トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- 公開アプリケーションの更新 - vts ( 2014/03/18 20:57:26 更新)
- Citrixが必要なソフトとただのリモートデスクトップで動くソフトの同居について - こまった ( 2014/03/13 01:36:43 更新)
- SecureGatewayを追加導入した時のクライアントからのアクセスについて - Xen初心者 ( 2014/02/28 13:37:43 更新)
- XenAppでクライアントドライブアクセスで「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面を再度表示させたい - Yoshi ( 2014/02/25 17:08:02 更新)
- XenDesktop7 Discovery Service接続エラー - ミッチョリーナ ( 2014/02/25 15:55:39 更新)
- ダウンロードしたCitrixのexeが実行できない - カピバラ ( 2014/02/21 10:19:30 更新)
- XenDesktop7.1のクライアント接続ログ出力方法について - KTKT ( 2014/02/16 13:19:37 更新)
- シンクライアントからのUSBメモリの参照について - MMY ( 2014/01/23 13:34:31 更新)
- XenAPPクライアントで動作しない - 応援PJで応援頼む ( 2014/01/21 05:47:40 更新)
- XenApp5.0における公開アプリをCPS4.5でエラーについて - rick ( 2014/01/09 17:53:06 更新)
公開アプリケーションの更新
いつも参考にさせて頂いています。
設定の問題なのか、アドバイス頂ければ幸いです。
公開アプリを設定して、運用自体に問題はないのですが
アプリの更新(exeファイルの入替)を行う際に、ユーザーが
公開アプリをしている場合に「ファイルは使用中です」と
いった旨のメッセージが表示されて、上書きできません。
以前は使用中でもexeファイルの入替ができた(研修でも
そのように習った)ような気がするのですが、何か設定を
間違っているのでしょうか。
アドバイス等頂ければ幸いです。
【サーバー環境】
Windows 2008R2
XenApp 6.5
設定の問題なのか、アドバイス頂ければ幸いです。
公開アプリを設定して、運用自体に問題はないのですが
アプリの更新(exeファイルの入替)を行う際に、ユーザーが
公開アプリをしている場合に「ファイルは使用中です」と
いった旨のメッセージが表示されて、上書きできません。
以前は使用中でもexeファイルの入替ができた(研修でも
そのように習った)ような気がするのですが、何か設定を
間違っているのでしょうか。
アドバイス等頂ければ幸いです。
【サーバー環境】
Windows 2008R2
XenApp 6.5
Citrixに限った事では無いのですが、使用中のプロセスは更新出来ないと思いますよ。
めっさん、ご回答ありがとうございました。
御礼が遅くなって申し訳ありません。
XenAppの公開アプリは利用中のプロセス(ファイル)も更新可能(入替後、クライアント側でアプリを
再起動すると最新版に更新される)という認識だったのですが、勘違いだったようです。
ありがとうございました。
御礼が遅くなって申し訳ありません。
XenAppの公開アプリは利用中のプロセス(ファイル)も更新可能(入替後、クライアント側でアプリを
再起動すると最新版に更新される)という認識だったのですが、勘違いだったようです。
ありがとうございました。
Citrixが必要なソフトとただのリモートデスクトップで動くソフトの同居について
現在、VPNの環境で複数のソフトを使っています。
AソフトをVPNで使うためには、Citrixの環境が必要だと言われ、
Xexapp5.0をターミナルサーバーで使っているようです。
AソフトをVPNで使うのは、3台だけなので、Citrixの5ライセンスを購入していました。
Bソフトはリモートデスクトップで十分なのですが、
Aソフトと同じターミナルサーバーを使っています。
BソフトをVPN環境で使うのは10台でした。
ところが、Bソフトを使っているクライアントもCitrixのライセンスを
取っていくので、5台以上ターミナルサーバーに接続した時点で
ライセンスの上限が超えてしまうことが導入後にわかり、急遽ライセンスを追加購入
しました。
その後、Aソフトもただのリモートデスクトップでも使えることがわかりました。
そして、今月、新たにVPNでターミナルサーバーにリモートデスクトップ
でBソフトを使うクライアントを5台追加予定です。
そこで、Citrixのライセンスは追加せず、3台だけあったAソフトを
使っているクライアントで、Aソフトをリモートデスクトップ接続で
使う設定に変える予定です。
Aソフトもリモートデスクトップからターミナルサーバーに接続する
ようにした場合、Citrixのライセンスは使わないことになるでしょうか。
サーバー自体がCitrixサーバーなので、citrixは使っていないように
