トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- Citrix XenAppがライセンスサーバーlocalhostに接続できません - hiro ( 2013/10/18 19:50:58 更新)
- CitrixReceiverで再接続が出来ない - mmm ( 2013/10/18 11:25:09 更新)
- Citrix Receiverのインストール設定について - 嵐 ( 2013/10/16 11:01:49 更新)
- XenApp6.5 ネットワークプリンタで印刷出力する際に縮小される - shom ( 2013/10/11 15:38:35 更新)
- XenApp6.5にてDUALモニタ使用時にXenAppサーバの壁紙が表示されてしまう不具合 - au ( 2013/10/09 18:13:20 更新)
- HDXポリシーのフィルタ機能について - Kazu ( 2013/10/02 18:04:31 更新)
- XenAppの代替アドレスについて - conner ( 2013/09/10 11:30:16 更新)
- XenDesktop7Appedituin+Storefrontでのパススルー認証 - ヤムヤム ( 2013/08/26 11:25:02 更新)
- XenApp6.5 マッピングプリンタが時々消える - momo ( 2013/08/21 16:53:17 更新)
- 物理PC側のプロファイルが壊れやすくなった。 - PT ( 2013/08/02 11:48:16 更新)
Citrix XenAppがライセンスサーバーlocalhostに接続できません
お世話になっております。
表題の通り、2013/10/17にサーバから定期的なエラーが表示されるようになり、
イベントログにも、以下の内容が記載されております。
【エラー内容】
ログの名前:System
ソース :Application Popup
イベントID:26
レベル :情報
キーワード:クラシック
説明:アプリケーション ポップアップ:
Citrix ライセンスについての注意事項:
Citrix XenApp がライセンス サーバー XXXXXX に接続できません。
ログの名前:System
ソース :MetaFrame
イベントID:9015
レベル :警告
キーワード:クラシック
説明:Citrix XenApp のライセンスが猶予期間に入りました。
このサーバーは、XXX 時間後にクライアントからの接続を受け入れなくなります。
【環境】
Windows Server 2008 R2 SP1 (workgroup)
※ライセンスサーバーとXenAppサーバは同一
XenApp 6.0
【導入時期】
2011/6/1
過去の情報等を参考に調査したところ、Citrixの公式サイトで以下の内容が公開されておりましたが、
サーバは導入してから2年以上経過して、その間は本現象が発生していなかったので、
違う要因があるのではないかと懸念しております。
但し、エラーの内容から、実施しないといずれ接続ができなくなるとの事で、
早急に対応したいと思っております。
(他のサイトでも、猶予期間を過ぎると、停止してしまうと掲載されていたので。。。)
公式サイト:http://support.citrix.com/article/CTX127354
http://support.citrix.com/article/CTX127012 ※hotfix
http://support.citrix.com/article/CTX129302 ※hotfix
hotfix :XA600W2K8R2X64060.msp
そこで、ご存じな方がいらっしゃいましたら、ご教示頂きますようお願いいたします。
(1)本現象は、不規則に発生するものなのでしょうか。
(今まで何でもなかったが、ふとした拍子に発生する可能性はありますでしょうか)
(2)本エラーが発生した場合、上記の「XA600W2K8R2X64060.msp」の対応はすべきなのでしょうか。
この「XXX 時間後にクライアントからの接続を受け入れなくなります。」のカウントは
現在も続いているのでしょうか。
それとも時々接続できることがあって、途中でリセットされてたりするのでしょうか。
とりあえず、サーバー上のCitrixに関するサービスの起動確認とベンダーデーモンが落ちていないか確認してください。
また、ライセンスサーバーのバージョンは何でしょうか。
あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
IPかホスト名で指定してください。
現在も続いているのでしょうか。
それとも時々接続できることがあって、途中でリセットされてたりするのでしょうか。
とりあえず、サーバー上のCitrixに関するサービスの起動確認とベンダーデーモンが落ちていないか確認してください。
また、ライセンスサーバーのバージョンは何でしょうか。
あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
IPかホスト名で指定してください。
Reppaさん、お礼の言葉、遅くなり申し訳ございません。
ご返答頂き有難うございました。
なんとなくですが、解決の兆しがでました。
初心者で失念しておりましたが、根本の要因は、「Citrix Licensingサービス」がダウンしている事が原因でした。
これにより、エラーになっていたと想定しています。
発生した要因は、サーバ内の処理や設定等を確認する予定です。
>あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
>確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
>IPかホスト名で指定してください。
→こちらは、ホスト名で宣言しておりましたので、問題ありませんでした。
ご返答頂き有難うございました。
なんとなくですが、解決の兆しがでました。
初心者で失念しておりましたが、根本の要因は、「Citrix Licensingサービス」がダウンしている事が原因でした。
これにより、エラーになっていたと想定しています。
発生した要因は、サーバ内の処理や設定等を確認する予定です。
>あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
>確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
>IPかホスト名で指定してください。
→こちらは、ホスト名で宣言しておりましたので、問題ありませんでした。
CitrixReceiverで再接続が出来ない
CitrixReceiverのVer14.0.1.4を検証しているのですが
切断セッションに再接続する事が出来ません。
再接続出来ないものは公開アプリケーションのみで
サーバのデスクトップには再接続する事が出来ます。
またCitrixReceiverのVer13では公開アプリケーション、
デスクトップともに再接続する事が出来ます。
解決策をご存知の方ご教示頂ければ幸いです。
構成
XenAoo5.0 for Windows Server2008
WebInterface 5.0.1
切断セッションに再接続する事が出来ません。
再接続出来ないものは公開アプリケーションのみで
サーバのデスクトップには再接続する事が出来ます。
またCitrixReceiverのVer13では公開アプリケーション、
デスクトップともに再接続する事が出来ます。
解決策をご存知の方ご教示頂ければ幸いです。
構成
XenAoo5.0 for Windows Server2008
WebInterface 5.0.1
CitrixReceiver14はWeb Interface5.4のみ対応のようです。
また、バージョン上げても変わらないようであれば既知の事例を試してみてください。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-40-about.html?locale=ja
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-sys-reqs-40.html?locale=ja
また、バージョン上げても変わらないようであれば既知の事例を試してみてください。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-40-about.html?locale=ja
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-sys-reqs-40.html?locale=ja
>Reppaさん
ご回答頂きありがとうございます。
WebInterfaceのバージョンを上げて動作確認してみたところ、
デリバリーサービスコンソールから確認すると再接続出来ている
ようなのですが、クライアント端末側は公開アプリ画面が表示されず、
他の操作(他の公開アプリケーション起動、メッセージ送信等)を行なっても
表示されなくなりました。
既知の事例を確認しても似たような項目がなく…。
Receiver14のバグなのでしょうか?
ご回答頂きありがとうございます。
WebInterfaceのバージョンを上げて動作確認してみたところ、
デリバリーサービスコンソールから確認すると再接続出来ている
ようなのですが、クライアント端末側は公開アプリ画面が表示されず、
他の操作(他の公開アプリケーション起動、メッセージ送信等)を行なっても
表示されなくなりました。
既知の事例を確認しても似たような項目がなく…。
Receiver14のバグなのでしょうか?
Citrix Receiverのインストール設定について
完全な初心者で勘違いしている部分もあるかと思いますが、ご教示頂けないでしょうか?
