トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- 「同時接続可能なコネクション数の上限に達しました」エラー - メメタァッ! ( 2013/03/27 16:28:40 更新)
- MobileからのXenAppでの公開APへのパラメータ - たけ ( 2013/03/18 16:45:27 更新)
- XenApp6.5オートクリエイトプリンタの設定が初期値に戻る - ハムスター ( 2013/03/17 11:03:23 更新)
- XenApp6 公開APのコマンドラインで大文字が認識されない - みにょん ( 2013/03/12 18:52:09 更新)
- XenApp5.0のライセンスについて - ぬるぽ ( 2013/03/05 21:52:02 更新)
- Web Interfaceからログイン後、デスクトップが表示されない - A-ちゃん ( 2013/02/13 16:49:51 更新)
- スタートメニューがすぐ消えてしまいます。 - A-ちゃん ( 2013/02/08 13:21:04 更新)
- リダイレクトプリンタの名称について - XEN ( 2013/02/04 19:25:16 更新)
- Citrix Receiver 3.4のサーバアドレスを複数登録する方法について - Sora ( 2013/02/04 15:31:31 更新)
- MetaFrame3.0- 公開アプリケーションの起動できない「アプリケーションを使用できません。」 - kakouen ( 2013/01/23 13:43:00 更新)
「同時接続可能なコネクション数の上限に達しました」エラー
お世話になっております。
以下の動作環境で「同時接続可能なコネクション数の上限に達しました」の
エラーが発生しております。
■動作環境
サーバー2台(両方同じ環境):Windows Server 2003(32bit)、MetaFrameXP
クライアント:Windows XP SP3
■状況
このサーバーが稼動し始めたのは2011年内からで、
本日の午前中に「同時接続可能なコネクション数の上限に達しました」
のメッセージが表示されるようになりました(2台ともに)。
管理コンソールで見ると、
サーバー1:使用可能数=25、使用中=7 、未使用=18
サーバー2:使用可能数=20、使用中=14、未使用=6
であり、上限の25に達していません。
ターミナルサービスライセンスも
サーバー1:使用可能数=25
サーバー2:使用可能数=20
であり、こちらも上限に達していません。
エラーが出る前に接続したクライアントは使用できていますが
新規で接続しようとするとエラーが出て接続できません。
また、接続できていたクライアントを一旦切断し、再度
接続しようとすると同じエラーが出て接続できません。
クライアントを増やしたり、サーバーにソフトをインストール
したり、といった事もありません。
原因と思われる個所や、どの辺りを調べたほうが良いか等
ご教授頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
以下の動作環境で「同時接続可能なコネクション数の上限に達しました」の
エラーが発生しております。
■動作環境
サーバー2台(両方同じ環境):Windows Server 2003(32bit)、MetaFrameXP
クライアント:Windows XP SP3
■状況
このサーバーが稼動し始めたのは2011年内からで、
本日の午前中に「同時接続可能なコネクション数の上限に達しました」
のメッセージが表示されるようになりました(2台ともに)。
管理コンソールで見ると、
サーバー1:使用可能数=25、使用中=7 、未使用=18
サーバー2:使用可能数=20、使用中=14、未使用=6
であり、上限の25に達していません。
ターミナルサービスライセンスも
サーバー1:使用可能数=25
サーバー2:使用可能数=20
であり、こちらも上限に達していません。
エラーが出る前に接続したクライアントは使用できていますが
新規で接続しようとするとエラーが出て接続できません。
また、接続できていたクライアントを一旦切断し、再度
接続しようとすると同じエラーが出て接続できません。
クライアントを増やしたり、サーバーにソフトをインストール
したり、といった事もありません。
原因と思われる個所や、どの辺りを調べたほうが良いか等
ご教授頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
追記いたします。
3月24日(日)に、ドメインサーバー、今回のサーバー2台ともに
再起動を行っております。
※起動する際の順番は、ドメインサーバー→今回のサーバー2台です。
関連があるか分かりませんが、2年稼動していて急に発生したエラー
でしたので、最近に行ったこととして記載致しました。
3月24日(日)に、ドメインサーバー、今回のサーバー2台ともに
再起動を行っております。
※起動する際の順番は、ドメインサーバー→今回のサーバー2台です。
関連があるか分かりませんが、2年稼動していて急に発生したエラー
でしたので、最近に行ったこととして記載致しました。
MetaFrameXPを詳しい世代ではないですが、
MPS3.0以降の別建て出来る現代のライセンスサーバーと仕組みが異なるので
とりあえずHotfixを最終まで上げるしか無いと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX107983
MPS3.0以降の別建て出来る現代のライセンスサーバーと仕組みが異なるので
とりあえずHotfixを最終まで上げるしか無いと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX107983
お返事ありがとうございます。
HotFixの適用状況を確認したいと思います!
