トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- WindowsXPとWindows7で印刷した結果、フォントサイズが異なる - roku ( 2011/11/10 15:41:20 更新)
- XenApp上のMSアクセス(ade、adp)からローカルエクセルを起動し、ファイル出力 - masa ( 2011/11/09 15:17:24 更新)
- ウイルスソフトの公開アプリケーションについて - アジシオ太郎 ( 2011/11/02 00:12:31 更新)
- 印刷時のカラー設定 - しょぼくれSE ( 2011/10/27 11:00:18 更新)
- プロキシ経由でのWebInterfaceに接続できない - たき ( 2011/10/22 11:25:52 更新)
- iPhoneからCitrix RecieverでCPS4.5に接続したらアプリが終了できない - apple ( 2011/10/21 19:24:51 更新)
- 通知領域に「Citrix Receiver」 と「Online Plug-in」のアイコンが共存する - ゴン ( 2011/10/21 16:42:20 更新)
- クライアントPC:Windows 2000 Professionalにてセットアップ出来ない。 - はじめ ( 2011/10/17 20:23:38 更新)
- パススルー認証機能の不具合 - トビ ( 2011/10/13 09:59:28 更新)
- cps4.0の環境へWindows7端末より接続する方法 - あり ( 2011/10/12 15:59:38 更新)
WindowsXPとWindows7で印刷した結果、フォントサイズが異なる
WindowsXPとWindows7にて同じアプリから同じプリンターに印刷をしたところ、
出力された印刷結果が異なっていました。
フォントがWindows7の方が若干小さくなって印刷されました。
Citrixのバージョンは4.5を使用しています。
出力先のプリンターはCanon iR C4080 LIPSを使用しています。
なぜ、このような現象が発生するのでしょうか。
出力された印刷結果が異なっていました。
フォントがWindows7の方が若干小さくなって印刷されました。
Citrixのバージョンは4.5を使用しています。
出力先のプリンターはCanon iR C4080 LIPSを使用しています。
なぜ、このような現象が発生するのでしょうか。
リモート接続でも同じ現象が発生するか確認してみてください。
同じ現象が発生するようであればプリンタドライバの問題だと思います。
あと、CPS4.5の環境がWindows7に対応しているのか確認してください。
同じ現象が発生するようであればプリンタドライバの問題だと思います。
あと、CPS4.5の環境がWindows7に対応しているのか確認してください。
Reppaさん
>リモート接続でも同じ現象が発生するか確認してみてください。
リモート接続とはICAファイルをwebより起動するという認識で良いでしょうか。
それともwindowsエクスプローラより、サーバにログインして実行でしょうか。
>あと、CPS4.5の環境がWindows7に対応しているのか確認してください。
NECのページではVistaまでのようです。
>リモート接続でも同じ現象が発生するか確認してみてください。
リモート接続とはICAファイルをwebより起動するという認識で良いでしょうか。
それともwindowsエクスプローラより、サーバにログインして実行でしょうか。
>あと、CPS4.5の環境がWindows7に対応しているのか確認してください。
NECのページではVistaまでのようです。
>リモート接続とはICAファイルをwebより起動するという認識で良いでしょうか。
>それともwindowsエクスプローラより、サーバにログインして実行でしょうか。
固有のアプリで出る現象でしたね。
Microsoftのリモート接続で該当のアプリケーションを指定して起動してください。
プリンタはネイティブドライバでマッピングして印刷してください。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc782233%28WS.10%29.aspx
>NECのページではVistaまでのようです。
条件さえ揃えばCPS4.5でもWindows7は使用できます。
同じような質問があるので過去スレッドを検索してみてください。
>それともwindowsエクスプローラより、サーバにログインして実行でしょうか。
固有のアプリで出る現象でしたね。
Microsoftのリモート接続で該当のアプリケーションを指定して起動してください。
プリンタはネイティブドライバでマッピングして印刷してください。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc782233%28WS.10%29.aspx
>NECのページではVistaまでのようです。
条件さえ揃えばCPS4.5でもWindows7は使用できます。
同じような質問があるので過去スレッドを検索してみてください。
サーバーの設定でリモートデスクトップ接続からプログラムを起動することはできませんでした。
接続しているサーバーは検証機ですが、客先にすでに提供しているので、設定を変更することができないため、教えて頂いた方法での検証は実施できません。
接続方法ですが、Program Neighborhoodの10.20というバージョンを使用して、ICAファイルに接続しています。これはXP、7ともに同じものを使用してます。フォントが小さくなる以外は問題なく使用できています。
過去スレッドにて。10.20はWin7に対応しているが、Citrixの推奨環境でないということも確認しております。
DisablePrintOptimizationsというレジストリキーについて設定方法は記載したURLを見つけたのですが、どういう機能なのかの説明するURLが無かったのですが、もし、知っていたら、教えて頂きますでしょうか。