下記環境でXenAppを構築しようとしています。
■サーバー構成
OS:Windows2008R2SP1
XenApp:6.5(http://support.citrix.com/article/CTX132191)適用済み
ドメインサーバー無しの1台構成
※ADは構築していませんが、独習シリーズ③Citrix XenApp6.5 step-by-Step
構築&操作ガイドを参考にしています。
(質問内容)
XenAppへのクライアントからの接続形態は、現状以下の方法があると理解しています。
・XenApp Web Plugin (旧称:Web Client)
・XenApp Plugin (旧称:Program Neighborhoood Agent)
今回、XenApp Pluginでの接続方法を構築しようとして、クライアント側で以下の
ソフトウェアをセットアップしました。
・CitrixOnlinePluginFull.exe Ver12.3.0.8
※古いバージョンですが、コマンドラインから以下を指定することにより
意図した設定ができました。
『ADDLOCAL="ICA_Client,PN_Agent" SERVER_LOCATION="http://サーバアドレス"』
・CitrixReceiverEnterprise.exe Ver13.1.0.89
※XenApp6.5のCD内にあったReciverで、インストール後にサーバアドレスの
入力画面が出てきたため、意図した設定ができました。
・CitrixReceiver.exe Ver14.0.1.4
※2013/10/15最新版 サイトからダウンロード
今回うまくいっていないのは、このケースです。
インストールしても、バージョン情報の中にサーバアドレスを入力するような
項目もなく、設定自体ができない状況です。
CitrixReceiver.exeをインストールしても旧Program Neighborhoood Agentの様な動作は可能だと
思っていたのですが、根本的に勘違いしているのかインストール方法等が間違っているのでしょうか?
足りない情報も多々あるかと思いますが、宜しくお願い致します。
下記環境でXenAppを構築しようとしています。
■サーバー構成
OS:Windows2008R2SP1
XenApp:6.5(http://support.citrix.com/article/CTX132191)適用済み
ドメインサーバー無しの1台構成
※ADは構築していませんが、独習シリーズ③Citrix XenApp6.5 step-by-Step
構築&操作ガイドを参考にしています。
(質問内容)
XenAppへのクライアントからの接続形態は、現状以下の方法があると理解しています。
・XenApp Web Plugin (旧称:Web Client)
・XenApp Plugin (旧称:Program Neighborhoood Agent)
今回、XenApp Pluginでの接続方法を構築しようとして、クライアント側で以下の
ソフトウェアをセットアップしました。
・CitrixOnlinePluginFull.exe Ver12.3.0.8
※古いバージョンですが、コマンドラインから以下を指定することにより
意図した設定ができました。
『ADDLOCAL="ICA_Client,PN_Agent" SERVER_LOCATION="http://サーバアドレス"』
・CitrixReceiverEnterprise.exe Ver13.1.0.89
※XenApp6.5のCD内にあったReciverで、インストール後にサーバアドレスの
入力画面が出てきたため、意図した設定ができました。
・CitrixReceiver.exe Ver14.0.1.4
※2013/10/15最新版 サイトからダウンロード
今回うまくいっていないのは、このケースです。
インストールしても、バージョン情報の中にサーバアドレスを入力するような
項目もなく、設定自体ができない状況です。
CitrixReceiver.exeをインストールしても旧Program Neighborhoood Agentの様な動作は可能だと
思っていたのですが、根本的に勘違いしているのかインストール方法等が間違っているのでしょうか?
足りない情報も多々あるかと思いますが、宜しくお願い致します。
昔と同じ仕様であればCitrixReceiver.exeにはWebは入っていますがPNAは入っていません。
CitrixReceiverEnterprise.exeにはWebとPNAが入っています。
PNAが両方とも入っているのであれば2種類インストーラー作る必要は無いと思いますので。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-32/nl/ja/ica-install-manual.html?locale=ja
CitrixReceiverEnterprise.exeにはWebとPNAが入っています。
PNAが両方とも入っているのであれば2種類インストーラー作る必要は無いと思いますので。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-32/nl/ja/ica-install-manual.html?locale=ja
Reppa様
ご回答ありがとうございます。
色々自分でも調べてみたのですが、WebInterfaceからReceiver Storefront?が主流に
なっている感じなのですかね・・?
Reciver3.4まではWebInterfaceの為にPNAが入っているCitrixReceiverEnterprise.exeも
提供されていましたが、Reciver4.0からはPNAの提供がなさそうです。
3.4のReceiverEnterpriseを使うか、Storefrontを構築するかですかね
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
色々自分でも調べてみたのですが、WebInterfaceからReceiver Storefront?が主流に
なっている感じなのですかね・・?
