シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 144
  3. 145
  4. 146
  5. 147
  6. 148
  7. 149
  8. 150
  9. 151
  10. 152
  11. 153
  12. >

クライアントAPの起動

誠の救世主 2003/10/02 01:31:29

かなり高度な内容と思うのですが、MetaFrameでクライアントへ作成したExcelやPDFファイルをクライアント側のリソースを使って自動的に起動して開く方法はありますか?ぜひともご教授願います。

福岡 2003/10/02 13:49:16

こんにちは。コンテンツリダイレクションという機能で実現できます。Program Neiborhood Agentをインストールして使います。(XPa,XPeのみ実現可能)

裏技的は、クライアントマシンのファイルタイプを変更して公開アプリケーションを起動するような仕掛けをつくれば無理にPN Agentを使わなくてもできます。(XPsでもできる。)これは解説が長くなるのでここではやめておきます。

ekus 2003/10/20 04:24:13

コンテンツリダイレクションは別にXPsでも可能だったように記憶しています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameについて

和田 伸一 2003/10/01 11:26:27

現在VB6 SQL SERVER2000で開発しているのですがCSVファイルを各拠点で出力すると
META サーバー上にファイルが落ちてしまいます。各拠点のローカルにファイルを
落とす方法を教えて下さい。

以上よろしくお願い致します。

コウ 2003/10/01 13:24:23

私もそんなに詳しくないのですが、アプリケーション上でCSVの出力先をCドライブ
とかににされているのではないでしょうか?
ドライブの再割り当て(だったかな?)をしないで環境を構築した場合、デフォルト
ではクライアントのCドライブはVドライブとかになっていると思います。
私がMetaで使用しているアプリでもデータの出力機能があるのですが、iniファイル等
で出力先を任意に変更できる形になっています。
的外れだったらごめんなさい。

TAKI 2003/10/01 18:21:24

\\Client\C$\test\で、c:ドライブのtestというディレクトリに出力することが出来ませんでしょうか?
MyDocumentsに出力したい場合はSpecialFolders("MyDocuments")で出来ませんでしょうか?詳細はWSH(Windows Scripting Host)の解説を参照してみて下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Excelマクロの使用について

コウ 2003/09/29 12:53:05

はじめまして。
いつも参考にさせて頂いております。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば教えて下さい。

MetaFrame上で動かしているアプリケーションの機能でExcel出力の機能があり
マクロを使用しての出力を行なっています。
これまでExcel2000を使用していましたが、この度Excel2002をサーバ
へインストールした環境を作成しました。
Excel2000使用時にはサーバ側Excelのマクロセキュリティレベルを
「中」に設定しておけばクライアントからアクセスした時にもその設定を
引き継いでいるのですが、Excel2002ではサーバ側の設定が引き継がれず
デフォルトで「高」に設定される様です。

Excel2002を使用した時に、マクロのセキュリティレベルをあらかじめ
変更できないものかと考えています。

何かご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。

環境
サーバ:Windows2000Server SP3+MetaFrame XPe FR3
クライアント:Windows2000ProまたはWindowsXP
ProgrameNeighBorhood 7.00.17535

宜しくお願い致します。

Ritzs 2003/09/30 11:26:28

新規ユーザーに限る場合ですが・・。

Administrators権限のあるUserを作成します。
作成したUserでログインし環境、設定等を変更します。
(今回の場合Excelのセキュリティレベル)
次にログオフしAdministratorでログインして先ほど環境を作ったUserの
プロファイルをServerのDefult Userのプロファイルに移します。
環境を作ったUserアカウントを削除します。

これで新規のユーザーだけは設定、環境を統一することはできます。
参考までに。

コウ 2003/10/01 13:10:04

Ritzsさん。ありがとうございます。
新規ユーザの考えでOKですのでこれでいけるのではないかと思います。
悩んでいた環境ではその後Excel2000でいこうということになり、上記のことがすぐには
試せないのですが、近々別の環境を作成すると思いますのでその時に試してみたいと
思います。
本当にありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷トラブル(FR3/Win2kSP4)

