トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- ライセンスサーバーがダウンしたら? - pepe ( 2003/04/16 12:50:14 更新)
- ICAクライアントの設定について - 三谷 ( 2003/04/14 22:22:22 更新)
- シャドー機能について - skb ( 2003/04/11 17:40:01 更新)
- ローカルへのアクセス権限 - Kazuya ( 2003/04/10 10:24:34 更新)
- ユニバーサルプリンタドライバー機能が使えなくなってしまいました。 - まりも ( 2003/04/08 12:09:36 更新)
- WEBクライアントのバージョンの確認 - Kazuya ( 2003/04/07 10:04:37 更新)
- 帳票毎にプリンタ設定を反映させる仕組み - 緒方 ( 2003/04/04 15:25:26 更新)
- WINDOWS XPだけがMETAに通信できません - 伊藤 仁 ( 2003/04/04 15:00:02 更新)
- NFUSE1.5と1.7の違いについて - NAL ( 2003/04/01 15:37:12 更新)
- metaframeがインストールされている事を判断するには - よこさわ ( 2003/04/01 13:20:20 更新)
ライセンスサーバーがダウンしたら?
現在TSCAL用ライセンスサーバーを一機構築してMetaframeシステムを運用しております。もしもこのサーバーがダウンするとシステムはどうなってしまうのでしょう?
ダウン時を考慮してバックアップは必要でしょうが、それ以外にセカンダリーライセンスサーバーを構築は可能なのでしょうか?
ダウン時を考慮してバックアップは必要でしょうが、それ以外にセカンダリーライセンスサーバーを構築は可能なのでしょうか?
ライセンスサーバーを複数構築することは可能です。ライセンスを発行する場合はクライアントから早くアクセスした方のライセンスサーバーから発行されます。バックアップも実行することをお勧めいたします。しかし、ユーザーに発行されていないライセンスはバックアップからも復旧することはできませんので、Microsoftのカスタマーセンターに電話することで手続きができます。バックアップする内容はシステム状態データとLserverファイル(フォルダ?)の内容をバックアップしておけば十分だと思います。
ICAクライアントの設定について
三谷と申します。2度目の投稿ですが、よろしくお願いします。
クライアントソフト(6.31.1051)をユーザーにインストールするとタイミングはよくわからないのですが、「サーバー上のアプリケーションがローカルのファイルにアクセス使用としています。」というメッセージボックスがでます。
ユーザーが混乱してしまうためデフォルトで出ない設定にしたいのですが方法がよくわからない状態です。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
クライアントソフト(6.31.1051)をユーザーにインストールするとタイミングはよくわからないのですが、「サーバー上のアプリケーションがローカルのファイルにアクセス使用としています。」というメッセージボックスがでます。
ユーザーが混乱してしまうためデフォルトで出ない設定にしたいのですが方法がよくわからない状態です。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
>ユーザーが混乱してしまうためデフォルトで出ない設定にしたい
95/98系だとデフォルトで「C:\WINDOWS」以下、NT/2K系だと「C:\WINNT」以下に「webica.ini」ファイルがあるので、そのパラメータを変更すれば、メッセージボックスは表示されなくなると思います。
95/98系だとデフォルトで「C:\WINDOWS」以下、NT/2K系だと「C:\WINNT」以下に「webica.ini」ファイルがあるので、そのパラメータを変更すれば、メッセージボックスは表示されなくなると思います。
まりもさん、ご回答ありがとうございました。とても助かりました。
シャドー機能について
MetaFrameXP FR2(評価版)を現段階で使用しています。
シャドー機能をCMCからクライアントマシンに向けて当然のことながら
使用は可能なのですが、(サーバ⇔クライアント)
クライアント同士でのシャドーは可能でしょうか?
(クライアント⇔クライアント)
思いつく感じクライアントとするマシンへCMCを入れるしか
方法がないような気がしますが、機能的にこのような事をしなくても
よい方法がありますか?
ご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。
クライアントマシンWindows2000 です。
シャドー機能をCMCからクライアントマシンに向けて当然のことながら
使用は可能なのですが、(サーバ⇔クライアント)
クライアント同士でのシャドーは可能でしょうか?
