シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 141
  3. 142
  4. 143
  5. 144
  6. 145
  7. 146
  8. 147
  9. 148
  10. 149
  11. 150
  12. >

I/Oエラーが発生

かつぞう 2003/11/10 12:33:01

お世話になります。
W2KSERVER + MetaFrameXP という構成です。
クライアント側はPNでショートカットアイコンを作成しています。
VPN経由で利用しています。

突然(?)、各拠点から接続できないということで連絡が入り、
確認すると、接続時に「I/Oエラーが発生しました」ということでした。

社内LANからは接続できたのですが各拠点はだめでしたので、
接続時に使用するプロトコルを確認したところ、HTTP + TCP/IP になっていたので
TCP/IPのみで使用するにしたところ接続できるようになりました。

緊急を要する事態でしたので、各クライアントの設定をすべて変更していったのですが、
なぜこのようなことになったのか、このままでいいのかそれともどこか修正しなくてはならないのか、ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

pancra 2003/11/10 13:08:25

サーバー管理ツール等MetaFrame1.8を管理するツールを間違って起動してしまったり
すると、データコレクタがICAクライアントのブロードキャストに応答しなくなる為、
おっしゃる現象になることが想定されます。

かつぞう 2003/11/10 15:26:10

早速の御返答ありがとうございます。>pancra
で、こういう事態が発生した場合の対処方法はありますでしょうか?
サーバーの再起動はしてみたのですが改善されませんでした・・。

どなたかご存知でしたらお願い致します。

pancra 2003/11/10 19:10:01

Citrixの管理コンソールで、サーバーファームのプロパティを開いて、
MetaFrameの設定のタブでICAクライアントのブロードキャストに応答する
の項目にチェックをつける。
もしくは該当するサーバのプロパティを開いて、同じくMetaFrameの設定
のタブで、サーバがクライアントのブロードキャストに応答するにチェック
をつければ良いと思います。

それでも外れてしまう場合は同一サブネット上にMetaFrame1.8サーバが
存在しないか確認してください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Notesのインストール

まっつあん 2003/11/05 19:55:20

初めて投稿します。
現在MetaFrame FR2 で、Notes6.0.2をインストールしようと
していますが、マルチユーザー対応にならず、iniファイルがおかしくなります。
また、インストール後起動すると、日本語版のはずが英語で表示されます。

どなたか同様の現象、対応方法などご存知ではないでしょうか?

宜しくお願いします。

pancra 2003/11/06 14:11:12

Notes6.02は経験ありませんが、それ以前のノーツをメタフレームで利用
する際にはただ、ノーツをインストールするだけではマルチユーザには
ならなかったはずです。どの様なインストールをされたのか不明なので
なんともいえませんが、IBMのサイトにノーツをメタフレームで使用する
方法がホワイトペーパーで参照できたと思いますので、それを参考に
されてはいかがでしょうか?

日本語版が英語というのはまったく見当がつきませんが、6.02では
インストールパッケージがマルチランゲージ版になっているとか
ってあるのかな?

名無し 2005/09/13 15:13:25

はじめまして。
Notesの導入環境が分からないので正確なお話はできませんが、日本語表記にならない場合のチェックポイントとして、以下記載があるかを確認されたらいかがでしょうか

1.Notes.iniの設定
  UserInterface=ja

2.mui.datの設定
 [Versions]
 CoreVersion=Release 6.5.4
 NotesWorkswith=Release 6.5.4
 [MUI]
 Language=ja

※mui.datにあるリリースバージョンは実際のNotesクライアントバージョンをご採用下さい

Notes 2005/09/13 17:17:50

Notes6より、Notesのインストーラが変わり、英語と日本語が一緒になっているようです。
MetaFrame(Terminal)に導入することで、インストーラがおかしくなり、言語の設定が
上手く行かないようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント

渡邊大介 2003/11/04 15:50:50

こんにちは。
ICAクライアントをインストールしてICAコネクションの追加設定
を行ったのですが、Metaframeサーバー、公開アプリケーションでの
指定を公開アプリケーションで指定すると接続するときに、セッションへ
アクセスする許可がないとエラーになります。サーバーを指定すると
サーバー全て使用できるようになってしまい、まずいので、Metaframe
サーバーで公開しているアプリケーションのみを使用するには、どのよう
に設定すれば良いのでしょうか??

