シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 170
  3. 171
  4. 172
  5. 173
  6. 174
  7. 175
  8. 176
  9. 177
  10. 178
  11. 179
  12. >

ICAクライアントからMetaサーバが落とせてしまう!?

kenchi 2001/10/05 10:56:52

初めまして.kenchiと申します.よろしくお願い致します.
既に既知の話題なのかもしれませんが・・・

ただいま、Meta環境を社内に構築し、LAN上でICAクライアントにてVBベースのアプリケーションをシームレスウィンドウで使用しています.
(OSはWin2000ProとWin98SE)
ある日、ふとしたことから、CTRLキー+F1キーを押下したところMetaサーバの終了時のウィンドウ(セキュリティウインドウ?)が表示され、シャットダウンを選ぶと、当然のようにMetaサーバが落ちてしまいました.また、CTRLキー+F3の場合は、Metaサーバのタスクマネージャが起動し、同様に制御できてしまいます.(Win2kも98も同様)
運用上、制限する(上記の機能をさせない)方法は何かありますでしょうか?

pancra 2001/10/05 11:32:17

admin権限をもったユーザでログインしているからではないのですか?
admin権限をもったユーザでそれを制限してしまうと落とせなくなる
ので困ると思うのは私だけでしょうか?

めたん 2001/10/08 13:10:38

ユーザにMetaサーバ側でポリシーをかけて
シャットダウンなどの機能を制限すると
良いと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントについて2

トミ 2001/09/22 23:08:22

お世話になっています。
トミです。
8/15日に質問をした続きなのですが、おかげさまで「新規アプリケーシ
ョンセットの追加」と「カスタム ICA コネクション」は無事隠せた
のですが、アプリケーションアイコンの上にある設定のボタンを消す事が
出来ません。
教えていただいたURLのページはよく読んだつもりですが、
調べ方が足りないのでしょうか?
それとも別に方法があるのでしょうか?
どうかご存知の方、御教授下さい。
よろしくお願いします。

トミ 2001/09/24 12:32:37

すみません。もう一つ質問で、

「ICAクライアントをインストール」→「ICAクライアントをアンインストール」→「カスタマイズしたICAクライアントをインストール」
とすると、最初にインストールしたICAクライアントが表示されてアンインストール後に入れたICAクライアントの設定が反映されません。
どうやれば、設定情報などが上書きされるのでしょうか?
よろしくお願いします。

pancra 2001/09/26 15:45:11


APPSRV.INIに以下パラメータを設定することにより、最初は隠す事ができます。
ただし、表示メニューでタスクバーを出す設定にすれば出てしまいます。
PNUIShowTB=2
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユーザアカウントのパスワードの管理

MET 2001/09/19 11:53:21

ドメインで、ユーザを作成する際、
「新規ログオン時にパスワードを変更する」
で作成するとICAクライアントログオン時に
パスワードエラーになっていしまいます。

また、パスワードの期限を設定したばあい、
ICAクライアントでログオン時にパスワード
変更のウィンドウが表示されること無くログオン
エラーになるようです。

通常、Metaにログオンするユーザのパスワードは
固定で、変更する際はユーザが独自に変更できない
のでしょうか?みなさん、ユーザのパスワード管理は
どうしてますか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタについて

トミ 2001/09/11 13:49:57

また質問で申し訳ないのですが、
サーバーのアプリケーションログに「クライアントのプリンタ
プロパティ取得中にエラーが発生しました。デフォルトのプリンタ
プロパティが適用されます。」というログがクライアントが接続
しにきた時必ずでます。
特に設定するところが見当たらず、どうしてよいものかわかりません。
どなたかご存知の方、お教え願えないでしょうか?

pancra 2001/09/11 16:28:56

最低限以下の情報は提供した方がレスつけやすいと思います。
・現象が発生するサーバのOS、SPの適用状況
・MetaFrameのバージョン、MetaFrameのSP及びHotFixの適用状況

話は変わって本題ですが、
イベントログに記録された事象により、実際の動作で何か問題があるのでしょうか?

