トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- dbMAGIC対応について - みい ( 2003/08/01 14:55:59 更新)
- 画面がデスクトップ画面になる。 - icaは魔物 ( 2003/07/29 10:08:29 更新)
- ICAでの圧縮について - Ari ( 2003/07/25 12:26:42 更新)
- メタサーバのネットドライブが公開アプリから参照できない - てつくn(メタ初心者) ( 2003/07/21 18:54:10 更新)
- 公開アプリの起動要求が処理できない - ちやき ( 2003/07/18 18:12:46 更新)
- WBT端末使用時の画面スクロールの異常 - Metaにメッタメタ ( 2003/07/17 14:13:59 更新)
- コンテンツリダイレクトの件 - con ( 2003/07/17 10:02:52 更新)
- ネットワークプリントサーバのインポート - Siren ( 2003/07/08 17:19:55 更新)
- 最新版ICA クライアントのサーバーへの登録 - みやも ( 2003/07/08 13:55:50 更新)
- ICA接続エラー - izumi ( 2003/07/07 21:15:51 更新)
dbMAGIC対応について
いろいろ参考にさせて頂いております。
はじめまして、
MetaFrameでの実績はdbMAGICとしてはあると聞いていますが、
dbMAGIC7での実績があるかどうかご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
はじめまして、
MetaFrameでの実績はdbMAGICとしてはあると聞いていますが、
dbMAGIC7での実績があるかどうかご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
クライアント実行モジュールのバージョンですが、
7.1B2です。
宜しくお願いいたします。
7.1B2です。
宜しくお願いいたします。
私のところでは、もう1年以上MataFrame1.8ですが、Magic7.1B2を
動かしていますよ。もっともサーバーがW2KSVのため、MSJさんのサポートが受けられませんが...
動かしていますよ。もっともサーバーがW2KSVのため、MSJさんのサポートが受けられませんが...
ありがとうございます。>YTさん
サポート外なだけに、独自に動作検証する必要があり不安でした。
Meta化した後、最低1年間は運用していかなくてはならないので、
実際に同じバージョンで実績があるお話が聞けてとても心強いです。
サポート外なだけに、独自に動作検証する必要があり不安でした。
Meta化した後、最低1年間は運用していかなくてはならないので、
実際に同じバージョンで実績があるお話が聞けてとても心強いです。
今週、dbMagic7での動作検証を行う予定でしたが、
動いておりません。(;;)
クライアント実行モジュールの設定は何か特殊な設定が必要なのでしょうか?
検証ができずに困っています。。。
動いておりません。(;;)
クライアント実行モジュールの設定は何か特殊な設定が必要なのでしょうか?
検証ができずに困っています。。。
どこまで動いているかが分からないとアドバイスのしようがないですね。Magic自体のインストールでは何も特殊なことは、私の方はしていないです。マルチユーザーで実際に起動する場合はterminal番号をユニークにする設定がいるぐらいでしたけど。ちなみに、動作体系はDB ServerにBtrieve6.15をいれて、Meta Serverにはクライアント実行版をいれて、動かしていますが。もちろんMeta ServerにはBtrieveのリクエスタモジュールはいれています。
早速のレスありがとうございます!!>YT
Metaにクライアント実行モジュールをインストールするまではOKなのですが、
アイコンをダブルクリックして実行させようとすると、
”Incorrct Magic Version”というエラーメッセージが出て起動しません。
(Metaはおいといて、W2kサーバーをクライアントとした時のC/Sが成り立っていないという
初歩的なところでとまっています。。。)
検証環境は、
Meta:W2k+SP3+MetaFrameXPeFR3(評価版)
DB:W2k
どうぞ宜しくお願いいたします。
Metaにクライアント実行モジュールをインストールするまではOKなのですが、
アイコンをダブルクリックして実行させようとすると、
”Incorrct Magic Version”というエラーメッセージが出て起動しません。
