シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 32
  3. 33
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. >

ターミナルサービス上で印字すると印字飛び・欠けが起きる

reijisan 2011/03/28 14:35:34

以下の内容で困っています。わらにもすがる思いでXenApp化も検討していますが
そもそもActiveReports製品はいずれも保障外なので原因究明や回避策の決め手が
見いだせていない状況です。
長文申し訳ありませんがご存知の方、お知恵を拝借出来れば幸いです。

----------------------------------------
質問内容 ターミナルサービス上で印字すると印字飛び・欠けが起きる
間欠発生、再現性無し
※現時点では社内LANでは発生していない

環境 ターミナルサービス接続先:Windows 2008 Server SP 2
クライアント:Windows XP Professional SP 3
開発言語:Visual Studio 2005 standard(Visual Basic)
データベース:SQL Server 2005
帳票ツール:ActiveReports for .net 2.0j standard(グレープシティ)
プリンタ:富士通FMPR5310(ドライバは最新) ※他の機種でも発生
ターミナルサービスの接続先であるサーバー:8台
 ※各12~13クライアントが接続

現象 ・印字がされない項目がある(項目は不特定)
     ・稀にヘッダーに配置している項目が別の場所(明細)に飛んでいる

P 2011/03/28 15:14:50

Win2008であれば、
そもそもEasy Print プリンタ ドライバを利用しているのではないでしょうか、
Easy Print プリンタ ドライバを使わない設定を行っていないのでは?

reijisan 2011/03/28 17:03:08

P様

早々のご返答ありがとうございました。
プリンタはサーバ側のドライバを使用して
ネットワークプリンタで設定している状況です。

該当プリンタのドライバを最新のものに更新しても
現象が再発している次第です。

Reppa 2011/03/30 16:05:22

OSレベルで発生する現象はいくらユニバーサルドライバは汎用型だとしても、
XenAppでも同じ現象が発生する気がしますが・・・。
http://support.citrix.com/article/CTX118747

ちなみにXenAppでも同じ現象が発生しても特定のアプリ・特定のプリンタ関する問題は
サードベンダーの仕事なのでCitrixでは対応してもらえませんよ。

ターミナル経由でメモ帳で普通に印刷して発生しなければそのアプリが問題だと思います。

あくこ 2011/05/10 16:36:19

言語:VisualBasic6.0
DB:sqlserver2000

VB6.0で開発したプログラムから
ストアドプロシージャ(sqlserver2000)を実行しているのですが
ローカルで実行するとエラーになりませんが、
Citrix ICA クライアント環境で実行すると下記のエラーメッセージ(VB側)が表示されます。
「実行時エラー'3704':オブジェクトが閉じている場合は、操作が許可されません。」

いろいろと探してみたのですが、解決策など明記してあるサイトにたどり着けませんでした。
どうぞご教授ください。

VB側のコーディングは以下の通りです。

【VB】
Private Function fnc_Calc() As Boolean
Dim cn As ADODB.Connection
Dim cmd As ADODB.Command
Dim strUpdDate$

On Error GoTo fnc_Calc_Err

fnc_Calc = False

Screen.MousePointer = vbHourglass

Set cn = New ADODB.Connection
Set cmd = New ADODB.Command

cn.ConnectionString = DBCon$
cn.CursorLocation = adUseServer
cn.Open

'更新日時
strUpdDate$ = Format$(Now(), "yyyy/mm/dd hh:nn:ss")

'トランザクション開始
cn.BeginTrans

With cmd
'コネクションをコマンドに設定
Set .ActiveConnection = cn

'コマンド種別 = ストアド
.CommandType = adCmdStoredProc
'ストアド名を指定
.CommandText = "usp_Calc"

'パラメータ追加:引数(I/O)
.Parameters.Append fnc_SetParam(cmd, "@i_intShoriYM", adInteger, 6, adParamInput, Format$(frmMenu.imDate年月.Value, "YYYYMM"))
.Parameters.Append fnc_SetParam(cmd, "@i_datPROC_YMD", adDBTimeStamp, 135, adParamInput, CDate(strUpdDate$))
.Parameters.Append fnc_SetParam(cmd, "@i_nvcPROC_NAME", adVarChar, 100, adParamInput, lbltitle.Caption)
.Parameters.Append fnc_SetParam(cmd, "@i_nvcUSER_NAME", adVarChar, 30, adParamInput, USER_NAME$)
.Parameters.Append fnc_SetParam(cmd, "@o_intSysErrCD", adInteger, 10, adParamOutput)
End With