(クライアント⇔クライアント)
思いつく感じクライアントとするマシンへCMCを入れるしか
方法がないような気がしますが、機能的にこのような事をしなくても
よい方法がありますか?
ご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。
クライアントマシンWindows2000 です。
ローカルへのアクセス権限
MetaframeXP Fr2を利用しています。
Metaframeに初めて接続したときにローカルへのアクセス権限を
設定するような画面がでてくるのですが、自分ではまた確認するを
選んだようにしたつもりだったのですが、以後でてこなくなりました。
これはレジストリをさわらないといけないのでしょうか?
ICAクライアントの再セットアップを行いましたが、
ローカルドライブへのアクセス権限設定の画面は表示されませんでしいた。。
ご存知の方がおられましたらご教授願います。
クライアントはWindows2000です。
Metaframeに初めて接続したときにローカルへのアクセス権限を
設定するような画面がでてくるのですが、自分ではまた確認するを
選んだようにしたつもりだったのですが、以後でてこなくなりました。
これはレジストリをさわらないといけないのでしょうか?
ICAクライアントの再セットアップを行いましたが、
ローカルドライブへのアクセス権限設定の画面は表示されませんでしいた。。
ご存知の方がおられましたらご教授願います。
クライアントはWindows2000です。
C:\WINNT\WEBICA.INIに
GlobalSecurityAccess= の行がありますでしょうか。
この値が404、405だったりするとICAセキュリティ画面が
表示されません。
GlobalSecurityAccess=の行を削除してあげれば
再度ICAセキュリティ画面が表示されますのでお試しください。
GlobalSecurityAccess= の行がありますでしょうか。
この値が404、405だったりするとICAセキュリティ画面が
表示されません。
GlobalSecurityAccess=の行を削除してあげれば
再度ICAセキュリティ画面が表示されますのでお試しください。
SNY様、レスありがとうございました。
GlobalSecurityAccess=の行を削除しましたら、
表示されました。ありがとうございました。
Citrix Program Neighborhoodの場合は、
何処を変更すればよろしいのでしょうか?
もし、こちらもご存知であれば、ご教授いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
GlobalSecurityAccess=の行を削除しましたら、
表示されました。ありがとうございました。
Citrix Program Neighborhoodの場合は、
何処を変更すればよろしいのでしょうか?
もし、こちらもご存知であれば、ご教授いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
今手元に無いので確かではありませんが、
Metaframeサーバ接続時、タスクバー右に表示される
ICAコネクションセンターのアイコンを開き、
セキュリティをクリックすると変更できませんでしたでしょうか?
Metaframeサーバ接続時、タスクバー右に表示される
ICAコネクションセンターのアイコンを開き、
セキュリティをクリックすると変更できませんでしたでしょうか?
SNY様。度々、レスありがとうございます。
NFUSEもCitrix Program Neighborhoodもコネクションセンターで
設定変更が可能でした。。
本当にありがとうございました。
また、宜しくお願いいたします。
NFUSEもCitrix Program Neighborhoodもコネクションセンターで
設定変更が可能でした。。
本当にありがとうございました。
また、宜しくお願いいたします。
はじめまして。
ローカルアクセスの権限なんですが、
ICAコネクションセンターで「フルアクセス」の
「このアプリケーションでは確認しない」に設定したのですが、
クライアントのCドライブを見にいくと「アクセス権がありません」となって見にいけないです。
(EXCELやメモ帳などでマイネットワークで指定しても
既存のファイルが表示されなく、書き込みもできません)
ほかに何か設定等あるのでしょうか?
解る方がいれば教えて頂けないでしょうか?
環境は
metaframeXPe FR2 (全4台)(ロードバランス)
クライアントはWINXPです。
ローカルアクセスの権限なんですが、
ICAコネクションセンターで「フルアクセス」の
「このアプリケーションでは確認しない」に設定したのですが、
クライアントのCドライブを見にいくと「アクセス権がありません」となって見にいけないです。
(EXCELやメモ帳などでマイネットワークで指定しても
既存のファイルが表示されなく、書き込みもできません)
ほかに何か設定等あるのでしょうか?
解る方がいれば教えて頂けないでしょうか?