Kazuhiro 2003/09/19 10:26:35

先日、FR3/Win2kSP4でMDAC2.8のインストールで公開アプリケーションの遅延問題を投稿
させていただいたKazuhiroです。
今度は、Win2kSp4サーバーが起動するたびにPrint Spoolerサービスが不正終了となってしまい
MetaFrameクライアントからの印刷がまったく行えない状況に悩んでおります。
不正終了後、手動でサービスを開始してもすぐに落ちてしまいます。
サービス停止中はサーバーでプリンタ設定の画面も開かない状況です。
以下、イベントログを添付させていただきます。
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7031
日付: 2003/09/19
時刻: 10:18:45
ユーザー: N/A
コンピュータ: ******
説明:
Print Spooler サービスは不正に終了しました。これは 4 回発生しています。次の修正動作が 0 ミリ秒以内に行われます: 何もしない

また、同じように起動時に以下のエラーも出ています。

イベントの種類: エラー
イベント ソース: TermServDevices
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1100
日付: 2003/09/19
時刻: 10:14:51
ユーザー: N/A
コンピュータ: *****
説明:
通知の初期化に失敗しました。
データ:
0000: dc f4 ff 01 5d 01 00 00 &Uuml;&ocirc;&yuml;.]...

これもSP4絡みの問題なのでしょうか?
情報ありましたら宜しくお願いいたします。

PPP 2003/09/19 13:06:54

Yahooとかで”Service Control Manager 7031”、”TermServDevices 1100”で検索し
表示された内容で直るかどうかですね。サーバ起動後しばらくしてからSpoolerサービスが起動するようにしてみるとかですかね。SP4は鬼門なのでしょうか?NTのときもSP4はトラブルだらけだったような・・・。

Kazuhiro 2003/09/19 15:14:41

ご返信有難うございます。
やはり、スプラーサービスの不正終了が原因みたいですねー
Citrixのフォーラム探してたらこんなのが見つかりました。

Spooler Failure Causes High CPU Usage in the Winlogon.exe and Spoolsv.exe Processes on a Windows 2000 Terminal Server
Q822834
unofficial:
http://absnet.abslink.com/Q822834/Q822834.zip
英語なんで良く理解できないのとアンオフィシャルな物のインストールなので怖くて試せませんねー
もう少し探してみたいと思います。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameXPe SP2 にSP3適用後、CMCが起動しない。

kane 2003/09/18 15:13:58

みなさん、いつもお世話になっております。
環境は、Win2KSV(SP3)、MetaFrameXPe(SP2)に、
MetaFrameXP(SP3)を適用後、WindowsUpdateで
Windows2000SP4を適用した所
CMCを起動すると、ManagementConsoleロゴが表示される
のみでログイン画面が起動しません。
ATIディスプレイドライバを使用しているので
JREの問題と思いJRE1.4.1_02をインストールしたのですが
問題は解決しませんでした。
ちなみにHotfixは
KB823559,KB824105,KB824146,Q147222です。
ICAクライアントからのアクセスも問題無く、
ICAクライアントから公開デスクトップで接続し
CMCを起動すると正常にログイン画面が起動します。
似たような現象をご経験の方、お心当たりの方の情報をお待ちしております。

k 2003/11/07 15:10:59

Win2000SP3環境の話ですが、似たような状態になったことがあります。
その際に多重起動になりますが、ロゴは表示したまま、もう一つ管理
コンソールを起動するとそちらは立ち上がるといった現象を見たこと
があります。
(1つめは最終的にタスクマネージャで強制終了しています)

根本的な解決でない上に、関係ない可能性もありますが、もしよかっ
たらお試し下さい。

Metaにメッタメタ 2003/11/07 22:48:28

Windows2000SP2/MetaFrameXPeFR2環境ですが、同様の現象がでました。毎回1回目がうまく起動できないというわけでもなく、1回目でもうまくいく場合もありました。とりあえず、kさんと同じ対処をしています。

Nobody 2003/12/30 01:59:36

参考に・・・
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAでサーバーが見つからないえエラー

kazu 2003/09/18 13:48:53

お世話になります。
Windows2000SP3+MetaXpFr2で運用しております。
当社は、部門があちらこちらにあるため、部門によっては、
ADSLがいまだつかえないところがあり、ISDNで運用しているところがあります。
最近、ISDNで使用している部門のみから、ICAクライアントを起動した際に
エラーが頻繁にでるという連絡がありました。
数回トライしたら成功するらしいのですが・・・
設定はADSL部門とISDN部門ともに同じ設定なのですが、回線によってエラーの
発生状況はふえるものなのでしょうか?

