シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 37
  3. 38
  4. 39
  5. 40
  6. 41
  7. 42
  8. 43
  9. 44
  10. 45
  11. 46
  12. >

サーバ側ドライバを表示したくない

fuwa 2010/07/16 14:32:41

wordを公開アプリとしてCPS4.5で公開しています。

ファイルを保存する時に、サーバ側のドライバも表示されます。
アクセス権限がないので、保存することができないですが、
表示するのは違和感が感じられます。

何か方法でサーバ側のドライバを表示させなないようにできないでしょうか?
CPS4.5側ポリシーでクライアント側ドライバの表示または非表示(ドライバのマッピング)
ができますけど、私の場合は逆にしたいです。

何か方法があれば、教えてください。

Reppa 2010/07/16 20:18:13

CPSの機能として無いハズなので、ADのポリシーで非表示にしてください。
http://support.microsoft.com/kb/231289/ja

asuka 2010/07/20 14:57:25

CPSサーバのグループポリシー([ローカルコンピュータポリシー]→[ユーザーの構成]→[管理用テンプレート]→[Windowsコンポーネント]→[エクスプローラ]→[指定したドライブをマイコンピュータ内で非表示にする]右クリック→プロパティ)
にて[全てのドライブを非表示]とすればサーバ上のドライブを見えなくすることが出来ます。

※サーバ上で操作の際はアドレスバーにドライブを直打ちすればエクスプローラで辿れます。

fuwa 2010/07/20 15:17:31

Reppaさん、asukaさん
レスをいただき、ありがとう御座います。

グループプリシーでサーバ上のドライバを非表示することができました。
大変参考になりました。

今後もよろしくお願いします。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

2003x64+CPS4.5で公開デスクトップにログインできない。

momo 2010/07/12 00:09:55

はじめまして。いつも拝見しております。
表題の件で困っています。

<環境>
2003x64+CPS4.5⇔XP64+online-plugin12.0

<現象>
Clientからサーバーへ接続すると、ログインはできるが(アイコンが青い状態になる)
公開デスクトップが開かない。
エラーメッセージもないまま、ウィンドウが閉じてしまう。

<補足>
インストール直後に起きます。
インストールしなおしても同じです。
WebInterfaceの設定等はしてあります。
Access管理コンソール上からサーバーのデスクトップに直接接続、
としても同じ現象が起きます。

会社の環境で発生しており、環境を見ながらの書き込みができず、
説明がわかりにくく、申し訳ないのですが、
何かアドバイスを頂けたらと思います。

よろしくお願いいたします。

p 2010/07/14 10:32:16

サーバ側、クライアント側のイベントログを確認しては如何でしょうか?
接続できなかった原因が見つかるかもしれません。


また、インストール後のサーバ再起動は実施していますか?
メモ帳を公開アプリケーションにしたり、公開デスクトップでは同障害が発生しますか?

まだ、色々切り分けもできるのではないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.5で「指定されたサーバーは、保護されていません」として公開アプリが起動できない

bridge 2010/06/25 17:04:25

顧客のCPSの環境にて、クライアントから公開アプリへの接続ができない現象が発生しております。
色々調べておりますが解決には至れず、何か同様の事象に遭遇した方がいたら情報を頂きたくm(_ _)m


【環境】
サーバ側
・HW: HP BL465c G1
・OS: Windows2003Sv R2 STD SP2
・CPS: 4.5 FP1
  Hotfix PSJ450W2K3R01、PSJ450R01W2K3003,3011,3027

クライアント
・HW: HP t5000
・OS: WindowsXPe SP2
・ICAクライアント: Program Neiborhood 10.00.52110

使用方法
・Office2003,一太郎、IE6などを公開アプリとして使用
・XPeをドメインに参加させ、XPe上のPNを使用して公開アプリを起動



【現象】
・公開アプリの起動時、以下のようなメッセージで起動できないことがある。(毎回ではない)
 ・公開アプリケーションとのネットワーク接続が中断されました。
  後で再試行して問題が解決しない場合は、テクニカル サポートに連絡して下さい。
 ・Citrix Presentation Serverに接続できません。指定されたサーバーは、保護されていません。
・メッセージは2つそれぞれが別のダイアログで表示される。

・現象は随時発生しているが、その時間帯のCPS側のログには特に問題になるものはない。
・現象は、個人依存でも端末依存でもない
 (不特定多数のユーザで発生、プロファイル再作成でも解消せず、端末交換でも解消せず)
・端末の再起動を繰り返すと、そのうち繋がるようになる。


現象が発生したタイミングはこの2か月くらいで、
ネットワーク側のACLの設定変更が行われた時期と被っていることから、
その影響を疑っておりました。
しかし特に関連サーバやクライアントセグメント間で通信できない個所もなく、
また経路にあるスイッチでの異常なログも確認できていません。
パケットをキャプチャしての解析も試みておりますが、まだ決定的な情報は掴めていない状態です。


お手数ですが、何か気になる点などでもありましたら情報をお願いいたします。

az1minami 2010/06/25 17:54:53

1) シンクラとXPで動作の差はありますか?
2) Proxyを設定しているのであれば、外しても変化はありませんか?

bridge 2010/07/15 19:23:05

az1minami様、即レス頂いたのに回答できず申し訳ありません。
現象が解消しましたのでこの場で報告いたします。
結果的にはCPS以外の場所で設定の不具合が重なって発生していた現象でした。

<背景>
・設定されているDHCPリレーで、以前使用していた旧DHCPサーバへのリレーが残っていた。
・旧DHCPサーバ側では、シンクラを使用しているセグメントは非アクティブ化されていたが、
 削除はされず残っていた。
・旧DHCPサーバで配布されているパラメータに、古いDNSサーバのIPが残っており、
 このDNSサーバに対しては、2ヶ月ほど前のACL設定で通信できなくなっていた。