環境は
metaframeXPe FR2 (全4台)(ロードバランス)
クライアントはWINXPです。
Metaframeサーバの公開アプリから自分のクライアントの
ファイルにアクセスさせてよいかという確認が
「ICAクライアント ファイルのセキュリティ」の
ダイアログ(ここで言うローカルドライブへのアクセス権限設定の画面)になります。
ご質問の件で
>クライアントのCドライブを見にいくと「アクセス権がありません」となって見にいけないです。
とありますが、Metaframeサーバからマイネットワークで見にいったとき、
ネットワーク上のクライアントのCドライブにアクセスできないという
ことでしょうか。
もしそうだとすると、Metaframeには関係なく、クライアントのCドライブに
「共有」のアクセス権限が不足していると思われますが、いかがでしょうか?
ファイルにアクセスさせてよいかという確認が
「ICAクライアント ファイルのセキュリティ」の
ダイアログ(ここで言うローカルドライブへのアクセス権限設定の画面)になります。
ご質問の件で
>クライアントのCドライブを見にいくと「アクセス権がありません」となって見にいけないです。
とありますが、Metaframeサーバからマイネットワークで見にいったとき、
ネットワーク上のクライアントのCドライブにアクセスできないという
ことでしょうか。
もしそうだとすると、Metaframeには関係なく、クライアントのCドライブに
「共有」のアクセス権限が不足していると思われますが、いかがでしょうか?
SNY様、レスありがとうございました。
ですが、アクセス権限が違う所にかかっていた為でした。
ユーザーの権限がPOWER USERSになっていた為と推測しています。
それで、POWER USERSですと、ローカルドライブに読みには行けるんですが、
書き込みでエラーとなってしまいました。
ほかの権限でも同様でした。
ADMINISTRATORしかダメなんでしょうか?
ですが、アクセス権限が違う所にかかっていた為でした。
ユーザーの権限がPOWER USERSになっていた為と推測しています。
それで、POWER USERSですと、ローカルドライブに読みには行けるんですが、
書き込みでエラーとなってしまいました。
ほかの権限でも同様でした。
ADMINISTRATORしかダメなんでしょうか?
どこに書き込みに行ってますか?
ローカルでその場所に書き込みしようとした際にも、同様のエラーが発生しませんか?
ローカルでその場所に書き込みしようとした際にも、同様のエラーが発生しませんか?
jeid様、レスありがとうございます。
おっしゃる通りで、Cドライブ直下にローカルで書き込みを
しようとした際にエラーとなりました。
ですが、PROGRAMFILESフォルダには書き込み出来た
ので、そちらで管理するようにします。
ありがとうございました。
おっしゃる通りで、Cドライブ直下にローカルで書き込みを
しようとした際にエラーとなりました。
ですが、PROGRAMFILESフォルダには書き込み出来た
ので、そちらで管理するようにします。
ありがとうございました。
MetaFrameのセッションでローカル資源が使用出来るかどうかはMetaFrameの世界ですが、
どのドライブorフォルダに書き込みが出来るかは
対象となるドライブorフォルダに対するアカウントの権限の設定です。
どのドライブorフォルダに書き込みが出来るかは
対象となるドライブorフォルダに対するアカウントの権限の設定です。
ユニバーサルプリンタドライバー機能が使えなくなってしまいました。
いつも参考にさせてもらってます。
現在、(Win2Ksrv+SP3)+(MetaFrameXP1.0+FR2)の環境で使用してますが、MetaFrameに接続するクライアント数が増えたと同時にユニバーサルプリンタドライバー機能が動かなくなりました。(プリンタアイコンの自動作成ができなくなった)
Feature Releaseレベルは、FR2に設定しており、ライセンスは入れてますが、プリンタが使えず困ってます。
どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
現在、(Win2Ksrv+SP3)+(MetaFrameXP1.0+FR2)の環境で使用してますが、MetaFrameに接続するクライアント数が増えたと同時にユニバーサルプリンタドライバー機能が動かなくなりました。(プリンタアイコンの自動作成ができなくなった)
Feature Releaseレベルは、FR2に設定しており、ライセンスは入れてますが、プリンタが使えず困ってます。
どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
CMCでプリンタの接続をネイティブドライバのみに設定していませんか?