HotFixの適用状況を確認したいと思います!
MobileからのXenAppでの公開APへのパラメータ
XenAppを使ってサーバ上の公開アプリを起動する際、公開アプリのコマンドラインに
"%**"のように設定することにより、パラメータを渡すことができるようですが、
クライアントデバイスがAndroidの場合、このパラメータはどのように指定するのでしょうか?
具体的には、Androidから、XenAppのホスト上のIEを起動し、その際表示するURLを
Android側からパラメータとして渡すようなアプリケーションを作成したいと考えています。
よろしくお願い致します。
"%**"のように設定することにより、パラメータを渡すことができるようですが、
クライアントデバイスがAndroidの場合、このパラメータはどのように指定するのでしょうか?
具体的には、Androidから、XenAppのホスト上のIEを起動し、その際表示するURLを
Android側からパラメータとして渡すようなアプリケーションを作成したいと考えています。
よろしくお願い致します。
XenApp側で同じようにパラメーターを指定して動かないという話でしょうか?
XenAppで出来ることとしては、公開アプリケーションの設定にてパラメーターを指定するぐらいだと思います。
それ以上の開発のことは直接Citrixに聞いたほうが早い気がします。
http://www.citrix.co.jp/support/consulting.html
XenAppで出来ることとしては、公開アプリケーションの設定にてパラメーターを指定するぐらいだと思います。
それ以上の開発のことは直接Citrixに聞いたほうが早い気がします。
http://www.citrix.co.jp/support/consulting.html
XenApp6.5オートクリエイトプリンタの設定が初期値に戻る
XenApp5からサーバの入れ替えでXenApp6.5に変更したところ、
クライアント側で自動作成されるプリンターの設定(カラーからモノクロに変更など)が、
アプリを軌道して設定直後は問題ないのに、アプリを終了してから再び起動すると、初期値に戻ってしまいます。
サーバ:Windows2008Server R2 64bit
プリンタ:Xerox DocucentreIV C3375
ドライバーは、サーバ側とクライアント側で同じバージョンです。
クライアント側で自動作成されるプリンターの設定(カラーからモノクロに変更など)が、
アプリを軌道して設定直後は問題ないのに、アプリを終了してから再び起動すると、初期値に戻ってしまいます。
サーバ:Windows2008Server R2 64bit
プリンタ:Xerox DocucentreIV C3375
ドライバーは、サーバ側とクライアント側で同じバージョンです。
お使いのプリンタはXenApp65に対応していますでしょうか。
メーカに確認が必要です。
またXenAPp65ではポリシー設定で モノクロかカラーに指定することができます。
メーカに確認が必要です。
またXenAPp65ではポリシー設定で モノクロかカラーに指定することができます。
XenApp6 公開APのコマンドラインで大文字が認識されない
いつもお世話になっております。
XenApp6.0において、公開APにWeb系のAPを公開しようとして、
コマンドラインにIEのパスとそこで接続するURLを""で囲って指定
したところ、URLの途中 / の直後の文字を大文字で指定している
にも関わらず、実際にクライアントから接続した際には、小文字に
なってしまい、Error 404(Not Found) が発生してしまいます。
この状態で、URLを手で該当の小文字を大文字に変えてあげれば、
正常につながりました。
また、上記対応で正常に繋がった際のURLをマウスでコピーして、
コマンドライン部分にペーストしても、状況は変わりませんでした。
どなたか、大文字(当然半角ですが)を認識させる方法が判る方
いらっしゃいますでしょうか。
宜しくお願い致します。
環境
