トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- クライアントプリンターについて - Casval ( 2003/06/10 14:16:20 更新)
- 大量印刷に関して質問 - TOI ( 2003/06/07 15:23:33 更新)
- サーバ側のドライブやプリンターを隠す方法 - Sun ( 2003/06/05 13:58:22 更新)
- クライアントから業務アプリケーションが起動しない障害が多発します。 - ONOUE ( 2003/06/04 21:38:25 更新)
- Metaサーバのリモートメンテ - きょうこ ( 2003/06/04 15:40:41 更新)
- かな漢字変換でF5キーを押すと発生する問題 - pla ( 2003/05/27 19:24:18 更新)
- ICAファイルはどこに? - SUN ( 2003/05/26 18:46:48 更新)
- 印刷不可の理由(RAS回線) - メゾン ( 2003/05/26 15:02:57 更新)
- セッションが「切断」状態で残ってしまう - hito ( 2003/05/26 13:50:45 更新)
- Citrix 製品には、ライセンス情報がありません。 - 初心者 ( 2003/05/23 10:47:52 更新)
クライアントプリンターについて
クライアントプリンタについてお伺い致します。
MetaFrameXP FR2(Windows2000ServerSP3)+NFuseを使用してアプリケーションを公開しています。
プリンタは、クライアントプリンタをログオン時自動作成機能で使用しております。
「クライアント側からアプリケーションで印刷のキューを出しても印刷されない」と問い合わせを受け、サーバー側でプリンタをキューを確認した所、72バイトでジョブが止まっていて、キューが溜まっていました。
サーバー側からクライアントプリンタにテストプリントをしても72バイトで止まってしまいます。
公開Desktop(Administrator権限)上で別のプリンタにキューを送ると、何度やっても4KBでキューが止まり、
「ドキュメント“〜”を“Client\Clientname#\Printername”に出力するときにエラーが発生しました」とエラーメッセージが表示されます。
ドライバはプリンタメーカーのWebサイトよりダウンロードしてインストールしてあります。
考えられる原因や対処方法をアドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
MetaFrameXP FR2(Windows2000ServerSP3)+NFuseを使用してアプリケーションを公開しています。
プリンタは、クライアントプリンタをログオン時自動作成機能で使用しております。
「クライアント側からアプリケーションで印刷のキューを出しても印刷されない」と問い合わせを受け、サーバー側でプリンタをキューを確認した所、72バイトでジョブが止まっていて、キューが溜まっていました。
サーバー側からクライアントプリンタにテストプリントをしても72バイトで止まってしまいます。
公開Desktop(Administrator権限)上で別のプリンタにキューを送ると、何度やっても4KBでキューが止まり、
「ドキュメント“〜”を“Client\Clientname#\Printername”に出力するときにエラーが発生しました」とエラーメッセージが表示されます。
ドライバはプリンタメーカーのWebサイトよりダウンロードしてインストールしてあります。
考えられる原因や対処方法をアドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
補足です。
上記現象がでるのは一部プリンタで、正常に印刷できるプリンタも
あります。
また、上記障害が発生しているプリンタでも、MetaFrameServerに
ログインするUserが代わると正常に印刷できます。
逆に、上記障害が発生しているUserでも、他のプリンタでは正常に
印刷できます。
特定のUser(Administrator権限Userを含む)とプリンタの組み合わせ
のみ、上記障害がでております。
上記現象がでるのは一部プリンタで、正常に印刷できるプリンタも
あります。
また、上記障害が発生しているプリンタでも、MetaFrameServerに
ログインするUserが代わると正常に印刷できます。
逆に、上記障害が発生しているUserでも、他のプリンタでは正常に
印刷できます。
特定のUser(Administrator権限Userを含む)とプリンタの組み合わせ
のみ、上記障害がでております。
私も同じ症状が出ます。
プリンタはNEC製のものです。
解決方法はないのでしょうか?
プリンタはNEC製のものです。
解決方法はないのでしょうか?