また、MetaFrameで接続中にセッションがきれて、再接続のカウントダウンがでるエラーがでることがあるのですが、これの原因はどんなものが考えられるでしょうか?
是非、ご教授いただけたらと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライバがインストールされているのにユニバーサルで

たき 2003/09/17 22:25:48

サーバ側にクライアント側と同じプリントドライバ(京セラ LS6800)を登録してあるにも関わらず、サーバ側にクリエイトされるドライバがユニバーサルドライバで指定される現象が発生しています。このような現象が体験された方、その原因等がわかる方、
ご一報頂けないでしょうか

pancra 2003/09/18 09:26:29

プリンタドライバの名前がクライアントとサーバで一致してないのではないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ディバイスI/Oエラー

たか0202 2003/09/17 13:33:49

メタ初心者です。
MetaFrameXP_FR2(SP2)を使用しています。
ICA(6.30)からVB(5.0sp3)の公開アプリケーション(vb5.exe)を実行し、作成したVBプログラムをICAのローカル(clientのD$)へコンパイルすると、「ディバイスI/Oエラー」となります。ICAからメタサーバのデスクトップを開いて、直接VB5を実行しても、同じ現象です。
仮に、メタサーバローカルにコンパイルして→できたEXEをICAクライアントのローカルにコピーするのが、問題がないようです。

質問:
1、ディバイスI/Oエラーの原因?
2、ICAクライアントからのVB開発を行う場合、ソース&EXEの管理は、一般的な方法として、メタサーバに保存&各自ICAクライアントで保存の二つの方法の中から、よく使われている方法はどちらでしょうか?
よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseの使用ポートについて

Shin1 2003/09/15 23:38:02

クライアント側のサイトでポート番号1494が閉じられている場合のソリューションとしてNFuseは有効でしょうか?マニュアルや参考文献および講師の説明では1494が必須であったり80番だけで良かったりと混乱しています。

pancra 2003/09/16 09:34:17

SSL(443)を使った形もしくはプロキシーをつかった場合以外は1494を使用すること
になります。
なので、NFuseを通常にインストールすると以下の組み合わせの通信になります。
80:ブラウズに使用する
1494:ICA通信に使用する。


Shin1 2003/09/16 10:09:24

スッキリしました。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションの保存先

メタフレームエンドユーザ 2003/09/12 12:06:45

いつも拝見させて頂いております。
現在下記の環境で使用していますが、アプリケーションの保存先で、例えばメモ帖を公開アプリ
で起動させた場合、[ファイル]-[開く]-[ファイルの場所]で[デスクトップ]がみえてしまい、
メタサーバ上のデスクトップに保存してしまう可能性があります。

メタのほかの\c: などはポリシーで隠し、プレイスバーはhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html
より隠しているのですが、デスクトップだけやはり保存できてしまいます。

皆さんはどのようにデスクトップへのアプリケーションの保存を制限しているのでしょうか?
ご教授願います。

/環境/
Active Directory × 1台
Meta FR3 XPa × 3台
WebInerface × 1台



pancra 2003/09/15 17:46:20

フォルダリダイレクトを利用してネットワークサーバ上にデスクトップを
割り当てれば、メタフレームサーバ上にデータは残らないのでは?

メタフレームエンドユーザ 2003/09/17 14:44:10

>pancra様
ご解答ありがとうございます。
質問の仕方が私が悪いようです。

アプリの保存先はネットワークサーバ上ではなく、ローカル(クライアント側)に保存させたいと考えています。

やはりログオンスクリプトを作成する以外手立てはないように思えるのですが・・

誠の救世主 2003/10/02 01:19:31

私はダイアログボックスをプログラムで表示させてクライアントドライブ以外が選択されたら
エラーを返すようにしています。もちろん既定のフォルダ、ファイル名、ファイルの種類も設定したダイアログボックスを表示します。Microsoftのコモンダイアログボックスを使用しています。

atat 2003/10/02 16:36:33

>誠の救世主様
追加で質問させて下さい。
既定のフォルダを設定して、Microsoftのコモンダイアログボックスを
表示するには、どのように実現すればよいでしょうか。どの辺りを勉強
すれば良いのかを教えて頂けないでしょうか。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。