Reciver3.4まではWebInterfaceの為にPNAが入っているCitrixReceiverEnterprise.exeも
提供されていましたが、Reciver4.0からはPNAの提供がなさそうです。
3.4のReceiverEnterpriseを使うか、Storefrontを構築するかですかね
ありがとうございました。
Storefrontは触ったことが無いので詳しくはわかりませんが、
Web Interfaceの開発は終了するらしいので、
今後の主流はStorefrontになると思います。
Web Interfaceの開発は終了するらしいので、
今後の主流はStorefrontになると思います。
XenApp6.5 ネットワークプリンタで印刷出力する際に縮小される
お世話になっております。
XenApp6.5で起動したExcelからクライアント側のネットワークプリンタへ
印刷出力したところ、一回り縮小されて印刷されてしまいます。
RDPでサーバに直接接続し、クライアントのプリンタで印刷した際には
問題なく印刷ができました。
解消方法をご存知の方、ご教示いただけないでしょうか。
環境:
Windows Server 2008 R2 SP1 (workgroup)
XenApp 6.0 Fundamentals (XA650W2K8R2X64R01 適用済)
XenApp6.5で起動したExcelからクライアント側のネットワークプリンタへ
印刷出力したところ、一回り縮小されて印刷されてしまいます。
RDPでサーバに直接接続し、クライアントのプリンタで印刷した際には
問題なく印刷ができました。
解消方法をご存知の方、ご教示いただけないでしょうか。
環境:
Windows Server 2008 R2 SP1 (workgroup)
XenApp 6.0 Fundamentals (XA650W2K8R2X64R01 適用済)
>XenApp6.5で起動したExcelからクライアント側のネットワークプリンタへ
>XenApp 6.0 Fundamentals (XA650W2K8R2X64R01 適用済)
今回の環境ってXenApp6.5ですよね。
XenApp 6.0 Fundamentalsというのは無視していいですか?
>XenApp 6.0 Fundamentals (XA650W2K8R2X64R01 適用済)
今回の環境ってXenApp6.5ですよね。
XenApp 6.0 Fundamentalsというのは無視していいですか?
>今回の環境ってXenApp6.5ですよね。
>XenApp 6.0 Fundamentalsというのは無視していいですか?
すみません。そのとおりです。
無視してください。
>XenApp 6.0 Fundamentalsというのは無視していいですか?
すみません。そのとおりです。
無視してください。
まずはXenApp側のポリシーを確認してください。
また、変更して現象が変わるか確認してください。
・使用しているプリンタドライバ(ユニバーサル or ネイティブ)
・プリンタ設定の保存に関するポリシー
・印刷ジョブの経路
また、変更して現象が変わるか確認してください。
・使用しているプリンタドライバ(ユニバーサル or ネイティブ)
・プリンタ設定の保存に関するポリシー
・印刷ジョブの経路
XenApp6.5にてDUALモニタ使用時にXenAppサーバの壁紙が表示されてしまう不具合
公開アプリケーションを起動する際、クライアント端末がシングルモニタではシームレス画面が表示されるが、DUALモニタの場合にXenAppサーバの壁紙が表示されてしまいます。解消方法ご存知の方、ご教示下さい。。
auさん
Rollupの適用状況はいかがでしょうか。
また、発生している事象について確認したいのですが
「アプリケーションが起動するまで」に「サーバログイン時に表示される背景+ステータス」のような画面が表示される状況で、アプリケーション起動後は正しい状況という事でしょうか。
Rollupの適用状況はいかがでしょうか。
また、発生している事象について確認したいのですが
「アプリケーションが起動するまで」に「サーバログイン時に表示される背景+ステータス」のような画面が表示される状況で、アプリケーション起動後は正しい状況という事でしょうか。
状況がよくわかりませんが、とりあえずRemote App接続でアプリを起動して同じ現象が発生するか試してみてください。
auさん
Receiverの設定で表示画面が全画面になっていませんか?シームレスに設定してください。
Receiverの設定で表示画面が全画面になっていませんか?シームレスに設定してください。
HDXポリシーのフィルタ機能について
社内でXenDesktop5の環境を使用しています。
以下の要件を実現する設定について検討しています。
・社内でオンラインのプリンタからの印刷を許可
・社外でオンラインのプリンタからの印刷を禁止(※社外での印刷を禁止するため)
