シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 154
  3. 155
  4. 156
  5. 157
  6. 158
  7. 159
  8. 160
  9. 161
  10. 162
  11. 163
  12. >

1台だけオートクリエイトされないときがある

Koala 2003/02/25 16:26:26

メタが8台動いてる環境で、OS、OSのサービスパック等の
条件が同じで、プリンタドライバも正しくインストールされています。

しかし、メタのうちの1台があるクライアントのプリンタから印刷するとエラーで落ちてしまいます。しかもたま〜にです。
イベントログを見ると、そのプリンタの「プリンタドライバのインストールに失敗しました」と出ています。
メタを再起動するたびにプリンタドライバをインストールしているように思えるのですが・・・。
これってどういうことですかね?
ちなみにクライアントとサーバーのプリンタドライバのバージョン、OSも同じです。

pancra 2003/02/26 18:35:50

プリンタドライバにかかわる問題はプリンタメーカー依存で
ある為、お使いのプリンタのメーカーのホームページをまず
参照されてはいかがでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ネットワークプリンタ自動作成設定について(設定の自動化)

LANTIS 2003/02/24 14:58:21

はじめまして、LANTISと申します。

MetaFrameXP(FR1,OS:Windows2000)をActive Directory環境で使用しております。
プリンタの設定を行う際に、ネットワークプリンタを自動作成の設定で、
ユーザーにプリンタを割り当てる方法で行っております。
(同一のActiveDirectoryドメイン内のプリントサーバー経由)

現状では、人数が少ないため、CMC(Citrix管理コンソール)を使用して個別に
手作業で登録を行っていますが、
将来的に、使用する人数が増えたり、サーバーを再構築することなどを考えると、
この方法では充分に対応できない(運用工数が増大する)と考えています。

そのため、プリンタの自動作成の設定を、CMC以外の方法(バッチ処理など)で
設定できる方法があれば教えていただきたく、お願いします。
また、自動作成の設定を保存する方法があれば、併せてご教授願います。

動作環境は以下のとおりです;
MetaFrameXPa (Feature Release 1)
Windows2000 (Service Pack 2) ※Active Directory環境
サーバ台数: 2
現在プリンタ使用中のユーザー: 7名(将来増えます)
※クライアントはWindows2000Proで、同一のActiveDirectoryドメインにログイン。
 MetaFremeへログオンするユーザー名は、クライアントが接続しているものと同じです。

宜しくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリからとデスクトップ公開によるアプリの起動の違い

take 2003/02/20 20:03:10

こんにちは。初めて投稿します。
MetaFrame初心者です。下記現象で悩んでいます。

■環境
・サーバー:Win2000 Advanced Server
・MetaFrameXP FR2 SP2(評価版)
・クライアント:Win2000 Pro
・Network:サーバー、クライアントとも同一LAN内

■現象
 あるシステムをMetaFrame上で運用することを考えていますが、動作確認をしたところ下記の結果でした。

  1.Serverでシステムを起動 :正常に動作
  2.MetaFrameから、公開デスクトップでサーバー上のシステムを起動 :正常に動作
  3.公開アプリケーションで、システムを公開し起動 :システムは起動するが、システムの設定ファイル
   の情報を取得できていない。

システムが特有なものであるためイメージがいまいち伝わらないかもしれませんが、
サーバー自身や、MetaFrameからでもデスクトップからは正常に機能するものが、公開するアプリケーション
では機能しなくなる原因がいまいちよくわかりません。どなたか似たような経験をされた方がいらっしゃいまし
たら、ご教授願います。
アプリケーションを公開する際の、設定の注意事項等どんな些細なことでも結構なので、情報をいただけると
助かります。

よろしくお願いいたします。

かぱぷ 2003/02/21 13:34:22

システムの設定ファイルに対するアクセス権限の問題ではないでしょうか?

take 2003/02/23 18:11:38

かぱぷさん、レスありがとうございます。
アクセス権限を確認してみましたが、evryoneでフルコントロール許可
に設定されていました。
ローカルでは正常に読込むことが出来ているため、アクセス権限は大丈夫のようです。
ちなみにMetaFrame FR1 SP1では同システムが正常に機能しましたが、
FR2 SP2では先の現象が発生します。
MetaFrameの設定に問題があるのかと思い、見比べてみましたがSP2
は設定項目がより詳細になっているため、着眼点も定まりません。
もし思い当たる設定箇所がありましたらアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseの自動ログオンの使用方法について

akagi 2003/02/18 09:02:38

こんにちは、赤木と申します。

NFuseの自動ログオンの使用方法について質問があります。
ご存知の方、ご指南願います。

【質問内容】
NFuseの自動ログオンの設定をどのように使用するのか?

