シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 145
  3. 146
  4. 147
  5. 148
  6. 149
  7. 150
  8. 151
  9. 152
  10. 153
  11. 154
  12. >

ログオンのタイムアウトについて

しののめ 2003/09/11 12:03:10

MetaFrameXPにログオンする際、非常に遅く、たまにTimeOutしてしまうことすらあるようです。ひとたびログオンしてしまえれば、普通に使用することができるそうです。このような現象について何か考えられる点がございましたらお知恵を拝借したいと思います。

pancra 2003/09/11 14:02:31

Win2kのSP4を適用しているからということはありませんか?

しののめ 2003/09/12 21:19:36

どうもありがとうございました。原因はどうやらその通りでした。お手数おかけしました。

PPP 2003/09/16 15:17:50

HotFixが出ているみたいです。
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3150&categoryID=118

メゾン 2003/09/19 12:47:20

しののめ様

先程レス上げた者ですが、状況はしののめ様と全く同じようです。
Win2KSP4が原因との事ですが、しののめ様ではその後どのような
対応をされたのか詳しく教えて頂きたいと思います。

よろしくお願い致します。

PPP 2003/09/19 13:13:17

オートキャプチャを止めると速くなるらしいです。こちらで試した限りではクライアント側のSpoolerサービスを止めると速くなりました。ということはWINDOWS9×系のOSでは
問題はでないってこと?印刷が必要なければオートキャプチャをやめ、必要であれば
オートキャプチャをやめMetaFrameサーバー側にプリンタを作成し、作成したプリンタから印刷を利用することで回避可能だと思います。(サーバーの数にもよりますが・・・。)上記が嫌な場合は有償サポートからパッチをもらうしかないようです。

メゾン 2003/09/19 16:52:41

PPP様

ご教示深謝致します。
ご返信下さった通り、プリンタオートクリエイトを外すと
ログイン・ログオフともスムーズですが、如何せん印刷
できません。
有償サポートも検討事項の一つとして考えていますが、
これだけ様々なユーザーさんに影響が出ているので、
当該者より何かしらのアナウンスがあってしかるべき
だと思いますが(甘いですかね・・・)。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログオン失敗回数の上限

メタドラゴン 2003/09/10 19:34:11

いつも拝見させて頂いております。

WebInerfce ×1台
MetaFrame ×4台
ActiveDirectory ×1台 
の構成で現在構築中ですが、ユーザに対してのログオン失敗回数について
制限をかけたいと思います。

AD上のグループポリシーで「アカウントのロックアウトのしきい値」にて制限を
かければICA クライアントにも有効になるのでしょうか?

検証機等ない状態でいきなり本番機に適用するのもどうかと思いレスさせて頂きました。
似たようなことを現物確認した方がいらっしゃいましたら、ご指導の方願います。

Meta好きな広島出身者 2003/09/23 22:48:45

有効になります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MDAC2.8インストールで解決(Win2000SP4)

Kazuhiro 2003/09/10 11:09:47

Windows2000sp4でのトラブルが報告されていますが、私もSP4インストールで
公開アプリケーションのログイン・ログアウトがものすごく時間がかかるという
症状が出ていました。
本日、別件で『MDAC2.8』のインストールで解決いたしました。
WindowsUpdateのMDACって何か問題があったのですかねー
一応ご報告させていただきます。

Nobody 2003/09/12 17:10:26

北京ダック 2003/09/17 14:43:32

Kazuhiroさんの投稿を拝見し、早速Win2KSP4+MetaXPFR3の環境に、MDAC2.8を適用しました。
しかし、カスタムICAコネクションで、デスクトップ接続した状態でのログオフが異常に遅いのは変わりませんでした。
公開アプリケーションは、大丈夫ですが・・・。
MDAC以外に有効な処置や、パッチなどをご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか?