ログの内容を判断するに、MetaFrameのAutoCreateプリンタを御使用
になっており、接続時にサーバ側からクライアントのプリンタのプロパティを参照しているわけですね。メタフレームの仕組み上は当たり前の動作に思われます。

プリンタドライバの提供元がマイクロソフトとメーカーのものを混在
させてませんか?
該当のメッセージが出るプリンタについて、サーバ側とクライアント
側のプリンタドライバの供給元を合わせてみてはいかがでしょうか?
多少改善される余地はあるかと思います。
マイクロソフトのドライバとメーカー製のドライバではサポートしているプロパティ及び、機能に違いがある為、おっしゃるような現象が発生
するものと思われます。

AutoCreateプリンタを使用しないですむのなら、プリンタマッピングをしなければイベントは発生しなくなると思います。
それじゃ意味ないかもしれないけど。

トミ 2001/09/13 17:55:50

環境について書いていませんでした。すみません。
サーバOSはWindows2000 Server で SP2 まで当てています。

MFサーバはMetaFrameXp を使っています。 SPは調べた限りでは、
まだありませんでした。CDよりインストールしたままの状態で動かしています。

また、プリンタのドライバはMFサーバ、ICAクライアントともに
Ricoh imagio の同一製品のものを使っています。リコー製品です。
もちろんサーバ、クライアント各々のOSに対応したものをそれぞれインストール
しています。

アプリケーションイベントログには、常に前述のメッセージが出ています。
依然としてプロパティが取得できない状態のままです。
このため、動作上の問題としては、クライアント側で指定している用紙の
サイズや縮小率が印刷時に反映されないことです。アプリケーションによってサイズや率の
異なる用紙を使うので、非常に困っています。

たびたびの質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

pancra 2001/09/14 01:05:22

RICHO製プリンタである場合、動作モードをRPDLとRPCSの2種類が
あったような気がします。
RPCSがデフォルトで指定されている為、その状態ではうまくいか
ないケースがあった様に覚えております。
ためしにRPDLドライバを使用してみてはいかがでしょうか?
運がよければ、うまくいくかもしれません。

MET 2001/09/15 01:43:39

Ricohのプリンターは上にもレスがありますが、
NT用と98用ではドライバー名が違います。

そこでサーバーにはNT用をインストールして
Citrix管理コンソールでプリンター名の割り当て
から名前を緋付けると動くケースが多いようです。

NTのプリンター名   = 98のプリンター名
(MFのドライバ)    (98クライアントのドライバ)

詳しくはマニュアルのプリンター管理の所を参照
してみてください。

macchi 2001/09/23 12:57:16

初めて投稿します。私も現在、同様の問題で悩んでいます。
富士通のHP等で調べても、クライアントのプロパティ設定は、マッピング時に引き継がれないと記述されており、既定値の用紙サイズ等が
マッピングされないのではないかと思います。
その後何か対応策等見つけられていらっしゃいましたら、レスに入れていただきたいのですが・・・

トミ 2001/09/25 17:19:19

お世話になっていますトミです。
まだ対応策は出来ていません。
色々と試してはいるのですが・・・・
1、サーバーにクライアント用のプリンタを用意してクライアントのポートを指 定する。→設定をプリンタごとにしなくてはならず、運用に耐 えない。
2、アクロバットでファイルに落としてもらってからクライアント側から印刷 してもらう。→ライセンスを調査中。
3、shinprintは?
→調査中
こんな感じです。
macchiさんのほうはどういった感じでしょうか?
対応策等見つけていらっしゃいましたら、レスお願いします。

1980 2001/11/11 11:43:00

はじめまして、1980です。

上記のレスになるかわかりませんが、
クライアント側でプリントアウトさせる方法に
画面のハードコピーをとる方法ではどうでしょうか?
現在、ある部署で利用している方法です。

参考までに・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

停電の時など

トミ 2001/09/10 16:30:03

お世話になっています。
トミです。
また質問なのですが、MFを利用している時にサーバーの電源が落ちた
りしてしまった場合、MFはアプリやデータの解放をどのような手順で
行っているのでしょうか?
質問の連続となってしまいましたが、よろしくお願いします。

pancra 2001/09/11 12:46:31

サーバの電源が落ちた訳ですから、どんな手順も実施できないはずです。UPS等がついていてシャットダウン手順が設定されている場合は
別ですけど。
つまり、動作させているアプリケーションがいきなり落ちた時の
復旧手順を行うしかありません。(DBのロールバック等)
MFは動作環境を提供している形であり、トランザクション管理等の処理はおこないません。
この部分が必要であれば、別途トランザクションモニターが必要となります。