接続しているサーバーは検証機ですが、客先にすでに提供しているので、設定を変更することができないため、教えて頂いた方法での検証は実施できません。
接続方法ですが、Program Neighborhoodの10.20というバージョンを使用して、ICAファイルに接続しています。これはXP、7ともに同じものを使用してます。フォントが小さくなる以外は問題なく使用できています。
過去スレッドにて。10.20はWin7に対応しているが、Citrixの推奨環境でないということも確認しております。
DisablePrintOptimizationsというレジストリキーについて設定方法は記載したURLを見つけたのですが、どういう機能なのかの説明するURLが無かったのですが、もし、知っていたら、教えて頂きますでしょうか。
>過去スレッドにて。10.20はWin7に対応しているが、Citrixの推奨環境でないということも確認しております。
いえ、10.20及びProgram NeighborhoodはWindows7完全非対応です。
たしか、Windows7がサポートされ始めたころはProgram Neighborhoodの開発は終了していたと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX123384
>DisablePrintOptimizationsというレジストリキーについて設定方法は記載したURLを見つけたのですが、
>どういう機能なのかの説明するURLが無かったのですが、もし、知っていたら、教えて頂きますでしょうか。
今回はユニバーサルドライバを使用しているのでしょうか。
使用していないのであれば設定する意味はありません。
http://support.citrix.com/article/CTX102583
いえ、10.20及びProgram NeighborhoodはWindows7完全非対応です。
たしか、Windows7がサポートされ始めたころはProgram Neighborhoodの開発は終了していたと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX123384
>DisablePrintOptimizationsというレジストリキーについて設定方法は記載したURLを見つけたのですが、
>どういう機能なのかの説明するURLが無かったのですが、もし、知っていたら、教えて頂きますでしょうか。
今回はユニバーサルドライバを使用しているのでしょうか。
使用していないのであれば設定する意味はありません。
http://support.citrix.com/article/CTX102583
Program NeighborhoodはWindows7完全非対応なんですね。
11.2が対応しているものかと思っていたので、今後、導入を視野に入れておりましたが、
見直してみます。
現在、印刷にはユニバーサルドライバを使用しております。
しかし、出力先のプリンタドライバをインストールしておりますので、そのドライバーを
使用して出力を試みましたが、解消されませんでした。
ですので、ユニバーサルプリンタのままで、上記レジストリキーを使用して解消できないものかと
模索しており、調査していますが情報があまりなく本当に設定していいのか確証が持てない次第です。
それでDisablePrintOptimizationsを設定することでどのような影響があるとか、
例ではPCL5cに設定しておりますが、他のユニバーサルプリンタにも対応しているのかなど
なにか仕様について情報がございましたら、教えてください。
11.2が対応しているものかと思っていたので、今後、導入を視野に入れておりましたが、
見直してみます。
現在、印刷にはユニバーサルドライバを使用しております。
しかし、出力先のプリンタドライバをインストールしておりますので、そのドライバーを
使用して出力を試みましたが、解消されませんでした。
ですので、ユニバーサルプリンタのままで、上記レジストリキーを使用して解消できないものかと
模索しており、調査していますが情報があまりなく本当に設定していいのか確証が持てない次第です。
それでDisablePrintOptimizationsを設定することでどのような影響があるとか、
例ではPCL5cに設定しておりますが、他のユニバーサルプリンタにも対応しているのかなど
なにか仕様について情報がございましたら、教えてください。
Xenapp Ver6?を使用し
office2010(sp1)を使用しています。
office使用中に次の事象が発生します。
何か解決方法の糸口でもがありますか?
・Excel編集中にコピー&ペーストでExcelが固まった。
・Excel編集中に上書き保存で固まった。
・印刷事項時にプレニュー画面表示までに時間がかかる。
※PCクライアントからは同様の事象がありません。
※マイクロソフトに確認したところ、Microsoft側のバグではないでしょうとのこと
※同一ユーザ、クライアント、サーバなどではありません。
office2010(sp1)を使用しています。
office使用中に次の事象が発生します。
何か解決方法の糸口でもがありますか?
・Excel編集中にコピー&ペーストでExcelが固まった。
・Excel編集中に上書き保存で固まった。
・印刷事項時にプレニュー画面表示までに時間がかかる。
※PCクライアントからは同様の事象がありません。
※マイクロソフトに確認したところ、Microsoft側のバグではないでしょうとのこと
※同一ユーザ、クライアント、サーバなどではありません。
フォントの話と関係無いので別でスレッド建ててください。
XenApp上のMSアクセス(ade、adp)からローカルエクセルを起動し、ファイル出力
XenApp上にOFFICE2003をインストールして有り、
公開アプリにMSアクセス2003で作成したadeファイルを登録しています。
XenAppで起動したMSアクセスからエクセルを起動するとXenAppを実行している
サーバー側のエクセルが起動してしまいます。
XenApp上のアクセスからローカルのエクセルを起動するにはどうしたらいいのでしょうか?