以前、キヤノン製のプリンタで同様の現象が発生しました。
その際の原因は、プリンタドライバが正しくインストール
されていないためでした。
(1)最新版のドライバ(フルセット)をダウンロード
(2)上記に含まれるアンインストールツールで
旧ドライバを削除
(3)サインし版ドライバ「inf版」をダウンロード
(4)プリンタインストール
※ドライバにinf版を使用するのがミソとのこと。。。
。。。嘘みたいですが上記手順以外ではうまくいきませんでした。
その際の原因は、プリンタドライバが正しくインストール
されていないためでした。
(1)最新版のドライバ(フルセット)をダウンロード
(2)上記に含まれるアンインストールツールで
旧ドライバを削除
(3)サインし版ドライバ「inf版」をダウンロード
(4)プリンタインストール
※ドライバにinf版を使用するのがミソとのこと。。。
。。。嘘みたいですが上記手順以外ではうまくいきませんでした。
大量印刷に関して質問
はじめて書き込みさせていただきます。
印刷に関してお伺い致します。
MS-Access2000SR-1で作成したフォームを含んだアプリケーションをMetaFrame環境(LAN)で使用しているのですが、業務で500枚以上の出力を一度に行う事があります。その際、プリンタで紙切れがおこり用紙を補充すると、またいちから出力されてしまうということが、起きています。
プリンタはEPSON LP-9400を使用しています。プリンタのメーカーに問い合わせましたが、そのような事例はないとのことでした。何が原因かもわからないのですが、何かよい方法がありましたらご教示をお願い致します。
なお、クライアント環境は、Windows95、Winndows98、Windows Xp Proです。
Citrixのバージョンは、6.30以降を使用しています。
以上宜しくお願い致します。
印刷に関してお伺い致します。
MS-Access2000SR-1で作成したフォームを含んだアプリケーションをMetaFrame環境(LAN)で使用しているのですが、業務で500枚以上の出力を一度に行う事があります。その際、プリンタで紙切れがおこり用紙を補充すると、またいちから出力されてしまうということが、起きています。
プリンタはEPSON LP-9400を使用しています。プリンタのメーカーに問い合わせましたが、そのような事例はないとのことでした。何が原因かもわからないのですが、何かよい方法がありましたらご教示をお願い致します。
なお、クライアント環境は、Windows95、Winndows98、Windows Xp Proです。
Citrixのバージョンは、6.30以降を使用しています。
以上宜しくお願い致します。
MetaFrameが原因なのかクラサバ型でも発生するのか、他のプリンタでも発生するのか、もう少し範囲を絞り込んだ方が良いと思います。
サーバ側のドライブやプリンターを隠す方法
メタで悩んでおります。
サーバ側のドライブやプリンターを隠す方法は無いでしょうか?
サーバはアプリだけを動かし、データの保存や印刷はクライアント
側だけにしたいのです。(サーバ内も見せたくは有りません)
ドライブに関してはグループポリシーで制限や非表示があり、試し
ているのですが、ダイアログをMyコンピュータから下る場合は非表
示に出来るのですが、何もしないとMyDocumentとなってしまいます。
どなたかお知恵を貸してください。
サーバ側のドライブやプリンターを隠す方法は無いでしょうか?
サーバはアプリだけを動かし、データの保存や印刷はクライアント
側だけにしたいのです。(サーバ内も見せたくは有りません)
ドライブに関してはグループポリシーで制限や非表示があり、試し
ているのですが、ダイアログをMyコンピュータから下る場合は非表
示に出来るのですが、何もしないとMyDocumentとなってしまいます。
どなたかお知恵を貸してください。
クライアントから業務アプリケーションが起動しない障害が多発します。
はじめまして!