Windows2008R2:XenApp6.0+Hotfix Rollup Pack2
現象
コマンドライン
"C:\Program Files(x86)\Internet Explore\iexplore.exe"
"http://11.11.11.11/Abc/efg.jsp"
↓
起動されたIEのURLでは、http://11.11.11.11/abc/efg.jsp になってしまう。
XenApp6.0において、公開APにWeb系のAPを公開しようとして、
コマンドラインにIEのパスとそこで接続するURLを""で囲って指定
したところ、URLの途中 / の直後の文字を大文字で指定している
にも関わらず、実際にクライアントから接続した際には、小文字に
なってしまい、Error 404(Not Found) が発生してしまいます。
この状態で、URLを手で該当の小文字を大文字に変えてあげれば、
正常につながりました。
また、上記対応で正常に繋がった際のURLをマウスでコピーして、
コマンドライン部分にペーストしても、状況は変わりませんでした。
どなたか、大文字(当然半角ですが)を認識させる方法が判る方
いらっしゃいますでしょうか。
宜しくお願い致します。
環境
Windows2008R2:XenApp6.0+Hotfix Rollup Pack2
現象
コマンドライン
"C:\Program Files(x86)\Internet Explore\iexplore.exe"
"http://11.11.11.11/Abc/efg.jsp"
↓
起動されたIEのURLでは、http://11.11.11.11/abc/efg.jsp になってしまう。
見た目が悪い方法ですが、
バッチ、VBSを中継して起動する方法で回避できます。
バッチ、VBSを中継して起動する方法で回避できます。
その辺のことは試したことが無いので詳細はわかりませんが、
そもそもXenAppは公開アプリのコマンドラインを大文字・小文字で判断するのか
仕様確認からした方がいいような気がします。
そもそもXenAppは公開アプリのコマンドラインを大文字・小文字で判断するのか
仕様確認からした方がいいような気がします。
たまたま見つけたんですが、これじゃないですか?
-----------------------
2.アプリケーションの起動時に渡されるコマンドラインパラメータの大文字と小文字が区別されず、すべて小文字に変換されるという問題がありました。
[XA600R02W2K8R2X64003より][#LA3220]
-----------------------
http://support.citrix.com/article/CTX136598
-----------------------
2.アプリケーションの起動時に渡されるコマンドラインパラメータの大文字と小文字が区別されず、すべて小文字に変換されるという問題がありました。
[XA600R02W2K8R2X64003より][#LA3220]
-----------------------
http://support.citrix.com/article/CTX136598
ありがとうございます。
早速XA600R02W2K8R2X64003を適用しましたら、
小文字のまま、IEに引き渡され正しい画面が
表示されました。
このHotfixは、先月(2013年2月)に出たばかり
だったんですね。
重ねて感謝致します。
早速XA600R02W2K8R2X64003を適用しましたら、
小文字のまま、IEに引き渡され正しい画面が
表示されました。
このHotfixは、先月(2013年2月)に出たばかり
だったんですね。
重ねて感謝致します。
XenApp5.0のライセンスについて
XenApp5.0の環境で一人のユーザーが同じ公開アプリケーションを複数実行した場合、
ライセンスの消費は1ライセンスだけでしょうか?
それとも公開アプリケーションを起動した数だけ消費されるのでしょうか?
ライセンスの消費は1ライセンスだけでしょうか?
それとも公開アプリケーションを起動した数だけ消費されるのでしょうか?
