シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 165
  3. 166
  4. 167
  5. 168
  6. 169
  7. 170
  8. 171
  9. 172
  10. 173
  11. 174
  12. >

A ドラ イブアクセスについて

das 2002/05/28 11:13:48

はじめまして、初めて投稿いたします。

サーバー
・Windows2000Server + MetaFrameXP + SP1
クライアント
・Windows95 + ICA Web Client

上記の環境でテストを行なっているのですが、どうしてもわからないことがあり、どなたかご存知でしたら教えてください。

ウインドウを開けたり、アプリケーションを使用したりすると頻繁にAドライブ(フロッピードライブ)にアクセスしに行ってしまいます。
これをフロッピードライブを開こうとした時だけアクセスするように
変更することは可能でしょうか?

pancra 2002/05/28 14:32:42

特定のマシンによってそうなることは考えられませんか?
例えば、ノートだけとか?

das 2002/05/28 16:30:19

早速のレスありがとうございます。

特定のマシンだけではなく、全てのマシンにおいて
この現象が発生します。

公開デスクトップを起動した際に、クライアントの
ドライブ接続を行なうところでフロッピードライブに
アクセスしたり、ファイルを保存する際のダイアログ表示を
行なうところでアクセスしたります。

pancra 2002/05/29 09:54:15

クライアントソフトの違いによる事も考えられますので、通常のICAクライアントでも同じ現象となるのか調べてみてはいかがでしょうか?

das 2002/05/29 12:06:38

確認不足&説明不足で申し訳ありません。

通常のICAクライアントで現象を確認したのですが
同様に現象が発生しました。

エクスプローラやマイコンピュータを開いた時や、
ファイル保存時のダイアログを開いた時に「ClientのA$」が
表示されるとアクセスするので、ドライブチェック(?)が
行なわれているのだと思うのですが、ローカルのフロッピー
ドライブの様にAドライブをダブルクリックした時だけアクセス
するように変更したいと思っています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

カラープリンタの白黒出力

sae 2002/05/22 10:24:35

こんにちは。
Windows2000ServerでMetaFrameXPのFR1を運用しています。
ゼロックスのカラープリンタを使用して、
クライアントからの印刷を白黒で出力したいのですが、
サーバーのプロパティからドライバの追加を行ったので、
プリンタのプロパティによる設定が不可能です。
クライアントから白黒の指定を行えるものでしょうか?
もしくは、通常のプリンタの追加で、仮想のポートを作成した
ほうが良いのでしょうか?
以前、LPT1ポートにプリンタを設定した際、
クライアントでの印刷時にエラーが出ていたので避けたいのですが・・・。
(LPT1以外で設定すれば大丈夫かもしれませんが。)

何か良い方法がありましたらお知らせください。
よろしくおねがいします。

かぱぷ 2002/05/24 11:46:14

もしかして、Adminユーザーでは可能だけど、
一般ユーザーではプロパティの設定が出来ない状態ですか?
そうであれば、プリンタに対するアクセス権の問題かもしれません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

インターネット経由でのICAクライアント/MetaFrameサーバ設定方法について

kane 2002/05/21 09:56:39

はじめまして。初心者の者です。
以下の環境でにおいての具体的な設定方法がよくわかりません。

・MetaFrame XP FR1
・ICAクライアントv6.20
・F/W→SonicWall
・サーバ証明書(Verisign グローバルサーバID)

DMZが無い環境で、NATを使用して、クライアントからインターネット経由でSSL接続がしたいと考えています。NFuseは使用しません。この時、

・MetaFrameサーバ上での設定
・F/W上の設定
・ICAクライアント上での設定

で何を行ってよいのかよくわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷トラブル

nims宮崎 2002/05/21 09:41:06

利用者です、仕組みはよくわかりませんが、どなたか回答ください。
メタフレにてサーバ設置ドメインにての印刷(LBP850)は正常
なのですが、出先ドメインにて印字すると最下行が印字されません。
クライアントは98SEです。