'ストアド実行
cmd.Execute

If cmd.Parameters(1).Value < 0 Then
'ロールバック
cn.RollbackTrans

MsgBox "更新に失敗しました。", , "警告"

If Not (cn Is Nothing) Then
cn.Close
Set cn = Nothing
End If
Screen.MousePointer = vbDefault
Exit Function
End If

'コミット
cn.CommitTrans

'解放
cn.Close
Set cn = Nothing

Screen.MousePointer = vbDefault
'戻り値
fnc_Calc = True

Exit Function

fnc_Calc_Err:
'ロールバック
cn.RollbackTrans

MsgBox CStr(Err.Description), , "警告"

If Not (cn Is Nothing) Then
cn.Close
Set cn = Nothing
End If

Screen.MousePointer = vbDefault
End Function

Reppa 2011/05/11 10:34:24

話の流れから何を言ってるか分からないです。
新しい質問は新しいトピックを作成してください。

ただ、新しいトピックを作成する前にリモート接続でOS側の問題か確認してくださいね。
リモート接続で同じ現象が出る場合はここの掲示板ではなくて、Microsoftの掲示板に問い合わせをしてください。
http://support.citrix.com/article/CTX127143
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントから公開アプリケーションを起動する際、サーバー側画面が表示されることがある

HN 2011/03/17 11:11:48

お世話になります。

以下の内容で問い合わせ致します。

【構成】
①サーバー
 ⇒ Wind2003R2/XenApp5.0
②クライアント
 ⇒ Win7/OnlinePlug-in(Full)
③公開アプリケーション
 ⇒ notepad.exe

【問い合わせ内容】
クライアントから公開アプリケーションを起動すると、サーバー側の画面が表示されることがあります(以下2パターン)。
①Windowsログイン画面(発生頻度⇒極稀)
②Windowsが予期せぬシャットダウンから回復した際の画面(発生頻度⇒予期せぬシャットダウンが発生した際は100%)

上記の内容を回避する方法等ありましたらご教示願います。

P 2011/03/18 11:57:57

同一アカウントで複数の接続を行ったり、
Administratorで接続しているのでは?

HN 2011/03/29 15:34:13

Pさん ありがとうございます。


>>>同一アカウントで複数の接続を行ったり、

同一アカウントで複数の接続を行っている可能性はあります。
(オペレーターにはしないようにアナウンスしているのですが、実際は誤ってしているかもしれません。(現場が遠方の為確認が難しいのが現状です。))

>>>Administratorで接続しているのでは?

現地オペレーターにAdministratorのパスワードを開示しておりませんのでAdministratorで接続していることは無いと思われます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp 5.0 FP2のバックアップとリストアについて

xen 2011/03/10 22:34:48

お世話になります。
現在、XenApp5.0 FP2を使用してxenappサーバーの検証機を構築しております。
公開アプリケーションの登録及び、WebInterfaceを使用してクライアントがアプリを使用するところまで構築できてはいるのですが、XenAppサーバのバックアップとリストアで
つまづいております。

マニュアルを調べたのですがバックアップとリストアについて書かれておらず
以下のサイトを参照してバックアップとリストアを検証いたしました。
http://support.citrix.com/article/CTX102255
ただし、2003年と古く今回のバージョンでも同様のやりかたで大丈夫なのでしょうか。

【バージョン】
OS:Windows Server 2003 R2
パッチ:2011,03,05時点での最新パッチ(microsoft update)
Citrix:XenApp 5.0 FP2
両機ともドメインに参加済み。

【構成情報】
サーバ2台にXenAppをインストール(以下、A,B)
事前に必要なパッチやコンポーネントをインストール。
ドメインユーザ(管理者)でcitrixをインストール。

[サーバーA]
・XenApp兼ライセンスサーバ
サーバーAでファームを作成。

[サーバーB]
・XenAPPサーバ
サーバーAのファームに参加

[共通]
WebInterfaceのサイト作成。(http://<サーバー名>/Citrix/PNAgent
パススルー認証
ABで相互にバックアップURLとして設定。