ライセンスの種類のよってもしかしたら変わるかもしれませんが、
基本的にセッション数でカウントするので1セッション1ライセンスです。
何個アプリを起動してもセッション共有により1セッションになりますが、
セッション共有を無効にしたり、何らかの原因でセッションが共有されず
別セッションになった場合はセッションの数だけカウントされると思います。
基本的にセッション数でカウントするので1セッション1ライセンスです。
何個アプリを起動してもセッション共有により1セッションになりますが、
セッション共有を無効にしたり、何らかの原因でセッションが共有されず
別セッションになった場合はセッションの数だけカウントされると思います。
ライセンスの種類とライセンスサーバのバージョンにも挙動が左右されますが、
最新のライセンスサーバ11.10であれば1ライセンスの消費で大丈夫だったと思います。
※もちろん、同一ファームの前提です。
最新のライセンスサーバ11.10であれば1ライセンスの消費で大丈夫だったと思います。
※もちろん、同一ファームの前提です。
CPS4.5のケースで、問い合わせを行ったことがありますが、
以下の条件を満たせば、消費するライセンスは1つであると回答を受けたことがあります。
・接続するクライアント(PC)が同一である。
・接続先のXenAppサーバーが複数ある場合、
- 各XenAppサーバに属するライセンスサーバーが同一である。
- 各XenAppのバージョンが同一である。
質問いただいた内容で、もし、一人のユーザーでも、
複数のPCからXenAppサーバーに接続した場合は、
そのPCの台数分、XenAppのライセンスを消費するかと思います。
正確な回答がほしい場合は、Citrixカスタマーサポート殿へ
お問い合わせいただいた方が無難かと思います。
(私の回答も、必ずしも正確ではないかもしれません。すみません。)
以下の条件を満たせば、消費するライセンスは1つであると回答を受けたことがあります。
・接続するクライアント(PC)が同一である。
・接続先のXenAppサーバーが複数ある場合、
- 各XenAppサーバに属するライセンスサーバーが同一である。
- 各XenAppのバージョンが同一である。
質問いただいた内容で、もし、一人のユーザーでも、
複数のPCからXenAppサーバーに接続した場合は、
そのPCの台数分、XenAppのライセンスを消費するかと思います。
正確な回答がほしい場合は、Citrixカスタマーサポート殿へ
お問い合わせいただいた方が無難かと思います。
(私の回答も、必ずしも正確ではないかもしれません。すみません。)
Web Interfaceからログイン後、デスクトップが表示されない
お世話になります。
シンクライアントからWebInterfaceを使ってアプリケーションサーバにログオンして
デスクトップを表示させているのですが、WebInterfaceでIDとパスワードを入力後、
ログオンしてもデスクトップが表示されず、WebInterfaceの画面のままになる時があります。
この場合、ウィンドウの最小化ボタンを押せばデスクトップが表示されるのですが、
ログオンしたら必ずデスクトップを表示させたいのです。
どのようにすればよいかご教授願います。
よろしくお願いします。
シンクライアントからWebInterfaceを使ってアプリケーションサーバにログオンして
デスクトップを表示させているのですが、WebInterfaceでIDとパスワードを入力後、
ログオンしてもデスクトップが表示されず、WebInterfaceの画面のままになる時があります。
この場合、ウィンドウの最小化ボタンを押せばデスクトップが表示されるのですが、
ログオンしたら必ずデスクトップを表示させたいのです。
どのようにすればよいかご教授願います。
よろしくお願いします。
スタートメニューがすぐ消えてしまいます。
CitrixXenApp6.5 For Windows Server2008R2をインストールしている
アプリケーションサーバで、スタートボタンから表示するスタートメニューが
一秒経つか経たないかの時間で消えてしまいます。
このアプリケーションサーバに接続しているクライアントでも同じ現象が発生しています。
アプリケーションを探している間に消えてしまうので何度もスターとメニューを
開かなくてはなりません。
このスタートメニューを表示する時間はどこかで設定することができますか?
または、この現象の解決策があれば教えて頂ければと思います。
初めてシンクラを構築していますので、不足情報などありましたらご指摘ください。
よろしくお願いします。
アプリケーションサーバで、スタートボタンから表示するスタートメニューが
一秒経つか経たないかの時間で消えてしまいます。
このアプリケーションサーバに接続しているクライアントでも同じ現象が発生しています。
アプリケーションを探している間に消えてしまうので何度もスターとメニューを
開かなくてはなりません。
このスタートメニューを表示する時間はどこかで設定することができますか?
または、この現象の解決策があれば教えて頂ければと思います。
初めてシンクラを構築していますので、不足情報などありましたらご指摘ください。
よろしくお願いします。
質問の意味がよくわからないのですが、もしかしてPNAで接続してスタートメニューに表示される公開アプリケーションのショートカットのことを言われてますか?