かぱぷ 2002/05/24 11:44:42

これだけの情報では何ともアドバイスのしようがないので、
出来れば、もう少し詳しく状況を教えてください。
プリンタの接続の形態(オートクリエイト、ネットワーク・・・)であるとか、問題のプリンタドライバがMetaFrameサーバーにインストールされているとか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷漏れの券

ベントン 2002/05/18 17:19:58

●Windows2000(サーバ)、98(クライアント)
●VB6+SQLサーバ+翼システム「SVF For MetaFrame」
●MetaFrameXP 

初めて投稿いたします。現在VBで販売管理ソフトを作成しているのですが、帳票の印刷で不具合が出ています。

ある枚数を超えると印刷されくなる不具合なんですが、まずは、こういった問題が弊社だけの問題なのか、認知の問題なのかを知りたく思いました。よろしくお願いいたします。

NOBU 2002/05/18 22:11:48

同一環境では、試した事がありませんが、次の様なテストを
行った事があります。

AP:Accees2000
OS:Win2000+MetaXpe

Metaのオートクリエイトプリンタを使用して、APの帳票を
100枚、500枚、1000枚の出力テストをしました。
・100枚:出力OK
・500枚:出力NG
・1000枚:出力NG
スプールサイズが119MBが限界か?

この時の実験から判断すると、MetaFrameの1セッション当たりの
スプールサイズ(メモリ)等に限界があるのは、と思いました。
SVFは、Meta上にプリンタドライバとして追加するだけの
ソフトウェアだったと思います??ので、同じ様な事で
特定枚数で出力ができなくなったのではと思います。

SVF自体を使った事がないので、この回答でよいか自身がありませんが
参考になれば、幸いです。



  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ActiveDirectory下で初期パスワード変更に時間がかかる

odagi 2002/05/15 19:17:55

ユーザはActiveDirectoryで管理しています.ActiveDirecoryサー
バはMetaFrameサーバと別のサーバにしています.
「ユーザは時間ログオン時にパスワードの変更が必要」を有効にして
いるため,ユーザがMetaFrameサーバに初めて接続した際,パスワー
ドの変更を求めるようにしています.
このとき,問題なくパスワードが変更できるのですが,「パスワード
は変更されました」のダイアログが表示されるまで約30秒ほどかかっ
てしまいます.この時間を短縮する方法はないでしょうか?

pancra 2002/05/15 20:34:09

これはMetaFrameの問題ではなく、ActiveDirectory単体で発生する問題ではないのでしょうか?
一応切り分けした方が良いと思います。
通常のwin2kクライアントから同様の作業をした場合は遅くなければ、TerminalServiceもしくはMetaFrame特有の現象なのだと思うのですが、そもそもの処理が遅いのであれば、チューニングそのものはActiveDirectoryの仕組み自体に施さなければ効果がないと思われます。(MetaFrameは処理結果の表示を高速に行うことはできますが、処理そのものは早くできないので。)

odagi 2002/07/04 09:31:21

この現象は初回のみであり、その後いろいろ調べたところ、
プロファイルの作成などに時間が割かれていることがわかり
ました。
初回のみ発生することなので、運用レベルで回避できるため、
問題なしということにします。後はプロファイル作成時に
不要な情報を作成しないようにするなどの手段を考えたい
と思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

通常使うプリンタについて(VB)

YAMADA 2002/05/14 22:55:33

はじめまして。VB6でAPIを使用して、通常使うプリンタをセットしようとしてますが、セットするまでの時間が5分以上かかる現象になってます。 自分なりに、いろいろ調べてみましたがお手上げ状態になっています。VBで通常使うプリンタをセットしたことがある方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

【VBの抜粋】
Dim param As String
param = DeviceName & "," & DriverName & "," & Port
’通常使うプリンタを書き込む。
WriteProfileString "windows", "device", param
SendMessage HWND_BROADCAST, WM_WININICHANGE, 0&, ByVal 0&