PPP 2003/09/17 16:15:14

↓このあたりでどうでしょうか?
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3150&categoryID=118

北京ダック 2003/09/18 10:28:47

レスありがとうございます。
私もそう思ったのですが、KBにあるリンクをたどっても、障害の紹介にとどまっていて行き着く先は「Contact Microsoft」でした。これはMSに問い合わせてパッチをもらってくれということでしょうか?
ちなみにKBで指定されているリンク先のこのページから(下記)パッチのダウンロードってできるのでしょうか?教えていただけますでしょうか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;824309

なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。

北京ダック 2003/09/18 10:51:42

上記投稿の内容に以下の訂正をいたします。
「なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。 」
→(訂正)「私が何か大きな勘違いをしているのでしたら、ご指摘ください。お願いします。」
すみませんでした・・・。

みい 2003/09/18 11:08:59

MSからQFEでてますよ。
QFEなので、MSに問い合せないともらえないですね。
確かに、QFEをあてるとログオフが遅いという現象は回避されてました。
因みにクライアントのプリンターをオートクリエイトしなければ、ログオフが遅いという現象は発生しませんでした。
参考までに。。。

PPP 2003/09/18 11:16:28

よく読んでいなかったみたいです。申し訳ございません。
パッチが有償サポートでしか手に入らないと聞いていましたが
CitrixのKBに表示されたのでMSのパッチも公開されたと思ってしまいました。
(近々公開されるような話を聞いたもので・・・。)

北京ダック 2003/09/18 13:11:16

レスありがとうございました!

みいさんへ:テスト環境で「オートクリエイトしない」設定をCMCでやってみました。そうしたらログオフが早くなりました!でも、本番運用ではプリンタを使用しているので、なんとも・・・。

PPPさんへ:やっぱりこのケースのパッチは、有償で取り寄せるしかないということなんですよね・・・。

無償でパッチを手に入れられない以上、OSレベルは、Windows2000SP3+セキュリティパッチがよいのでしょうか。

すずけ 2003/09/25 13:39:42

横入り申し訳ありません。
私もSP4を入れてから遅くなってしまい悩んでいます。

Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)を購入して、
見当違いだと辛いのでこちらで質問させてください。

この件の修正パッチを入手したいと考えています。
そこで、Microsoft Knowledge Base Articleの以下2つのパッチか
「324446 "Terminal Server and Connected Terminal Services Clients Pause When a Terminal Services Client Logs On or Logs Off"」
「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」

みいさんが書かれているQFE(?)を入手したいのですが、
Microsoftのどこに問い合わせれば良いのか教えていただけないでしょうか?
また、費用はいくらくらいになるのでしょうか?

"ここを見ろ"など何でも良いので、よろしくお願いいたします。

みい 2003/09/25 15:54:05

上記の北京ダックさんレスのサイトを辿って下さい。
(北京ダック posted this message at 2003/09/18 10:28:47)

QFE(Quick Fix Engineering)ですので、MSに問い合せる必要があり、有償です。
Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)1インシデントだとこのインシデントに関してのみ問い合わせということになりそうですね。
プロフェッショナルサポートはサービス提供されたばかりのものですし、私自身が、実際にMSに問い合わせしてQFEを入手したことがないので、その辺は、MSへ申し込みされるときに、担当者にご確認いただくのが確実だと思います。ファイル名のなかに824309が含まれているので、私が確認したのは「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」これに関するQFEという事になります。

すずけ 2003/09/26 10:08:02

レスありがとうございます。

プロフェッショナル サポート(28,000)と書いたのはリンクをたどった結果、windows2000svrの質問はこれなのかな?と思い書いてしまいました。
とりあえず1インシデントを購入し、「824309のQFE」について聞いてみます。
その前に28,000円を工面しなくてはならないですが・・・

ありがとうございました。

すずけ 2003/10/16 10:08:46

だいぶ遅くなってしまいましたが報告します。

プロフェッショナルサポートに問い合わせしました。その結果、
「Characters Are Dropped or Lost in Notepad When You Use a Swipe Card Reader or a Keyboard in Windows 2000」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;822428

これに対するHotFixをもらい、ログオン・ログオフが遅くなる問題が解決しました。

ちなみにインシデントは消費しないそうです。
(でも購入する必要はある)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタでACCESSで作成したMDBを同時に

NIMO 2003/09/09 15:55:46

メタフレームを導入を検討しているのですが、メタサーバーにセットしたACCESSで作成したアプリをマルチユーザーで動作させる事が可能なのでしょうか?素朴な疑問として共有違反や
排他ロックがかかるのではないでしょうか?