社外からはVPNサービス経由で内部IPアドレスを取得し、VDAにICA接続する形となります。
HDXポリシーの[プリンタリダイレクト]と、フィルタ[クライアントのIPアドレス]を利用して実現できないか考えていますが実現は可能でしょうか。
社内のアドレスとVPN経由でのアドレスについてはサブネットが異なるため、そちらを条件にポリシーの許可(または禁止)の設定は可能でしょうか。
何方かご存知でしたらご教授頂ける様お願い致します。
以下の要件を実現する設定について検討しています。
・社内でオンラインのプリンタからの印刷を許可
・社外でオンラインのプリンタからの印刷を禁止(※社外での印刷を禁止するため)
社外からはVPNサービス経由で内部IPアドレスを取得し、VDAにICA接続する形となります。
HDXポリシーの[プリンタリダイレクト]と、フィルタ[クライアントのIPアドレス]を利用して実現できないか考えていますが実現は可能でしょうか。
社内のアドレスとVPN経由でのアドレスについてはサブネットが異なるため、そちらを条件にポリシーの許可(または禁止)の設定は可能でしょうか。
何方かご存知でしたらご教授頂ける様お願い致します。
社外用と社内用のポリシーを別けて作成して適用先をIPにすれば出来ると思います。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xendesktop-rho/nl/ja/cds-policies-applying-rho.html?locale=ja
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xendesktop-rho/nl/ja/cds-policies-applying-rho.html?locale=ja
Reppaさん
ご回答頂きありがとうございます。
リンク先を確認したところ、サブネットでのポリシーの許可/禁止を制御できそうですので一度試したいと思います。
ご回答頂きありがとうございます。
リンク先を確認したところ、サブネットでのポリシーの許可/禁止を制御できそうですので一度試したいと思います。
XenAppの代替アドレスについて
現在、サーバー1(XenApp)と、サーバー2(WebInterface(+SecureGateway))の2台をシングルホップ環境にて構築しています。
内部からはアプリにたどり着くことが出来るのですが、外部からアプリにたどり着くことができません。
外部のクライアントで表示されるCirtrix Receiverからのメッセージは、「・・・・・。Citrix XenAppサーバーに接続できません。指定されたアドレスには、Citrix XenAppサーバーがありません。」と表示されています。
代替アドレスの意味を含めて設定の考え方に不安があり、解決策があればご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
【環境】
1、外部から、サーバー2へは、VPNを入ったところでNATしている。
2、サーバー1とサーバー2は別のセグメント
3、サーバー2でブラウザーを立ち上げアクセスすると正常に公開アプリが起動できる
4、各セグメント間のポートは問題ないと思われる。
【設定内容】
1、サーバー2で、Web Interface管理では、セキュアなアクセスで、代替として、サーバー1のアドレスを設定している。
2、サーバー1で、”altaddr /set サーバー2のIPアドレス”
【不安内容】
このサーバー1の設定がだめなのでしょうか。altaddrコマンドでセットするのは、VPNから入ったNAT前のIPアドレスでしょうか。
それとも全く違う?
内部からはアプリにたどり着くことが出来るのですが、外部からアプリにたどり着くことができません。
外部のクライアントで表示されるCirtrix Receiverからのメッセージは、「・・・・・。Citrix XenAppサーバーに接続できません。指定されたアドレスには、Citrix XenAppサーバーがありません。」と表示されています。
代替アドレスの意味を含めて設定の考え方に不安があり、解決策があればご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
【環境】
1、外部から、サーバー2へは、VPNを入ったところでNATしている。
2、サーバー1とサーバー2は別のセグメント
3、サーバー2でブラウザーを立ち上げアクセスすると正常に公開アプリが起動できる
4、各セグメント間のポートは問題ないと思われる。
【設定内容】
1、サーバー2で、Web Interface管理では、セキュアなアクセスで、代替として、サーバー1のアドレスを設定している。
2、サーバー1で、”altaddr /set サーバー2のIPアドレス”
【不安内容】
このサーバー1の設定がだめなのでしょうか。altaddrコマンドでセットするのは、VPNから入ったNAT前のIPアドレスでしょうか。
それとも全く違う?