業務アプリケーションを各クライアントにて利用する様にシステムを構築中ですが、
クライアント端末から、アプリケーションを起動する際、何回かに1度、若しくは
最悪連続で以下のメッセージが出て、クライアントから業務アプリケーションが起動
しない事象が発生して困っています。
エラー
「指定されたファイルが見つかりません。
この作業ディレクトリは無効です:D\xxxクライアント
構成の作業ディレクトリを確認してください」
のメッセージが出力されてしまいます。
ちなみに上記 D\xxx は業務アプリケーションの格納場所です。
1台しかクライアント端末を接続していない場合でも
上記エラーが出てしまいます。
初めて、メタを利用するのですが、対応方法をご存知の方
宜しくお願い致します。
ドメインコントローラ(ActiveDirectory) ×1台
※Windows2000Server(SP3)
MetaFrameサーバー ×2台
業務アプリケーションを各クライアントにて利用する様にシステムを構築中ですが、
クライアント端末から、アプリケーションを起動する際、何回かに1度、若しくは
最悪連続で以下のメッセージが出て、クライアントから業務アプリケーションが起動
しない事象が発生して困っています。
エラー
「指定されたファイルが見つかりません。
この作業ディレクトリは無効です:D\xxxクライアント
構成の作業ディレクトリを確認してください」
のメッセージが出力されてしまいます。
ちなみに上記 D\xxx は業務アプリケーションの格納場所です。
1台しかクライアント端末を接続していない場合でも
上記エラーが出てしまいます。
初めて、メタを利用するのですが、対応方法をご存知の方
宜しくお願い致します。
ドメインコントローラ(ActiveDirectory) ×1台
※Windows2000Server(SP3)
MetaFrameサーバー ×2台
はじめまして。
同じ現象で悩んでいます。
ONOUEさんは、その後解決されましたか?
どなたか、同じ現象の経験者はおりませんでしょうか?
もし解決されておりましたら、ご伝授ください。
[構成]
・MetaFrame XPe FR2(Windows2000Server SP3)
・公開アプリ VB6.0で開発した業務アプリ
同じ現象で悩んでいます。
ONOUEさんは、その後解決されましたか?
どなたか、同じ現象の経験者はおりませんでしょうか?
もし解決されておりましたら、ご伝授ください。
[構成]
・MetaFrame XPe FR2(Windows2000Server SP3)
・公開アプリ VB6.0で開発した業務アプリ
こんにちは。
もしかして、2台目のメタサーバーにアプリをインストールしてないのでは?
両方とも入れる必要があると思います。どうでしょう?
もしかして、2台目のメタサーバーにアプリをインストールしてないのでは?
両方とも入れる必要があると思います。どうでしょう?
いずみさま
ご回答ありがとうございます。
2台ともアプリケーションはインストールされている状況です。
実際に利用しているユーザも数名います。しかし、利用できないユーザが
限定されているわけでもなく・・・。
ネットワークのトラフィック負荷によりこの現象が出る可能性はあるのですか?
ご回答ありがとうございます。
2台ともアプリケーションはインストールされている状況です。
実際に利用しているユーザも数名います。しかし、利用できないユーザが
限定されているわけでもなく・・・。
ネットワークのトラフィック負荷によりこの現象が出る可能性はあるのですか?
こんばんわ。
そうですね〜トラフィックによるものかどうかは、わかりませんが
私の場合は、アプリの格納先が2台のサーバーで違った場合とか、片方しかアプリを
インストールしていなかったため、「指定されたアプリが見つかりません〜」と
出力されました。やはり、たまにアプリが起動しない場合がありました。
参考にならなくてすいません。
そうですね〜トラフィックによるものかどうかは、わかりませんが
私の場合は、アプリの格納先が2台のサーバーで違った場合とか、片方しかアプリを
インストールしていなかったため、「指定されたアプリが見つかりません〜」と
出力されました。やはり、たまにアプリが起動しない場合がありました。
参考にならなくてすいません。
いつも拝見されて頂いています。
アプリケ−ションが起動しない場合のサ−バ−は1台に限定されていますか、それとも2台とも
同じ症状が出るのでしょうか。
もし1台であれば、作業ディレクトリが共有化されているか 又は公開アプリケ-ションのコマンドラインと作業ディレクトリも確認してみてはどうでしょうか。
アプリケ−ションが起動しない場合のサ−バ−は1台に限定されていますか、それとも2台とも
同じ症状が出るのでしょうか。
もし1台であれば、作業ディレクトリが共有化されているか 又は公開アプリケ-ションのコマンドラインと作業ディレクトリも確認してみてはどうでしょうか。
業務アプリケーションをメタ環境で利用する場合、共通で利用できる作業エリアだったら全員が同じ場所を見に行っても問題ないはずですが。。。
もともとクライアントにインストールするアプリケーションをマルチ環境で利用するわけですから、今回のように”作業エリアが無効です”というトラブルを回避するには、アプリケーションをインストールする先は、D:\XXXというような共通の場所でいいと思いますが、他に作業エリアが必要でしたらそれは個々人のプロファイルやホームディレストリ上にする必要があると思います。参考までに。