見えても、VPNクライアントがターミナルサーバーに接続した時点で
Citrixライセンスを食っていくのでしょうか。
素人で、おかしな表現があると思いますが、お分かりいただけましたら
ぜひ、教えて下さい。よろしくお願いいたします。、
AソフトをVPNで使うためには、Citrixの環境が必要だと言われ、
Xexapp5.0をターミナルサーバーで使っているようです。
AソフトをVPNで使うのは、3台だけなので、Citrixの5ライセンスを購入していました。
Bソフトはリモートデスクトップで十分なのですが、
Aソフトと同じターミナルサーバーを使っています。
BソフトをVPN環境で使うのは10台でした。
ところが、Bソフトを使っているクライアントもCitrixのライセンスを
取っていくので、5台以上ターミナルサーバーに接続した時点で
ライセンスの上限が超えてしまうことが導入後にわかり、急遽ライセンスを追加購入
しました。
その後、Aソフトもただのリモートデスクトップでも使えることがわかりました。
そして、今月、新たにVPNでターミナルサーバーにリモートデスクトップ
でBソフトを使うクライアントを5台追加予定です。
そこで、Citrixのライセンスは追加せず、3台だけあったAソフトを
使っているクライアントで、Aソフトをリモートデスクトップ接続で
使う設定に変える予定です。
Aソフトもリモートデスクトップからターミナルサーバーに接続する
ようにした場合、Citrixのライセンスは使わないことになるでしょうか。
サーバー自体がCitrixサーバーなので、citrixは使っていないように
見えても、VPNクライアントがターミナルサーバーに接続した時点で
Citrixライセンスを食っていくのでしょうか。
素人で、おかしな表現があると思いますが、お分かりいただけましたら
ぜひ、教えて下さい。よろしくお願いいたします。、
前提としてRDPで接続してもICAで接続しても両方のライセンスを消費する仕様です。
なのでどちらのライセンスも同じ数だけ用意する必要があります。
それだと困る場合はXenAppが導入されていないRDP用のサーバーを用意してください。
http://support.citrix.com/article/CTX109415
なのでどちらのライセンスも同じ数だけ用意する必要があります。
それだと困る場合はXenAppが導入されていないRDP用のサーバーを用意してください。
http://support.citrix.com/article/CTX109415
お返事ありがとうございます。
…ということは、例えばCitrixライセンス15台分のターミナルサーバーに
20クライアントがリモートデスクトップで接続しても
Citrixのライセンスを消費してしまうということでしょうか。
…ということは、例えばCitrixライセンス15台分のターミナルサーバーに
20クライアントがリモートデスクトップで接続しても
Citrixのライセンスを消費してしまうということでしょうか。
あるいは、そのサーバーでcitrixの機能を一時止めることは
できないでしょうか。
5月に新サーバー導入するので、それをリモート専用、今のサーバーを
Citrix専用にする予定なのですが、2か月はAソフトとBソフト同居なのです。
2か月のためにあと5ライセンス購入するのはちょっと
厳しいので。
できないでしょうか。
5月に新サーバー導入するので、それをリモート専用、今のサーバーを
Citrix専用にする予定なのですが、2か月はAソフトとBソフト同居なのです。
2か月のためにあと5ライセンス購入するのはちょっと
厳しいので。
SecureGatewayを追加導入した時のクライアントからのアクセスについて
はじめまして。よろしくお願いします。
現在、データセンターにWebInterface+XenApp5.0が導入されているサーバーが一台あり、
インターネットを介してこのWebInterfaceにアクセス(https)し公開アプリを使用しております。
この環境だとアプリ利用者側のFWなどでICAポート1494が閉じられていると接続できないため、
ポート443で接続しサーバー内部で1494に変換するよう今回同サーバーにSecureGateway3.1を
追加しましたが、知識が乏しくうまくいかない状態です。
■構成
クライアント - FW(ポート1494×) - インターネット - FW - サーバー
※サーバーにSecureGateway、WebInterface、XenAppを同居させるので
シングルホップ環境になると認識しています
そこでご教授いただきたいのです。
①SecureGatewayなしの環境にSecureGatewayを追加する時に変更する箇所
(WebInterface、IISなど)
②実際にクライアントからSecureGateway経由でWebInterfaceにアクセスできたとして、
利用者が入力するURLは変わってしまうのかどうか
マニュアルを見てSecureGatewayのインストールまでは問題なくできましたが、
どこをどう設定すればよいか分からず、色々試してみるもSSLエラー21などで
接続ができません。