Salem 2003/09/10 00:01:50

Metaframeではサーバ上にACCESS等で作成したアプリを公開(公開アプリケーションといいます)
することで、複数のユーザが使用することができます。
あくまでもアプリケーションを共有することになりますので、この点でいえば排他ロックなどは
心配することはありません(実際にはWindowsのターミナルサービスの機能を利用してます)。

従来のクラサバ型ではクライアント1台1台にアプリをインストールしていたところを
Metaframeを導入することでサーバだけにインストールすれば複数のユーザが使用できるのです。
これは管理者にとって保守が大変容易になります(^^)。

もちろん、アプリのほうで、例えば2人が同時に同じデータを更新しようとした時の排他ロックなどを
かけているような場合は今までと同様、Metaframeに移行しても同じ動きになります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリントエラー

なかい 2003/09/09 11:31:56

いつもお世話になっております。

クライアントからのプリントエラーについて質問させて頂きます。

下記の動作環境で
・Windows2000ServerSP3
・MetaFrameXP FR2
・NFuse(公開アプリケーション)

クライアント側から印刷をしようとすると、上手く印刷できる場合と、
上手く印刷できない(ジョブが途中で止まってしまう)エラーが発生する
場合があります。
(クライアントプリンタはログオン時自動作成)

この現象は、どのクライアントからも頻繁に起こります。
現象が多発し、止む無くサーバーをリブートすると解決します。

クライアント側では印刷ボタンを押しても何も反応せず、
サーバー側では「ドキュメントを出力する時にエラーが発生しました」
と表示されます。

サーバーのイベントビューアでは「印刷プロセッサによって Win32
エラー コードが返されました: 3003 (0xbbb)」と表示されています。

この現象の原因・解決法などをアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

通りすがり 2003/10/25 16:48:41

WindowsSP4入れれば直るそうな。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810647
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷に時間がかかる

むらたま 2003/09/04 17:37:22

はじめまして
いつも参考にさせてもらっています。

現在、MetaFrame上で帳票を入力→登録→印刷するといったアプリケーションを
VBで作成して公開しているのですが、印刷の処理に非常に時間がかかっていて
困っています。

一回の処理で印刷される帳票は70KB程度の小さなものなのですが、
実際にクライアント側のキューにデータが入りはじめてから実際に
印刷されるまでに1〜1.5分ほどかかっている状態です。

ところが不思議なことに、印刷の処理を実行したあとすぐに
同じVBアプリの別画面に切り替えると違和感無く印刷されます。

画面を切り替えなくてもスムーズに印刷処理がされるような
設定の方法などご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください
よろしくお願いします。

環境
サーバ:
Windows2000 Server SP3
MetaFrameXP FR3

クライアント:
WindowsNt4.0 SP6
ICAクライアント7.0

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ラインプリンタで印刷の向きが変になる

たばた 2003/09/04 11:57:23

お世話になります。
環境は
[Server]
Windows2000 Server SP2
MetaFrame XPa 1.0 日本語版 FR2
[Client]
Windows98 SE
ICAクライアント 6.30.1050
[開発環境]
VisualBasic 6.0 SP5
[帳票作成]
ActiveReports 2.0J
[ラインプリンタ]
FUJITU VS-320

同一LAN上にラインプリンタを2台、Metaサーバー、クライアントPC
を設置しています
作成した帳票の出力先により印刷の向きの設定が有効になるとき
とならないときがあり困っています

Metaサーバー上では サーバーに作成したプリンタ * 2 AutoCreateされるプリンタ * 2
の計4台がみえています。
< 出力先プリンタ > <印刷の向き>
VS-320 1 | 有効
VS-320 2 | 有効
Client\client\#VS-320 1 | 有効
Client\client\#VS-320 2 | 無効

プリンタドライバはFUJITUのHPよりDLしたものに変更しましたが
現象はかわりませんでした。
何をしてみたらよいのでしょうか
よろしくお願いします。












みい 2003/09/05 10:21:01

プリンタドライバーはサーバー側とクライアント側の両方に必要ですが、
MetaFrameサーバー側にもプリンタドライバーを入れていますか?