【想定している障害からの復旧】
・サーバAのCitrixに障害が発生し、データリストア。


以下の手順でバックアップとリストアを検証いたしました。
【バックアップ】
1.障害発生前にdsmaint backupコマンドを使用してMF20.mdbのバックアップを取得。

【リストア】
サーバAで実施
1.XenAppを再インストール(事前にライセンスサーバを再インストール)
2.ファーム作成まで実施。
3.IMAサービスを停止。(SMAサービスも自動停止)
4.既存のMF20.mdbを待避
5.バックアップしたMF20.mdbをIMAディレクトリに上書きコピー。
6.dsmaint configコマンドを実行
  参照サイトを元に実行し、正常に接続が変わったメッセージを確認
7.dsmaint recreatelhcを実行し、ローカルホストキャッシュを再作成し
  正常終了のメッセージ確認。
8.IMAサービスを起動しようとして失敗。

8でIMAサービスが起動せず困っております。
メッセージとしてはサービス画面で「固有のエラーが発生:-2*******]という
長いエラーIDが出力され起動できません。

※イベントログは現在確認中です。

この状況から考えられることがありますでしょうか。
なにか情報があればよろしくお願いします。










  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAppとRemoteAppの同一サーバ上での使用

たろう 2011/03/03 01:02:49

お世話になります。

XenAppとRemoteAppを同じサーバで使用することは可能でしょうか。
XenAppの接続はできますが、RemoteAppやリモートデスクトップで
ドメインのユーザーとして接続しようとすると、以下のエラーがでます。
ご存じの方がありましたら教えていただけないでしょうか。

「現在、このデスクトップにはアクセスできません。クライアントユーザーから
 のアクセスが無効に設定されています。管理者に連絡してください。」

環境:Windows Server 2008 R2
   XenApp 6.0
   ※Remote Desktop Users グループに Domain Users は登録されています。

よろしくお願いします。

Reppa 2011/03/03 09:54:13

ポリシーを設定してください。
http://support.citrix.com/article/CTX124784

たろう 2011/03/06 23:16:11

Reppaさん、ありがとうございます。
おかげでよく分かりました。

XenApp Fundamentals 6.0でも同様のエラーがでるのですが、
こちらの方ではDelivery Servicesコンソールにはポリシー設定の
メニューが見つかりません。

XenAppFun6 での設定についてご存じでしたら、ご教示頂けないで
しょうか。

重ねての質問となりますが、よろしくお願いします。

たろう 2011/03/07 00:00:01

ポリシー設定のメニューの件ですが、見落としていました。
お騒がせしました。

YOSHIM@X 2022/01/27 17:07:07

初めまして。
現在上記の状況と全く同じ現象が出ていて困っています。
下記のアドレスは現在無効の様で対応策が分かりません。
http://support.citrix.com/article/CTX124784

どなたか、対処方法をご存じでしたらご教示ください、

とある訪問者 2022/01/28 19:05:48

対処方法があっているかわかりませんが、以下のページにKBの内容が転記されているようなので、参考にされてはいかがでしょうか。

ttp://nobukoshi802.blogspot.com/2016/03/citrix-remoteapp.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WebIntnterfaceで同一ユーザのログオンを排除する方法

XDC5user 2011/03/02 16:42:50

お世話になります。

現在、DDC5のダウンロードを行い検証を行っております。
サーバOSはWindows 2K8 R2
仮想OSは Windows XP Pro Sp3 1台
シンクライアントはWindows 7 Pro 32BIT 2台
という環境で動作テストを行っています。

user1でログインしたあと、別端末でuser2でログインしたところ
正常にワーニングーメッセージが出力されました
ところが,user1でログインしたあと、別端末で同一のuser1でログインしたところ
あとでログインしたほうにセッションがとられてしましました。
これをWeb Interfaceの設定で阻止する方法をご存知の方
いらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