じゃぶろー 2003/11/10 13:36:21

ica-tcp、rdp-tcpへのアクセス権がないのでは?Citrixコネクション構成ツールで該当のプロトコルを右クリックして「アクセス権」とすれば設定可能です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

リダイレクトについて

メタ初心者 2003/11/04 11:57:25

いつも参考にさせて頂いています。
コンテンツのリダイレクトについて質問があります。

サーバー側のIEでURLをクリックすると、
クライアント側のIEが起動するようにしたいのですが、
CitrixのHPなどを見ていると、Program Neighberhood Agent で
動作可能となっていました。

現在、ユーザーはNFuseを使用してメタフレームにログオンしています。
NFuse では上記のような設定は不可能でしょうか?

ちなみに、公開アプリケーションから、クライアントのexelを起動することは
成功しています。

知識不足でお恥ずかしいですが、どなたかご教示頂けますでしょうか?

宜しくお願い致します。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントを簡単にインストールしたい!

みい 2003/11/04 11:04:08

新規導入のお客様のクライアント端末に、これからICAをインストールしなくてはいけません。
数百台です(;;)
従来のGUIでインストールして新規でアプリケーションセットを作成するのはとても大変です。
ユーザーには、PNをみせず、公開アプリケーションのアイコンのみをデスクトップにおくつもりです。
少しでも、簡略化したインストール設定方法をご教授頂けないでしょうか?
このままでは、全国行脚になってしまいます。
どうか宜しくお願い致します。

因みにクライアント端末はすべて、Windows 98なので、
Citrix&reg; ICA&reg; Clients 32bit-Windows Program Neighborhood Version 7.100(その時最新のもの)になります。

コウ 2003/11/17 23:33:06

サイレントインストールの方法がないわけでもないですが。。
クライアントがWindows2000でやったことがあるにはあります。
手順としてはここには書けない分量になりますので、まだ方法をさぐっている状態で
あるなら、仮のフリーメールを公開してそちらで相談にのることはできます。
ただ、Win98だとバッチでコンピュータ名が取得できなかったですよね。。
その部分を作ったりしなくてはならないかも。当方、Win98では実績はなしです。

みい 2003/11/19 10:10:18

ご回答ありがとうございます。
とりあえずマニュアルを作成してユーザーに設定して頂くしかないかなと思っていたところです。
BUT マニュアルでの設定作業が困難な場合は全国行脚決定です(;;)
当方でも、もう少し方法がないか探ってみたいと思います。

コウ 2003/11/19 23:45:04

少しでも簡略化ということであれば、管理者側で一旦接続できる環境を作成して
そこでできたiniファイルを利用すればPNの設定については自動化できるとよんでます。
対話形式で行うインストールの部分のみユーザに行ってもらえばいいかと。
あとは自動で出来たカスタムICAコネクションのアイコンをデスクトップに
ショートカットを作ってもらうくらいでしょうか。
Win2000/XPであればインストール部分も自動化できると思いますが、Win9X系だと
前述の通りコンピュータ名を取得する仕掛けを考えないと無理かな?

みい 2003/11/20 11:33:46

コウ様ありがとうございます!
クライアントは全てWin9X系なので、考えなくてはいけないようですね。

加藤 2003/11/20 19:35:58

1・WEBクライアントのexeをWEBサーバに配置しそれを利用してインストールしてもらう。
OKを一回押すだけでインストールは終わります。
2・icaファイル(NFuseで作成するあれ)を自力で作る。
といってもNFuseを利用すれば2.3行メモ帳で修正するだけです。
3・icaファイルをユーザ毎にUsername、password等を変更する。
4・作成したicaファイルをメール等で配信する。
これなら出向かなくてOKです。

加藤 2003/11/20 19:40:10

あっ。2003/11/20 19:35:58 のやり方ですとロードバランスしないかも・・・
まあ、王道はNFuseを利用することですね。
アプリケーションを追加変更する場合も簡単です。
今後のことも考えるとこちらをお勧めします

みい 2003/11/21 10:27:23

加藤様ご回答ありがとうございます。
残念ながら今回はwebはNGなのです。
全て、Program Neighborhood Version 7.100(そのとき最新のもの)なのです。
確かにNFUSEだったらクライアントの設定は簡単でいいですよね。。。