公開アプリにMSアクセス2003で作成したadeファイルを登録しています。
XenAppで起動したMSアクセスからエクセルを起動するとXenAppを実行している
サーバー側のエクセルが起動してしまいます。
XenApp上のアクセスからローカルのエクセルを起動するにはどうしたらいいのでしょうか?
コンテンツリダイレクト機能を設定して、
サーバーからクライアントにリダイレクトしてください。
そうすればクライアントローカルのアプリが起動します。
http://support.citrix.com/article/CTX114549
サーバーからクライアントにリダイレクトしてください。
そうすればクライアントローカルのアプリが起動します。
http://support.citrix.com/article/CTX114549
ご回答ありがとうございます。
確認して試してみます。
ありがとうございました。
確認して試してみます。
ありがとうございました。
ウイルスソフトの公開アプリケーションについて
【構成】
①サーバー
⇒ Wind2003R2/XenApp5.0
②クライアント
⇒ WinXP/OnlinePlug-in(Full)
③公開アプリケーション
上記の環境でXenAppサーバを構築予定することを検討しています。公開アプリケーションでウイルスソフト(symantec)を設定する予定です(顧客要望)。XenAppの仕組みについてきちんと理解できていないのですが、ウイルスソフトはサーバー上で実行される為、ウイルスソフト(Symantec)を公開アプリケーションに設定しても、クライアント(WinXP)のウイルス対策にはならないのでしょうか?
①サーバー
⇒ Wind2003R2/XenApp5.0
②クライアント
⇒ WinXP/OnlinePlug-in(Full)
③公開アプリケーション
上記の環境でXenAppサーバを構築予定することを検討しています。公開アプリケーションでウイルスソフト(symantec)を設定する予定です(顧客要望)。XenAppの仕組みについてきちんと理解できていないのですが、ウイルスソフトはサーバー上で実行される為、ウイルスソフト(Symantec)を公開アプリケーションに設定しても、クライアント(WinXP)のウイルス対策にはならないのでしょうか?
>ウイルスソフトはサーバー上で実行される為、ウイルスソフト(Symantec)を公開アプリケーションに設定しても、クライアント(WinXP)のウイルス対策にはならないのでしょうか?
その通りだと思います。ウイルスソフトはサーバ上で動いているので、監視対象等はすべてサーバ上で実行しているプログラムです。したがって、クライアントのウイルス対策にはならないと思います。
その通りだと思います。ウイルスソフトはサーバ上で動いているので、監視対象等はすべてサーバ上で実行しているプログラムです。したがって、クライアントのウイルス対策にはならないと思います。
XenAppはアプリケーションの仮想化をしますが、アプリケーション自体はクライアント側で起動している訳ではなくサーバー側で動いています。
その為公開アプリケーションでウイルスソフト起動してもクライアント上で動く訳ではありません。
なのでクライアント側にウイルスソフトをインストールしてください。
その為公開アプリケーションでウイルスソフト起動してもクライアント上で動く訳ではありません。
なのでクライアント側にウイルスソフトをインストールしてください。
印刷時のカラー設定
いつも参考にさせて頂いております。
現在、下記現象が発生しており、どなたか同様の現象をご存知の方がいらっしゃたらご教授ください。
■サーバ環境
Windows Server 2003 SP1
MetaFrame Presentation, Standard Edition 4.0 SP2005.04
■クライアント環境
WindowsXP
■印刷環境
RICOH MPC3301(ドライバ:RICOH MPC3301 RPCS Version 7.82)
■ポリシーの設定
・印刷の自動作成を【摘要しない】
・ドライバのユニバーサルドライバを【摘要する】-【プリンタ固有のドライバのみ使用する】
■現象
・クライアントに作成しているPCのプリンタの設定【カラー/白黒】を白黒と設定しています。
・実際に印刷を行う際に、プリンタの設定が【カラー】になってしまい、
毎回白黒に設定をしなおしております。
このような現象を解決する方法をご存知の方はご教授お願いします
現在、下記現象が発生しており、どなたか同様の現象をご存知の方がいらっしゃたらご教授ください。
■サーバ環境
Windows Server 2003 SP1
MetaFrame Presentation, Standard Edition 4.0 SP2005.04
■クライアント環境
WindowsXP
■印刷環境
RICOH MPC3301(ドライバ:RICOH MPC3301 RPCS Version 7.82)
■ポリシーの設定
・印刷の自動作成を【摘要しない】
・ドライバのユニバーサルドライバを【摘要する】-【プリンタ固有のドライバのみ使用する】
■現象
・クライアントに作成しているPCのプリンタの設定【カラー/白黒】を白黒と設定しています。
・実際に印刷を行う際に、プリンタの設定が【カラー】になってしまい、
毎回白黒に設定をしなおしております。
このような現象を解決する方法をご存知の方はご教授お願いします
リモート接続でも同じ現象が発生するか確認してみてください。
同じ現象が発生するようであればプリンタドライバの問題だと思います。
同じ現象が発生するようであればプリンタドライバの問題だと思います。
