シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 148
  3. 149
  4. 150
  5. 151
  6. 152
  7. 153
  8. 154
  9. 155
  10. 156
  11. 157
  12. >

WindowsXpのICAで・・・。

Nakata 2003/07/07 11:20:40

WindowsXpでメタに接続すると、
右側のテンキーで入力した時に、数値の入力ができません。
(もちろんNumLockは点灯している)
ICAのバージョンによっては駄目なバージョンがあるのでしょうか?

CITROEN 2003/07/14 23:39:02

USBのテンキーボードですか?

jaguar 2003/07/25 11:42:31

下記事象は確認されているようですが・・

クライアントでCapsLock及びNumLockをONにした状態でICA接続した時、接続した時点ではONになっているNumLockが、何かキーを押下した瞬間にOFFになる。

ICA Win32 6.20.985、又は6.20.986で発生し、バージョン6.30.1050,6.31.1051で修正させている

愛宕山 2003/07/25 12:00:02

ICAというよりテンキーによって
出来たり出来なかったりするみたいです。
ちなみにCanon LS-12TKは問題なく動いてます。

Metaくん 2004/02/05 09:54:12

ICA6.31では問題なかったのですが、7.10にリビジョンアップした後、Neiberhoodから
アプリを起動直後に、テンキーから数字入力を行うと、"123"と入力すると”23"としか
表示されません。どうも1文字目の入力が受け付けられない様なのですが、バグでしょうか?ちなみに、英字上のキーボード上の数字からは正常に入力できます。また、ノートブックパソコンでは発生しません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAclientの件で質問があるのですが

masa 2003/07/06 13:27:11

いつも参考にさせて頂いております。masaと申します。

ICAclientの件で質問があるのですが。
ProgramNeighborhoodの「ネットワークプロトコル」の設定で、
Citrixのマニュアルでは、TCP/IP+HTTP を推奨されている
のですが、TCP/IP だけの場合との決定的な違い、ここが優
れている、などは何があるのでしょうか?

どんな情報でも構いませんので、よろしくお願いします。


ポポポ 2003/07/08 10:59:45

1.TCP/IP+HTTP:TCP/IPとHTTP(XML形式のデータを扱う為)でのやり取りを行う。
2.TCP/IP:メタでは、実際にはUDPを使用のようです。ファイヤウォールでHTTPポートを閉じるなどの環境に使用か。1.と比べて効率は悪くなる。

一般的に、UDPは信頼性が低く、転送速度は高い。
TCPは信頼性が高く、転送速度は低い。
メタでは、信頼性が必要とされる為、通常は、1.の方を推奨するということでしょう。

masa 2003/07/08 17:44:45

ポポポさんレスありがとうございます。

現在、TCP/IP での運用を考えておりましたが、TCP/IP+HTTPの線も考えてみます。

dp 2003/07/25 11:24:06

プロトコルにUDPを使用している場合、異なるセグメント間で使用しているルータにUDPポートの穴が開いてないと、セグメント越えが出来ず、ICAクライアントから別セグメントにあるサーバの情報(公開アプリケーション等)が見えなくなることがあります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンターポートについて

なかい 2003/06/27 11:58:19

MetaFrame上のプリンターのポートについてお伺い致します。

クライアントプリンタ(自動作成)機能を使ってプリンタを
使用しております。

自動作成されたプリンタは、Userがログオフすると消えるのですが、
ClientPrinterPort(CLIENT\[client]\[printer])が残ったまま
となっています。
あまりに数が多くなってしまったので削除したいのですが、
プリンターのプロパティやプリントサーバーのプロパティで
「ポートの削除」を行ってもエラーメッセージ
「選択されたポートを削除できません。この要求は、サポートされていません。」
と表示されて、削除ができません。

ClientPrinterPortはどのように行えば削除できるのでしょうか?

アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VB6.0

Wet 2003/06/25 18:01:25

まったくのメタフレーム初心者ですが、宜しくお願い致します。

現在とある顧客に、以下の構成のC/Sシステムを提供しております。

・DBサーバー … Windows2000 Server、Oracle9i
・クライアント … Visual Basic 6.0 SP3、Oracle9i Client

MetaFrame XPsというバージョンを導入した場合、
クライアントのVBプログラムは、ほぼそのまま使用できると
思って良いのでしょうか。

クライアント名や、クライアントローカルにファイル書き込んでいるような部分は、
改修する必要がありそうだ、と分かるのですが。

基本的に、サーバーにVBランタイムを入れて、そこで動作すれば
動くようなモノ、と思って差し支えないでしょうか?