トミ 2001/09/11 14:20:54

ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、では逆にクライアントマシン
が落ちた時にサーバー側のアプリケーションはどのように
終了させられるのでしょうか?
よろしくお願いします。

pancra 2001/09/11 16:13:24

必ず、アプリケーションが終了するわけではありません。
デフォルトの設定ではクライアントからの通信がなくなった時にセッションは切断状態となります。アプリケーションの実行は継続状態。
切断状態となってからのタイムアウト値を設定し、タイムアウト時の動作をログオフにしておけば、タイムアウト時間経過後、正常にログオフされます。
ログオフセッション時にアプリケーションのデータが保存されるか
どうかはアプリケーションの作りの問題である為、千差万別です。
動作にセッションのリセットを選択すれば、セッションの内容は
保存されず、本当の強制終了状態となります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントライセンスについて

mako 2001/08/30 18:14:01

はじめまして。
超初心者のmakoと申します。
みなさんよろしくお願いします。
さて、質問なのですが、MetaFrame XPsの20user版を購入し、手順に従いアクティブ化の申請をFAXにて行い、返送されてきた用紙を基にアクティブ化を行ったのですが、ユーザ数の欄に20と出てこず、無制限と表示されました。
また、クライアントよりアプリケーションを実行すると、ADMINISTRATOR以外のユーザーが実行できません。
これは、ライセンスに問題があるのでしょうか?
それとも、設定が間違っているのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
お願いいたします。

大塚 2001/08/31 15:19:54

はじめまして。
MetaFrameXPは製品ライセンスと接続ライセンスの2つを登録しなければなりません。
事象だけ見ますと、製品ライセンスしか登録していないように思えます。
ご確認下さい。

mako 2001/09/03 08:05:56

レスありがとうございます。
評価版しか扱ったことがなかった為、接続ライセンスというのが別にあるとは思いませんでした。
接続ライセンスを登録し、アクティブ化したら正常に動作しました。
大塚さん、ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバーのドライブについて

トミ 2001/08/17 11:20:20

初心者な質問ですみません。
現在windows2000server+metaflameXPでテストを行っているのですが、
クライアント側が保存する時、サーバー側のシステムドライブが見えてしまいます。
システムポリシーを使用すれば隠せると聞き試しているのですが、使い方がよく解らず
反映されません。
どなたかよいアドバイスをよろしくお願いします。

テネオ 2001/08/27 11:57:34

おそらく、アクティブディレクトリのポリシーコントロールで可能なはずです。
ただし、ADをインストールせずにWin2Kサーバでポリシーを掛ける方法があるかと
いえば、ZAKしかありません。ただ、ZAKはあくまでもNT4.0用らしいのでサポート
が受けられるのかどうか・・。どなたかご存知有りませんか?

特に、ZAKを使用したときの移動ユーザプロファイル機能を使用できるユーザは
ドメインのユーザになるのかローカルのユーザになるのか疑問です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントのインストールについて

taka 2001/08/09 13:13:01

始めまして。
初心者な質問で申し訳無いのですが
クライアント側に何もいじられたくないので、「新規アプリケーションセットの追加」と
「カスタム ICA コネクション」を表示せず、アプリケーションセットだけを表示
するICAクライアント(program Neighborhood)を配布したいのですが、可能ですか?
どなたかよいアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。

大野@Compaq 2001/08/15 19:26:51

可能です。appsrv.srcをカスタマイズした配布ディスクを作ればOKです。

pancra 2001/08/15 22:34:00

takaさんこんにちは、
大野さんが言われる方法でよいと思います。

以下URLにてDoccument ID:CTX331178 で検索すると
appsrv.ini のパラメタ説明がありますので、設定にてカスタマイズできる部分については
参照される事をお薦めします。

http://knowledgebase.citrix.com/cgi-bin/webcgi.exe?New,KB=CitrixKB

具体的には以下の様にすればよいのだと思います。

--カスタムICAコネクションの部分はここ、表示したくないのでOffかな。

CustomConnectionsIconOff=Off
# Change this setting to On to remove the Custom ICA Connections icon from the client.
--新規アプリケーションセットの検索の部分はここなので、ここはonにしたいのですね。

FindNewApplicationSetIconOff=On
# Change this setting to On to remove the Find New Application Set icon from the client.

