シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 166
  3. 167
  4. 168
  5. 169
  6. 170
  7. 171
  8. 172
  9. 173
  10. 174
  11. 175
  12. >

FEPについて

iden 2002/05/07 09:29:23

はじめまして。
早速ではございますが、ご教授ください。

サーバー(MetaFrame XP)はIMEを使用しています。
クライアントでATOKを使用している場合、
公開アプリケーションを起動したときに使用される
FEPはIMEなのでしょうか。

よろしくお願いします。

pancra 2002/05/07 10:38:03

サーバにATOKがインストールされていない環境ではATOKを使用することはできません。
よって、おっしゃる環境においてはIMEがが使用されることになると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユニバーサルプリンタードライバー

初心者 2002/05/01 14:37:03

はじめまして、初心者です。
MetaFrameXPかFR1の機能で、ユニバーサルプリンタードライバー
といものがあるのを聞いたのですが、
これは、どういうしくみで動いているのでしょうか?
また、プリンター(ドライバー)が対応していないものについても、
このユニバーサル〜を使えば印刷できるといことなのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

T.Nakagawa 2002/05/11 11:20:07

UPD(ユニバーサルプリンタドライバ)はFR1の機能です。XP単体では使用できません。
大まかな特徴を挙げると、

・サーバサイドにてPCL5ページ記述言語を使用して印刷イメージを作成
・クライアントサイドにて、上記印刷イメージを印刷
・ターミナルサービス非対応のプリンタでも安全に利用可能
・古いICAクライアントでは利用できない
・モノクロ300dpiでしか印刷できない
・プリンタ固有の機能は一切使えない

となります。詳しい事は管理者ガイドのプリンタ管理の章を読んでください。
# 余談ですが、初心者である事を強調しすぎると回答がつきにくくなる傾向があります。
# 相互扶助の世界に「くれくれ君」が紛れ込んだように受け取られる事がありますので。

yamashita 2002/05/12 00:12:00

T.Nakagawaさんどうもありがとうございました。
初心者改めyamashitaです。

管理者ガイドも読んでみました。
モノクロ印刷しか使わないアプリなどでは、
非常に有効のようです。
これから試験をして、確かめてみようと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのドライブマッピング

sae 2002/04/30 14:41:05

MetaFrameで、クライアントがサーバーに接続した時に自動的に
ドライブがマッピングされ、
また、サーバとドライブ名が競合している時は、Vから始まる
逆順(V U・・・)とマッピングされると伺いました。

ここで、クライアントの接続台数が19台以上となって、再びサーバと競合する

ところまで来た場合、ドライブ名はどうなるのでしょう?

VVなどのように2桁になるのでしょうか?
またこのドライブ名の確認方法、記述しているドキュメントがあれば
どなたか教えてください。
よろしくおねがいします。

pancra 2002/04/30 16:04:14

1.8の時はマニュアルに書いてありましたけど・・
XPはどうなのかは確認してません。
オンラインマニュアルを見てはいかがでしょうか?

>ここで、クライアントの接続台数が19台以上となって、再びサーバと競合する

ちなみにドライブマッピングは各クライアント毎にセッション内にてクライアントのローカルドライブがC、Dであった時(且つサーバのドライブがC,D)V・Uの逆順に割りあたるだけなので、クライアントの接続台数には関係ありません。関係するのは一台のクライアントPCのローカルドライブが20台くらいあった場合と思うのですが・・

kansha 2002/05/08 15:30:29

某販売店からの情報では、
MetaFrameXPからはドライブマッピングにバグがある為に
サーバのドライブマッピングをしない様に言われましたが・・・。
サーバはc:\ドライブマッピングする事を推奨されているので
私のところではその様にしていますが

pancra 2002/05/08 18:13:16

kanshaさんが言われているのはサーバのサーバドライブのりマップのことですね。このトピックで話題となっているのはローカルのドライブマッピングのことだと思います。

sae 2002/05/20 17:25:42

返事が遅れましたが、レスありがとうございました。
私が勘違いしていたようで、19台以上はあり得ないですね。
XPFR1・SR-1のPDFマニュアルに記述がありました。
クライアントでのマッピングも確認できました。
お騒がせして申し訳ありません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SpeedScreenが動作しない.

odagi 2002/04/30 10:19:37

SpeedScreenの動きを確認していますが,SpeedScreenが動作しない
現象におちいっています.

