「アプリケーションセット」の設定のように、GUI上で設定するのでしょうか?
それとも、設定ファイルなどを修正するのでしょうか??
度々で申し訳ないのですが、ご教授お願いいたします。

みい 2003/11/21 12:01:23

Citrixサーバーで1494以外のポート番号を使用する場合はコマンドラインよりicaportコマンドラインユーティリティを実行します。

ICAport /PORT:XXXX

クライアントはPNでFWの設定をしてあげればいけると思いますが、
当方FW超えの経験がありませんので、
いろいろ試していただくのが一番よいと思います。

こみん 2003/11/26 09:37:20

>みい様
またまたご回答ありがとうございます。

参考になります。
当方でもいろいろ試してみたいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAコネクション

Nobody 2003/11/13 17:27:43

はじめまして。お世話になります。
ICAコネクションが消えてしまうという現象に悩んでいます。
クライアントの環境 Windos 98
ICAのバージョン 6.30.1050(128ビットSSL)
原因、対策等ご教授お願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

フロッピーディスクドライブの制御

あう 2003/11/12 17:15:44

はじめまして。いつもお世話になっています。

質問があります。
MetaFrameでクライアントのFDのフォーマットや
IBMフォーマットの変換処理を行うことは可能でしょうか。
検証ではMetaFrame上からクライアントのFDDがFDDとして
認識されないため上記のようなことができませんでした。

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

じゃぶろー 2003/11/14 09:39:59

ターミナルサービスやCitrixコネクション構成ツールで制限かけていなければClient A$というかたちでマッピングされると思いますが(DOS/V機の場合)。

あう 2003/11/14 16:37:15

ご回答ありがとうございます。
たしかにAドライブにマッピングされるのですが、
初期化やIBMフォーマット変換ができません。
ネットワークドライブとして認識されているようなので
無理なのでしょうか。

あう 2003/11/20 16:05:08

あげさせていただきます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

接続エラー後の再接続時ログインについて

damon 2003/11/12 15:57:59

○使用環境
 MetaFrameXPs for Windows Ver1.0 SP2
 拠点A サーバー:Windows2000 SVR SP3
 拠点B クライアント:Windows2000 PRO SP4
 回線:両拠点とも ADSL 8M

拠点Bより、拠点Aにあるサーバーへ接続しています。
接続している途中で、頻繁に「接続エラー」が発生してしまいます。
エラー内容は、以下のようになっています。

「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。
 クライアントの自動再接続処理は、後で再開されます。
 問題が解決されない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。
   コネクション名: Metaサーバー名
   再接続まで(秒):カウント…」

この状態で、「今すぐ接続」もしくは、タイムカウントにて自動再接続になった際、
Windowsのログイン画面が表示されます。ログイン名、パスワードを入力すると、
切断された状態の画面が表示されます。
↑これは良いのですが、以前はログイン名、パスワードを入力せずに復旧されていました。
再接続の際に、ログイン名、パスワードを入力せずに再接続させる方法をご教授願います。

よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンス取得しないと接続できない??

Kaz 2003/11/12 09:12:32

 FR2での試用を長くやっていましたが、一年ぶりにようやく製品版を
やることになりました。
 こちらの掲示板も参考になりました。
 が、まだ接続できません。(^_^;)

 さて、ひとつはFR3新規購入ということで、FR3のライセンスを
取得しないといけないということがわかり、本日手配をしました。
 この「FR3のライセンスがありません。」と言う状態では
ICAクライアントからの接続は不可能でしょうか?