(Metaはおいといて、W2kサーバーをクライアントとした時のC/Sが成り立っていないという
初歩的なところでとまっています。。。)
検証環境は、
Meta:W2k+SP3+MetaFrameXPeFR3(評価版)
DB:W2k
どうぞ宜しくお願いいたします。
早速のレスありがとうございます!!>YT
リクエスタモジュールを入れているかどうか確認中です。。。
Metaにクライアント実行モジュールをインストールするまではOKなのですが、
アイコンをダブルクリックして実行させようとすると、
”Incorrct Magic Version”というエラーメッセージが出て起動しません。
(Metaはおいといて、W2kサーバーをクライアントとした時のC/Sが成り立っていないという
初歩的なところでとまっています。。。)
検証環境は、
Meta:W2k+SP3+MetaFrameXPeFR3(評価版)
DB:W2k+SP3
どうぞ宜しくお願いいたします。
リクエスタモジュールを入れているかどうか確認中です。。。
Metaにクライアント実行モジュールをインストールするまではOKなのですが、
アイコンをダブルクリックして実行させようとすると、
”Incorrct Magic Version”というエラーメッセージが出て起動しません。
(Metaはおいといて、W2kサーバーをクライアントとした時のC/Sが成り立っていないという
初歩的なところでとまっています。。。)
検証環境は、
Meta:W2k+SP3+MetaFrameXPeFR3(評価版)
DB:W2k+SP3
どうぞ宜しくお願いいたします。
DBMS:Pervasive.SQL
Ver:Pervasive SQL2000
です。
宜しくお願いいたします。
Ver:Pervasive SQL2000
です。
宜しくお願いいたします。
ああ、それはサーバーに普通のクライアント版をインストールしたときにでるエラーですね。NT4.0サーバー以上で動かそうとするのであればMagicサーバのクライアントエンジンを使わないとだめですね。それか開発版をつかうか。MetaでなくMagicの問題であれば、MSJさんのWebサイトで調べたほうが情報が多いですよ。
ありがとうございました。
大変助かりました!!>YT
大変助かりました!!>YT
画面がデスクトップ画面になる。
icaクライアントより公開アプリケーションを起動して
アプリケーションを実行中に発生した現象なんですが
急に,デスクトップの画面になってしまい,
公開アプリケーションの画面が消えてしまいます。
※この時点,MetaFrameのセッションは接続中です。
管理コンソール上,Activeになってます。
上記の現象を対処された方,原因がわかる方
御手数ですが
教えて頂けないでしょうか。
御願いします。
アプリケーションを実行中に発生した現象なんですが
急に,デスクトップの画面になってしまい,
公開アプリケーションの画面が消えてしまいます。
※この時点,MetaFrameのセッションは接続中です。
管理コンソール上,Activeになってます。
上記の現象を対処された方,原因がわかる方
御手数ですが
教えて頂けないでしょうか。
御願いします。
デスクトップ画面になるというのは、マイコンピュータが表示されているような画面ですか?
それとも、Windows背景のみですか?
Windows背景のみであれば、アプリケーションが落ちたのではないでしょうか?
例えば、VBで作ったアプリのフォームが閉じてしまって、VB本体?だけが生きているとか?
それとも、Windows背景のみですか?
Windows背景のみであれば、アプリケーションが落ちたのではないでしょうか?
例えば、VBで作ったアプリのフォームが閉じてしまって、VB本体?だけが生きているとか?
Windowsの背景です。
その原因も,考えられたのですが
昨日,ブルースクリーンの状態で
再度,icaクライアントを起動したら
復活でき,ブルースクリーンになる前の状態だったので
さらに,迷宮入りしてしまいました。
その原因も,考えられたのですが
昨日,ブルースクリーンの状態で
再度,icaクライアントを起動したら
復活でき,ブルースクリーンになる前の状態だったので
さらに,迷宮入りしてしまいました。
ICAでの圧縮について
いつも参考にしています。 ちょっと質問させてください。。
ICAクライアントを利用して各種アプリケーションを利用する際に、ファイルの転送を [アプリケーションサーバ]−[クライアントマシン]間で実施する場合 この転送はICAプロトコルによって圧縮されたりして 通常にFTPするより早かったり 帯域を食わなかったり というメリットがあるのでしょうか??