RICOH製品のドライバにもよると思いますが、X社の場合はたしか「標準の設定」というのが
あって、デフォルト値(白黒で固定とか)の設定ができたと思います。
RICOHにドライバ情報を問い合わせするといいかもしれませんね。
あって、デフォルト値(白黒で固定とか)の設定ができたと思います。
RICOHにドライバ情報を問い合わせするといいかもしれませんね。
リコー社から無償提供されている「Ridoc IO Assist For MetaFrame Ver.2.0」
を使用すると、クライアント設定情報を引き継ぐことができるようです。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
ただし、今回お使いの機種は新しいようで、対応製品一覧に記載がないようです。
メーカに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
を使用すると、クライアント設定情報を引き継ぐことができるようです。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
ただし、今回お使いの機種は新しいようで、対応製品一覧に記載がないようです。
メーカに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
皆さんご回答ありがとうございます。
【Reppa】さん、リモートでの接続でも同様の現象が発生しております。
【apple】さん、弊社にはR社のプリンタが存在しないので、
現地にて標準の設定らしきものを探して見ます。
【どらむすこ】さん、教えていただいたURLでは対応機種に含まれていないようなので
問い合わせて見ます。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
アドバイスいただいた内容を試してみます。
大変申し訳ありませんが、引き続きアドバイスいただけたらと存じます。
以上 よろしくお願いします
【Reppa】さん、リモートでの接続でも同様の現象が発生しております。
【apple】さん、弊社にはR社のプリンタが存在しないので、
現地にて標準の設定らしきものを探して見ます。
【どらむすこ】さん、教えていただいたURLでは対応機種に含まれていないようなので
問い合わせて見ます。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
アドバイスいただいた内容を試してみます。
大変申し訳ありませんが、引き続きアドバイスいただけたらと存じます。
以上 よろしくお願いします
>【Reppa】さん、リモートでの接続でも同様の現象が発生しております。
RDPセッションでも出るということは今回の現象はCitrix関係ありません。
詳細はプリンタベンダーに確認してください。
http://support.citrix.com/article/CTX127143
RDPセッションでも出るということは今回の現象はCitrix関係ありません。
詳細はプリンタベンダーに確認してください。
http://support.citrix.com/article/CTX127143
みなさんのレスに補足です。
>>X社の場合はたしか「標準の設定」…
RICOHも同様です。
2003サーバのスタートメニューから[プリンタとFAX]→MPC3301のプロパティを開いて、
[詳細設定タブ]→[標準の設定]です。
(ただ、引き継げる項目は多くありません)
・Ridoc IO Assist For MetaFrame Ver.2.0の対応機種に含まれていない件
確かに、C3301はラインナップから外れていますが、C3300は含まれています。
C3300ドライバでC3301は動作しますので試してみる価値はあると思います。
>>X社の場合はたしか「標準の設定」…
RICOHも同様です。
2003サーバのスタートメニューから[プリンタとFAX]→MPC3301のプロパティを開いて、
[詳細設定タブ]→[標準の設定]です。
(ただ、引き継げる項目は多くありません)
・Ridoc IO Assist For MetaFrame Ver.2.0の対応機種に含まれていない件
確かに、C3301はラインナップから外れていますが、C3300は含まれています。
C3300ドライバでC3301は動作しますので試してみる価値はあると思います。
プロキシ経由でのWebInterfaceに接続できない
よろしくお願いします。
環境は以下のようなリバースプロキシを使用した環境です。
XenDesktop5
WebIntefaceサーバOS:Win2008R2
接続クライアントOS:WinXP
WinXP →(https:443)→ リバースプロキシ →(http:80)→ Win2008R2
クライアントからhttps://~でWebInterfaceに接続するのですが、
WebInterfaceのHTMLでタグでBODY onLoad=が指定されていて、
再度ほかのURLを読み込みます。
この再度URLを読み込むときのURLがhttp://~で接続に行っているみたいで、
リバースプロキシを通過することができません。
これを回避するための設定方法がありましたらご教授ください。
XenDesktopの設定だけでなくIISの設定で回避でもかまいません。
よろしくお願いいたします。
環境は以下のようなリバースプロキシを使用した環境です。
XenDesktop5
WebIntefaceサーバOS:Win2008R2
接続クライアントOS:WinXP
WinXP →(https:443)→ リバースプロキシ →(http:80)→ Win2008R2