おそらくどこかの箇所でIPやポートの指定が間違えていると思うのですが・・・
よろしくお願いいたします。
現在、データセンターにWebInterface+XenApp5.0が導入されているサーバーが一台あり、
インターネットを介してこのWebInterfaceにアクセス(https)し公開アプリを使用しております。
この環境だとアプリ利用者側のFWなどでICAポート1494が閉じられていると接続できないため、
ポート443で接続しサーバー内部で1494に変換するよう今回同サーバーにSecureGateway3.1を
追加しましたが、知識が乏しくうまくいかない状態です。
■構成
クライアント - FW(ポート1494×) - インターネット - FW - サーバー
※サーバーにSecureGateway、WebInterface、XenAppを同居させるので
シングルホップ環境になると認識しています
そこでご教授いただきたいのです。
①SecureGatewayなしの環境にSecureGatewayを追加する時に変更する箇所
(WebInterface、IISなど)
②実際にクライアントからSecureGateway経由でWebInterfaceにアクセスできたとして、
利用者が入力するURLは変わってしまうのかどうか
マニュアルを見てSecureGatewayのインストールまでは問題なくできましたが、
どこをどう設定すればよいか分からず、色々試してみるもSSLエラー21などで
接続ができません。
おそらくどこかの箇所でIPやポートの指定が間違えていると思うのですが・・・
よろしくお願いいたします。
>①SecureGatewayなしの環境にSecureGatewayを追加する時に変更する箇所
> (WebInterface、IISなど)
製品バージョンにより多少異なりますが、WebInterfaceとIISに変更を加えます。
過去スレッドにも投稿があるので「代替」とかで検索してみてください。
http://support.citrix.com/article/ctx117701
>②実際にクライアントからSecureGateway経由でWebInterfaceにアクセスできたとして、
> 利用者が入力するURLは変わってしまうのかどうか
コンソールに表示されているURLが利用するURLになります。
もちろん、SSLになるのでアドレスがhttpからhttpsに変わります。
> (WebInterface、IISなど)
製品バージョンにより多少異なりますが、WebInterfaceとIISに変更を加えます。
過去スレッドにも投稿があるので「代替」とかで検索してみてください。
http://support.citrix.com/article/ctx117701
>②実際にクライアントからSecureGateway経由でWebInterfaceにアクセスできたとして、
> 利用者が入力するURLは変わってしまうのかどうか
コンソールに表示されているURLが利用するURLになります。
もちろん、SSLになるのでアドレスがhttpからhttpsに変わります。
XenAppでクライアントドライブアクセスで「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面を再度表示させたい
XenApp 6.0 WebInterface サーバOS:WindowsServer2008R2で運用しております。
使用者が間違えて「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面にて「このサイトでは確認しない」にチェックをし、この処理を実行する許可を与えますか[いいえ]をクリックしてしまい。クライアントのローカルドライブにアクセスできない状態となってりまいました。再度、画面を表示させてローカルドライブにアクセスできるようにしたいのですが。
方法を教えて下さい。
使用者が間違えて「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面にて「このサイトでは確認しない」にチェックをし、この処理を実行する許可を与えますか[いいえ]をクリックしてしまい。クライアントのローカルドライブにアクセスできない状態となってりまいました。再度、画面を表示させてローカルドライブにアクセスできるようにしたいのですが。
方法を教えて下さい。
前の投稿で同じこと答えてるので「ローカルドライブの利用選択ウインドウおよび利用設定について」で検索してみてください。
Reppa様
レス、ありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳けごぜいません。
検索し設定を試してみました、結果は変わりませんでした。
不思議な動作でIE10では動作しませんでしたが、ファイヤーフォックスではファイル設定セキュリティー画面が表示されませんでした。IEのセキュリティーの問題でしょうか。
何かわかることがありましたら教えてください。
レス、ありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳けごぜいません。
検索し設定を試してみました、結果は変わりませんでした。
不思議な動作でIE10では動作しませんでしたが、ファイヤーフォックスではファイル設定セキュリティー画面が表示されませんでした。IEのセキュリティーの問題でしょうか。
何かわかることがありましたら教えてください。
解決しました
レジストリー HKEY_CURRENT_USER\Software\Citrix\ICA Client\Client Selective Trust
がありそのキーを削除したところ初期状態(「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面表示)状態となりました。
ここに、ユーザがブラウザー単位で、この処理を実行する許可を与えますか[いいえ]をクリックした場合に書き込まれているようです。
レジストリー HKEY_CURRENT_USER\Software\Citrix\ICA Client\Client Selective Trust
がありそのキーを削除したところ初期状態(「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面表示)状態となりました。
ここに、ユーザがブラウザー単位で、この処理を実行する許可を与えますか[いいえ]をクリックした場合に書き込まれているようです。
XenDesktop7 Discovery Service接続エラー
XenDesktop7の構築をしておりますが、クライアントPCからの接続がうまく行かず困っております。お知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けますと助かります。
・クライアントPCからCitrix Receiverサイトへ接続すると、長時間かかり接続エラーになる。
(ずっと丸いアイコンが回っている)
・この際、サーバ側のイベントログにいくつかのエラーが記録されており、タイムアウトによって時間が経過していることがわかりました。
・イベントID:12、ソース:Citrix Receiver for Web
Discovery Service への接続時にエラーが発生しました。
System.Net.WebException, System, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=********************
操作はタイムアウトになりました。
Url: http://<サーバのFQDN>/Citrix/Store/discovery
~以下略~
・イベントID:17、ソース:Citrix Receiver for Web
検出の実行に失敗しました
Citrix.Web.DeliveryServicesProxy.ConfigLoader.DiscoveryServiceException, ReceiverWebConfigLoader, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null
An error occured while contacting the Discovery Service
~以下略~
構築手順は「VMware ESXiとCitrix XenDesktop7で始めるデスクトップ仮想化入門」を参考に実施しています。
サーバは1台構成で、DDC、ライセンスサーバー、StoreFrontが同居しています。
また、サーバとクライアントは同一のセグメントで、相互に名前解決や通信が可能です。
ファイアウォールは無効化しております。
HotFixはダウンロードサイトで見当たりませんでしたので適用していません。
お知恵をお持ちでしたら、よろしくお願いいたします。
・クライアントPCからCitrix Receiverサイトへ接続すると、長時間かかり接続エラーになる。
(ずっと丸いアイコンが回っている)
・この際、サーバ側のイベントログにいくつかのエラーが記録されており、タイムアウトによって時間が経過していることがわかりました。
・イベントID:12、ソース:Citrix Receiver for Web
Discovery Service への接続時にエラーが発生しました。
System.Net.WebException, System, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=********************
操作はタイムアウトになりました。
Url: http://<サーバのFQDN>/Citrix/Store/discovery
~以下略~
・イベントID:17、ソース:Citrix Receiver for Web
検出の実行に失敗しました
Citrix.Web.DeliveryServicesProxy.ConfigLoader.DiscoveryServiceException, ReceiverWebConfigLoader, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null