基本的な質問で恐縮です。

Salem 2003/06/25 20:08:12

結論から言うと、そのプログラムのつくりによると思います。
私がC/SからMetaframeに移行したときは(VBではありませんが)、
帳票の印刷やプレビュー機能等に大幅な改修が発生しました。

いずれにしても、Metaframe評価版ですべての動作を
検証してからの導入をおすすめします(^^)。

F系SE 2003/06/27 08:51:46

現在、私の取り扱っているパッケージがVB6SP3、Oracle9iで作られていますが、まったく問題なく動作しています。
おっしゃるとおり、VBランタイム、Oracle9i Client等をMetaFrameサーバーに入れてクライアントとして動作させています。

というのは、参考程度にして、やはり導入前の動作検証は必要と思われます。
頑張ってください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

wfica32.exeでアプリケーションエラーが発生する.

2003/06/21 12:06:03

WIN95の端末でVB等で作成されたアプリケーションを使用時、

wfica32.exeでアプリケーションエラーが多発します。

Vre6.30.1050のICAクライアントとサーバは、WIN2000SP3
を使用しています。
解消されてるはずなんですが・・・判りません。
宜しくお願いします

CITROEN 2003/06/24 22:36:50

これだけの情報では誰も答えられないと思いますが。。。

アプリケーションに問題があると思うのですが試しにシームレスウィンドウを使わないで動作させてみてはいかがですか?

sonoko 2003/07/17 14:12:37

いつもお世話になっております。

私共の環境でも「WFica32.exeエラー」が少数ですが、発生しております。
発生のきっかけは、MetaFrameサーバのバージョンアップです。
XP1.0FR1からFR2へアップさせ、MetaFrameのHotFixを全て適用致しました。
アップする前までは、発生しなかったのですが、アップした後に発生しました。(それも、発生は、特定のユーザのみです。アプリケーションに依存しません。H/Wにはも依存しません。)

MetaFrameの環境は以下の通りです。
MetaFrameXP1.0 FR2
Windows2000Server SP2

ICAWebClient 6.31.1051
※.ICAClientだと発生いたしません。(Webのみ発生)

解消する方法はございますでしょうか。
宜しくお願い致します

CITROEN 2003/07/17 22:09:14

ICA7.0ではいかがでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

不思議な現象???

G250 2003/06/20 22:44:25

こんばんは。
ちょっと不思議な現象に遭遇しています。バグが原因かもしれませんが以下が不思議な現象です。

某社が販売しているアプリケーションをMetaFrame
を利用していますが公開アプリケーションを起動後、しばらくするとICAリモートジョブが印刷できません・・・と言うダイアログが表示される。何も印刷指示していないのにです。
プリンタの中を見るとかなりの量の印刷ジョブがたまっています。
ジョブを削除してもしばらくするとまたたまっています。
ジョブすべてがICAリモート・・・となっているのでMetaFramが
からんでいるところまではわかるのですが何が印刷をしている
のかがわかりません。
とりあえず印刷ジョブを印刷してみてそれが何なのか
確認してみます。が他に似たような現象を経験された
方がいましたら助言をお願いいたします。


<環境>
Windows2000 Server(SP3)+MetaFrame XP1.0 FR2+ICAクライアント6.31.1051

CITROEN 2003/06/22 23:01:22

某社が販売しているアプリケーションとはなんですか。
アプリケーションが悪さをしているのではないでしょうか。

G250 2003/06/23 16:49:54

ありがとうございます。
かなり実績のあるソフトでCitrixのReady for MetaFrame
にも掲載されています。名前を出すと問題になるので
出しません。
また調べてみます。

CITROEN 2003/06/24 22:32:42

その某社に聞いてみるのが一番ですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

一台のサーバにぶら下げられるクライアントの台数について

にじ 2003/06/20 16:24:32

メタフレームの超初心者です。
ホント基本的な質問ですが、メタフレームを導入した場合に
1台のサーバにぶら下げられるクライアントの上限は
何台なのでしょうか?(一般的にで構いません)
クライアントが200台あったとしたら…どうなんでしょう?
知識がまったくないので、教えてください!!