もともとクライアントにインストールするアプリケーションをマルチ環境で利用するわけですから、今回のように”作業エリアが無効です”というトラブルを回避するには、アプリケーションをインストールする先は、D:\XXXというような共通の場所でいいと思いますが、他に作業エリアが必要でしたらそれは個々人のプロファイルやホームディレストリ上にする必要があると思います。参考までに。
みなさんご回答ありがとうございます。
詳しい情報がないため原因の切り分けが出来ていません。
もう少し情報を絞りこんでみます。切り分けが出来たらまた投稿いたします。
みなさん情報ありがとうございます。
詳しい情報がないため原因の切り分けが出来ていません。
もう少し情報を絞りこんでみます。切り分けが出来たらまた投稿いたします。
みなさん情報ありがとうございます。
Metaサーバのリモートメンテ
Meta猛者の皆様に質問です。
Metaframeサーバを2台+DSはSQLで構築したFarmを運用していましてMetaノード自体をリモートでメンテしたいと考えています。
メンテナンスを実施する時間帯は特定のUser以外の接続を受け付けない といった設定は可能ではないのでしょうか?
CMCのサーバーのプロパティでMetaframeの設定として「このサーバーへのログオンを有効にする」というチェックがありますが、これをはずすとTerminalService経由での接続もできなくなってしまってリモートからの保守がまったくできない(T_T)という悲しい事態になっています。
皆さまは通常遠隔からの保守はどのように実施されているのでしょう? お知恵を拝借できれば! とおもいます。
よろしくお願いいたします
Metaframeサーバを2台+DSはSQLで構築したFarmを運用していましてMetaノード自体をリモートでメンテしたいと考えています。
メンテナンスを実施する時間帯は特定のUser以外の接続を受け付けない といった設定は可能ではないのでしょうか?
CMCのサーバーのプロパティでMetaframeの設定として「このサーバーへのログオンを有効にする」というチェックがありますが、これをはずすとTerminalService経由での接続もできなくなってしまってリモートからの保守がまったくできない(T_T)という悲しい事態になっています。
皆さまは通常遠隔からの保守はどのように実施されているのでしょう? お知恵を拝借できれば! とおもいます。
よろしくお願いいたします
時間帯によるユーザの排除はNFuseを使って実現しました。
NFuse以外のログオン手段はユーザに与えない、という方法なので
悪意^h^h積極的なユーザを排除することは難しいです。
メンテ時間帯になったら、
・html+aspでNFuseログオン画面を出ないようにする
・IISサービスを再起動して、NFuseのログオン状態を強制的に解除する
・ユーザセッションを切断する
という動作をタイマで仕込みました。
NFuse以外のログオン手段はユーザに与えない、という方法なので
悪意^h^h積極的なユーザを排除することは難しいです。
メンテ時間帯になったら、
・html+aspでNFuseログオン画面を出ないようにする
・IISサービスを再起動して、NFuseのログオン状態を強制的に解除する
・ユーザセッションを切断する
という動作をタイマで仕込みました。
コメントありがとうございましたm(_ _)m
ZATさんの環境はユーザーへのアプリケーション公開はNFuseのみ。という感じなのでしょうか? 通常のICAクライアントの場合は前例がない感じですかね。
2台に分散させてはいるものの、サーバーのロケーションが遠隔のため保守のたびに現地までいってられない。。というのが正直なところなのですけどね(;_;)
もう少し参考文献を探してみます。 ありがとうございました。
ZATさんの環境はユーザーへのアプリケーション公開はNFuseのみ。という感じなのでしょうか? 通常のICAクライアントの場合は前例がない感じですかね。
2台に分散させてはいるものの、サーバーのロケーションが遠隔のため保守のたびに現地までいってられない。。というのが正直なところなのですけどね(;_;)
もう少し参考文献を探してみます。 ありがとうございました。
かな漢字変換でF5キーを押すと発生する問題
いつも拝見させて頂いております。
公開されたMS−WORD等で”あああああ”とキーボードから入力してすぐにF5キーを押すと部首変換ができますが、このような操作を2−3回連続して操作すると、クライアントPCのCPUが100%となり、操作不能となりセッションは切断されます。CSG環境でもLAN環境でも発生します。何が原因なのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
公開されたMS−WORD等で”あああああ”とキーボードから入力してすぐにF5キーを押すと部首変換ができますが、このような操作を2−3回連続して操作すると、クライアントPCのCPUが100%となり、操作不能となりセッションは切断されます。CSG環境でもLAN環境でも発生します。何が原因なのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
MetaFrameXPでしょうか?時期リリース予定のSP3に修正が盛り込まれているようです。
ICAファイルはどこに?