どうもICAプロトコルの説明を読んでも、仮想チャネルでどんなものをサポートしているのかはっきりわからなくて困っているのですが・・・
なにかご存知のことがあればどんな情報でも構いませんので教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
ICAクライアントを利用して各種アプリケーションを利用する際に、ファイルの転送を [アプリケーションサーバ]−[クライアントマシン]間で実施する場合 この転送はICAプロトコルによって圧縮されたりして 通常にFTPするより早かったり 帯域を食わなかったり というメリットがあるのでしょうか??
どうもICAプロトコルの説明を読んでも、仮想チャネルでどんなものをサポートしているのかはっきりわからなくて困っているのですが・・・
なにかご存知のことがあればどんな情報でも構いませんので教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
ICAのチャネル内でのデータ転送であれば、ICAで暗号化を
設定してある場合に、必然的に暗号化されるといった面
もメリットと思いますが・・
速度的なメリットとしてはプロトコルレベルでの圧縮で
すのであまり大きな期待は禁物かと思います。
ちなみにICAチャネル内でファイル転送(ファイルのコピー)
等をおこなった場合は通常言われているアベレージ20kbps
の帯域消費ではなく、許される限り最大速度での転送
になるとの表記を以前NTPressかなんかの記事で読んだ
ことがあります。ご参考までに。
設定してある場合に、必然的に暗号化されるといった面
もメリットと思いますが・・
速度的なメリットとしてはプロトコルレベルでの圧縮で
すのであまり大きな期待は禁物かと思います。
ちなみにICAチャネル内でファイル転送(ファイルのコピー)
等をおこなった場合は通常言われているアベレージ20kbps
の帯域消費ではなく、許される限り最大速度での転送
になるとの表記を以前NTPressかなんかの記事で読んだ
ことがあります。ご参考までに。
コメントありがとうございます♪
なるほど暗号化メリットというのは結構大きいですね。
でもICAセッションをはった上でFTPとかかけても、通常のFTPより早くなる。 なんていうステキなことは起こらないのですよね? (^^;;
@@@
データ量については印刷についてもクライアントを経由したほうがトラフィック制御できるので良い。 みたいな文言を読むのですが これって本当? ってのもちょっと思ったりしています。
なるほど暗号化メリットというのは結構大きいですね。
でもICAセッションをはった上でFTPとかかけても、通常のFTPより早くなる。 なんていうステキなことは起こらないのですよね? (^^;;
@@@
データ量については印刷についてもクライアントを経由したほうがトラフィック制御できるので良い。 みたいな文言を読むのですが これって本当? ってのもちょっと思ったりしています。
確かにICAを通じた印刷(オートクリエイトプリンタ)を使用
した場合には印刷の帯域幅をコントロールすることができます。
帯域幅のコントロールについては帯域を絞れば、ネットワーク
にやさしくなりますが、速度的には落ちますので、使用する
システムによって、調整をする必要があると思います。
ICAセッションをはった上でのFTPよりは通常のFTPが早いと
思います。基本的に処理が複雑になれば、速度的には落ちる
ので・・
それよりもファイル自体を圧縮した形にして転送して、
解凍の方が圧縮/解凍のオーバーヘッドを加味しても
ネットワークでの再送のオーバーヘッドを小さくできる
為、大きなファイルの転送なんかには有効だと思います。
した場合には印刷の帯域幅をコントロールすることができます。
帯域幅のコントロールについては帯域を絞れば、ネットワーク
にやさしくなりますが、速度的には落ちますので、使用する
システムによって、調整をする必要があると思います。
ICAセッションをはった上でのFTPよりは通常のFTPが早いと
思います。基本的に処理が複雑になれば、速度的には落ちる
ので・・
それよりもファイル自体を圧縮した形にして転送して、
解凍の方が圧縮/解凍のオーバーヘッドを加味しても