An error occured while contacting the Discovery Service
~以下略~
構築手順は「VMware ESXiとCitrix XenDesktop7で始めるデスクトップ仮想化入門」を参考に実施しています。
サーバは1台構成で、DDC、ライセンスサーバー、StoreFrontが同居しています。
また、サーバとクライアントは同一のセグメントで、相互に名前解決や通信が可能です。
ファイアウォールは無効化しております。
HotFixはダウンロードサイトで見当たりませんでしたので適用していません。
お知恵をお持ちでしたら、よろしくお願いいたします。
私も素人ですが、たまたま同じ環境で構築したので質問します。
サーバー1台構成とのことですが、サーバー機のブラウザで
StoreFrontに接続しても同じ現象でしょうか。
もうひとつXenDesktop7でしょうか7.1でしょうか。
StoreFrontを一旦削除して再定義しても同じでしょうか。(PC⇔Server)
サーバー1台構成とのことですが、サーバー機のブラウザで
StoreFrontに接続しても同じ現象でしょうか。
もうひとつXenDesktop7でしょうか7.1でしょうか。
StoreFrontを一旦削除して再定義しても同じでしょうか。(PC⇔Server)
WhiteSonic様
レスありがとうございます。
環境はWin2008R2EE、XD7EEです。
サーバー機のブラウザで接続したときのログはきちんと見ていませんでしたが、JAVAのエラーでReceiverが動作しないので注視しておりませんでした。
StoreFrontの削除も実施しておりませんが、やってみます。
レスありがとうございます。
環境はWin2008R2EE、XD7EEです。
サーバー機のブラウザで接続したときのログはきちんと見ていませんでしたが、JAVAのエラーでReceiverが動作しないので注視しておりませんでした。
StoreFrontの削除も実施しておりませんが、やってみます。
ミッチョリーナさん
https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/?action=search&keyword=XenDesktop&n=1#16867
にも記載があるとおり、XD7ではオールインワン構成は動作しません。
7.1をご利用になると解決すると思われます。
https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/?action=search&keyword=XenDesktop&n=1#16867
にも記載があるとおり、XD7ではオールインワン構成は動作しません。
7.1をご利用になると解決すると思われます。
WhiteSonic様
ご紹介ありがとうございます。
このURLにあるのは、DDCとVDAが同居できないということだと思いますが、こちらの環境ではVDAはインストールしておりません。(が、勝手に入ってしまうのでしょうか…)
ひとまず、この現象は自己解決できましたので、本スレッドはクローズさせていただきます。ありがとうございました。
ご紹介ありがとうございます。
このURLにあるのは、DDCとVDAが同居できないということだと思いますが、こちらの環境ではVDAはインストールしておりません。(が、勝手に入ってしまうのでしょうか…)
ひとまず、この現象は自己解決できましたので、本スレッドはクローズさせていただきます。ありがとうございました。
ダウンロードしたCitrixのexeが実行できない
「Citrix Online Plug in Web」をインストールするために、
Webからexeをダウンロードしたのですが、ダウンロード後、exeを実行すると
以下のエラーが表示され、インストールすることができません。
「Information - CApp::MessageBoxW(94) - Message Box shown to user: ネットワーク上の場所 components へアクセスできません。」
(エラーのログより抜粋)
環境は
Windows Vista Home Editon
Internet Explorer使用
ですが、Mac OS X でも同じエラーでインストールできませんでした。
セキュリティソフトがexeの実行の邪魔をしているのでしょうか。
Webからexeをダウンロードしたのですが、ダウンロード後、exeを実行すると
以下のエラーが表示され、インストールすることができません。
「Information - CApp::MessageBoxW(94) - Message Box shown to user: ネットワーク上の場所 components へアクセスできません。」
(エラーのログより抜粋)
環境は
Windows Vista Home Editon
Internet Explorer使用
ですが、Mac OS X でも同じエラーでインストールできませんでした。
セキュリティソフトがexeの実行の邪魔をしているのでしょうか。
Citrixに限ったエラーでは無いようです。
ダウンロードした後、一時フォルダから実行してませんか?