SpeedScreen管理ツールでは,次の2つをチェックします.
・このサーバーのすべてのアプリケーションでローカルテキストエコーを有効にする.
・このサーバーのすべてのアプリケーションでSpeedScreenマウスフィードバックを有効にする.
ICAクライアントでSpeedScreenをオンにし,次をチェックします.
・マウスのクリック.
・テキストの入力.

このとき,遅延が発生していなくともSpeedScreenは有効になると
思いますが,有効になりません.
SpeedScreenが有効になっているかの確認方法としては,ICAコネクションセンターの
ICAクライアントの接続状態にSpeedScreenの文字が出るかで見ています.
何が原因でSpeedScreenが有効にならないのか全くわからない状態です.
SpeedScreenを利用されている方,SpeedScreenを有効にする方法等,ご教示をお願い致します.

pancra 2002/04/30 13:55:18

ローカルテキストエコー残念ながら、現在の所、FEP利用環境ではサポートされてません。

odagi 2002/05/02 13:54:09

ありがとうございます.
IMEを利用しているとき=日本語入力しているときは利用できない
というのは,わかっていましたが,日本語入力以外のときもだめまで
はわかりませんでした.
結論は,クライアントが日本語OSのときは,SpeedScreenは使えな
いということになりますね.
ICA設定で,キーボードレイアウトをUSにするとSpeedScreen
が使えるようになりました.しかし,@などの入力が混乱しますが.
日本語OSクライアントでもSpeedScreenが使えればよいのですが,,,.

odagi 2002/05/14 16:26:38

訂正です.
MetaFrameサーバがOSとも英語のとき,クライアントが日本語OS
でも SpeedScreen は動作しました.

pancra 2002/05/14 16:49:27

蛇足ですが、MetaFrameサーバがOSとも日本語でも、キーボードの入力ロケールに英語を追加し、言語切替すれば、ローカルテキストエコーのテストを行えます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタが残り、印刷できない

sae 2002/04/26 13:11:29

こんにちは、佐伯と申します。

Windows2000Serverで、MetaFrameXPa FR1を使ってACCESSの
公開アプリケーションを行っています。

下記URL
「http://www.citrix.co.jp/support/faq3.html#Q28」
と同様のエラー「プリントジョブを送り、ICAコネクションをログオフ
/切断後、再接続して、プリントしようとすると、エラーが表示され、
プリントすることが出来ない」
が出て困っております。
URLではMetaFrame1.8の記述なので、このServicePackはXPaには適用できません。
どなたか、回避方法をご存知ないでしょうか?

エラーは、
「印刷、プレビューを行う前にプリンタをセットアップする必要
があります」とクライアント側に出ます。

また、サーバに残ったプリンタは、印刷中のドキュメントが残っているため
削除できません。

何かご存知のかたよろしくお願いします。

sae 2002/04/26 15:53:55

SP1のreadmeに上記URLと同様の問題に関する記述がありました。
readmeは先に読んでおくべきですね。

そこには、あるレジストリの設定を1にする、とありましたが、
レジストリはおろか、途中のフォルダから存在していませんでした。
これって再インストールでしょうか?
それとも、手動で追加してよいものなのでしょうか?

pancra 2002/04/26 20:34:29

手動で追加してよいですよ。ただし、スペルを間違えないように気をつけないといけませんが・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントからサーバに接続できません

usami 2002/04/25 23:00:44

たびたびお世話になります。
また質問させていただきたいのですが、

新たにクライアントを増やそうと、ICAクライアントを端末に
インストールし、アプリケーションセットの設定を行ないサーバに
接続を試みましたが、以下のメッセージが出て接続ができません。

<エラーメッセージ>
アプリケーションセット"×××"には古い情報が含まれています。
アプリケーションセットを開いて、更新をクリックしてください。
更新できない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。

※×××:アプリケーションセット名です


しかし、
カスタムICAコネクションの追加から接続すると正常に接続できてしまいます。
現在、正常に稼動している他のクライアントと設定は同じはずなのに
なぜ接続できないのでしょうか?