XDC5user 2011/03/02 18:41:55

すいません、先ほど書き込んだものです。
WebInterfaceでと書きましたが、DDC5の機能でもかまいません。
同一ユーザで他セッションをとらないことが目的です。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix XenApp サーバーに接続できません。

kokko 2011/02/25 14:52:22

Citrixに接続して、アプリケーションを起動させようとすると
表題のようなエラーメッセージが出ます。

citrixのトラブルシューティングも参考にしてみたのですが
内容が難しく理解できません。

PCの素人でもわかるよう、お助けいただけませんでしょうか。

Reppa 2011/02/28 11:16:07

具体的にどういうナレッジを基にどういう切り分けをしたか書いてください。
こっちから該当の環境が見える訳ではないのでアドバイスのしようが無いです。

あと製品名とHotfixは必須です。
クライアントからの接続方法とICAクライアントのバージョンがあればよりいいですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

この公開アプリケーションの起動要求を処理できません

koji 2011/02/24 19:52:07

以下長文となりますがよろしくお願いします。

Windows Server 2008 R2 & XenApp6.0
Windows7 & OnlinePlugin - web
ActiveDirectoryは利用していません。

(1)セットアップ後順調に利用していましたが2カ月ほど経過したところで、サーバへ接続できなくなりました。
WebIntefaceでログイン後にアイコンが表示されるが、アイコンを実行しても無反応で終了してしまう。
画面上部に「一部のリソースに再接続されていません。セッション中にこのメッセージが通常は表示されない場合は、システム管理者に連絡してください。 」と表示されている。


(2)原因を追及していて、リモートデスクトップセッションホストの構成のライセンス診断で、リモートデスクトップセッションホストサーバで使用できるRDS CALがないと表示されていることに気づきました。
 対処法が分からず、途方に暮れた状態でリモートデスクサービスおよびライセンスを一旦削除し、再度インストールし直しましたが状況が変わりません。
 結局、下記URLの記事を発見し、修正プログラムをインストールすることで先のライセンス診断は正常な状態になりました。
 http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsserver2008r2ja/thread/b3989581-6ecf-4f9a-af80-31c9e890498f


(3)現在この状態ですが、WebIntefaceでログイン後にアイコンを実行すると以下のメッセージが表示されそのまま終了します。
  「現在CitrixXenAppで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません。後でもう一度実行してください……」
 リモートデスクトップ接続にて公開アプリケーションと同様のプログラムを実行することはできる状態です。
 この掲示板でレジストリキーを修正する旨の情報があったのでサーバ・クライアントとも設定しましたが状況変が変わりません。
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
 値の名前:AppSetup:
 データ型:REG_SZ:
 文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE


できましたら解決への助言を御教示くださいますようお願い致します。

Reppa 2011/02/28 11:25:55

ワークグループ環境は基本的に使わないので分かりませんが、環境はデバイスCALですか?
XenAppサーバーの設定をユーザーCALに変更して変化があれば、デバイスCALに問題があるかもしれません。

koji 2011/03/01 08:02:07

返答ありがとうございます。
デバイスCALです。ユーザCALはアクティブディレクトリが必須らしかったので。
ひとまずリモートデスクトップライセンスモードを接続ユーザ数にしてみましたが変化はありませんでした。

公開する種類がアプリケーションの場合に
 WindowsServer認証画面が表示される → 「アプリケーション名を開始しています」と表示される → 「デスクトップの準備をしています」と表示される → 「現在CitrixXenAppで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません……」と表示され終了する状態です。

公開する種類がサーバのデスクトップの場合は正常に接続でき、このデスクトップに用意した公開アプリケーションと同様のショートカットは起動できています。

Reppa 2011/03/01 15:36:11

公開アプリの時だけ発生するようなので、
まずはOSレベルでRemote App接続できるか試してみてください。
Remote Appの基本的な動きはCitrixの公開アプリとそう変わりません。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753610%28WS.10%29.aspx


ターミナルの問題なら昔こんなのがありましたが、多分違うんでしょうね。
http://support.microsoft.com/kb/982205/ja

koji 2011/03/01 19:46:21

重ねての御返答ありがとうございます。

>まずはOSレベルでRemote App接続できるか試してみてください。
以下のメッセージが表示され起動できませんでした。
 「現在、セッションで起動するアプリケーションウィンドウにアクセスできません。クライアントユーザからのアクセスが無効に設定されています。管理者に連絡してください。」

 ひとまず、リモートアクセスのユーザにAdministrator権限を追加してみましたがやはり同じメッセージが表示されました。
 ポリシーの[クライアント接続での非公開アプリケーションの起動]は「有効」になっている状態です。
 どこか他の設定個所を見落としているでしょうか?