メタ初心者のSunと申します。
メタ評価版をNFUSEで動かしております。
ICAファイルはXXXX.ICAとういファイルらしいのですが、
クライアントにICAファイルがダウンロードされると思いますが、
*.icaで検索しても存在しません。icaファイルはどこに有るので
しょうか? メタは正常に動いております。
メタ評価版をNFUSEで動かしております。
ICAファイルはXXXX.ICAとういファイルらしいのですが、
クライアントにICAファイルがダウンロードされると思いますが、
*.icaで検索しても存在しません。icaファイルはどこに有るので
しょうか? メタは正常に動いております。
NFuseによる接続後に自動で削除されます。
印刷不可の理由(RAS回線)
初投稿です。
RAS回線を使用したクライアントからの印刷時、その帳票のプリントサイズ(KB)に未達のうちにMetaプリントサーバ上ではドキュメントが「印刷済」の状態になってしまいます。当然出力もされません。後でイベントログを照会しても正しく印刷された履歴しか残りません。管理コンソール上の「帯域幅」にも制限はかけていません。
どのような原因が考えられますか?
RASを使用した場合には起こり得る障害なのでしょうか?
どなたかお分かりになられましたらご教示下さい。
RAS回線を使用したクライアントからの印刷時、その帳票のプリントサイズ(KB)に未達のうちにMetaプリントサーバ上ではドキュメントが「印刷済」の状態になってしまいます。当然出力もされません。後でイベントログを照会しても正しく印刷された履歴しか残りません。管理コンソール上の「帯域幅」にも制限はかけていません。
どのような原因が考えられますか?
RASを使用した場合には起こり得る障害なのでしょうか?
どなたかお分かりになられましたらご教示下さい。
セッションが「切断」状態で残ってしまう
クライアントPCから公開アプリケーションを使用後、アプリケーションを終了させたのですが、メタフレームサーバーの管理コンソールから対象セッション状態をみると「切断」のまま残っている時があります。
この状態は公開アプリケーションの終了が中途半端なのでしょうか、それともICAクライアント側がおかしいのでしょうか。また別の要因でしょうか。
ご存知の方がおりましたらご教示願います。
環境
メタサーバー:Win2000sv+MetaFrameXPaFR2
クライアントOS:WinXP、Win2000 +
Citrix Program Neighborhood V6.30
この状態は公開アプリケーションの終了が中途半端なのでしょうか、それともICAクライアント側がおかしいのでしょうか。また別の要因でしょうか。
ご存知の方がおりましたらご教示願います。
環境
メタサーバー:Win2000sv+MetaFrameXPaFR2
クライアントOS:WinXP、Win2000 +
Citrix Program Neighborhood V6.30
多分、公開アプリケーションが完全に終了できていないことが
原因ではないでしょうか?
アプリケーション側で何か開放していない物とかがないですか?
例えばDBへのセッションをきちんと終了させていないとか。
原因ではないでしょうか?
アプリケーション側で何か開放していない物とかがないですか?