考えられる原因等、ご教授ください。
よろしくお願いします。

pancra 2002/04/25 23:52:03

[サーバの場所]の指定でプロトコルが違っているとかは考えられませんか?XPでの推奨はTCP/IP+HTTPですから。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuse1.6(MetaFrame XP FR1)について

PEE 2002/04/24 11:08:37

以前投稿させて頂きましたが以下の問題が発生しました。
NFuseを利用して公開アプリケーションを利用しています。
Webクライアントでログオン後、公開アプリケーションを
起動します。公開アプリケーションは終了せず起動したままです。
しばらくして違う公開アプリケーションを起動しようとすると
セッションの有効期限がきれました?のような感じの
メッセージ表示されWebクライアントがログオフされます。
再度ログオン後、公開アプリケーションを起動すると
2重ログオン防止の設定をしている為、公開アプリケーションが
起動しません。

上記有効期限を調整する所はNFuseなのでしょうか?
Webサーバーなのでしょうか?
NFuse1.51では発生していなかったような気がしますが・・・。

よろしくお願いします。

pancra 2002/04/24 13:56:53

認証チケットの仕組みを利用していれば、有効期限がきれるという現象はありえますね。
こまかなところでNfuseも新機能が追加されてますね。

PEE 2002/04/24 14:14:30

ありがとうございます。
確認してみます。

PEE 2002/04/26 15:02:37

チケットの有効期限を変更しても変化でません。
そこでNFuse.confファイルのSessionFied.NFuse_TicketTimeToLive
のMAX値知っている方教えていただけないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントプリンタのみ表示する設定は

kenta 2002/04/23 14:13:55

よろしくお願いします。

これまで、ICAクライアントインストール時に
「クライアントのデフォルトプリンタのみ表示」
というチェックボックスがあったように記憶して
いたのですが、再インストールしたところ表示
しませんでした。

間抜けな質問ですが「クライアントプリンタ〜」の
設定はどこで表示されるのでしたっけ?
また、インストール完了後のは変更は可能でしょうか。

pancra 2002/04/23 15:48:02

Citrixのコネクション構成ツールの中ですね。

kenta 2002/05/07 20:09:11

遅ればせながらありがとうございました。大変助かります
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

他のクライアントのプリンタが見えてします

usami 2002/04/22 17:35:38

はじめまして、usamiと申します。
メタフレームの印刷に関しての質問です。
ご存知の方、こ教授ください。

問題というのは、以下の環境で、あるWindowsユーザでログインした際に、
違うユーザで接続した際にオートクリエイトされたプリンタが見えてしまっているということです。
試しにサーバ上のメモ帳を公開して「印刷」と選ぶ or 公開デスクトップにログインして「設定」→「プリンタ」を見ても全てのプリンタが選択可能になっています。

ユーザの権限は、全てPowerUserが与えられてます。(アプリの要件のため)
現状、接続クライアント×2+サーバに設定されているプリンタの計8台が表示されていますが、個々のクライアントがそれぞれ自分の設定しているプリンタだけを見える
ようにすることは可能でしょうか?
よろしく御願いします。



環境ですが、
同一LAN環境に、サーバ2台、クライアント3台、プリンタが2台接続されています。

サーバ1:Windows2000+ターミナルサービス+MetaframeXPs(SP1)
サーバ2:Windows2000+OracleDB
クライアント1〜3:Windows98SE+ICAクライアント6.20
プリンタ1:EPSON LP-8600(ネットワークプリンタ)
プリンタ2:EPSON VP-5200(クライアント2に直付け+共有設定)