>ターミナルの問題なら昔こんなのがありましたが、多分違うんでしょうね。
ライセンスの再アクティブ化を実施してみましたが状況は変わりませんでした。

御面倒をおかけしまして恐縮です。

Reppa 2011/03/02 11:25:48

> ポリシーの[クライアント接続での非公開アプリケーションの起動]は「有効」になっている状態です。

XenApp6.0はそこのポリシーだけでいいハズです。
あとは該当ユーザーに対してこのポリシーが適用されるようにフィルターされてますか?
http://support.citrix.com/article/CTX124784

koji 2011/03/02 11:59:19

ユーザ/コンピュータともリストには もともとあった Unfiltered があるだけで、フィルタータブを選んでも、「このポリシーに割り当てられているフィルターはありません」と表示されます。

ちなみにコンピュータは、ライセンスサーバのホスト名で、コンピュータ名を指定しているのみ。
ユーザでは他に デスクトップの起動 が許可になっているだけです。

問題は無いと認識していますが、誤りであれば御指摘頂けるとありがたいです。

Reppa 2011/03/02 14:37:57

そうですね、フィルターしない場合は全ユーザーに適用されるんでした(笑)

一定期間後に発生となるとCALに関する問題のように考えられますが、
サーバーの猶予期間は120日で一時CALは90日(正規CALは52~89日)なので期間的に微妙ですね・・・。
ちなみにターミナルサーバーの設定でライセンスサーバーを自動から指定に変更後、
ライセンス診断を見た場合、CALが無いみたいなエラーが出てませんか?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc770585.aspx

koji 2011/03/02 15:43:07

>一定期間後に発生となるとCALに関する問題のように考えられますが、
確かセットアップ後50~60日経過後に発生しました。


>ちなみにターミナルサーバーの設定でライセンスサーバーを自動から指定に変更後、
>ライセンス診断を見た場合、CALが無いみたいなエラーが出てませんか?
おっしゃる通り、昨夜から接続を試みた時間に下記のイベントログが記録されるようになりました。
RDセッションホストの構成 での診断では問題が無く、RDライセンスマネージャも登録したライセンスが表示されているのですが……。

購入したライセンスが悪い/ライセンスの登録が悪いということでしょうか?


ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-TerminalServices-Licensing
日付: 2011/03/02 15:11:35
イベント ID: 21
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 警告
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
説明:
リモート デスクトップ ライセンス サーバー "ServerName" には、種類 "Windows Server 2008 か Windows Server 2008 R2 : TS、RDS または VDI CAL (接続デバイス数)" の恒久的なリモート デスクトップ サービス クライアント アクセス ライセンス (RDS CAL) が残っていません。その結果、リモート デスクトップ ライセンス サーバーは種類 "Windows Server 2008 か Windows Server 2008 R2 : TS、RDS または VDI CAL (接続デバイス数)" の RDS CAL をリモート デスクトップ セッション ホスト サーバー "IPAddress" に発行できません。この問題を解決するには、RD セッション ホスト サーバーに構成されているリモート デスクトップ ライセンス モードが、リモート デスクトップ ライセンス サーバーにインストールされている RDS CAL の種類と一致していることを確認してください。必要な場合は、このリモート デスクトップ ライセンス サーバーに対して追加の RDS CAL を購入し、インストールしてください。

Reppa 2011/03/02 17:25:39

エラーからは「既存のCALは全部発行してしまってないから新しく買ってくれ」みたいに聞こえますね。
デバイスCALなら発行先のクライアントが見えるハズですがCALは足りてますか?