かぱぷさんありがとうございます。
>CMCでプリンタの接続をネイティブドライバのみに設定していませんか?
「ユニバーサルおよびネイティブのドライバ」で設定してます。
その他、Windowsの設定等みていたところ、サービスで「Print Spooler」のサービスが停止しており、起動させたところUDPが使用できるようになりました。
しかし、その後、また「Print Spooler」のサービスが止まってしまい、UDPが使用できない状態になってしまいます。
これは、もしかして接続クライアントが増えたことにより、サーバに負荷がかかってしまった為に、「Print Spooler」が停止してしまったりするのでしょうか?
同じような症状があった方いらっしゃいましたらご教授ください。
>CMCでプリンタの接続をネイティブドライバのみに設定していませんか?
「ユニバーサルおよびネイティブのドライバ」で設定してます。
その他、Windowsの設定等みていたところ、サービスで「Print Spooler」のサービスが停止しており、起動させたところUDPが使用できるようになりました。
しかし、その後、また「Print Spooler」のサービスが止まってしまい、UDPが使用できない状態になってしまいます。
これは、もしかして接続クライアントが増えたことにより、サーバに負荷がかかってしまった為に、「Print Spooler」が停止してしまったりするのでしょうか?
同じような症状があった方いらっしゃいましたらご教授ください。
WEBクライアントのバージョンの確認
武縄ともうします。
Nfuseで使用するWebクライアントのインストールされている
バージョンの確認はできるのでしょうか?
MetaframeXP FR2を利用しています。
よろしくおねがいいたします。。
Nfuseで使用するWebクライアントのインストールされている
バージョンの確認はできるのでしょうか?
MetaframeXP FR2を利用しています。
よろしくおねがいいたします。。
この方法がベストとは思えないのですがNFuseから公開アプリケーションを接続し、コネクションセンターのプロパティを参照することで確認できます。
通りすがりの者様。
ありがとうございました。
確認することができました!!
ありがとうございました。
確認することができました!!
帳票毎にプリンタ設定を反映させる仕組み
はじめまして緒方と申します。
現在MetaFrameを介してクライアントに用紙サイズの異なる帳票を
出力する仕組みを作っております。
しかし、毎回縮小の設定やレイアウト幅の設定を行なわければなない現状です。
APのコーディングの問題であると認識していますがコーディング例が見つかっておりません。
どのたかよいコーディング事例をお持ちであれば、ずうずうしいと思
いますが公開頂けないでしょうか。お願い致します。
<環境>サーバー:MetaFrame XP 1.0 SP1 Feature Release1 ×2
WindowsNT server 4.0 ×1
クライアント:Windows98
業務AP:Access97(MDB)
プリンタ:Epson LP-9400
<現在の仕組み>
・メタサーバーにMDBを公開アプリケーションに設定
・クライアントからログオンし、WindowsNTserverのOracleDBから
データ抽出
・プレビュー画面よりページ設定
(B4からA4へ縮小。縮小はプリンタ設定のレイアウトタブより)
・印刷後画面終了。このタイミングで帳票管理テーブルへ設定された
情報を書き込み(テーブルには帳票名をキーとし、PrtDevmode、
PrtDevNames、PrtMipをセット)
・次回ログオン時帳票管理テーブルから項目を帳票名をキーとして
SELECTしそれぞれにセットする。
・プレビュー時設定が反映されているはずである。→Defaultに戻る
※メタサーバー上単独でAP起動時はプリンタ情報設定可能です。
どうか御返事宜しくお願い致します。
現在MetaFrameを介してクライアントに用紙サイズの異なる帳票を
出力する仕組みを作っております。
しかし、毎回縮小の設定やレイアウト幅の設定を行なわければなない現状です。
APのコーディングの問題であると認識していますがコーディング例が見つかっておりません。
どのたかよいコーディング事例をお持ちであれば、ずうずうしいと思
いますが公開頂けないでしょうか。お願い致します。
<環境>サーバー:MetaFrame XP 1.0 SP1 Feature Release1 ×2
WindowsNT server 4.0 ×1
クライアント:Windows98
業務AP:Access97(MDB)