クライアントからhttps://~でWebInterfaceに接続するのですが、
WebInterfaceのHTMLでタグでBODY onLoad=が指定されていて、
再度ほかのURLを読み込みます。
この再度URLを読み込むときのURLがhttp://~で接続に行っているみたいで、
リバースプロキシを通過することができません。
これを回避するための設定方法がありましたらご教授ください。
XenDesktopの設定だけでなくIISの設定で回避でもかまいません。
よろしくお願いいたします。
WebInterface管理画面で、
対象サイトのプロパティに「クライアント側のプロキシ」設定があります。
デフォルトでは「ユーザーのブラウザ設定」になっていると思います。
この箇所を色々試されては如何でしょうか。
対象サイトのプロパティに「クライアント側のプロキシ」設定があります。
デフォルトでは「ユーザーのブラウザ設定」になっていると思います。
この箇所を色々試されては如何でしょうか。
コメントありがとうございます。
自己解決しました。
プロキシのキャッシュが有効になっていて、正しく表示できませんでした。キャッシュの無効化で解決しました。
自己解決しました。
プロキシのキャッシュが有効になっていて、正しく表示できませんでした。キャッシュの無効化で解決しました。
iPhoneからCitrix RecieverでCPS4.5に接続したらアプリが終了できない
【利用環境】
Windows Server 2003 R2 SP2
Symantec Endpoint Protection 12.1
Citrix Presentation Server 4.5
Citrix Receiver for iPhoneをインストールし、Citrix Presentation Server 4.5の
公開アプリケーションが起動するところまではできています。
公開アプリケーションの終了ができない現象が発生しています。
Citrix Receiverのメニューにある「×」で終了できず、ログオフしたような何もない画面に
なりボタン表示もなく操作を受け付けなくなります。Access管理コンソールには『切断』の
状態のまま残ってしまうもので、この『切断』状態で再接続すると「×」で終了できない
元の何もない画面になってしまいます。
Access管理コンソールから強制的に「ログオフ」するとCitrix Receiverに再接続できますが、
Citrix Receiverから公開デスクトップも含め全てのアプリが終了できません。
iPhoneの3GからでもCitrix Receiverであれば想像以上にレスポンスがよく、RDPより快適に
かつ軽快に操作できるのでとても期待しているのですが、アプリの終了で悩んでいます。
ご指導頂きますようお願いします。
Windows Server 2003 R2 SP2
Symantec Endpoint Protection 12.1
Citrix Presentation Server 4.5
Citrix Receiver for iPhoneをインストールし、Citrix Presentation Server 4.5の
公開アプリケーションが起動するところまではできています。
公開アプリケーションの終了ができない現象が発生しています。
Citrix Receiverのメニューにある「×」で終了できず、ログオフしたような何もない画面に
なりボタン表示もなく操作を受け付けなくなります。Access管理コンソールには『切断』の
状態のまま残ってしまうもので、この『切断』状態で再接続すると「×」で終了できない
元の何もない画面になってしまいます。
Access管理コンソールから強制的に「ログオフ」するとCitrix Receiverに再接続できますが、
Citrix Receiverから公開デスクトップも含め全てのアプリが終了できません。
iPhoneの3GからでもCitrix Receiverであれば想像以上にレスポンスがよく、RDPより快適に
かつ軽快に操作できるのでとても期待しているのですが、アプリの終了で悩んでいます。
ご指導頂きますようお願いします。
アプリの問題の可能性もあります、
OS標準のメモ帳を公開アプリ設定し、確認しては如何でしょうか、
OS標準のメモ帳を公開アプリ設定し、確認しては如何でしょうか、
WebInterface管理画面で、
対象サイトのプロパティに「クライアント側のプロキシ」設定があります。
デフォルトでは「ユーザーのブラウザ設定」になっていると思います。
この箇所を色々試されては如何でしょうか。
対象サイトのプロパティに「クライアント側のプロキシ」設定があります。
デフォルトでは「ユーザーのブラウザ設定」になっていると思います。
この箇所を色々試されては如何でしょうか。
上の書き込み、間違えました。
無視して下さい。
無視して下さい。
>アプリの問題の可能性もあります、
Pさま、ご回答下さいまして有難うございます。
Excel2007で発生します。
公開デスクトップからExcel2007を起動して終了させるのには問題ありません。
Excel2007を公開すると終了できず、セッションが「切断」のままになるものです。
宜しくお願いします。
Pさま、ご回答下さいまして有難うございます。
Excel2007で発生します。
公開デスクトップからExcel2007を起動して終了させるのには問題ありません。
Excel2007を公開すると終了できず、セッションが「切断」のままになるものです。
宜しくお願いします。
根本的な解決ではないのですが、
切断時間が一定時間経過した時にログオフさせる設定は可能です。