コウ 2003/11/21 13:10:47

今回のみいさんのケースではWebクライアントでは無理とのことで残念ですが、
WebクライアントがOKなら加藤さんの方法でロードバランスまでいけるのではないかと
思うのですがどうでしょう。CMCからICAファイルを書き出しできるので
やったことがあるのですが、そのICAファイルをたたけばロードバランスしていた
記憶があります。ただ私の記憶の範囲なので正確な情報かどうかは。。
あと、ユーザ毎にUsername、password等を変更するということがあり、ここって
クライアントの情報を使用するようにできるものなのでしょうか。
そうであれば今後私が構築したりしている環境でもいけるなぁと思っていますが。
よかったらご教授下さい>>加藤様

>>みいさん
頑張って下さい。もし前述している簡略化を使用するのであれば相談にはのれますので
話しをあげて下さい。全国行脚にならないことをお祈りします。

みい 2003/11/25 10:09:48

コウ様、ご丁寧なご回答どうもありがとうございます。
当方もICAファイルを書き出してユーザーに配布しようかと考えたりしましたが、
ユーザー固有の情報(Username、password)があるので、それは無理だろうなぁとちゃんと調べずにあきらめてしまっていました。
もう一度考えてみよと思います。
どうもありがとうございました。

加藤 2003/11/26 13:16:36

ユーザ名はともかくパスワードの取得方法は私もわかりません。
申し訳ないです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

W2K3Server+SP3でプリンタがオートクリエイトされない

大二郎 2003/10/31 17:00:55

W2K3Server+SP3+FR3にて新規環境構築しましたが、クライアントプリンタがオートクリエイト
されません。TERMINAL SERVICEのみの接続では問題なく作成されます。METAFRAME側の問題なような気がしますが、何か解決方法ご存知でいらっしゃったら教えて下さい。

さるきんぐ 2003/11/04 02:03:28

FeatureReleaseレベルの設定が「なし」になってませんか?
W2K3+SP3でオートクリエイトできない現象は当方も発生するのですが
FR3を有効にしてしのぎました。

kenta 2005/05/11 13:46:21

済みません便乗質問です。

質問者の方と同様の現象が発生しました。
FR3を適用したのですがクリエイトされません。
この端末で別のMetaFrameサーバへアクセスすると正常に
プリンタが作成されることから、サーバの設定かと考えております

インストールデフォルトで行い、コネクション構\成などでオートクリエイト
関連は阻害ないように設定しているつもりなのですが。。。

segu 2005/05/19 14:15:36

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2923&fromSearchPage=trueにICAセッションにおけるクライアントプリンタの自動作成の確認手順が載っています。私もこれを参考にオートクリエイト出来るようになりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プロファイル読込みエラーについて

nophe 2003/10/30 15:14:39

MetaFrameを利用した業務システムを運用開始して2年ほどたった先日、
ロードバランスする2台中の1台のサーバへ接続しようとする全ての
クライアントに「ユーザープロファイルを読み込めませんでした...
詳細−システムリソースが不足」、
「レジストリサイズを増やして下さい」(メッセージ内容が若干違うかも
しれません)というメッセージが表示されるようになりました。
該当サーバを調べると、レジストリ最大サイズ128MBに対し、
現在値129MBとなっていました。素直に256MBに増やしてみるも
改善せず。器を広げるよりも、中味を小さくしてはと考え、「NTREGOPT」なる
フリーウェアでレジストリを最適化すると129MBが13MBとなり
その後数時間のテスト稼動ではエラーが出ておりません。
今回の対策が正解(万全?)であれば数日後に本番運用に戻そうと思うのですが
?〆2鵑梁从論飢鬚??
?▲譽献好肇螢汽ぅ困糧鄲膕修?ポイントと考えているが、それを防ぎようはないのか?
の2点について、どなかた情報をお願い致します。
尚、ロードバランスの片割れはレジストサイズ70MB(最大128MB)であり
このままでは同じ運命を辿るのではと心配です。

システムの環境
・HW:P3-1.2GHz*2 MEM1.5GB RAID5-18GB
・OS:Windows 2000 SP2
・MF:MetaFrame 1.8 for Windows 2000 SP2
・ページングファイル:1536MB-3072MB (C:)
・同一スペックの2台のサーバでロードバランス
・ターミナルサービスライセンスサーバ及びADはMFサーバ上
・ADへの登録ユーザー数100人超
・2年間の実際の利用者は70人程度
・同時利用者は20人程度
・MFではノーツによる業務システムを公開アプリにて運用
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント自動配信の件

hito 2003/10/27 20:29:51

ICAクライアントソフト自動配信をするためにMetaFreamXPのICAクライアントアップデート構成ツールの設定を行い、各クライアントから接続を行ったのですが、自動配信されるクライアントとされないクライアントがありました。
(クライアントPC 30台中 5台のみ配信された。)
配信されたOSはWin98SE、Win2000Pro、WinXP-Pro等さまざまでした。
何が原因かわかりません。
どんな情報でもかまいません。ご教示下さい。