プリンタ:Epson LP-9400
<現在の仕組み>
・メタサーバーにMDBを公開アプリケーションに設定
・クライアントからログオンし、WindowsNTserverのOracleDBから
データ抽出
・プレビュー画面よりページ設定
(B4からA4へ縮小。縮小はプリンタ設定のレイアウトタブより)
・印刷後画面終了。このタイミングで帳票管理テーブルへ設定された
情報を書き込み(テーブルには帳票名をキーとし、PrtDevmode、
PrtDevNames、PrtMipをセット)
・次回ログオン時帳票管理テーブルから項目を帳票名をキーとして
SELECTしそれぞれにセットする。
・プレビュー時設定が反映されているはずである。→Defaultに戻る
※メタサーバー上単独でAP起動時はプリンタ情報設定可能です。
どうか御返事宜しくお願い致します。
WINDOWS XPだけがMETAに通信できません
・WindowsXPクライアントのみMetaFrameサーバにログインできない。(win98,NT4.0,WIN2000のクライアントからはOK)
Windows2000サーバのドメインには参加できおり、MetaFrame以外のネットワーク業務はOKです。
ログインできているユーザ名・パスワードを転用してもNG。
MetaFrameのログには”CONNECT/DECONNECT”以外に何もありません。
画面上にもエラーは表示されません。
よろしくお願いします
Windows2000サーバのドメインには参加できおり、MetaFrame以外のネットワーク業務はOKです。
ログインできているユーザ名・パスワードを転用してもNG。
MetaFrameのログには”CONNECT/DECONNECT”以外に何もありません。
画面上にもエラーは表示されません。
よろしくお願いします
他のWindowsXPクライアントも同様ですか?
RESありがとうございます。
他のXPもすべてです。(XP以外はうまくいきます)
他のXPもすべてです。(XP以外はうまくいきます)
XPのファイアウォール機能で遮断してませんか?
お世話になっております。
クライアントプリンタのプロパティ設定の引継ぎについてお伺いします。
クライアントが接続し、MetaFrame上に論理クライアントプリンタが作成される際、クライアント側のプロパティ設定も引き継がれるとのことですが、設定内容によって引き継がれないのでしょうか。
設定したい項目は、「プロパティ」-「詳細設定タブ」のスプールの設定です。どのプリンタメーカで試しても、「スプールせずに・・・」に設定しても、MetaFrameへ接続すると「全ページスプール・・・」に設定されてしまっています。
そこで、MetaFrameのデスクトップへ同一ユーザへ接続して、プリンタ設定をし、再ログインしましたが、また、「全ページスプール・・・」に戻ってしまっています。
環境は、以下の通りです。
MetaFrameXPe1.0 FR2
Windows2000Server Family
Client WindowsXPPro
ICA WebVersion 6.31.1051
お力をお貸し下さい。
クライアントプリンタのプロパティ設定の引継ぎについてお伺いします。
クライアントが接続し、MetaFrame上に論理クライアントプリンタが作成される際、クライアント側のプロパティ設定も引き継がれるとのことですが、設定内容によって引き継がれないのでしょうか。
設定したい項目は、「プロパティ」-「詳細設定タブ」のスプールの設定です。どのプリンタメーカで試しても、「スプールせずに・・・」に設定しても、MetaFrameへ接続すると「全ページスプール・・・」に設定されてしまっています。
そこで、MetaFrameのデスクトップへ同一ユーザへ接続して、プリンタ設定をし、再ログインしましたが、また、「全ページスプール・・・」に戻ってしまっています。
環境は、以下の通りです。
MetaFrameXPe1.0 FR2
Windows2000Server Family
Client WindowsXPPro
ICA WebVersion 6.31.1051
お力をお貸し下さい。
MetaFrame環境において
プリンタの全てのプロパティーが引き継がれる訳ではありません。
プログラムで制御するか、又は
MetaFrameにログオンした状態で
引き継がれない分のデフォルト設定を[標準の設]の所で行えば良いのでは?
プリンタの全てのプロパティーが引き継がれる訳ではありません。
プログラムで制御するか、又は
MetaFrameにログオンした状態で
引き継がれない分のデフォルト設定を[標準の設]の所で行えば良いのでは?