上西 英和 2002/05/17 11:44:21

・クライアントのプリンタを割り付けている
・WAN経由での接続(約128KBPS)
上記の予想で答えます。

5分以上かかるのは仕方がないことです。
クライアントのプリンタの情報を取得するのに時間がかかるので・・・。
ローカルのプリンタにはプリンタサーバを使用するようにしては
どうでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント

iso 2002/05/14 15:20:44

お久しぶりです。isoです。

大変変な質問かもしれませんが....
現在MetaFrame1.8SP3環境とMetaFrameXPaFR1環境と2つMetaFrame環境があります。
そして、ICAクライアントも下記のように分けてユーザに配布しています。
MetaFrame1.8 → ICAClient6.0
MetaFrameXPa → ICAClient6.2

なぜこのような分け方をしたかといいますとXPaは一部分の人にしか公開しない予定です。(ゆくゆくは1.8環境を廃止しますが)
また、XP環境のユーザは、シングルサインオンさせる設定をしているICAClientを新規に配布しています。

そこで質問なのですが、ICAClient6.0の人は、MetaFrameXPaへアクセス
できないようにしたいのですが、どのように規制をかければよいかわからないのですよ。

長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。

pancra 2002/05/14 16:24:27

あらかじめ断っておきますが、回答ではありません。
ご質問の内容を実現するのにどんな方法があるかの一助になれば
と思い書き込みます。


考え方として6.0環境と6.2環境に違いを出さない振り分けようがないとの前提で、以下の方法が考えられるのではないかと思います。
基本的に与太話なので(つまり試してはないということ)、適当に聞いてください。


1)IPアドレスにより振り分けが効くのであれば、6.2をインストールしているクライアントのIPアドレス範囲からのみを受け付けるように負荷評価基準を設定する。XPaしかできないけど・・

2)XP環境のみ暗号化を設定し、公開アプリケーションに暗号化を最低条件に設定する。
6.2のクライアントのみ暗号化設定しておけば、6.2からしか接続できない。
6.0の方は暗号化されていない状態とする。

3)1.8環境でTCP+HTTPでのブラウズではなく、UDPでのブラウズしか実施していない場合。XP環境ではTCP+HTTPでのブラウズを実施するように設定し、データコレクタがUDPのブロードキャストに答えないように
設定する。
6.2のクライアントは当然TCP+HTTPでのブラウズの設定とする。


なかなか良い案が思いつきませんが、上記がヒントになれば幸いです。
ちなみにどの方法もテストしてないので、うまくいく保証はありません。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Nfuse経由の画面でNumLcokが解除される

NOB 2002/05/14 10:37:17

VB(SP5)で作成したEXEを、Nfuseを用いブラウザからアクセス
できるようにしました。
しかし、CapsLock-ON、NumLOck-ON状態でEXEにアクセスするとNumLockが解除されてしまいます。
この現象は、Nfuse経由でしか再現しません。
また、調べたところ、ロジックに問題はありませんでした。
申し訳ありませんが、上記現象をご存知の方教えていただけないでしょうか?

かぱぷ 2002/05/15 17:48:17

Nfuse経由で起こるが、通常のICAクライアント経由では起こらないとなると・・・プロファイルなどの問題ではなさそうですね。
違うのはクライアントモジュールの差だけですね。
ICAWebのクライアントのバージョンを上げてみてはどうでしょうか?

NOB 2002/05/31 05:43:00

Nfuseのバージョンを"6.20.986"にし、\ProgramFiles\Citrix\icaweb32フォルダのwfica32.exeを最新版に変更したら解決しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷ジョブの削除方法

kenta 2002/05/07 19:14:08

お世話になります。

win2000+metaXP環境で印刷中に回線障害が発生した場合、
印刷ジョブを削除する方法として正規の方法(もしくは問題
なく削除する方法)がありましたらご享受ください。

現在はクライアントから印刷の中止、プリンタ再起動、metaサーバ
再起動でないとジョブが消えないようです。
せめてサーバーの再起動は何とか無くしたいのですが・・・

kenta 2002/05/07 19:16:43

追加です。

win2000+meta1.8ではservicepack「3」の適用により
問題は回避されるとのことですがXPではどうなのでしょう?
なお、SERVICEPACK1は未導入です。

pancra 2002/05/07 20:37:42

過去トピックの「プリンタが残り、印刷できない」と同じ事かな?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。