シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 146
  3. 147
  4. 148
  5. 149
  6. 150
  7. 151
  8. 152
  9. 153
  10. 154
  11. 155
  12. >

ネットワークプリンタについて

Nao 2003/08/25 10:15:36

いつも参考にさせていただいております。
ネットワークプリンタについて教えていただきたい事がありますのでよろしくお願いいたします。

以前は W2k MetaFrameXP1.0SP1の環境で使えていた別のクライアントの共有プリンタがFR2にしてからオートクリエイトされなくなってしまいました。
プリンタ構成ツールで接続をすれば使う事ができますが、オートクリエイトするにはどのようにすればよいのでしょうか。

まりも 2003/08/26 11:39:03

私も似たようなケースがありましたが、クライアントにインストールしてあるプリンタドライバーのバージョンを上げることにより、オートクリエイトされるようになったことがありました。

プリンタの機種などにもよりますので、同じ環境のテストマシンで試されてはどうでしょうか?

Nao 2003/08/26 14:45:30

ありがとうございます
早速試してみます
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VBランタイムが不正

IWA 2003/08/22 13:05:12

メタフレームサーバ上で正常に動作するVBプログラムをクライアントで起動するとVBランタイムが不正というエラーが発生して動作しません。メッセージは以下のとおりなのですが、原因がわかりません。どなたかご存知の方、教えてください。
『コンポーネント’MSFLXGRD.OCX’、またはその依存関係のひとつが
 適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。』

rice_farm 2003/08/26 15:49:42

クライアント側の詳しい環境がわからないのですが
この手のOCXの依存関係はVBのバージョンによってややこしいので
レジストリを修正するのは難しいと思います。

大まかな話しかできませんが、一度クライアント側のVB6(VB5?)を
再インストールしてみては
いかがでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windowsパッチ適用について

まりも 2003/08/21 19:20:14

いつも参考にさせてもらっています。

みなさま方に、MetaFrameへのWindowsパッチ運用で、お聞きしたいことがあるのすが、

独自開発でのC/SでMetaFrameを使用していますが、Windowsパッチを当てると独自開発のクライアントアプリケーション(MetaFrame上に乗せているクライアントアプリケーション)が動かなくなることがあります。

パッチを当てないとセキュリティ上不安だし、あてるとAPPの動かなくなるものがでてきたりと、対応に困っています。

同じようなケースで運用をしている方いらっしゃいましたら、どのような対応をしているか?
ご教授下さい。

あきば 2003/08/28 16:34:41

いつも拝見されて頂いております。
当社でもwindowsのパッチ適用後、VBのアプリケ−ションが動かなくなるという問題が発生しています。(WIN2000 SP−4) 
今はadministratorのグル−プにdomainuserを追加したら、動くようになりましたが、環境としては、あまり良くありませんので、他の方法を調べています。(コントロ−ルパネル⇒管理ツ−ル⇒コンピュ−タの管理⇒ロ−カルユ−ザ−とグル−プ⇒グル−プ⇒
administrator⇒プロパティ−⇒追加⇒domainuser)
ICAコネクションの接続時間も時間が掛かる様にもなりましたので、下記の項目を試してみました
?。腺庁唯稗里筍妝咤釘劼離廛蹈侫.ぅ襪魘卜老擇?しました。
??ICAコネクションのクライアント側の設定をデ-タ圧縮、WINDOWSの色を16色などにして負荷を低減しています。
??サ-バ-の各クライアントのプリンタ-を常駐する形にしています(接続の際に情報を読み込んでいるので)。
特に??を実施したら、接続の時間が早くなりました。
他にも色々試してる所ですので、もし他の情報があれば教えて下さい。



pancra 2003/08/29 09:44:50

ローカルドライブのマッピングが必要ないならはずしてみてはいかがでしょう。
デスクトップ運用であれば、壁紙の禁止等も有効です。
そもそもドメインユーザに管理者権限を与えたら、動作する様になったという
ことは特定のファイルのアクセス権がひっかかって動作しないことが考えられ
ます。
DLLの依存ファイルを調査するフリーソフト等を利用し、アクセスに失敗して
いるファイルを調査して適切なアクセス権を与えてあげれば、ドメインユーザ
のままでも、動作すると思われます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