>1、サーバー2で、Web Interface管理では、セキュアなアクセスで、代替として、サーバー1のアドレスを設定している。
間にAccess GatewayやSecure Gatewayを噛ます時は「代替」ではなく「ゲートウェイ代替」ですよ。
間にAccess GatewayやSecure Gatewayを噛ます時は「代替」ではなく「ゲートウェイ代替」ですよ。
>間にAccess GatewayやSecure Gatewayを噛ます時は「代替」ではなく「ゲートウェイ代替」ですよ。
ありがとうございます。「ゲートウェイ代替」に変更してテストしてみます。
この時ゲートウェイ設定の指定では、アドレスは、”VPN経由で接続するアドレス”、外部からはhttpsなので、”ポートは443”で問題ないのでしょうか。
また、STAはサーバー1の<URL>/script/ctxsta.dllを指定する方法で問題ないのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
>この時ゲートウェイ設定の指定では、アドレスは、”VPN経由で接続するアドレス”、外部からはhttpsなので、”ポートは443”で問題ないのでしょうか。
はい。ゲートウェイ代替えを使う時はSSLなので合っています。
また、IISが6(Windows2003)の時のみSecure Gatewayを443にして
IISを443以外のポートに変更するとURLに「:0123」とコロンを付けてポートを指定する必要があります。
http://support.microsoft.com/kb/229005/ja
>また、STAはサーバー1の<URL>/script/ctxsta.dllを指定する方法で問題ないのでしょうか。
はい。また、上記とは違いWeb InterfaceとXenApp間でSSL Relayを使用していない限り80を使用するのでURLはhttpになります。
はい。ゲートウェイ代替えを使う時はSSLなので合っています。
また、IISが6(Windows2003)の時のみSecure Gatewayを443にして
IISを443以外のポートに変更するとURLに「:0123」とコロンを付けてポートを指定する必要があります。
http://support.microsoft.com/kb/229005/ja
>また、STAはサーバー1の<URL>/script/ctxsta.dllを指定する方法で問題ないのでしょうか。
はい。また、上記とは違いWeb InterfaceとXenApp間でSSL Relayを使用していない限り80を使用するのでURLはhttpになります。
ありがとうございます。
設定して確認してみます。
設定して確認してみます。
もう少しお付き合い願います。
設定後、確認しましたが、症状は同じで改善できませんでした。
>2、サーバー1で、”altaddr /set サーバー2のIPアドレス”
この設定を残していますが、この設定は削除すべきなのでしょうか。
また、altaddrコマンドで何がしかを設定する必要があるのでしょうか。
尚、その他、設定を確認すべき点があればご指導ください。
設定後、確認しましたが、症状は同じで改善できませんでした。
>2、サーバー1で、”altaddr /set サーバー2のIPアドレス”
この設定を残していますが、この設定は削除すべきなのでしょうか。
また、altaddrコマンドで何がしかを設定する必要があるのでしょうか。
尚、その他、設定を確認すべき点があればご指導ください。
そもそもaltaddrコマンドってグローバルIPから接続してきたクライアントを
LAN内のXenAppサーバーのIPに変換しますよ、という物じゃないですかね。
別のサーバーに飛ばしますよという物では無かった気がします。
そこまで多くaltaddrを叩いたことが無いので間違ってたら申し訳ない。
LAN内のXenAppサーバーのIPに変換しますよ、という物じゃないですかね。
別のサーバーに飛ばしますよという物では無かった気がします。
そこまで多くaltaddrを叩いたことが無いので間違ってたら申し訳ない。
XenDesktop7Appedituin+Storefrontでのパススルー認証
XenDesktop7Appedituin+Storefrontでのパススルー認証
サーバOS:Win2012STD
Citrixのバージョン:XenDesktop7Appedition
StoreFrontのバージョン:2.0
クライアントOS:Win8
Receiverのバージョン:4.0、もしくは、3.4