Windows2008もリモートAPPでは同じ様にセッションが残るため、
プロトコルに設定を追記しています。
ICA-TCPのプロパティで切断セッションをログオフする設定を行えば可能です。
切断時間が一定時間経過した時にログオフさせる設定は可能です。
Windows2008もリモートAPPでは同じ様にセッションが残るため、
プロトコルに設定を追記しています。
ICA-TCPのプロパティで切断セッションをログオフする設定を行えば可能です。
>ICA-TCPのプロパティで切断セッションをログオフする設定を行えば可能です。
Pさま、返信が遅くなりました。
やはり一時的な対応となりそうですね。
とりあえず、ICA-TCPのプロパティ設定で回避を検討してみます。
有難うございました。
Pさま、返信が遅くなりました。
やはり一時的な対応となりそうですね。
とりあえず、ICA-TCPのプロパティ設定で回避を検討してみます。
有難うございました。
通知領域に「Citrix Receiver」 と「Online Plug-in」のアイコンが共存する
「Citrix Receiver」 に関するご質問です。
<サーバー>
Windows Server 2008 R2
XenApp 6.5
<クライアント>
Windows XP SP3
Citrix Receiver 3.0(Enterprise)
<問題点>
Citrix Receiver 3.0で、ブラウザ経由ではなく、
PNAgentにてデスクトップ上のアイコンから公開アプリを起動しています。
通常は、スタートアップで「Citrix Receiver」が起動し、
「Citrix Receiver」アイコンが右下の通知領域に常駐し、
デスクトップ上のアイコンから公開アプリが正常に起動できます。
ですが、たまに、統合されたはずの「Online Plug-in」のアイコンも右下の通知領域に
出てきてしまい、この状態のときに、デスクトップの公開アプリアイコンを
ダブルクリックしても無反応になってしまいます。
回避策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
<サーバー>
Windows Server 2008 R2
XenApp 6.5
<クライアント>
Windows XP SP3
Citrix Receiver 3.0(Enterprise)
<問題点>
Citrix Receiver 3.0で、ブラウザ経由ではなく、
PNAgentにてデスクトップ上のアイコンから公開アプリを起動しています。
通常は、スタートアップで「Citrix Receiver」が起動し、
「Citrix Receiver」アイコンが右下の通知領域に常駐し、
デスクトップ上のアイコンから公開アプリが正常に起動できます。
ですが、たまに、統合されたはずの「Online Plug-in」のアイコンも右下の通知領域に
出てきてしまい、この状態のときに、デスクトップの公開アプリアイコンを
ダブルクリックしても無反応になってしまいます。
回避策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
>ガチャ男 さま
情報ありがとうございます。
確かに、対象端末は旧バージョンの「Program Neighborhood」や「Online Plug-in」を使用していた端末です。
「CTX116396」を参考に、旧バージョンの完全削除を試してみます。
結果は追って書き込ませて頂きます。
情報ありがとうございます。
確かに、対象端末は旧バージョンの「Program Neighborhood」や「Online Plug-in」を使用していた端末です。
「CTX116396」を参考に、旧バージョンの完全削除を試してみます。
結果は追って書き込ませて頂きます。
自己レスです。
Citrix関連のファイルやレジストリを全て削除してから
「Citrix Receiver」 をインストールしてみましたが
残念ながら現象は改善されませんでした。
スタートアップではなく、手動で「Citrix Receiver」を
起動させると大丈夫な様です。
起動時は負荷が高いので、「pnmain.exe」と「receiver.exe」の
起動タイミングによって、アイコンが分離してしまうのかも??
Citrix関連のファイルやレジストリを全て削除してから
「Citrix Receiver」 をインストールしてみましたが
残念ながら現象は改善されませんでした。
スタートアップではなく、手動で「Citrix Receiver」を
起動させると大丈夫な様です。
起動時は負荷が高いので、「pnmain.exe」と「receiver.exe」の
起動タイミングによって、アイコンが分離してしまうのかも??
回避策となるのかどうかわかりませんが、多分レジストリに「Online Plug-in」の情報が残っているからだと思います。
情報古いかもしれませんが参考までに
http://support.citrix.com/article/CTX116396
情報古いかもしれませんが参考までに
http://support.citrix.com/article/CTX116396
一般ユーザー権限の場合はProgram Fileではなくユーザー毎にプロファイル上にインストールされたと思います。
ただ、今回の場合はフルパッケージなのであまり関係無いと思いますが、
ユーザープロファイルのApplication DataにCitrixに関する物が残ってたりしませんか?
ただ、今回の場合はフルパッケージなのであまり関係無いと思いますが、
ユーザープロファイルのApplication DataにCitrixに関する物が残ってたりしませんか?