基本的に公開アプリケーションのショートカットはネットワークが切断すれば削除される仕様だったハズです。
ちなみにWeb Interface側にショートカットの削除に関する設定があります。
基本的に公開アプリケーションのショートカットはネットワークが切断すれば削除される仕様だったハズです。
ちなみにWeb Interface側にショートカットの削除に関する設定があります。
返信頂きありがとうございます。
スタートメニューとは、通常、画面左下にあるWindowsマークをクリックした際に
表示されるメニューです。
コンピュータやコントロールパネル等が表示されるメニューです。
説明が伝わらず申し訳ありません。
よろしくお願いします。
スタートメニューとは、通常、画面左下にあるWindowsマークをクリックした際に
表示されるメニューです。
コンピュータやコントロールパネル等が表示されるメニューです。
説明が伝わらず申し訳ありません。
よろしくお願いします。
「CitrixXenApp6.5 For Windows Server2008R2をインストールしているアプリケーションサーバで」ということは、
もしかしてXenAppの接続関係無くサーバーローカルで出ているということでいいですか?
で、クライアントから公開デスクトップで接続すると同じような感じになるということでしょうか。
XenAppの接続関係無く出るようであれば、Citrixの設定値とかいう話では無い気がします。
もしかしてXenAppの接続関係無くサーバーローカルで出ているということでいいですか?
で、クライアントから公開デスクトップで接続すると同じような感じになるということでしょうか。
XenAppの接続関係無く出るようであれば、Citrixの設定値とかいう話では無い気がします。
返信ありがとうございます。
Citrix絡みのサービスを停止させ動作確認をしたところ、現象は改善されませんでした。
Reppa様が仰る通り、Citrixの設定値とは無関係かもしれません。
現在サーバ2台が稼動しており、今回質問させて頂いた対象のアプリケーションサーバと
同一環境で、Citrixがインストールされていないデータベースサーバがあるのですが、
そちらでは今回質問させてもらった現象が発生しないんです。
この2台の違いは、Citrixをインストールしているかしていないか、が大きな違いの一つで
したのでCitrixの環境を疑いました。
引き続き原因調査をしたいと思います。
どうもありがとうございました。
Citrix絡みのサービスを停止させ動作確認をしたところ、現象は改善されませんでした。
Reppa様が仰る通り、Citrixの設定値とは無関係かもしれません。
現在サーバ2台が稼動しており、今回質問させて頂いた対象のアプリケーションサーバと
同一環境で、Citrixがインストールされていないデータベースサーバがあるのですが、
そちらでは今回質問させてもらった現象が発生しないんです。
この2台の違いは、Citrixをインストールしているかしていないか、が大きな違いの一つで
したのでCitrixの環境を疑いました。
引き続き原因調査をしたいと思います。
どうもありがとうございました。
リダイレクトプリンタの名称について
XenApp6.5
WindowsServer2008R2 の環境で、
WEBインターフェースで公開アプリケーションを設定しています。
プリンタについてリダイレクトプリンタを利用してクライアントの
プリンタを利用したいと考えていますが、プリンタ名称が
「セッションX(PC名)プリンタ名」と長くなってしまいます。
プリンタ名を短くする方法はないか探しています。
何か情報をご存知の方がいましたらご教授をお願いいたします。
WindowsServer2008R2 の環境で、
WEBインターフェースで公開アプリケーションを設定しています。
プリンタについてリダイレクトプリンタを利用してクライアントの
プリンタを利用したいと考えていますが、プリンタ名称が
「セッションX(PC名)プリンタ名」と長くなってしまいます。
プリンタ名を短くする方法はないか探しています。
何か情報をご存知の方がいましたらご教授をお願いいたします。
Citrixのポリシーで変更するしか無いと思います。
「従来の~」というポリシーがあるハズです。
「従来の~」というポリシーがあるハズです。
Citrixのポリシーで「従来のプリンタ名」を設定すると、
プリンタ名が「Client/コンピュータ名#///プリンタ名」となります。
もう少し短い名称にしたいと思っています。
プリンタ名が最初に表示されればいいのですが。
プリンタ名が「Client/コンピュータ名#///プリンタ名」となります。
もう少し短い名称にしたいと思っています。
プリンタ名が最初に表示されればいいのですが。
メーカーの公式サポートの方法としては、
仕様なので仕方ないと思われます。
セッション名を表示したくない場合は、
セッションプリンタ以外の方式を
選択するとかしか無いと思います。
仕様なので仕方ないと思われます。
セッション名を表示したくない場合は、
セッションプリンタ以外の方式を
選択するとかしか無いと思います。
ありがとうございました。