http://support.microsoft.com/kb/886549/ja
ダウンロードした後、一時フォルダから実行してませんか?
http://support.microsoft.com/kb/886549/ja
Reppaさん>
ご回答ありがとうございます。
保存先の問題でもあるのですね。ありがとうございます。
ちなみにMac OS Xでも、同じエラーが表示され
インストールが実行できませんでした。
こちらも同じ原因の可能性が高いでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
保存先の問題でもあるのですね。ありがとうございます。
ちなみにMac OS Xでも、同じエラーが表示され
インストールが実行できませんでした。
こちらも同じ原因の可能性が高いでしょうか。
Macは専門外なのでよくわかりませんが、同じ問題の可能性があります。
一回ディスククリーンアップやブラウザからのキャッシュ削除等で
ブラウザのキャッシュを削除した方がいいかもしれませんね。
一回ディスククリーンアップやブラウザからのキャッシュ削除等で
ブラウザのキャッシュを削除した方がいいかもしれませんね。
Reppaさん>
ありがとうございます。
確認したところ、ダウンロードしたexeファイルはデスクトップに
保存されていました。。。
そこから実行すると、冒頭のエラーが表示されます。
また、ブラウザのキャッシュのクリアを試しましたが
それでも改善されませんでした。。。
Citrixの問題というより、クライアントPC側の問題でしょうか??
ありがとうございます。
確認したところ、ダウンロードしたexeファイルはデスクトップに
保存されていました。。。
そこから実行すると、冒頭のエラーが表示されます。
また、ブラウザのキャッシュのクリアを試しましたが
それでも改善されませんでした。。。
Citrixの問題というより、クライアントPC側の問題でしょうか??
XenDesktop7.1のクライアント接続ログ出力方法について
XenDesktop7.1環境を利用してます。
仮想クライアント(Windows7 Enterprise)への接続ログ
(どのユーザが、いつ仮想クライアントへアクセスしたか)
を取得・保存したいと考えています。
ActiveDirectoryへのログオンログを取得した場合、仮想PCへのアクセスを
「切断」された場合、ログオフログが取得できないため、ADのログでは要件を
満たせず、XenDesktopのSQL Server内のデータで取得したいと考えています。
→ Directorコンソールで確認できるログオン履歴を、SQLサーバから直接
取得する方法を探しています。
XenDesktop7.1のデータベースの構成、ログオン履歴が格納された
データベースの出力方法について、お教え頂けないでしょうか。
※ 情報が記載されたナレッジのURL等でも助かります。
よろしくお願いいたします。
仮想クライアント(Windows7 Enterprise)への接続ログ
(どのユーザが、いつ仮想クライアントへアクセスしたか)
を取得・保存したいと考えています。
ActiveDirectoryへのログオンログを取得した場合、仮想PCへのアクセスを
「切断」された場合、ログオフログが取得できないため、ADのログでは要件を
満たせず、XenDesktopのSQL Server内のデータで取得したいと考えています。
→ Directorコンソールで確認できるログオン履歴を、SQLサーバから直接
取得する方法を探しています。
XenDesktop7.1のデータベースの構成、ログオン履歴が格納された
データベースの出力方法について、お教え頂けないでしょうか。
※ 情報が記載されたナレッジのURL等でも助かります。
よろしくお願いいたします。
SQLには格納されないかもしれませんが、
セッションを取得するツールはCitrixから提供されています。
Directorのは取れないかもしれません。
http://support.citrix.com/article/CTX127491
セッションを取得するツールはCitrixから提供されています。
Directorのは取れないかもしれません。
http://support.citrix.com/article/CTX127491
回答ありがとうございます。
ご連絡いただいたツールも試してみたいと思います。
ご連絡いただいたツールも試してみたいと思います。
シンクライアントからのUSBメモリの参照について
XenApp6.5(Enterprise)を使用しており、
クライアントはシンクライアントを利用しています。
シンクライアントにUSBメモリを接続し(Dドライブで認識しています)、それを公開デスクトップから参照したいのですが、
現在は、参照はできるものの、ドライブはマッピングされておらず、
「リムーバブルディスク(○○○上のD:)」と表示されてます。※○はクライアント名