ネットワークでの再送のオーバーヘッドを小さくできる
為、大きなファイルの転送なんかには有効だと思います。
あ。。 しまった 変なメッセージをアップしちゃいましたが・・・(~~;;
亀れすになりましたが、pancraさんコメントありがとうございました。
ICAのチャネルを過信してはいけません。ってことでFTPについては普通に実施する方向にしてみます
最適化って難しいですね・・・m(_ _)m
亀れすになりましたが、pancraさんコメントありがとうございました。
ICAのチャネルを過信してはいけません。ってことでFTPについては普通に実施する方向にしてみます
最適化って難しいですね・・・m(_ _)m
この質問とは、違うかもしれませんが、メタフレーム対応のデータ圧縮ツールがあるのは
ご存知ですか。
ネットワーク付加を考慮する場合は、メタフレームサーバーとICAクライアントの両方に
圧縮ツールをセットすれば、自動的にトラフィック付加が現象し、大規模ユーザーでは
利用しているのですが・・・
知っていたらごめんです
ご存知ですか。
ネットワーク付加を考慮する場合は、メタフレームサーバーとICAクライアントの両方に
圧縮ツールをセットすれば、自動的にトラフィック付加が現象し、大規模ユーザーでは
利用しているのですが・・・
知っていたらごめんです
メタサーバのネットドライブが公開アプリから参照できない
MetaFrameXP FR2sp3(Win2KServerSP4)+ICAクライアント7.0を使用してアプリケーションを公開しています。メタサーバは2台でロードバランスしています。ちなみにアクティブディレクトリ環境ではありません。このメタサーバに他のサーバのフォルダをドライブマップしてるのですが、公開アプリから参照できません。設定に問題があるのか、メタフレームの仕様なのかがはっきりしません。
どなたか、御存知の方居られましたらご教授願います。
どなたか、御存知の方居られましたらご教授願います。
ちょっと確認ですが、他のサーバフォルダのマッピングは、
どうやられてますか?
どうやられてますか?
kuchi さん、レスありがとうございます。
この件については、どうも、メタフレームというより、
ターミナルサービスの制約?で出来ない、という事を他の方から助言を頂きまして、別の方法で解決しておりました。
ICAクライアントからのログインユーザと同じものを
参照したいサーバ(同一サブネット内)に作成する事で
メタ上のアプリから参照が可能になりました。
自己レスするのを忘れていて、申し訳ありませんでした。
この件については、どうも、メタフレームというより、
ターミナルサービスの制約?で出来ない、という事を他の方から助言を頂きまして、別の方法で解決しておりました。
ICAクライアントからのログインユーザと同じものを
参照したいサーバ(同一サブネット内)に作成する事で
メタ上のアプリから参照が可能になりました。
自己レスするのを忘れていて、申し訳ありませんでした。
公開アプリの起動要求が処理できない
はじめまして
現在不思議な現象に悩んでいます。
8台のサーバ(Win2kAS SP3)を使用しロードバランシングを行っています。
テストでノートパッドを公開アプリとしたのですがICAからアプリが起動できるサーバと起動できないサーバがあります。
ロードバランシングはうまくいっているようです。
8台ともアプリのパスは同じです。
一応過去ログも検索しましたが該当がありませんでした。
同様な現象を経験していましたらご教授をお願います。
現在不思議な現象に悩んでいます。
8台のサーバ(Win2kAS SP3)を使用しロードバランシングを行っています。
テストでノートパッドを公開アプリとしたのですがICAからアプリが起動できるサーバと起動できないサーバがあります。
ロードバランシングはうまくいっているようです。
8台ともアプリのパスは同じです。
一応過去ログも検索しましたが該当がありませんでした。
同様な現象を経験していましたらご教授をお願います。
アプリケーションが何であるか
(パッケージや、VBの自作とか、OCXも使っているとか)
分からないので何ともいえませんが、起動できないサーバ
上でアクセス違反が起きていませんか?