お世話になっております。
<伊藤様
新規トピックス作成をするつもりが、
誤ってこちらへ送信してしまいました。
大変失礼を致しまして、申し訳ございません。
<かぱぷ 様
レスありがとうございました。
早速、検証させて頂きます。
<伊藤様
新規トピックス作成をするつもりが、
誤ってこちらへ送信してしまいました。
大変失礼を致しまして、申し訳ございません。
<かぱぷ 様
レスありがとうございました。
早速、検証させて頂きます。
NFUSE1.5と1.7の違いについて
いつもお世話なります。
NFUSE1.5で動作している公開アプリのログイン画面が、NFUSE1.7にあげるとエラーが発生し公開アプリを取得できなくなりました。
基本的には、NFUSE1.5のサンプル「Token」フォルダの内容を元に作成しています。
ちなみに、NFUSE1.5標準のTokenのサンプルも同様のエラーが発生します。
エラーメッセージは「エラーが発生しました:クライアントから、セッション フィールド NFuse_Template の値を設定できません。NFuse Classic 管理者に連絡してください。」が表示されます。
NFUSE1.7のサンプルはまったく内容が変更されているので、どのように修正すれば良いか困っています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
NFUSE1.5で動作している公開アプリのログイン画面が、NFUSE1.7にあげるとエラーが発生し公開アプリを取得できなくなりました。
基本的には、NFUSE1.5のサンプル「Token」フォルダの内容を元に作成しています。
ちなみに、NFUSE1.5標準のTokenのサンプルも同様のエラーが発生します。
エラーメッセージは「エラーが発生しました:クライアントから、セッション フィールド NFuse_Template の値を設定できません。NFuse Classic 管理者に連絡してください。」が表示されます。
NFUSE1.7のサンプルはまったく内容が変更されているので、どのように修正すれば良いか困っています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
弊社でも同じ問題が発生し、Citrixに問い合わせましたところ
NFuse.confのUnrestrictedSessionFiledに
”NFuse_Template,NFuse_TamplatesDir"を追加することで
正常に表示するとのことです
よろしくお願いします
NFuse.confのUnrestrictedSessionFiledに
”NFuse_Template,NFuse_TamplatesDir"を追加することで
正常に表示するとのことです
よろしくお願いします
レスありがとうございます。
動作しました。
本当に本当にありがとうございました。
動作しました。
本当に本当にありがとうございました。
metaframeがインストールされている事を判断するには
初めて投稿します。
よろしくお願いします。
アプリケーションのインストーラを作成しているのですが、metaframeがインストールされているマシンとそうでない場合のマシンで、インストール方法(内容)を変えようとしています。
こんな時、皆様はどのようにして判断されていますか?
判断するためのAPIが用意されている等あるのでしょうか?
ご教授下さい。
よろしくお願いします。
アプリケーションのインストーラを作成しているのですが、metaframeがインストールされているマシンとそうでない場合のマシンで、インストール方法(内容)を変えようとしています。
こんな時、皆様はどのようにして判断されていますか?
判断するためのAPIが用意されている等あるのでしょうか?
ご教授下さい。
サーバとクライアントとどちらを想定してらっしゃるのでしょうか?
肝心なことを記入していませんでした。
申し訳ございません。
metaframeはサーバの方になります。
よろしくお願いします。
申し訳ございません。
metaframeはサーバの方になります。
よろしくお願いします。
アプリケーションの実行という面ではMetaFrameというよりはTerminalServerがインストールされているかどうかを判断した
方が有用な気がします。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersionterminalserverというキーが存在
するかどうかチェックするとかは使えないでしょうか?
どうしてもMetaFrameというならば
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrixの下のレジストリ
をチェックするとかでどうでしょう。
APIを使用するならば、Citrixのサイトより
SDKをダウンロードして調べてみてください。
有用なものがあるかもしれません。
方が有用な気がします。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersionterminalserverというキーが存在
するかどうかチェックするとかは使えないでしょうか?
どうしてもMetaFrameというならば
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrixの下のレジストリ
をチェックするとかでどうでしょう。
APIを使用するならば、Citrixのサイトより
SDKをダウンロードして調べてみてください。
有用なものがあるかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
SDKをダウンロードして調査してみます。
ありがとうございました。
SDKをダウンロードして調査してみます。
ありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。