2008 R2ではCALの名称は変わってますが、CALの動きと管理方法は以前の物と同じハズです・・・多分。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/r2/prodinfo/licensing.mspx


あとはクライアント側のレジストリからCALを削除してみるというのも有りかもしれません。

koji 2011/03/02 18:00:26

毎回情報提供くださりありがとうございます。勉強になります。

以下サーバ上で表示される内容です。
RDライセンスマネージャ上で何故か1台発行済みになっていますが、残念ながら本日起動することができないパソコンで状態を確認することができません。

--
RDセッションホストの構成-ライセンス診断
 クライアントで利用可能な RDS CAL の数 :4
 RDセッションホストサーバのバージョン :WindowsServer2008 R2
 ActiveDirectryドメイン :該当なし
 ライセンスモード :デバイス数

--
RDライセンスマネージャ-ServerName
・Windows2000Server-組み込み済のTS CAL(接続デバイス数)
(ライセンスプログラム / RDS CAL合計 / 利用可能 / 発行済み)
ビルトイン / 無制限 / 無制限 / 0
・WindowsServer2008かWindowsServer2008R2 インストール済みのTS、RDSまたは VDI CAL
 Open / 5 / 4 / 1


>あとはクライアント側のレジストリからCALを削除してみるというのも有りかもしれません。
以下のキーを削除して再度接続してみましたが、やはり状況は変わりませんでした……。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing\Store\LICENSE000

リモートデスクトップ接続ができて、リモートアプリだと起動できないというのも不可思議なのですが、ライセンスの警告がでるようになり更に混乱してきました。

XDC5user 2011/03/02 18:40:29

すいません、先ほど書き込んだものです。
WebInterfaceでと書きましたが、DDC5の機能でもかまいません。
同一ユーザで他セッションをとらないことが目的です。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

Reppa 2011/03/02 19:14:18

>リモートデスクトップ接続ができて、リモートアプリだと起動できないというのも不可思議なのですが、ライセンスの警告がでるようになり更に混乱してきました。

そうですか~。私自身がCALを入れることが無いのでこの辺はちょっと分からないですね。
正しいCALがインストールされているかMSのクリアリングハウスに電話すれば、無料で教えてくれるハズですよ。

koji 2011/03/02 19:56:25

>正しいCALがインストールされているかMSのクリアリングハウスに電話すれば、無料で教えてくれるハズですよ。
なるほど。メーカ様に直接聞けるのであれば、それが一番確実ですね。
色々と教えて頂きありがとうございます。
進展がありましたら、こちらで報告させていただきます。

ActiveDirectoryは理由があって避けているわけではなく、必要無いと思って利用しないだけなのですが、XenApp/RD利用にあたっては利用する方が一般的なのでしょうか?
今回色々と調べまわったり、あちこちの設定画面を確認したりしているうちに、ActiveDirectory & User CAL を選択した方が有利なのかなと感じてきました。

Reppa 2011/03/03 11:36:39

>ActiveDirectoryは理由があって避けているわけではなく、必要無いと思って利用しないだけなのですが、XenApp/RD利用にあたっては利用する方が一般的なのでしょうか?

そうですね、XenApp自体がドメイン環境で使用することを前提で作られているので。
ワークグループ環境だとサーバー毎にログオン内容を確認しないといけないので面倒です。

(例)
・ワークグループ環境
 ユーザー名:←接続先サーバー上のユーザー名
 パスワード:←そのパスワード
 ドメイン名:←接続先サーバーのホスト名


・ドメイン環境(同じドメインに参加してるサーバー共通)
 ユーザー名:←AD上のユーザー名
 パスワード:←そのパスワード
 ドメイン名:←ドメイン名
 ※クライアントとサーバーが同じドメインである場合の話
 

Koji 2011/03/23 10:01:51

 すっかり時間があいてしまいました……

>そうですね、XenApp自体がドメイン環境で使用することを前提で作られているので。
 サーバ1台構成の小規模ネットワークでして、ドメインにしても複数に分ける必要もなく一つで間に合ってしまう環境なのでしたが、XenAppとの相性を考えたうえで検討したいと思います。

 本題のほうですが、クリアリングハウスに電話したところ何回か電話を回された後ライセンス上の問題ではないとの返答を頂きました。
 併せて技術的な応答はできないのでMSのフォーラムの利用を紹介されました。
 MSのフォーラムにて類似の状況に対するCitrixのパッチを紹介され適用したところRemote Appは問題なく動作するようになりました。
http://support.citrix.com/article/ctx125388