Ekus 2003/06/21 00:40:21

 アプリケーションの重さ・操作行為の頻度によって違いますが、それら個別要因を
ほとんど無視して大体の数を言うと、2CPU・Memory 1Gのサーバ 一台につき
30〜50同時接続程度だとおもいます。
 最近のXEONサーバーはHTの効果でマルチスレッド処理能力が向上して
ますが、それにしても同時100は難しいとおもいます。

 一般的に、8CPUクラスの強力なサーバーを一台用意する(スケールアップ)よりも
2CPU程度の安価なサーバーを多数用意する(スケールアウト)したほうが
レスポンスは良くなるようです。

 同時接続数なので、クライアントが200台あっても同時にMetaFrame
へ接続してくるクライアントが50台なら50と数えます。

CITROEN 2003/06/22 23:03:37

Terminal ServiceもしくはMetaFrame関連の書籍を読むことをお勧めします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

TSE+Meta1.8での印刷プレビュー

Nakata 2003/06/20 15:35:40

印刷プレビューを行うと何故か
一回目はおかしくなり、印刷プレビューを二回以上すると
正しいプレビューとなります。
これってオートクリエイトに関する問題でしょうか?

CITROEN 2003/06/22 23:08:36

どんなプリンタを使ってそのような現象が起きるのでしょうか。

Sugimoto 2003/06/23 17:08:51

上記現象は私のグループでも出ています。
印刷の向きが横で,B4ベースのA4縮小
として画面に出ているにも関わらず,印刷出力や
プレビューをするとA4縦で出力される
現象があります。

プリンタはエプソンのLP-8600FX、LP-9200など
今把握しているのはドライバ3.52のものに
なります。

始めはアプリケーション側の問題と思っていたの
ですが、Nakata様も同じ現象ということで
便乗させていただきました。
SP4が公開されましたし、何かあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

MetaFrame1.8 SP3+NT4.0 TSEです。
hotfixはMJ183T031まであたっています。

CITROEN 2003/06/24 22:26:35

Windows2000では聞いたことがないです。OSを変えてテストするわけにはいかないですか?
プレビューはどんなデータでもその現象がおきますか?
(データが大きいとそれが発生するとか。)

Sugimoto 2003/06/27 14:36:36

プレビューはデータ量に関係なく起きてしまいます。
クライアントのOSは98でも2000でも当現象は
発生しています。上記の回答のようなので
アプリケーション側で調査をしてみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WAN環境でのICAクライアントのストール

こまったMAN 2003/06/18 15:25:34

Windows2000+MetaFrameXP+WAN(IPVPN)で数箇所の拠点でICAクライアントを使用している環境で、時々ICAクライアント側がハングアップした状態になり、サーバの管理コンソールで、ハングアップした端末の接続をリセットしないと、利用できなくなる現象で頭をかかえています。
サーバの管理コンソールでは、特にほかの正常なクライアントの情報と同じように表示されています。
現象の発生は、ほとんど1拠点で発生していますが、たま〜に、別の拠点でも発生しています。
情報的にはかなりアバウトで申し訳ないのですが、同じような現象で解決したことがある方がいらっしゃれば、助言をおねがいしま〜〜す。

かぱぷ 2003/06/19 09:25:22

もしかして、ICAのセッションの内部でアプリケーションがハングアップしているんじゃないですか?

こまったMAN 2003/06/20 18:12:20

かぱぷさん、レスありがとうございます。
まだ、明らかな原因につき当たっていないのですが、印字のときの通信領域帯の問題でレスポンスが悪化しているものと、実際に止まってしまっているものに二分されているようでした。
かぱぷさんが言われるとおり、ICAのセッションの内部でアプリケーションがハングアップしている可能性が大変大きい〜みたいなので、その線でトライしてみます。

CITROEN 2003/06/24 22:41:06

VPNの方でパケットがなにもないときはセッションを切断するようなことはしないですか。ICAは何もしていないときにはパケットを流しません。

どんな時(どんなタイミング)に上記のような現象が起きるのでしょうか。

こまったMAN 2003/07/08 14:33:48

CITROENさん、レスありがとうございます。&長い間UPできなくてすいません。m(__)m
しばらく、発生状況を分析調査あいていましたが、9割9部以上の確立で使用していたアプリの不具合で、ハングアップしていた事が判明しました。
不具合のあるアプリの運用面での回避策を徹底することで、その後現象は発生しなくなった模様です。
アプリの開発者には、しっかりお灸を据えておきました。・・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションに接続時に I/O エラーが発生します。

@@@ 2003/06/12 20:42:32

はじめまして
ICAクライアント接続で
公開アプリケーションで接続する時に I/O エラーが発生します。
ちなみに、サーバで選択し接続した場合は、正常に接続できました。
公開アプリケーションで接続による、I/O エラーの原因が解れば
教えて下さい。
宜しく御願いします。

<条件>
・同時接続数の設定は、5ライセンス
・メタフレームの接続ライセンスは、20
・今回、接続した端末のみ、接続を行っていた。※他は使用していない。
・負荷評価基準でサーバのユーザロードの設定は、未設定
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。