 ICAクライアントでの設定は、公開しているアプリケーションなどは、
自動で検索してきますし、管理コンソールでも管理情報を見ることは
できています。
 ただし、アプリケーションを開くと接続中のプログレスバー表示の後
無言で消えてしまいます。
 Webブラウザからでも同様です。

wfcwin32.logの内容は以下の通りです。(*は一応伏せ字)
11-11-2003 20:52:01:045 ******-Memo:
CONNECTED to '******-Memo:CustomNeighborhood'
11-11-2003 20:52:03:311 ******-Memo:
DISCONNECTED from '******-Memo:CustomNeighborhood'

 よろしくお願いします。

pancra 2003/11/12 09:53:55

サーバー側のイベントビューアでTermService関連のエラーがないか確認
してはいかがでしょう。

Kaz 2003/11/12 12:56:18

 「クライアントライセンスが発行できない」でした。

 原因は、クライアント側のFR2試用版のライセンスがじゃまをしていたようです。
 レジストリから消すと接続できるようになりました。
 ありがとうございました。m(__)m
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AS400のバージョンUPについて

YASU 2003/11/11 18:09:15

お世話になります。

MetaFrameをODBC接続でAS400と繋ぎ運用しています。
今AS400を5.1から5.2にバージョンUPしようと思っています。

そこでどなたかこのような環境で運用している方はいないでしょうか?
また、似たような事例、手順、注意等があればを教えてください?
かなり特殊?だと思いますがよろしくお願い致します。。

現在の環境はMetaFrameXPa FR2、Windows2000serverSP2(12台)
で構成しています。

クライアントアクセスV5R1
PTF(SI05361)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CALの購入が必要でしょうか

taka2003 2003/11/10 19:56:38

MetaFrameXP_FR2(SP2)を使用しています。
90日過ぎてクライアントから接続すると、タイムアウトになり、イベントの警告ログ
では、「サーバのターミナルサービスはアクティブ化されていません。サーバがアクテ
ィブ化されるまで、ターミナルサービスは一時ライセンスだけしか発行しません。」と
出て、関係ありますか?
サーバもクライアントもCAL、TSCALがないので、購入する必要がありますか?
それとも別原因でしょうか?
初級レベルの質問ですが、どうかよろしくお願いします。

加藤 2003/11/11 15:06:41

ライセンスサーバをアクティブ化すればOKです。Windows2000Serverのライセンスが有れば無償です。詳しくは以下を参照してください。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/docs/tslicensingj.doc
https://activate.one.microsoft.com/default.asp
ちなみにTSCALの場合は“〜恒久ライセンスがありません〜”みたいなメッセージです。

pancra 2003/11/11 19:39:28

ライセンスサーバのアクティブ化そのものは無償です。
ただし、CALやTSCALは必要と思われます。
メタフレームサーバを運用しているサーバOSと
クライアントOSの種類により、TSCALの必要
数は変動します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameServerの管理

宮田 2003/11/10 16:55:33

こんにちは。
MetaFrameServerを再起動かけようとしたら
セッション中のマシンがあるとメッセージが
表示されます。
セッション中のマシンが何かを調べる方法は
どのように調べるか教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いします。

みい 2003/11/11 15:32:58

CMCでみれますよ

宮田 2003/11/12 09:33:24

返信ありがとうございます。
確かにCMCで見れました。

ただ接続していなくても表示されている
気がするのですが…これは1度接続した
ユーザーが居ると、ずっと表示されている
ってことはないでしょうか?

KON 2003/11/12 15:23:44

>ただ接続していなくても表示されている気がするのですが…
正しくログアウトしていないと切断状態で残ります。
状態でアクティブ・切断等が見れます。
アクティブ(使用中)で切りたい場合には、
メッセージを相手に送って再起動なんかをしたりしますが・・・。
一度、見ていただけますか?

koutarou 2003/11/19 11:09:59

MetaFrame XPs のFeatute Release 3 を使用しています。
ICAクライアント端末の接続情報の履歴をログ等で保存しておく事は出来ないのでしょうか??

本掲示板内も検索したのですがそのようなものは掲載されていませんでした。。。

MetaFrameの管理もまだまだで申し訳ないですが、何か有効な情報があればお教え下さい。

加藤 2003/11/20 20:00:34











































































































































auditlogを使えばうまく行きます。






加藤 2003/11/20 20:02:44

あれ?
荒らしみたいなことになってしまいました。すみません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。