また、サーバ、クライアントにはそれぞれのOSにあったプリンタ1・プリンタ2
のドライバがインストールされています。 

pancra 2002/04/23 12:36:47

ユーザにPowerUserの権限を与えていることによる副作用と考えられます。

AutoCreateプリンタではなく、ネットワークプリンタを使用する方法に切り替えればおっしゃるようにそのユーザのみといった形が可能であると考えます。

AutoCreateプリンタを使用されるのであれば、PowerUserではなくUser権限にしないと無理かなと思います。

usami 2002/04/24 16:36:25

pancraさん レスありがとうございます。

さっそく試してみます。
ありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリ終了後もセッションが残る

noga 2002/04/17 15:08:25

はじめまして、Meta初心者です。

質問がありますが、まず環境から
[MetaFrame用サーバ]
・OS: Windows2000Server(SP2)
・CPU: PentiumIII 933MHz × 2CPU
・RAM: 1GB
・MetaFrame: MetaFrameXPa1.0(FR1&SP1)※90日評価版
・その他ソフト: MS-Office2000Standard(SP2)
Sybase ASE12.5 PCClient
MS-VisualStudio6.0(SP5)
・台数: 1台
[クライアント]
・OS: Windows2000Pro(SP2)
・CPU: Pentium4 1.5GHz
・RAM: 384MB
・ICAクライアント: Ver6.20.985
・その他ソフト: MS-Office2000Standard(SP2)
・台数:
[その他サーバ]
・PDC: Windows2000Server(SP2) × 1台
・DBサーバ: Sun Solaris8 (DBMS: Sybase ASE12.5) × 1台

上記の環境で、VBアプリとExcelマクロのアプリの2アプリを
公開していますが(どちらもDBアクセス有り)、

時々(というか1/15〜1/20の頻度で)、公開アプリを終了させても
セッションが残った状態になり、
そのクライアントから再度公開アプリを起動させようとしても
ICAクライアントがMetaサーバにログオンすらしてくれず
無反応になる、という現象が起こります。

その都度、残ったセッションをコンソールから消す対応をしていて、
セッションをクリアにすれば通常に公開アプリが起動できるように
なります。

※アプリ開発用なので、MetaFrameXP評価版を使用しておりますが、
本番では正規購入版を導入します。

なぜ、このような現象になるのでしょうか・・・?

漠然としていてすみませんが、何か解決のヒントがありましたら
よろしくお願いします。

情報不足の点はご指摘下さい。

noga 2002/04/17 16:35:02

追加の情報ですが、
公開アプリはシームレスで起動しています。

Citrix(日本)サイトのFAQに、同様の現象について載っていますが
http://www.citrix.co.jp/support/faq6.html#Q53
これはMetaFrame1.8の場合で、SP3を適用すれば解決するとの事。

私の方では、MetaFrameXPa1.0(FR1&SP1適用済み)の環境ですが
同様の現象は解決されていないのでしょうか・・・?

MetaFrameXPa1.0(FR1&SP1)でお使いの方で、シームレスアプリ
起動で同様の現象はでないでしょうか?

何か設定すべきところが抜けているのかも知れませんが・・・

山口 茂 2002/07/22 19:49:27

はじめまして、山口と申します。私もMeta初心者です。

【環境】
[MetaFrame用サーバ]
・OS: Windows2000Server(SP2)
・CPU: Pentium?? 1.4GHz × 2CPU
・RAM: 4GB
・MetaFrame: MetaFrameXPa1.0(SP1) 正規版
・台数: 5台
[クライアント]
・OS: Windows2000Pro(SP2)
・CPU: Pentium?? 667MHz
・RAM: 512MB
・ICAクライアント: Ver6.20.985
・その他ソフト: MS-Office2000 Professional
・台数:
[その他サーバ]
・PDC: Windows NT4.0 Server(SP6) × 1台
・BDC: Windows NT4.0 Server(SP6) × 1台
・その他サーバ: Windows2000Server × 5台

同様の現象が当初(2002年5月)より出ています。
・公開アプリ(シームレス)を終了させてもセッションが残る。 私達の場合, 時々ではなく,終了した事がありません。
・他のServerで評価版で試した時は,再現しません。
・どにらも同じ設定です。何人かで確認しましたが,同様の設定
 になっています。
・8月には運用を開始します。
・何か解決策が有れば,情報をお願い致します。

pancra 2002/07/23 00:27:32

セッションの残り方にもよりますが、DBアクセスの部分が終了していなかったりするなんて事はありませんか?
終了する前に確実にリソースを開放していることを確認できるように
してみてはいかがでしょうか?

山口 茂 2002/07/25 08:54:03

おはよう御座います。 山口です。

pancraさん早速レス有難う御座います。
昨日,ご指摘の部分を確認しましたが,変化無しです。

アクセサリーにある『電卓』を公開アプリ・シームレスで
設定しましたが,結果は同じでセッションが切れません。

また,何か情報が有りましたら,宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。