【私が行った手順】
1)WebサイトウィザードでNFuseの自動ログオン(userAで自動ログオン)を設定
2)メモ帳をuserA,userB,userCに対して公開
3)NFuse経由でログオンしてメモ帳を起動

常にuserAで接続されていることになる(まずいですよね?)

【疑問】
MetaFrameのユーザの使用方法としてログインユーザは別々にすると思います。
上の【私が行った手順】で設定を行うとメモ帳を起動してときに必ずuserAで
接続することになるかと思います。

2)でグループgrpAを作成し,userA,userB,userCを含めて、grpAに対してメモ帳
を公開しましたが接続ユーザはuserAで変わりませんでした。
(当たり前ですけど・・・)

以上のようなことを試してみましたが、「NFuseの自動ログオン」を設定して
それ以降どのように設定すれば使用ユーザをばらつかせることができるか理解
できません。
(単純に同一ユーザでログオンする目的にしか使えないのかな・・・?)

よろしくお願い致します。

かぱぷ 2003/02/21 13:42:53

多分やりたいことは、NFuseでパススルー認証してアプリケーションを起動したいのだと思いますが、

まず、NFuseのパススルー認証とICAセッションのパススルー認証は別物です。

NFuseAdminの設定でユーザー名まで入力しないとアプリケーション起動時にWindowsのログイン画面が表示されるから、このような設定をしたのではないかと推測します。

NFuseの管理者ガイドを見ればICA32クライアントを入れる必要があると記載されていますが、もしかしてWEBクライアントでこのような環境を構築し様としていませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FR2へのアップグレードについて

hana 2003/02/17 11:12:41

いつもお世話になっております。hanaです。

現在の環境
・MetaFrameXPa FR1/SP1
・windows2000advanced server(SP3適用)

にて運用しております。
今回、FR2にアップグレードすることに
なり、管理者ガイド等を見て自分で
手順をまとめてみました。

1.Citrix管理コンソールにてFR2ライセンスの追加
  (コネクションライセンス含め)
2.FR2のインストール
3.ライセンスのアクティブ化

 必要なライセンスをインストールしないで、FR2の設定
をすると、そのサーバーはユーザーからの接続要求に応答
できなくなる。という注意書きがありましたので、
まずライセンスを追加してから、FR2のインストールという
流れになるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

かぱぷ 2003/02/21 13:48:12

クライアントから接続する時にFR2がインストールされていて、ライセンスがインストールされていないと接続できないと思いますが、接続時に両方がインストールされていれば問題ないと思います。

それよりはWin2000ServerSP3がMetaFrameFR2より前にインストールしていることの方が問題あると思いますよ。
CitrixのホームページでWin2000ServerSP3インストール時の注意を確認したほうが良いですよ。

tetsu 2003/02/28 18:53:10

Win2000ServerSP3、MetaFrameFR2評価版を2台設置して1つをプライマリ、もうひとつをセカンダリにして、サーバーファームをプライマリに設定してロードバランスしています。プライマリサーバーをシャットダウンすると、ライセンスが無い?様なメッセージがセカンダリのCMCに表示されます。何故なのかこの理由が解りません。どなたか解る方おられましたらご教示願います。

tetsu 2003/02/28 18:54:55

すみません。新規質問を間違えてしまいました(恥)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントCOMポート

kuro 2003/02/13 15:19:06

Windows2000Server上にMetaFrameXPaFR2を導入しました。
バーコードリダーを使用したいのですが、
クライアントのCOMポートより情報を読取る方法がわかりません。
今回始めてMetaFrameを使用します、初歩的な質問かも知れませんが、
よろしくお願いいたします。

minei 2003/02/13 20:03:49

私も以前同じような質問をしました。
過去ログ「クライアントのCOM使用方法を教えて下さい。」を
参考にしてみてください。
「net use」「change client」コマンドをICAセッション上
で使用します。

kuro 2003/02/13 20:44:00

mineiさんありがとうございます。
過去ログを参考に早速試してみましたが。。。
5回に1度ぐらいしか認識してくれません。
設定が不足しているからなのでしょうか?
たびたび申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