その他の部分については調べてみてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Metaframe(NFuse?)の利用について

トミ 2001/08/05 13:19:37

はじめまして。
初めて投稿します。初心者な質問で申し訳ないのですが、
クライアント側にICAクライアントをインストールすることなしに、Webブラウザのみで
メタフレームサーバー上のアプリケーションを利用したいのですがどのような設定を
すればよいのかが解りません。
どなたかよいアドバイスいただけないでしょうか?
構成はWIN2000server+MetaFrameXPです。
よろしくお願いします。

pancra 2001/08/07 22:53:35

ICAクライアントのインストールを手動(ここがみそ)ですることなしにWEBブラウザのみで
メタフレームサーバー上のアプリケーションを利用することは可能です。
Active-XクライアントもしくはJavaクライアントをアクセスされるWEBページで自動ダウンロード/インストールされる形に構成しておけば、クライアント側でAcitive-Xのダウンロードを禁止していたり、Javaが動作しない環境でなければ、大体うまくいくはずです。

ICAクライアントをインストールすることなしに、WEBブラウザのみでメタフレームサーバ上
のアプリケーションを利用することは通常のやり方ではできません。これについてはまだ、
確証がとれていない為、お話できませんが、ほとんどのWEBブラウザ経由のMetaFrameサーバ
へのアクセスは上記の例と同様ですので、試されてはいかがでしょうか?

トミ 2001/08/08 09:23:08

レスありがとうございました。
それで、また質問で申し訳ないのですが、「通常のやり方ではできない」とは
メタフレームのパッケージそのものをカスタマイズしないといけないという事でしょうか?
できれば、その通常でない方法を参考までに教えていただきたいのですが。

pancra 2001/08/09 10:57:48

申し訳ありませんが、今のところお話できません。
今の所いえるのは、パッケージをカスタマイズする必要はありません。

商売に絡む部分でもありますので、これ以上はご勘弁ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタ上でのユーザアカウントの使用について

natsu 2001/07/02 18:34:49

初心者な質問ですみません。
現在、メタ上で業務アプリを動作させているのですが、同一ユーザを使用していたために
プリンタ問題などが発生して、個々のユーザアカウントを使用することになったのですが、
いまいち設定がよくわかりません。
各クライアントは個々のユーザアカウントでネットワークにはログインしてます。このユーザアカウントと
パスワードを使用して公開アプリケーションを使用したいと考えています。公開アプリケーションの
「ログオン情報」タブでユーザ名、パスワード、ドメイン名を指定する欄がありますが、ここでの指定をせずに
公開アプリケーションを使用することは可能でしょうか。
というのも、ネットワークへのパスワードを変更するように義務付けているため、その都度この設定も変更させる
のは手間がかかりすぎるためです。オンラインマニュアルなどを読むと、できそうな感じがするのですが、
実際にどこをどうすればできるのかよくわかりません。
どなたかよきアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

zaku2fgata 2001/07/03 09:57:53

はじめまして
ログイン情報というのはWinDowsのロゴが出てくる
ものでしょうか?
もし、そうならばIcaファイルにてパスワードやログイン名を
指定できますのでそれでログイン入力をはずすことができます
これでよろしいですか?
はじめて書き込むのでなにかあればメールでもください。

zaku2fgata 2001/07/03 10:12:17

はじめまして
ログイン情報というのはWinDowsのロゴが出てくる
ものでしょうか?
もし、そうならばIcaファイルにてパスワードやログイン名を
指定できますのでそれでログイン入力をはずすことができます
これでよろしいですか?
はじめて書き込むのでなにかあればメールでもください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。