プリンタドライバをインストールするタイミングで
DLLのアクセス権限が変わってしまったりするケースも
ありますので、まずはその辺を疑ってみるのも一考。
また、RDPクライアントではどうなのか?
ICAでもICAのカスタム接続ではどうなのか?
といった所もチェックしてください。
接続できないサーバは当然のごとく、データストアや
データコレクタをホストしているサーバの後に起動
してますよね。
接続できないサーバのイベントビューアに何かエラーが
記録されてませんか?
(パッケージや、VBの自作とか、OCXも使っているとか)
分からないので何ともいえませんが、起動できないサーバ
上でアクセス違反が起きていませんか?
プリンタドライバをインストールするタイミングで
DLLのアクセス権限が変わってしまったりするケースも
ありますので、まずはその辺を疑ってみるのも一考。
また、RDPクライアントではどうなのか?
ICAでもICAのカスタム接続ではどうなのか?
といった所もチェックしてください。
接続できないサーバは当然のごとく、データストアや
データコレクタをホストしているサーバの後に起動
してますよね。
接続できないサーバのイベントビューアに何かエラーが
記録されてませんか?
起動できないマシンにドメインコントローラさせてませんか?
お返事ありがとうございます。
起動できないマシン含めてMetaサーバではドメインコントローラにはしていません。ドメインサーバは別のサーバにしています。
色々と調査してみているのですが8台とも同様にサーバを構築しているため原因がまったく分からない状態です。
起動できないマシン含めてMetaサーバではドメインコントローラにはしていません。ドメインサーバは別のサーバにしています。
色々と調査してみているのですが8台とも同様にサーバを構築しているため原因がまったく分からない状態です。
アプリケーションはノートパッドを公開しています。
RDPはまったく知識がないため確認していません。
ICAで公開デスクトップなら正常に動作します(関係ないですね。。。)
起動順序も疑って何度かやってみましたが効果なしでした。
イベントビューワーにはまったくエラーはありませんでした。
(?_?)
現在もう少し色々とやってみて駄目であれば再インストールを考えています。
RDPはまったく知識がないため確認していません。
ICAで公開デスクトップなら正常に動作します(関係ないですね。。。)
起動順序も疑って何度かやってみましたが効果なしでした。
イベントビューワーにはまったくエラーはありませんでした。
(?_?)
現在もう少し色々とやってみて駄目であれば再インストールを考えています。
ログオンユーザにより接続できたり、そうでなかったりする場合
はコネクション構成ツールのセキュリティの部分も確認して
ください。
はコネクション構成ツールのセキュリティの部分も確認して
ください。
原因は不明のまま再インストールし正常動作の確認をしました。
pncraさん いろいろありがとうございました。
(原因を究明したかったのですが。。。)
pncraさん いろいろありがとうございました。
(原因を究明したかったのですが。。。)
WBT端末使用時の画面スクロールの異常
Meta初級管理者です。
現在、MetaFrameXP_FR2を使用しています。
クライアントはシンクライアント(WBT端末)を使用し、
MetaサーバのIEのバージョンは、IE5.5SP2です。
WBT端末で、MS-RDPでは問題ないのですが、
ICA-Clientを使用すると、データ量の多い画面では、
スクロールバーでのマウスクリックにより、
ワンクリックで数画面移り変わってしまうという現象が出ています。
IEの場合では、IE6.0にバージョンアップし、
オプション設定でオフスクリーンの設定をすれば、
現象は回避できますが、
これはユーザプロファイル毎の設定になるという点と、
他のMS-Excel等での同様の現象で対応できないという点で、
完全な問題解決にはなりません。
MS-RDPでは、サーバ直接指定の接続となり、
公開アプリケーションを使用して、
MetaのLoadBalance(LoadManager?)の機能を
使うことができません。
何か対応方法がありますでしょうか?