ケンタ 2003/02/14 11:24:34

私も以前comポートを使用することにチャレンジしましたが
ポートは利用できるものの度々通信できなくなる現象があり
断念しました。推測原因は非同期通信と通信回線の問題だと。
CITRIXへ確認しましたが、comポート作成はサポートしているが
通信手順はサポート外とのこと。
同期通信ならうかくいくかも。

kuro 2003/02/14 18:08:02

ケンタさんありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、カンバシイ結果が得られなかったので、
代替手段を考えます。

貴重なご意見ありがとうございます。

kon 2003/04/26 18:56:16

COMの使用について、私も同様の問題にぶつかりました。
kuroさんの代替手段で解決されたのでしょうか?
良かったら代替手段を教えていただけないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタアイコンが消えません。

まりも 2003/02/12 16:18:10

いつも参考にさせて頂いてます。
現在、Windows2000Server(SP3)&MetaFrameXP1.0+FR1の環境で使用しているのですが、クライアントがログオフした後も、プリンタアイコンが残ってしまいます。

どなたか、このプリンタアイコンをログオフと同時に削除できる方法をご存知ないでしょうか?

pancra 2003/02/12 17:00:21

>プリンタアイコンが残ってしまいます。
残っているプリンタアイコンがオートクリエイトプリンタ
の仕組みにより作成されているものであり、且つ、コメント
欄を編集して、残す設定としていない場合に発生するので
あれば、仕様と違う形であるので、バグでしょう。

ただし、Citrixとしてはおっしゃる環境(Win2kSV+SP3)
MetaFrameXP1.0+FR2にしてくれ、もしくはXP1.0+FR1+SP2
の構成にして試してくださいと返答する可能性が高いと
思われます。
まずはSP2のリリースノートを参照して、上記現象が
の対策が含まれていないか確認されてはいかがでしょうか?

まりも 2003/02/13 15:40:30

pancra さんありがとうございます。
現在のMetaFrame環境はXP1.0+FR1+SP2で、残っているプリンタアイコンはオートクリエイトプリンタで作成されたものです。

>コメント欄を編集して、残す設定としていない
これは何かのファイルのパラメータの変更が必要なのでしょうか?
すみませんが、教えてください。

pancra 2003/02/13 15:48:46

>>コメント欄を編集して、残す設定としていない
>これは何かのファイルのパラメータの変更が必要なのでしょうか?
>すみませんが、教えてください。
オートクリエイトプリンタのプロパティで表示されるコメント欄を
手動で編集するだけです。
元々あったものと違う文字列とした場合に削除されません。

まりも 2003/02/14 09:51:00

pancraさんありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Officeのライセンスの考え方について

akagi 2003/02/05 18:04:12

こんにちは、赤木と申します。

Officeのライセンスの考え方について質問があります。
ご存知の方、ご指南願います。

目的
・MetaFrame上でExcelを使用したい

現状
・Officeは購入済
・使用者分のライセンスは購入済
・すべてのクライアントに既にOfficeをインストール済

質問
MetaFrame上でOfficeを使用する場合、MetaFrame上にOfficeを
インストールしなければならないかと思います。

この場合、以下のどの解釈が正しいのでしょうか?
1) 既にクライアント分のライセンスを購入しているのでMetaFrame上で
Excelを使用する場合、ライセンスはいらない
2) 別途クライアント数分のライセンスが必要
3) 1),2)のいずれでもない

以前に同様の質問がありましたが、2つの意見に分かれているようです。
実際に導入されている例をご指南頂けると助かります。

よろしくお願い致します。

Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0

pancra 2003/02/05 21:59:31

マイクロソフトのサポートセンターに聞くのが早くて、正確だと
思います。

Eku 2003/02/09 11:05:22

MSに直接確認した訳ではないですが、それなりに近い所に確認を
取った事があります(3ヶ月位前)。

その時は、以下の回答がもらえました。

1、Select6.0,EA6.0、OpenVolume、OぺんBusinessの場合
 追加ライセンスの購入の必要なし。使用者数分のライセンスが確保
 されていれば、MetaFrame(TerminalService)上でもそのまま使
 用可能。