> Reppa さま
情報ありがとうございます。
実は、OS(XP SP3)のリカバリを行ったPCに、「Citrix Receiver」を
インストールしてみたのですが、やはりアイコンが分離してしまいました。
但し、分離状態でも動作は正常なようですので、
しばらく様子を見てみようと思います。
追加情報があれば追って書き込ませて頂きます。
情報ありがとうございます。
実は、OS(XP SP3)のリカバリを行ったPCに、「Citrix Receiver」を
インストールしてみたのですが、やはりアイコンが分離してしまいました。
但し、分離状態でも動作は正常なようですので、
しばらく様子を見てみようと思います。
追加情報があれば追って書き込ませて頂きます。
クライアントPC:Windows 2000 Professionalにてセットアップ出来ない。
ご教示頂きたく書き込み致しました。
Citrix XenApp 5.0 for Microsoft Windows Server 2003をインストールしています。サーバのインスト-ルは正常に終わりクライアントPC:Windwos XP Pro及びWindows 7 Professionalの環境では正常にインストール、システム起動の確認がとれました。残りWindows 2000 Professinal SP4の環境にてインストールしたいのですがシステム要件が足らないとのことでインストールが出来ません。詳しい資料とかも無い為何が必要かご教示いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
Citrix XenApp 5.0 for Microsoft Windows Server 2003をインストールしています。サーバのインスト-ルは正常に終わりクライアントPC:Windwos XP Pro及びWindows 7 Professionalの環境では正常にインストール、システム起動の確認がとれました。残りWindows 2000 Professinal SP4の環境にてインストールしたいのですがシステム要件が足らないとのことでインストールが出来ません。詳しい資料とかも無い為何が必要かご教示いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
何をインストールするのでしょうか。
あと、バージョンは何ですか。
あと、バージョンは何ですか。
パススルー認証機能の不具合
〈環境〉
サーバ:
Windows2003server R2 SP1 x32
Ctrix MetaFrame PresentationServer for Windows 4.0.4
クライアント:
WindowsXP SP3
Program Neighborhood Ver 9.230.50211
ドメイン:
NTドメイン参加
〈問題〉
公開アプリケーションを利用しており、アプリケーションセット作成し
パススルー認証機能を利用しております。
DomainUserのパスワードを変更後、アプリケーションを起動すると
以下のエラーメッセージとともに、ユーザー名/パスワード/ドメインを
要求されます。
「入力したアカウント情報が間違っています。
入力したユーザー名とドメインが正しいことを確認し、パスワードをもう一度入力してください。
パスワードの大文字と小文字が区別されます。CapsLockキーをオンにしていないことを確認してください。」
要求通りに情報を入力すると、アプリケーションを起動できますが、
DomainUserのパスワードを変更する度にエラーメッセージと
ユーザー名/パスワード/ドメインを要求されます。
全てパソコンで同じ事象が起きる訳ではなく、一部で発生しております。
どうもクライアントの情報を正確に得ることができてない様です。
ICA設定では…
・パススルー認証 → チェック
・ローカルのアカウント情報を使用 → チェック
「ローカルのアカウント情報を使用」のチェックを外して
試してみましたがダメでした。
※ドメインに参加した状態で検証しております。
色々調べてみましたが、解決できません。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いしたします。
サーバ:
Windows2003server R2 SP1 x32
Ctrix MetaFrame PresentationServer for Windows 4.0.4
クライアント:
WindowsXP SP3
Program Neighborhood Ver 9.230.50211
ドメイン:
NTドメイン参加
〈問題〉
公開アプリケーションを利用しており、アプリケーションセット作成し
パススルー認証機能を利用しております。
DomainUserのパスワードを変更後、アプリケーションを起動すると
以下のエラーメッセージとともに、ユーザー名/パスワード/ドメインを
要求されます。
「入力したアカウント情報が間違っています。
入力したユーザー名とドメインが正しいことを確認し、パスワードをもう一度入力してください。
パスワードの大文字と小文字が区別されます。CapsLockキーをオンにしていないことを確認してください。」
要求通りに情報を入力すると、アプリケーションを起動できますが、
DomainUserのパスワードを変更する度にエラーメッセージと
ユーザー名/パスワード/ドメインを要求されます。
全てパソコンで同じ事象が起きる訳ではなく、一部で発生しております。
どうもクライアントの情報を正確に得ることができてない様です。
ICA設定では…
・パススルー認証 → チェック
・ローカルのアカウント情報を使用 → チェック
「ローカルのアカウント情報を使用」のチェックを外して
試してみましたがダメでした。
※ドメインに参加した状態で検証しております。
色々調べてみましたが、解決できません。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いしたします。
>利用者には回避手順を配布し、解決策は事象を整理してテクニカルサポートに依頼しました。
1つ確認なのですが、これはメーカーのサポートに対してでは無いですよね?