分かりましたらご教授願います。
現在、MetaFrameXP_FR2を使用しています。
クライアントはシンクライアント(WBT端末)を使用し、
MetaサーバのIEのバージョンは、IE5.5SP2です。
WBT端末で、MS-RDPでは問題ないのですが、
ICA-Clientを使用すると、データ量の多い画面では、
スクロールバーでのマウスクリックにより、
ワンクリックで数画面移り変わってしまうという現象が出ています。
IEの場合では、IE6.0にバージョンアップし、
オプション設定でオフスクリーンの設定をすれば、
現象は回避できますが、
これはユーザプロファイル毎の設定になるという点と、
他のMS-Excel等での同様の現象で対応できないという点で、
完全な問題解決にはなりません。
MS-RDPでは、サーバ直接指定の接続となり、
公開アプリケーションを使用して、
MetaのLoadBalance(LoadManager?)の機能を
使うことができません。
何か対応方法がありますでしょうか?
分かりましたらご教授願います。
コンテンツリダイレクトの件
Metaサーバの公開アプリ上のURLをクリックしたらクライアントのブラウザが起動するように管理コンソールで「サーバーからクライアントにコンテンツをリダイレクトする」にチェックをいれましたが、Metaサーバのブラウザが起動してしまいます。ICAのバージョンなど条件はあっているとおもいますが、他に何か設定が必要でしょうか。公開アプリは、VBやACCESSで作成したものや、WORD、outlookなどを想定しています。よろしくご教示ください。
ネットワークプリントサーバのインポート
いつもお世話になっております。
MetaFrameXPFR2+Win2000serverでMACクライアントの自動ネットワークプリンタの割り当てを考えています。
CMCでプリントサーバのインポートを行うさい
プリントサーバの名前
接続アカウントに他のドメイン\ユーザ名を指定していますが以下のエラーメッセージが表示されます。
C013002D 指定したドメインが存在しないか、このサーバーファームを信頼していません。
接続アカウント、パスワードを記入しないと登録はされますが
WinICA、MACICAとも指定したユーザでログインしてもプリンタが作成されません。
何かプリンターサーバなどでセキュリティの設定など必要なのでしょうか?
また、MACクライアントに有効な自動割当方法をご存知のかたはおられませんでしょうか?助言をよろしくお願いいたします。
MetaFrameXPFR2+Win2000serverでMACクライアントの自動ネットワークプリンタの割り当てを考えています。
CMCでプリントサーバのインポートを行うさい
プリントサーバの名前
接続アカウントに他のドメイン\ユーザ名を指定していますが以下のエラーメッセージが表示されます。
C013002D 指定したドメインが存在しないか、このサーバーファームを信頼していません。
接続アカウント、パスワードを記入しないと登録はされますが
WinICA、MACICAとも指定したユーザでログインしてもプリンタが作成されません。
何かプリンターサーバなどでセキュリティの設定など必要なのでしょうか?