難しいようですので、アプリケーション側の表示域を広げました。
難しいようですので、アプリケーション側の表示域を広げました。
Citrix Receiver 3.4のサーバアドレスを複数登録する方法について
Citrix Receiverのインストール後、
「Citrix Receiverのアイコン」→「バージョン情報」→「Online Plug-in設定」→
「サーバーの変更」から「Citrix Receiver - サーバーの変更」画面を表示するとサーバーアドレスが入力できますが、
ここに複数のサーバーアドレスを手動入力以外で登録することは可能でしょうか。
背景として、管理者ユーザーのみ本番と開発用のServiceサイトにアクセスが出来るのですが、
インストール時には本番用のサーバーアドレスはSERVER_LOCATIONオプションで指定して、
一般ユーザーには開発用のサーバーアドレスを公開しないようにしたいです。
Receiverインストール後に管理者ユーザーのみシステム的にサーバーアドレスを
複数登録できる方法が無いかを探しています。
また、インストール時にSERVER_LOCATIONオプション等で複数のサーバーアドレスを指定することは可能でしょうか。
インストール後にシステム的にアドレスが複数登録出来ない場合、
インストール時に複数のアドレスを登録する方法で提案することも考えています。
ご教示よろしくお願い致します。
なお、私の環境は以下となります。
XenApp 6.5
WebInterface 5.4
Citrix Receiver Enterprise 3.4
クライアントOS:Windows XP SP3
「Citrix Receiverのアイコン」→「バージョン情報」→「Online Plug-in設定」→
「サーバーの変更」から「Citrix Receiver - サーバーの変更」画面を表示するとサーバーアドレスが入力できますが、
ここに複数のサーバーアドレスを手動入力以外で登録することは可能でしょうか。
背景として、管理者ユーザーのみ本番と開発用のServiceサイトにアクセスが出来るのですが、
インストール時には本番用のサーバーアドレスはSERVER_LOCATIONオプションで指定して、
一般ユーザーには開発用のサーバーアドレスを公開しないようにしたいです。
Receiverインストール後に管理者ユーザーのみシステム的にサーバーアドレスを
複数登録できる方法が無いかを探しています。
また、インストール時にSERVER_LOCATIONオプション等で複数のサーバーアドレスを指定することは可能でしょうか。
インストール後にシステム的にアドレスが複数登録出来ない場合、
インストール時に複数のアドレスを登録する方法で提案することも考えています。
ご教示よろしくお願い致します。
なお、私の環境は以下となります。
XenApp 6.5
WebInterface 5.4
Citrix Receiver Enterprise 3.4
クライアントOS:Windows XP SP3
URLの複数登録はできなかったと思います。
ただし、この設定は接続元端末にログオンするユーザーアカウントごとに設定可能なので、
接続元端末のログオンユーザーで切り替える方法が検討できると思います。
もしくは、URLの切り替えではなく、公開アプリケーションのユーザー権限で制御する事を検討する方が良いのではと思います。
ただし、この設定は接続元端末にログオンするユーザーアカウントごとに設定可能なので、
接続元端末のログオンユーザーで切り替える方法が検討できると思います。
もしくは、URLの切り替えではなく、公開アプリケーションのユーザー権限で制御する事を検討する方が良いのではと思います。
Plug-inの接続は1サイト+αでバックアップURL 1サイトと考えた方がいいかもしれません。
複数サイトで運用したいならブラウザのブックマークからサイトに跳ぶという方が楽だと思います。
複数サイトで運用したいならブラウザのブックマークからサイトに跳ぶという方が楽だと思います。
URLは1サイトのみの登録となります。
ブラウザからの接続であれば、ブックマークのみで済むので運用上、ハードルは低く導入しやすいものだと思います。
ブラウザからの接続であれば、ブックマークのみで済むので運用上、ハードルは低く導入しやすいものだと思います。
MetaFrame3.0- 公開アプリケーションの起動できない「アプリケーションを使用できません。」
Citrix初心者です。
公開アプリケーションを起動できません。
何か情報をご存知の方がいましたらご教授をお願いいたします。
●やりたいこと
Citrix サーバーPCにて公開アプリケーション(メモ帳)を登録する。
クライアントPCにてInternet Explorerを起動してCitrixサーバーのWeb Interface(http://(IPアドレス)/Citrix/MetaFrame)に接続・ログインする。
(ログインするユーザーはMetaFrame管理者の権限を持つユーザー、ファームに対してフルコントロールの権限を設定)
クライアントPCから公開アプリケーション(メモ帳)を起動する。
●環境
サーバーOS :Windows Server 2003 Enterprise Edition with SP1 (x86)