Nobody 2003/10/28 13:38:03

クライアントにICAクライアントをインストールした時は.exeですか?msiですか?
たしか.exeでないとアップデートされません。ガイドのどこかに記載がありました。

hito 2003/10/29 00:14:28

情報、有難うござます。
今回は全てのクライアントについて.exeで行っています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリント時のエラー

ハイジ 2003/10/27 11:43:58

はじめて投稿させていただきます。

下記の動作環境で
・Windows2000ServerSP3
・MetaFrameXP FR2
導入をおこないました。
クライアントから印刷時に”ドキュメントXXXを○○(ポート名)に出力するときにエラーが見つかりました。再実行しますか、それともジョブを取り消しますか?”というエラーメッセージが表示されます。再実行すると決まって改頁がおかしくなったり、文字サイズが大きくなったりします。
ログオフして再度印刷すると正常に印刷されます。
皆様の中でこのようなエラーが出た経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただけるとありがたく思います。
ちなみに、プリンタはFujitsuのFMPR5300Eを使用しています。
(ドライバは付属CDのドライバを使用しました。ホームページで確認したところVerは最新のようでした)

ハイジ 2003/10/28 13:40:28

すみません!訂正です!!
MetaFrameXP FR2ではなくFR3でした(>_<)

MetaFrameXP FR3のHotfixをみていたのですが、
(ご覧下さい・・・http://www.citrix.co.jp/support/readme/xj103w2k016.html)
-----
5. 特定の状況で、Cpmmon.dllがNULLポインタを参照することがありました。
この問題により、スプーラサービスで重大なエラーが発生することがあります。
6. 特定の状況で、ICAセッション内での印刷ジョブの処理が、
ほかのセッションの印刷ジョブが原因で遅くなることがありました。
-----
上記2点については、”MetaFrameXP FR3/SP3で対応済み”という
記載がありませんでした。上記2点以外については”対応済み”と記載されています。
もしかして、今回のエラーについてこのHotfixをあてれば解消できるのでしょうか?

どうかお力をお貸し下さいませ(~_~;)

atat 2003/10/30 13:42:51

まず、クライアントにも最新のドライバーがインストール
されていますでしょうか。
それと、複数ユーザで、1ユーザIDを使用してMetaFrameに
ログインするとプリンターでいろいろな問題が発生します。

もし、どうしても問題が発生する場合は、プリントサーバーを用意して
プリントサーバーのインポートを行なう方法や、お勧めできませんが
MetaFrameから直接印刷する方法もあります。

弊社では、大量に印刷するユーザには、AutoCreatではなく、
プリントサーバー経由で印刷してもらっています。

ハイジ 2003/10/30 15:50:52

atatさん、ありがとうございますm(_ _)m

メタサーバー上にポートを追加(メタクライアントのある営業所に設置しているプリンタのIPを設定)し使用しているのに、印刷時に上記のようなエラーが時々出るんです。
このような設定の場合、ドライバはクライアント側にも必要なのでしょうか???
ちなみに、ユーザーIDは別々にふっています。

ある方から、”メタサーバーの監視機能がプリンタ印刷時になにやらつかみにいって正常に印刷できないことがある”っと、聞いた事があります。
これは上記のHotfixと関連があるものなのでしょうか??

atat 2003/10/31 13:36:52

MetaFrameサーバーから直接印刷しているようなので、クライアントに
ドライバをインストールする必要ないといます。
他に、ドライバのインストール方法(プリンタの追加から行なうなど)が
思いつきました。


Hotfixの適用で改善されるかは分かりませんが、試してみる価値は
あると思います。
私なら、バックアップを行なってから適用を試してみると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームを使ってCTIを実現する

ふじっぴー 2003/10/24 20:13:27

メタフレーム化で壁にぶつかっています。

C/S型で稼動しているCTI(Computer Telephony Integration)システムをメタフレーム化しようとしています。
(電話がかかってくると、クライアント端末にお客様の情報がポップアップされるシステムです)
CTI関連のプログラムをサーバーに配置してICAクライアント側で電話を受けようとする計画なのですが、メタフレームがTAPIをサポートしていないということで、途方にくれています。

サーバーベースシステムでCTIシステムを構築された方、経験談を教えてください。

よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。