たばた 2003/09/05 15:14:37

現在はサーバー・クライアントとも2台ずつプリンタを設定しているので
プリンタドライバは、はいっています
2台のプリンタは同一機種ですのでサーバーの2台・クライアントの2台は
それぞれ同一のドライバのはずなんですが・・・

ちなみに
ActiveReportsはMeta環境での動作保証はしていないそうです

たばた 2003/09/24 17:01:42

その後の経過報告です

正しく出力されると思っていた
サーバーに作成した論理プリンタに出力する運用を
試したところ
印刷の途中で文字の大きさが変わってしまうという現象が発生しました
原因はわかっていません

以上です

みい 2003/09/25 16:34:57

クライアントとMetaFrameサーバーのプリンターをCMCで紐付けしていますか?

どのような帳票を出力していらっしゃるかわからないので、
何とも言えませんが。。。
原因調査の切り分けとしては、
ActiveReports 2.0Jで作成した帳票だけに起きる現象なのか。
EXCELなどの帳票でも起きる現象なのか。
MSゴシックのような一般的なフォントでなく特別なフォントを使っていないか。

プリンターに関する不具合は、よく聞かれる話です。
MetaFrame保障対象外といわれてしまうと、販売元に聞けないですから
困りものですよね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

PevasiveSQL2000iのエンジンが突然とまる。

shino 2003/09/01 23:57:37

お世話になります。
ICAクライアント側からアプリ(dbMagic8)を起動またはデータにアクセスしたときに、メタフレーム側で動かしているPervasiveSQL2000iのエンジンが止まってしまう現象が発生するようになりました。インストール後2ヶ月間はそんな現象がなかったのに。設定が悪いのでしょうか?
どなたかこのような現象に遭われたいらっしゃいませんか?
環境は、サーバ:Win2000Server(SP2)+MetaFrameXP(FR1)+PervasiveSQL2000i(WorkGroup)です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ODBCドライバがみつからない

shiho 2003/08/29 09:47:45

メタフレーム経由で、ODBCを使用したプログラムを起動したら、「データソース名および、指定された既定のドライバが見つかりません」というエラーが出てプログラムが動きません。ODBCドライバは、IBMのクライアントアクセスを使用しています。

Meta好きな広島出身者 2003/08/30 21:09:57

MetaFrameサーバーのコンソールから接続できていますか?

shiho 2003/09/01 16:08:17

解決しました。匿名で接続していのが原因みたいです。ユーザーで接続したら動作しました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタのクライアントの考え方

マサ 2003/08/25 11:02:34

毎回いろいろな障害情報や貴重な情報をありがとうございます。
ちょっとした障害で困っているのでご鞭撻のほどをお願いしたいと思っております。
環境は W2KSP3 AD+ロードバランス 計3台
で、メタのライセンス同時使用ユーザ10CALで運用を行っております。
ですが、8台までしか同時に使用が出来ません。
あとの2CALはどこにいったんでしょう???
管理コンソールを開くと、コンソールという名前でログインが見られます。。。
も、もしかして・・・これがCALを掴んでいるんでしょうか!?
ぎりぎり10台で運用を行うようにCALを買っているので、どうにかならないでしょうか!?
ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

pancra 2003/08/25 23:03:59

ターミナルサービスのCALが足りないってことはないですよね。
これが足りてないとMetaFrameの同時ユーザ数が余っていても
接続されない端末がでてきたりします。

マサ 2003/08/26 16:36:58

pancraさん レスありがとうございます。
TSのCALなんでしょうか?
Windows2000ならTSCALがいらないんですよね!?
ちなみに10台ともにクライアント端末はWindows2000Proです。
ご教授お願い致します。

pancra 2003/08/27 21:02:27

ServerOSがWindows2000Serverであり、クライアントOSWindows2000Proであれば、
確かにTSCALを購入する必要はありません。
ただし、ターミナルサービスのライセンスサーバを立て、アクティブ化すると
いう作業は必要です。
ライセンスサーバにアクセスされないケースの場合接続できない現象がおきます。

マサ 2003/08/28 15:28:27

も、申し訳ございません。
今日、ユーザからエラーの画面を見せてもらいました。
MetaFrame XPからのエラーではなく、Winodws2000からのエラーでした。
よくよく調べていったら、フォルダにユーザ数の制限が入ってました。これが原因かと思います。
pancraさんご迷惑おかけしました。そして、ありがとうございました!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。