クライアントOS : Windows 7 Ultimate (x86) , Windows XP Professional SP3 (x86)
インストールソフト:(サーバーPC) Citrix MetaFrame Presentation Server for Windows
MetaFrame Presentation Server 管理コンソール 3.0
MetaFrame Access Suite 管理コンソール
(クライアントPC) Citrix Receiver for Windows
●現在の状況
CitrixサーバーのWeb Interfaceにてログインは可能。
公開アプリケーション(メモ帳)のアイコンは表示されます。
公開アプリケーション(メモ帳)を起動しようとする(クリックする)と、
「アプリケーションを使用できません。後でもう一度試してください。」
と表示されて、メモ帳を起動することができない。
公開アプリケーションを起動できません。
何か情報をご存知の方がいましたらご教授をお願いいたします。
●やりたいこと
Citrix サーバーPCにて公開アプリケーション(メモ帳)を登録する。
クライアントPCにてInternet Explorerを起動してCitrixサーバーのWeb Interface(http://(IPアドレス)/Citrix/MetaFrame)に接続・ログインする。
(ログインするユーザーはMetaFrame管理者の権限を持つユーザー、ファームに対してフルコントロールの権限を設定)
クライアントPCから公開アプリケーション(メモ帳)を起動する。
●環境
サーバーOS :Windows Server 2003 Enterprise Edition with SP1 (x86)
クライアントOS : Windows 7 Ultimate (x86) , Windows XP Professional SP3 (x86)
インストールソフト:(サーバーPC) Citrix MetaFrame Presentation Server for Windows
MetaFrame Presentation Server 管理コンソール 3.0
MetaFrame Access Suite 管理コンソール
(クライアントPC) Citrix Receiver for Windows
●現在の状況
CitrixサーバーのWeb Interfaceにてログインは可能。
公開アプリケーション(メモ帳)のアイコンは表示されます。
公開アプリケーション(メモ帳)を起動しようとする(クリックする)と、
「アプリケーションを使用できません。後でもう一度試してください。」
と表示されて、メモ帳を起動することができない。
MPS3.0とReceiverは互換性無いので厳しい気がしますが、
サーバー上でも同じ操作をしてみれば接続するクライアントの問題ではなくなると思います。
あと、昔のバージョンのICAクライアントを引っ張って繋げてみるとか。
サーバー上でも同じ操作をしてみれば接続するクライアントの問題ではなくなると思います。
あと、昔のバージョンのICAクライアントを引っ張って繋げてみるとか。
Windows7を利用するためのXenApp環境は
Citrix社より下記環境でのみ正式サポートされています。
1:XenAppサーバ
Citrix Presentation Server for Windows 4.5 + (HRP05 or HRP06)
Citrix XenApp 5
Citrix XenApp 6(ただし、ProgramNeighborhoodからの接続は不可)
2:Web Interfaceサーバ
Web Interface for Windows 5.2.x
Web Interface for Windows 5.3
3:クライアントソフト
ICAクライアント(Citrix Online Plug-in 11.2以降)
Citrix社より下記環境でのみ正式サポートされています。
1:XenAppサーバ
Citrix Presentation Server for Windows 4.5 + (HRP05 or HRP06)
Citrix XenApp 5
Citrix XenApp 6(ただし、ProgramNeighborhoodからの接続は不可)
2:Web Interfaceサーバ
Web Interface for Windows 5.2.x
Web Interface for Windows 5.3
3:クライアントソフト
ICAクライアント(Citrix Online Plug-in 11.2以降)
もうみてないと思いますけど、一応。
Your app is not available. Try again later. でCitrixのフォーラムを検索すると対応がワンサカでますよ!
Your app is not available. Try again later. でCitrixのフォーラムを検索すると対応がワンサカでますよ!
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。