また、MACクライアントに有効な自動割当方法をご存知のかたはおられませんでしょうか?助言をよろしくお願いいたします。
ネットワークプリントサーバのインポート機能と自動作成の機能
をご利用されているのであれば、以下の条件が必要です。
MetaFrameサーバが属しているドメインがプリントサーバ(ネットワークプリンタが定義されているマシン)の属しているプリントサーバが属しているドメインに信頼されている必要があります。
をご利用されているのであれば、以下の条件が必要です。
MetaFrameサーバが属しているドメインがプリントサーバ(ネットワークプリンタが定義されているマシン)の属しているプリントサーバが属しているドメインに信頼されている必要があります。
プリントサーバーで以下を行ない、接続アカウント、パスワードを
記入しないでインポートすると、何とか使用できると思われます。
「プリンターのセキュリティにEveryoneを追加」
「MetaFrameにログインする時のユーザIDとパスワードを
登録する」
ご存知だと思われますが、FR2の導入・運用ガイドに
"ネットワークプリンタ情報をインポートできない"
という記述があります。
記入しないでインポートすると、何とか使用できると思われます。
「プリンターのセキュリティにEveryoneを追加」
「MetaFrameにログインする時のユーザIDとパスワードを
登録する」
ご存知だと思われますが、FR2の導入・運用ガイドに
"ネットワークプリンタ情報をインポートできない"
という記述があります。
pancraさん、atatさん返信ありがとうございます。
atatさんのおっしゃる通り、FR2の導入・運用ガイドに
"ネットワークプリンタ情報をインポートできない"に原因が書いてありました。
今回の私の場合、プリントサーバのドメインにMETAFRAMEにログインするユーザが登録されていなかったのが原因だったようです。
WIN,MACともユーザを変えてテストしてみましたので参考にしてください。
プリントサーバーのあるドメインにUserAを追加した
ネットワークプリンタの自動作成が成功した…○
UserA UserB
WinICA MacICA WinICA MacICA
CMCで接続アカウントを ○ ○ × ×
指定しない
CMCで接続アカウントを ○ ○ × ×
UserAで指定する
CMCのインポートで接続アカウントを指定すれば自動作成したユーザが
だれでも使えるという認識ではなく、プリントサーバ、ドメインに登録されているユーザのみが自動作成されるという結果でした。
追記ですが。MACでクライアントのプリンタを手動で登録する方法が
[Macintosh クライアント 管理者ガイド]にありましたが、いざ印刷というところで
「現在のプリンタは、ダイレクト「パススループリント」をサポートしていません。プリントジョブがキャンセルされます。」とエラーが
でました。MACでローカルプリンタを使用しようとする方いらっしゃいましたら
事前のプリンタ、ドライバの選択に注意してください。
atatさんのおっしゃる通り、FR2の導入・運用ガイドに
"ネットワークプリンタ情報をインポートできない"に原因が書いてありました。
今回の私の場合、プリントサーバのドメインにMETAFRAMEにログインするユーザが登録されていなかったのが原因だったようです。
WIN,MACともユーザを変えてテストしてみましたので参考にしてください。
プリントサーバーのあるドメインにUserAを追加した
ネットワークプリンタの自動作成が成功した…○
UserA UserB
WinICA MacICA WinICA MacICA
CMCで接続アカウントを ○ ○ × ×
指定しない
CMCで接続アカウントを ○ ○ × ×
UserAで指定する
CMCのインポートで接続アカウントを指定すれば自動作成したユーザが
だれでも使えるという認識ではなく、プリントサーバ、ドメインに登録されているユーザのみが自動作成されるという結果でした。
追記ですが。MACでクライアントのプリンタを手動で登録する方法が
[Macintosh クライアント 管理者ガイド]にありましたが、いざ印刷というところで
「現在のプリンタは、ダイレクト「パススループリント」をサポートしていません。プリントジョブがキャンセルされます。」とエラーが
でました。MACでローカルプリンタを使用しようとする方いらっしゃいましたら
事前のプリンタ、ドライバの選択に注意してください。
MACのローカルプリンタであれば、通常オートクリエイトプリンタ
を使いますが、印刷可能なのはポストスクリプト対応
プリンタであったと思います。
最新版のMAC用ICAクライアントではそんな制限ないかもしれませんが、最近MAC触ってないので確認してみてください。
を使いますが、印刷可能なのはポストスクリプト対応
プリンタであったと思います。
最新版のMAC用ICAクライアントではそんな制限ないかもしれませんが、最近MAC触ってないので確認してみてください。
最新版ICA クライアントのサーバーへの登録
メタサーバにNeighborhoodの最新版を登録しておいて、
クライアントがログオンした時に自動更新する方法があったと思いますが、ご存知の方やりかたと設定方法を教えて下さい。
ちょっと急いでいます。ご存知の方よろしくお願いします。
クライアントがログオンした時に自動更新する方法があったと思いますが、ご存知の方やりかたと設定方法を教えて下さい。
ちょっと急いでいます。ご存知の方よろしくお願いします。
マニュアル読んでくださいね。
ICA接続エラー
お世話になります。ICAをインストール後、メタフレームサーバーの
アプリケーションのセットアップ(公開アプリ)の通信が、できなくて悩んでいます。
エラー内容は、「META-Frameサーバーに接続できません。指定された
サブネットアドレスへの通信路がありません」
使用環境は下記の通りです。
ルーター間でトンネリングさせてメタフレームサーバーを使用してます
ちなみに、カスタムICAコネクションでは、サーバーに接続できてます。
ICAクライアントの設定なのか、ルーター間でのフィルタの設定なんでしょうか?