例えばDBへのセッションをきちんと終了させていないとか。
かぱぷ様
レスありがとうございます。
管理コンソールからみて「切断」状態になっているセッションは
「クライアントとのセッションは切れたがアプリケーション側が終了していない場合を表す」
と理解してよろしいのでしょうか。
であれば調査範囲が狭まりますので大変助かります。
レスありがとうございます。
管理コンソールからみて「切断」状態になっているセッションは
「クライアントとのセッションは切れたがアプリケーション側が終了していない場合を表す」
と理解してよろしいのでしょうか。
であれば調査範囲が狭まりますので大変助かります。
ログオフ処理を行おうとしたが、アプリケーションが終了していないためログオフが完了できず、この様な状態になっている可能性はあります。
上記のような状態で、切断状態が残り私も困っております。
サーバーのコネクション構成ツールで解決できるのでは、思いますが
うまく切断が消えません。。
どうしたらよいでしょうか?
サーバーのコネクション構成ツールで解決できるのでは、思いますが
うまく切断が消えません。。
どうしたらよいでしょうか?
Citrix 製品には、ライセンス情報がありません。
はじめまして
今、環境構築中で、ICAクライアントを起動した時に、下記のメッセージが表示されます。OKを押下すれば、通常に動作できます。
原因不明な為、宜しければ対応方法教えて下さい。
「アプリケーション ポップアップ: Citrix ライセンスについての注意事項 : 警告 : 次の Citrix 製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP 1.0 for Windows, Feature Release 2。ライセンスをインストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェア パッケージのライセンス番号を確認し、Citrix グループにある Citrix 管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。」
[環境]
・Windows2000(SP2)+MetaFrame XPe (FR2+SP3)
※ターミナルサービスクライアントライセンス、接続ライセンス、製品ライセンスについて
アクティブ化は、完了済み
宜しく御願いします。
今、環境構築中で、ICAクライアントを起動した時に、下記のメッセージが表示されます。OKを押下すれば、通常に動作できます。
原因不明な為、宜しければ対応方法教えて下さい。
「アプリケーション ポップアップ: Citrix ライセンスについての注意事項 : 警告 : 次の Citrix 製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP 1.0 for Windows, Feature Release 2。ライセンスをインストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェア パッケージのライセンス番号を確認し、Citrix グループにある Citrix 管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。」
[環境]
・Windows2000(SP2)+MetaFrame XPe (FR2+SP3)
※ターミナルサービスクライアントライセンス、接続ライセンス、製品ライセンスについて
アクティブ化は、完了済み
宜しく御願いします。
・Windows2000(SP2)+MetaFrame XPe (FR2+SP2)
の間違いでした。すみません。
の間違いでした。すみません。
FeatureRelease用のライセンスも入れましたか?
もしXPのライセンスしか入れていないのであれば、FeatureRelease用のライセンスも入れる必要があります。
CitrixのwebサイトにFeatureRelease用ライセンスの申請用紙(PDF)がありますので、それを使って申請してください。
もしXPのライセンスしか入れていないのであれば、FeatureRelease用のライセンスも入れる必要があります。
CitrixのwebサイトにFeatureRelease用ライセンスの申請用紙(PDF)がありますので、それを使って申請してください。
ちなみに、Citrix管理コンソールでサーバを右クリックすると
Future Releaseのレベルを選択できます。
多分、今はFuture Release2になっていると思いますので、
「なし」にすればメッセージが出なくなります。
Future Releaseのレベルを選択できます。
多分、今はFuture Release2になっていると思いますので、
「なし」にすればメッセージが出なくなります。
>Salem
ありがとうございました。
Future Releaseのレベルが影響してたんですね。
>jeid
今、申請してます。
どうも、ありがとうございました。
ちなみに、申請から回答までの期間は
どれくらいみたほうが、よいですか。
ありがとうございました。
Future Releaseのレベルが影響してたんですね。
>jeid
今、申請してます。
どうも、ありがとうございました。
ちなみに、申請から回答までの期間は
どれくらいみたほうが、よいですか。
早ければ一時間ほど、まぁ大体一営業日見ておけば届くと思われます。
また、FeatureReleaseのレベルを変更したのであれば、ライセンスをいれた後に戻すのもお忘れなく。
また、FeatureReleaseのレベルを変更したのであれば、ライセンスをいれた後に戻すのもお忘れなく。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。