他人のプリンタを隠す方法

けんた 2003/08/21 18:01:18

よろしくお願いします。

MetaFrameにて、公開アプリケーション/デスクトップにアクセスした際に
他人のプリンタが見えないようにしたいのですが、設定可能でしょうか。

ただし、自分クライアントに設定されているプリンタ(複数)は
表示させたいため、コネクション構成ツールの「デフォルトプリンタのみ」
では対応できませんでした。

けんた 2003/08/21 18:07:51

済みません。環境を書き忘れました。

windows2000server + MetaFrame XPa1.0 FR1

atat 2003/08/25 11:55:39

他人のプリンタとは、他のログインユーザが作成した
AutoCreateプリンターのことでしょうか?
もし、そうであれば、以下のようなことが原因として
考えられます。(基本的なことですが)

・1つのユーザIDで、同時に複数でログインしている。
・ユーザIDのグループが、Administrators,PowerUsers等に所属している。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FR3/SP3にバージョンアップしたのですが

Tama 2003/08/18 11:44:03

MetaFrame XPsをFR3/SP3にバージョンアップしたのですが、特に問題なく動作していると思います。
ふと気が付くと、Citrix ICA Web Clientも6.3から7.0にバージョンがあがっている模様です
クライアントPCは6.3のまま使って問題ないでしょうか?
それとも7.0にあげたほうがいいのでしょうか?

どなたか確認した方いますか?

みい 2003/08/19 16:57:48

基本的には最新のバージョンを使ったほうがいいです。
ICA V7では、次の機能が拡張されています。
・MetaFrameXPユニバーサルプリント機能
・拡張されたクライアントの自動再接続機能
・拡張されたプリンタ管理機能
V7にしないとこれらは使えません。
現在のバージョンで不具合が生じている場合は、バグFIXできている可能性があるので、
アップデートすべきです。

ただし、
クライアントバージョンのアップデートが大変な作業で(クライアント多数の場合など)
拡張された機能を必要としていなくて、現在のバージョンで特に問題がないようでしたら、
クライアントのバージョンをあげる必要はないと思いますよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレーム用プリンタドライバについて

@豊浜町 2003/08/12 11:25:51

いつも拝見させて頂いております。
プリンタドライバで標準のドライバとは別にメタフレーム用となっているものがありますが、いったい何が違うのでしょうか?
ご存知の方がおりましたら教えてください。

とよ 2003/08/20 09:00:55

簡単に言えば、一般用ドライバの使用で生じる不具合の防止策をとったものが、メタフレーム用ドライバ、です。
非対応ドライバはサーバーへのインストールも失敗することがあるようです。
プリンタのオプション機能やメーカー特有の機能を使おうとするとトラブル発生、というパターンが典型のようです。
メタフレーム対応ドライバは、そのような機能を使えないように、非表示にしたり、グレーダウンしたり、しているようです。

みい 2003/08/20 10:19:29

MetaFrame対応となっているドライバでも、制限事項があるものが多いです。
例)クライアントプリンタをオートクリエイトしても設定が引き継がれない。。。etc
導入時には、検証が必要です。

@豊浜町 2003/08/21 08:58:45

たいへん参考になりました。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントが固まってしまいます

芝通アドバンス牧 2003/08/11 17:46:52

いつもお世話になっております。芝通アドバンスの牧と申します
最近、クライアントが固まってしまう現象が頻発しております
環境は以下でございます
メタフレーム:XPFR2
アプリ:MAGICV9
クライアント:Windows98
現象は、様々で、アプリ実行中はもちろん、メタサーバにログインする時も発生するとのことで、みなさまの方で「クライアントが固まる」現象で、何か情報ございませんでしょうか?
ちなみに、現象発生すると、
1.クライアント再起動しかない
2.メタサーバ(現在10台)全てを再起動
3.その現象が発生したときにはもちろん別なマシンからですが、pingは通ります
以上、とりとめがないですが何か情報等おもちでしたらお願いいたします
芝通アドバンス牧 maki@shibatsu-advance.co.jp
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsXPのデスクトップ表示について