上記環境で、StoreFrontのドメインパススルーを許可していますが、
ブラウズ経由でも、Receiver(3.4)のエージェント経由でも、
パススルー認証ができません。
どなたか、同じような障害を解決された方は居ないでしょうか。
サーバOS:Win2012STD
Citrixのバージョン:XenDesktop7Appedition
StoreFrontのバージョン:2.0
クライアントOS:Win8
Receiverのバージョン:4.0、もしくは、3.4
上記環境で、StoreFrontのドメインパススルーを許可していますが、
ブラウズ経由でも、Receiver(3.4)のエージェント経由でも、
パススルー認証ができません。
どなたか、同じような障害を解決された方は居ないでしょうか。
XenApp6.5 マッピングプリンタが時々消える
毎回ではないのですが、時折マッピングプリンタが出てこなくなる現象が発生します。
何か設定とかあったりしますでしょうか。
[サーバ]
W2K8R2
XenApp6.5
Hotfix Rollup Pack 2
[クライアント]
W7SP1 x86
web Interface接続
よろしくお願いします。
何か設定とかあったりしますでしょうか。
[サーバ]
W2K8R2
XenApp6.5
Hotfix Rollup Pack 2
[クライアント]
W7SP1 x86
web Interface接続
よろしくお願いします。
XenApp6.5サーバの印刷関連サービスが停止していると思います。
特定のドライバに問題がある場合が考えられます。
問題のあるドライバをアップデートするか、
もしくは、印刷関連のサービスを自動再起動するのが良いと思います。
特定のドライバに問題がある場合が考えられます。
問題のあるドライバをアップデートするか、
もしくは、印刷関連のサービスを自動再起動するのが良いと思います。
試してみようと思います。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
物理PC側のプロファイルが壊れやすくなった。
お世話になっております。
XenApp: XenApp 6.5 Advanced
XenAppのサーバOS: Win2008R2 Standard
ActiveDirectory: 有
WebInterface: 使用
という環境で運用を行なっておりますが、導入したあたりから物理PC(主ににWinXP)のプロファイルが壊れてしまう現象が多発しておりますが、上記の環境が影響している事はあるでしょうか。
仮想側は移動プロファイルを利用しております。
宜しくお願いいたします。
XenApp: XenApp 6.5 Advanced
XenAppのサーバOS: Win2008R2 Standard
ActiveDirectory: 有
WebInterface: 使用
という環境で運用を行なっておりますが、導入したあたりから物理PC(主ににWinXP)のプロファイルが壊れてしまう現象が多発しておりますが、上記の環境が影響している事はあるでしょうか。
仮想側は移動プロファイルを利用しております。
宜しくお願いいたします。
XenAppのみ移動プロファイルを利用し、
PC側ではローカルプロファイルを利用すれば良いと思います。
PC側ではローカルプロファイルを利用すれば良いと思います。
P様ご回答ありがとうございます。
XenAppのみ移動プロファイルにしていますが現象が起きてしまっています。
古めのPCで起きている事が多いのですが、台数もまばらなので因果性は
なんともいえない所です。もう少し自分で調べてみます。
ありがとうございました。
XenAppのみ移動プロファイルにしていますが現象が起きてしまっています。
古めのPCで起きている事が多いのですが、台数もまばらなので因果性は
なんともいえない所です。もう少し自分で調べてみます。
ありがとうございました。
あまり参考にならないかもしれませんが、
XP・2003以前とVista、2008以降はプロファイルの構造が異なっています。
それによって壊れるということもあるようです。
接続するクライアントのOSも確認した方がいいかもしれません。
XP・2003以前とVista、2008以降はプロファイルの構造が異なっています。
それによって壊れるということもあるようです。
接続するクライアントのOSも確認した方がいいかもしれません。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。