これを、公開デスクトップでどこかのドライブ(例えばE:\)にマッピングする方法はないでしょうか。
以下、試しましたがどちらもうまくいきませんでした。
・グループポリシーの設定で、eドライブにドライブマップ(\\Client\D$)を設定
・ログオンスクリプトで、「net use e: \\Client\D$」のバッチファイルを設定
ちなみに、公開デスクトップにログイン後、上記の「net use」コマンドを実行すると
正常に終了します。
何か方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
クライアントはシンクライアントを利用しています。
シンクライアントにUSBメモリを接続し(Dドライブで認識しています)、それを公開デスクトップから参照したいのですが、
現在は、参照はできるものの、ドライブはマッピングされておらず、
「リムーバブルディスク(○○○上のD:)」と表示されてます。※○はクライアント名
これを、公開デスクトップでどこかのドライブ(例えばE:\)にマッピングする方法はないでしょうか。
以下、試しましたがどちらもうまくいきませんでした。
・グループポリシーの設定で、eドライブにドライブマップ(\\Client\D$)を設定
・ログオンスクリプトで、「net use e: \\Client\D$」のバッチファイルを設定
ちなみに、公開デスクトップにログイン後、上記の「net use」コマンドを実行すると
正常に終了します。
何か方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
これはnet useで手動でのマッピングでは出来るけど、
自動でされないという認識でいいですか?
USBがマッピングされるされないは機種の問題もあったりしますが、
ポリシーでPIDとVIDを指定すれば大抵の物はマッピングされた気がします。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xendesktop-bdx/nl/ja/cds-admin-configuring-usb-support-bdx.html?locale=ja
自動でされないという認識でいいですか?
USBがマッピングされるされないは機種の問題もあったりしますが、
ポリシーでPIDとVIDを指定すれば大抵の物はマッピングされた気がします。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xendesktop-bdx/nl/ja/cds-admin-configuring-usb-support-bdx.html?locale=ja
XenAPPクライアントで動作しない
2008R2上にXenAPP6.5を利用した環境で、XenAppサーバ上で直接動作するアプリケーションがICAクライアント上で動作しません。
そのソフトは、ブロードキャストでパケットを投げて、サーバから情報を取得する仕掛けになっているようなのですが、XenAppサーバ上とICAクライアント上で動作が違うものなのでしょうかね。
そのソフトは、ブロードキャストでパケットを投げて、サーバから情報を取得する仕掛けになっているようなのですが、XenAppサーバ上とICAクライアント上で動作が違うものなのでしょうかね。
MicrosoftのRemote Appを使用しても動作しないのでしょうか。
同様に動作しないのであればCitrix製品は関係ありません。
同様に動作しないのであればCitrix製品は関係ありません。
レス、ありがとうございます。
支援先に提案してみます。
支援先に提案してみます。
サーバーローカルやリモートデスクトップで動作するものがXenApp経由(icaクライアント)で動作しないと言うのは良くある話です。
具体的にはクライアントアプリがシステムドライブへの変更権限を必要とする場合など。
ご質問のように、接続するサーバーでの操作権限、アクセス権が邪魔をするケースも多いですね。
サーバー側にドメインユーザに対するフルアクセス権を設定してムリヤリ動かす場合も有りましたよ。
具体的にはクライアントアプリがシステムドライブへの変更権限を必要とする場合など。
ご質問のように、接続するサーバーでの操作権限、アクセス権が邪魔をするケースも多いですね。
サーバー側にドメインユーザに対するフルアクセス権を設定してムリヤリ動かす場合も有りましたよ。
レス、ありがとうございます。
アクセス権の問題、大いにありえます。
この応援PJの問題は、インフラGと問題を抱えてるGのコミュニケーションが取れてないため、
あらぬ障害が発生しているのが実状です。
これ以上は、支援の範疇外なので、撤退します。
レス頂きました皆様には感謝します。
ありがとうございました。
アクセス権の問題、大いにありえます。
この応援PJの問題は、インフラGと問題を抱えてるGのコミュニケーションが取れてないため、
あらぬ障害が発生しているのが実状です。
これ以上は、支援の範疇外なので、撤退します。