ダメダシくん 2003/08/08 12:17:31

いつも困った時に拝見させて頂いています。
WindowsXP上でMeta公開アプリ1つとクライアント上のアプリを複数を動かしている状況で、XPの標準機能にある「デスクトップ表示」ボタンを押すると本来はデスクトップ画面が表示されるべきなのですがデスクトップ画面の上に公開アプリ画面が被さって表示してしまいます。もう一度ボタンを押すとボタンを押す前に利用していたクライアント上のアプリが表示します。回避策もしくは設定面で対応したなどの情報があればどなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Hotfixのダウンロードの仕方

初心者さん 2003/08/07 21:44:55

基本的な質問ですいません。
citrixのサイトからHotfixをどのようにして
ダウンロードしていいのかが解らなくて
困っています。
*******************************************************
「CTX708444」
Configuring TCP KeepAlive Values to Improve WAN links and ICA KeepAlives to place ICA Session in a Disconnected State
********************************************************

上記のHotfixをインストールして
レジストリの「ICAEnableKeepAlive」の値を
変更したいのですが、FR2/SP2を適応しているのに
この値が見当たりません。
ご指導いただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

jaguar 2003/08/08 15:37:45

これは、hotfixではありません。ICAキープアライブのインターバルの設定方法が載っていますので、英語を読み解いて設定して下さいね。

jaguar 2003/08/08 16:06:12

<追加>
Citrixからダウンロード出来る「導入運用ガイド」の198ページに日本語での説明が載っています。

と、その前に、管理コンソール上でICAキープアライブの設定を有効にしていますか?

初心者san 2003/08/08 22:15:47

jaguarさん、レス有難うございます。
>管理コンソール上でICAキープアライブの設定を有効にしていますか?
設定箇所は、CMCのファームのプロパティ⇒「データコレクタがICAクライアントのブロードキャストに応答する」でよいのですか?

ほっこり 2003/08/12 14:10:02

SP2/FR2であれば、ICAKeepAliveの設定はレジストリ変更のみのはずですので、CMCからは設定変更できません<SP3/FR3からのはず。

レジストリに設定を追加すれば、KeepAliveを使用できますよ。
ただ、元からその項目がなかったのであれば、他に原因があるのかもしれませんが、一度御試し下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VPNでトラブル

のび太 2003/08/01 18:07:01

メタ初心者です(^^;。
ご助言頂けましたら助かります。
メタフレームを使ったアプリケーションサーバーが本社にありまして各支店のPCからサーバーへセッションを張っています。
WAN回線を専用線→VPNにしてから、数日に1回くらいの頻度で支店のPCからサーバーへのセッションが張れなくなります。
PCの再起動をしても復旧できず。やむを得ずサーバーの再起動を行いますと復旧します。
トラブル発生中にPCからサーバーに対してのPINGレベルの応答には問題ありません。
サーバー再起動後しばらくは発生しないのでトラブルの原因がはっきりしません。
懸念事項として考えられることがあればアドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
ちなみに足回りは Bフレッツです。

pancra 2003/08/04 11:44:11

切断状態になっているセッションが存在するのではないですか?
セッションのタイムアウト設定の調整とICAキープアライブを
設定してはいかがでしょう。
基本的にはネットワーク環境を変更したら、状況が変わった
訳ですから、ネットワーク系の問題と思われます。

ネットワーク環境が明確にはわかりませんが、クライアント側
足回りにADSL等を使用されてませんか?
サーバおよびPCのMTUサイズの確認等を行ってはいかがでしょうか?

のび太 2003/08/04 18:03:52

早速のご回答、ありがとうございます。
まずは、設定を見直してみます。
またご報告させてください。よろしくお願い致します。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。