PNの開発及びサポートは既に終了しているので。
1つ確認なのですが、これはメーカーのサポートに対してでは無いですよね?
PNの開発及びサポートは既に終了しているので。
PNのVer11系でしたのでPN Ver9.230 に合致するかわかりません。
以下、ご参考までに・・・
ドメイン参加環境で定期的にパスワード変更する運用環境でパスワードが変わると
PNのパススルー認証でひっかかるケースありました。
PNのアプリケーションセット-プロパティのパスワード保存するチェックボックスと
ユーザ情報入力画面でのパスワード保存するチェックボックスのOn/Offや
グレーアウトされた状態か否かのタイミング。
それと パススルーといいつつ パスワードを内部にキャッシュしているような仕様
が見られました。
利用者には回避手順を配布し、解決策は事象を整理してテクニカルサポートに依頼しました。
以下、ご参考までに・・・
ドメイン参加環境で定期的にパスワード変更する運用環境でパスワードが変わると
PNのパススルー認証でひっかかるケースありました。
PNのアプリケーションセット-プロパティのパスワード保存するチェックボックスと
ユーザ情報入力画面でのパスワード保存するチェックボックスのOn/Offや
グレーアウトされた状態か否かのタイミング。
それと パススルーといいつつ パスワードを内部にキャッシュしているような仕様
が見られました。
利用者には回避手順を配布し、解決策は事象を整理してテクニカルサポートに依頼しました。
PN Ver11がエスカレーションが可能だった時期だった話なので
いまいまの解決策とならず申し訳ないです。
いまいまの解決策とならず申し訳ないです。
>しとさま
>Reppaさま
コメントありがとうございます。
残念ながらサポートに入ってないので依頼ができません。
しとさまがコメントされるように、
どうも内部にキャッシュしているような感じでした。
このキャッシュが他のパソコンと同じように
DomainUserのパスワードを変更する度に
クリアされれば良いのですが。
>Reppaさま
コメントありがとうございます。
残念ながらサポートに入ってないので依頼ができません。
しとさまがコメントされるように、
どうも内部にキャッシュしているような感じでした。
このキャッシュが他のパソコンと同じように
DomainUserのパスワードを変更する度に
クリアされれば良いのですが。
cps4.0の環境へWindows7端末より接続する方法
2点、ご教示頂きたく書き込み致しました。
1.CitrixProgramNeighborhood10.200.2650はWindows7環境で動作するでしょうか?
2.cps4.0にWindows7クライアントから接続可能な手段はありますでしょうか?
現在、CPS4.0の環境でサーバが稼働しており、そこにクライアントから
CitrixProgramNeighborhoodで接続を行っています。
クライアントOSはXPで、CitrixProgramNeighborhoodのバージョンは
10.200.2650が入っております。
この度、Windows7のクライアント端末が入ってくることになったのですが、
CitrixProgramNeighborhood10.200.2650はWindows7環境で動作する
のでしょうか?
もしくは、他に手立てがあったらご教示頂きたいと思います。
1.CitrixProgramNeighborhood10.200.2650はWindows7環境で動作するでしょうか?
2.cps4.0にWindows7クライアントから接続可能な手段はありますでしょうか?
現在、CPS4.0の環境でサーバが稼働しており、そこにクライアントから
CitrixProgramNeighborhoodで接続を行っています。
クライアントOSはXPで、CitrixProgramNeighborhoodのバージョンは
10.200.2650が入っております。
この度、Windows7のクライアント端末が入ってくることになったのですが、
CitrixProgramNeighborhood10.200.2650はWindows7環境で動作する
のでしょうか?
もしくは、他に手立てがあったらご教示頂きたいと思います。
先程、聞き忘れてしまいましたが、WindowsXPモードで上記の事が
行えるかもご教示頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
行えるかもご教示頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
Citrix Program Neighborhood Ver.11が動きました。
正式にはサポートされているかどうか知りませんが。。。
正式にはサポートされているかどうか知りませんが。。。
>1.CitrixProgramNeighborhood10.200.2650はWindows7環境で動作するでしょうか?
Windows7が出る前(確か)にProgramNeighborhoodの開発が終了しておりますので、完全非対応です。
>2.cps4.0にWindows7クライアントから接続可能な手段はありますでしょうか?
別建てでWeb Interface5.2以降(Windows7対応バージョン)のサーバーを作成して、
Web Interface経由でCPS4.0に接続すればいけるかもしれませんね。
Windows7が出る前(確か)にProgramNeighborhoodの開発が終了しておりますので、完全非対応です。
>2.cps4.0にWindows7クライアントから接続可能な手段はありますでしょうか?
別建てでWeb Interface5.2以降(Windows7対応バージョン)のサーバーを作成して、
Web Interface経由でCPS4.0に接続すればいけるかもしれませんね。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。