2、パッケージ製品購入の場合
 不可。別途ライセンスを購入する必要あり。その際の考え方は「同
 時使用」ではなく「接続数」とのこと。

3、OEM版の場合(=本体バンドル版)
 OEM先との契約によるため一概には回答不可。OEM先に確認が必要。
 ただ、通常、OEM版は他本体での使用も認めていない事が多いため、
 多くの場合は無理。
 

akagi 2003/02/12 08:09:54

pancra殿、Eku殿、回答ありがとうございます

> MSに直接確認した訳ではないですが、それなりに近い所に確認を
> 取った事があります(3ヶ月位前)。
>
> その時は、以下の回答がもらえました。
>
> 1、Select6.0,EA6.0、OpenVolume、OぺんBusinessの場合
>  追加ライセンスの購入の必要なし。使用者数分のライセンスが確保
>  されていれば、MetaFrame(TerminalService)上でもそのまま使
>  用可能。
>
> 2、パッケージ製品購入の場合
>  不可。別途ライセンスを購入する必要あり。その際の考え方は「同
>  時使用」ではなく「接続数」とのこと。
>
> 3、OEM版の場合(=本体バンドル版)
>  OEM先との契約によるため一概には回答不可。OEM先に確認が必要。
>  ただ、通常、OEM版は他本体での使用も認めていない事が多いため、
>  多くの場合は無理。

貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

> マイクロソフトのサポートセンターに聞くのが早くて、正確だと
> 思います。

以後のためにも確認してしてみたいかと思います。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaXPでのセッションについて

JIROSA 2003/02/05 11:54:17

現在、MetaFrameXPを使用して下記環境にて公開アプリケーションをwebブラウザで使用できるように設定しております。

 サーバ:OS=Windows2000
     MetaFrameXP

 クライアント:OS=Windows2000pro、Windows98SE
        ICA Clientはweb版を使用

クライアントからサーバへの接続はISDN回線を使用しております。
この環境にてWindows2000proのクライアント端末で使用中に、回線が強制的に切断された後、再度サーバへの接続を行った時に、サーバ側でMetaサーバ管理ツール見てみると同一ユーザ名のセッションが2つ出来てしまいます。この時、正常にアプリケーションを終了すると再接続したセッションは正常に終了されますが、強制的に回線が切断された時のセッションはアイドル状態のまま残ってしまいます。(サーバ側でリセットしないとアイドル状態のセッションが残ったままになってしまいます)
Windows98SEのクライアント端末では強制的に回線が切断されても、新規にセッションが張られる事はありません。
今回の現象はクライアントがWindows2000proの時の特有の現象なのでしょうか?解決方法があれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

pancra 2003/02/05 14:41:25

ICAkeepAlive(レジストリ)を設定して切断の検出を早く行い、
なるべく前のセッションに再接続する様にしてはいかがでしょう。

JIROSA 2003/02/05 18:15:10

pancraさん早速の回答有難うございます。
レジストリの設定については試して見ようと思いますが、一つ確認したいことがあります。クライアントがwin98のときには回線が強制切断されても前のセッションに再接続しておりますが、レジストリの設定はしておりません。今回レジストリの設定を行うことにより、win98クライアントへの影響は出ないでしょうか?

pancra 2003/02/05 21:57:49

サーバ側の設定なので、全てのセッションに有効です。
クライアントOSに依存しません。
影響はないと思いますが、私が保証するものでもありませんので
テストをされることをお勧めします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントのログインの受信データ量

daigo 2003/02/04 22:30:29

はじめまして
ICAクライアントでメタサーバにログイン後、公開アプリのメニューが出るまでのレスポンスが悪く困っています。
ICAコネクションセンターのサーバプロパティで、受信バイト数を調べてみると、公開アプリが表示されるまでに、約550Kバイトの受信があります。
このため、ADSLで20秒程度、ISDNだと2分程度掛かります。
公開アプリ画面のビットマップイメージでは550Kバイトもの受信データは考えられず、どのようなデータがクライアントに受信されているのか見当がつきません。
また、メタサーバやICAクライアントの設定で、受信量を減らすことはできないものでしょうか?
ご存知のかたよろしくお願いします。
環境は、MetaFrameXPs+FR1+Win2000Server
ICAクライアントVer6.30.1050 公開アプリはVB構築のアプリです。

Nobody 2003/02/10 10:01:27

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。