レス頂きました皆様には感謝します。
ありがとうございました。
XenApp5.0における公開アプリをCPS4.5でエラーについて
■環境
サーバ:Windows Server 2008(32bit)
XenApp5.0
クライアント:Windows7 SP1
■現象
現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
クライアント環境においては、現在のCPS4.5がインストールされており、
クライアント端末へのアプリケーションインストール作業を行わず、
CPS4.5において、XenApp5.0でアプリケーション公開して利用しようと
しているのですが、クライアント側で公開されているアプリを起動しよう
とすると、(公開情報は、クライアント側に表示される)以下エラーが
表示されます。
公開アプリケーションとしては、試験的に「notepad」、「サーバのデスク
トップ」、「実際に公開する必要のあるアプリ」と設定してみましたが、
エラー内容としては、同様になります。
CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
■エラー内容
タイトルバー:Citrix ICA Client Engine(Win32)
内容:Citrix ICA Client Engine(Win32)は動作を停止しました
問題の解決策をオンラインで確認できます。
サーバ:Windows Server 2008(32bit)
XenApp5.0
クライアント:Windows7 SP1
■現象
現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
クライアント環境においては、現在のCPS4.5がインストールされており、
クライアント端末へのアプリケーションインストール作業を行わず、
CPS4.5において、XenApp5.0でアプリケーション公開して利用しようと
しているのですが、クライアント側で公開されているアプリを起動しよう
とすると、(公開情報は、クライアント側に表示される)以下エラーが
表示されます。
公開アプリケーションとしては、試験的に「notepad」、「サーバのデスク
トップ」、「実際に公開する必要のあるアプリ」と設定してみましたが、
エラー内容としては、同様になります。
CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
■エラー内容
タイトルバー:Citrix ICA Client Engine(Win32)
内容:Citrix ICA Client Engine(Win32)は動作を停止しました
問題の解決策をオンラインで確認できます。
すみません。一旦内容を整理して頂けませんか?
>CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
まず、CPS4.5とXenApp5.0は名称が変わっただけで同じ製品です。
>■環境
> サーバ:Windows Server 2008(32bit)
> XenApp5.0
> クライアント:Windows7 SP1
>
>■現象
> 現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
> 動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
2008はアップグレードではなく新規インストールですよね?
また、Windows 2008のインストールに使っているメディアはXenApp5.0 for 2008を使っていますよね?XenApp5.0 for 2003を使ってませんよね?
新規インストールの場合は2003と2008は同一ファームで動いているということですか?
>CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
まず、CPS4.5とXenApp5.0は名称が変わっただけで同じ製品です。
>■環境
> サーバ:Windows Server 2008(32bit)
> XenApp5.0
> クライアント:Windows7 SP1
>
>■現象
> 現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
> 動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
2008はアップグレードではなく新規インストールですよね?
また、Windows 2008のインストールに使っているメディアはXenApp5.0 for 2008を使っていますよね?XenApp5.0 for 2003を使ってませんよね?
新規インストールの場合は2003と2008は同一ファームで動いているということですか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。