 しかしXenAppの方は「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。管理者に……」のエラーメッセージが表示されプログラムの起動ができませんでした。
 サーバのイベントログには「サーバーが過度にビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました」と記録されていました。
 ライセンス管理コンソールを確認しても警告や異常がある様子もなく再び行き詰まった状態となりました。

 ここまできて残念ですが、時期をみはからって再インストールを行おうかと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SecureGateway管理者ガイド

うち 2011/02/23 19:36:06

SecureGateway管理者ガイドのp94の構成の場合、クライアントデバイスはリバースプロキシに
接続をすると思いますが、この図の通りファイアウォールのポート443を開けると直接SecureGatewayサーバにアクセスできてしまわないですか?
何か考え違いをしてるか、もしくは設定で回避できるのでしょうか?

http://66.165.176.77/servlet/KbServlet/download/17789-102-18836/Secure-Gateway-For-Windows-Administrators-Guide.pdf
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クリップボード機能のコピー&ペーストが動作しなくなる

inu 2011/02/21 10:35:25

OS:WIndows Server 2003 R2
CITRIX:XenApp5.0 FP2(Hotfix Rollup Pack 6)
クライアント:WindowsXP, 7
接続方法:Online Plug-in(Web)

上記の環境で、
ローカルアプリケーションであるメモ帳やWORDなので入力した文書をコピーして
公開アプリケーションのテキストボックスに貼り付けを行っても稀に貼り付けできなくなる現象が発生します。
セッションを切断し、再接続後は正常に動作します。

この現象についてはCitrixの下記サイトに解決策が載っていましたが、
都度RepairCBDChainユーティリティを実行するのはどうかと思いますので
根本的な解決方法をご存知の方、教えていただけますでしょうか。

また、このユーティリティをご使用になった方がいましたら
動作評価などご意見をお聞かせください。

http://support.citrix.com/article/CTX105407

tf 2014/05/30 14:57:27

いつもお世話になっております。
素人質問で申し訳ございません

Citrix On-line plug-inからXenApp(Win2008R2)のデスクトップに接続している
仮想化形態なのですが、ログオフせずウインドウの×ボタンで終了する人が多いせいか
セッションが残ってしまい、管理者側でAppcenterなりで切断をしないと、
利用者がログオンができないという状態が多発しています。

その場合、利用者側の方でコマンドラインから自分のセッションのみを切断する様
な解決は方法はないでしょうか。

どなたか、ご教示ください。

※ちなみに移動プロファイルを使用して複数のXenAppデスクトップにアクセスする可能性があります。

tf 2014/05/30 15:00:56

すいません
変なレスをつけてしまいました
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサーバーライセンス

サイ 2011/02/15 15:55:28

ターミナルサーバーライセンスを起動し、一時ライセンス Windows Server 2003-ターミナルサーバーcalトークン(接続デバイス数)に同じユーザーが何個も表示されている場合の、削除方法をご存知の方教えていただけますでしょうか。

クライアント側からHKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing
の情報を削除してもサーバーの一時ライセンスの情報は削除されません。

Reppa 2011/02/15 17:44:29

仕様として一時ライセンスはクライアントにつき1個しか発行されなかったような気がします。
あと一時ライセンスは自動的でライセンスサーバーから削除されるハズです。
発生原因と手動で削除できるかは分かりませんが100%MSの話なので、
ここではなくMSの掲示板に質問してください。

マイクロソフトフォーラム
http://www.microsoft.com/japan/communities/forums/default.mspx

P 2011/02/17 16:51:29

ライセンスのログは手動で削除する機能はありません。
クライアント側のレジストリを削除した場合、
新たに一時ライセンスを取得に行くので、更にログが増えるのではないでしょうか。
必要数の正式ライセンスを導入していれば、気にする事はありません。

E 2011/03/15 18:35:29

同一事象ではありませんが、以前W2003 TS(デバイスCALモード)で、いつまで(4ヶ月以上)たってもテストで使用した一時使用ライセンスCALの期限が切れず、本番用のTS CALが一時使用モードから恒久モードへ移行できない、という事象がありました。結局この時の環境が「一切リブートしない」環境だったため、念のためにリブートすると解決しました。先行の方がおっしゃるとおり、MSの問題と思われますので、MSを巻き込んで対処するのが近道かと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。