以上 よろしくお願いします。
アプリケーションのセットアップ(公開アプリ)の通信が、できなくて悩んでいます。
エラー内容は、「META-Frameサーバーに接続できません。指定された
サブネットアドレスへの通信路がありません」
使用環境は下記の通りです。
ルーター間でトンネリングさせてメタフレームサーバーを使用してます
ちなみに、カスタムICAコネクションでは、サーバーに接続できてます。
ICAクライアントの設定なのか、ルーター間でのフィルタの設定なんでしょうか?
以上 よろしくお願いします。
似たような現象でがあったのですが、解決策になるかどうかわかりませんがカキコ致します。
ファームを使っていて接続できなくないという報告がきたのですが、「新規アプリケーションセット検索」で別名でアプリケーションセットを登録しなおしたらうまくいったという事例があります。
利用しているのは1.8ですが、同様にルータを使っています。
何でこの方法でうまく行ったかは?ですが、参考までにお知らせします。
ファームを使っていて接続できなくないという報告がきたのですが、「新規アプリケーションセット検索」で別名でアプリケーションセットを登録しなおしたらうまくいったという事例があります。
利用しているのは1.8ですが、同様にルータを使っています。
何でこの方法でうまく行ったかは?ですが、参考までにお知らせします。
こまったMANさん カキコ有難うございます。
回答のところでわからなかった部分があったんですが、「新規アプリケーション検索」とは、Citrix Program Neighborhoodを起動させ「新規アプリケーションの追加」セットの名前を別名で登録してあげて、メタフレームサーバIPを登録して、ファーム名選べばよろしいのでしょうか?
追伸 いろいろテストを行ったりしているので、登録したファーム名を
引き継いで悪さしているっぽいです。
結果は、後日お知らせします。
よろしくお願いします。
回答のところでわからなかった部分があったんですが、「新規アプリケーション検索」とは、Citrix Program Neighborhoodを起動させ「新規アプリケーションの追加」セットの名前を別名で登録してあげて、メタフレームサーバIPを登録して、ファーム名選べばよろしいのでしょうか?
追伸 いろいろテストを行ったりしているので、登録したファーム名を
引き継いで悪さしているっぽいです。
結果は、後日お知らせします。
よろしくお願いします。
izumiさんの書かれた
>・・・「新規アプリケーション・・・でしょうか?
は、その通りで〜す。
カスタムICAコネクションでは、うまくいくので、何かの拍子にファーム名での接続情報がおかしくなったのかなぁ?
私の時は、隣接している他のクライアントでは、何も問題なく動作していたので、障害の発生したクライアント固有の問題と考えて、いろいろとトライした結果でした。
izumiさんも解決に向かって頑張って下さい。
>・・・「新規アプリケーション・・・でしょうか?
は、その通りで〜す。
カスタムICAコネクションでは、うまくいくので、何かの拍子にファーム名での接続情報がおかしくなったのかなぁ?
私の時は、隣接している他のクライアントでは、何も問題なく動作していたので、障害の発生したクライアント固有の問題と考えて、いろいろとトライした結果でした。
izumiさんも解決に向かって頑張って下さい。
やはりルーターのフィルタによる問題でした。
ルーター間のトンネリングができていれば、メタ側は
問題ないことがわかりました。
ありがとうございました。
ルーター間のトンネリングができていれば、メタ側は
問題ないことがわかりました。
ありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。