<原因>
上記背景の元で、以下のような現象であったことを確認できました。

・シンクラ(XPe)側で定期的にDHCP Informのパケットを発信し、旧DHCPサーバへリレーされる
・旧DHCPサーバ側では、非アクティブ化されたセグメントに関わらず
 DHCP Informに対して応答し、旧DNSのIPを含んだパラメータを返す
・シンクラ側でこのDHCP応答内容を受けた際、旧DNSなどのパラメータが設定されてしまう(場合がある)
 (場合がある、という程度で100%では無いようです)
・CPSやドメコンの名前解決ができなくなり、【現象】の内容のメッセージが発生する

ネットワーク側とCPSを含むシステム側を管理している業者が別であるなどの状況もあり、
解決に時間がかかってしまいました。
パケットキャプチャの解析でようやく突き止められた次第です。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバーへの接続時に「次の指定ビデオモードは使用できません」というエラーが発生する

まな 2010/06/25 15:56:47

MetaFrameサーバーへの接続時に「次の指定ビデオモードは使用できません」というエラーが表示されます。以下はサイトを添付しました。
http://support.citrix.com/article/CTX102252

結局のところ、上記URLに書かれていることを行おうとしたところわかりません。

どなたか教えていただけますでしょうか。

az1minami 2010/06/27 22:17:22

1)現在お使いの端末の画面解像度はいくつですか?
 1280X1024 24bit color
800x600 32bit color

2)今回の現象、端末固有の問題?

3)現象の出ない端末があれば、解像度をあわせてみてください。

Reppa 2010/06/28 09:53:46

解像度によっては使用できません。
下記表を基に試してみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX109180

まな 2010/07/01 10:18:32

現象の出ないPCともちろん同じ設定をしているのに出来ません。
モニタ解像度は1920×1080を使用しています。

エラーが表示されないPCとの違いについて調べては既に行っていましたが、
違いはありませんでした。

謎は深まるばかりです。

az1minami 2010/07/02 01:53:41

>モニタ解像度は1920×1080を使用しています。
これ、
http://support.citrix.com/article/CTX109180
からは、サポート外みたいです。
動いている端末があるのが不思議ですね、動いている端末が
あるようなので、Client側の問題だと思います。

端末の解像度を1024x768 程度でやってみて駄目だったら、
1)Citrixのクライアントの再インストール 

2)クライアントのXPから入れなおし。

になるかとおもいます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「問題が発生したため、wfica32.exeを終了します。」が発生する

ヘルプミー 2010/06/23 13:33:04

履歴をあさったのですが、コレというものが見当たらなかったので、
質問をさせていただきます。

【環境】
MetaFrame XPa V1.0J
Windows 2000 Server

上記環境にて、クライアントの画面解像度を1440×900に設定した場合、
アプリケーションWindowの出現位置が画面のエリア外(右側)にはみ出して表示されます。
また、ある操作を行うと、「問題が発生したため、wfica32.exeを終了します。ご不便を
おかけして申し訳ありません。」とメッセージ表示され、アプリケーションが強制終了されます。
上記MetaFrameのバージョンでは、ワイド画面解像度に対応していないのでしょうか?

よろしくお願いします。

az1minami 2010/06/24 00:23:00

http://support.citrix.com/article/CTX781561
あたりがご参考になればとおもいます。

クライアント側のマルチモニタが正式サポートされたバージョンは
うろ覚えですが、CPS4.5以降?、Clientが11.xかな? 
いずれにせよ、CPSとClientのV-UPはいわれるのでしょうねえ。

それは、さておき、だめ元で
Displayのドット数から、必要なメモリがきまるので7,680,000バイト以下に
なるように、色数か縦横のドット数を調整されてはいかがかと。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバで使用可能なライセンスがインストールされていません

いち 2010/06/21 17:31:09

いつも掲示板を参考にさせていただいています。
詳しい人間が退職してしまい、metaのアプリケーション登録くらいしかしていなかった自分が移行作業をすることになり、マニュアルやこちらの情報を参考にしながら設定を行っていますが「このサーバーで使用可能なライセンスがインストールされていません」のエラーで困っています。

サーバが新しくなり次の環境でインストールをしています。
 WindowsServer2003 R2
 Citrix MetaFrame Presentation Server 3.0

旧ライセンスサーバのホスト名とNETBIOS名は大文字です。
新ライセンスサーバのホスト名は小文字で、NETBIOS名は大文字です。

当初、myCTRIXから旧サーバ情報のままダウンロードしライセンスサーバにコピーしました。
するとライセンス一覧に表示されず、定期的にライセンスエラーが発生。
イベントログにhostnameが合っていないというエラーが出ていたので、このファイルはライセンスサーバから削除しました。
そこで再度myCTRIXでhostnemeを新サーバの小文字に変更し、ライセンスサーバにコピーしました。これはライセンス一覧に表示されました。しかし「使用可能なライセンスがインストールされていません」が出てしまいます。

host名とNetbios名が異なっていることで問題あるでしょうか。
管理コンソールのライセンスサーバは小文字で設定しました。
ライセンスコンソールを起動すると、右上に表示されるライセンスサーバは大文字です。

よろしくお願い致します。

ジャイアソ 2010/06/21 20:31:38

ライセンスサーバでCMD.EXEを起動します。
hostnameコマンドを実行します。
表示されたホスト名が、MyCitrixで登録が必要となる文字列になります。

Reppa 2010/06/22 10:47:10

ライセンスファイルはNetbios名ではなくサーバーのホスト名とライセンスに登録してあるホスト名を照らし合わせて判断しています。
大文字・小文字が間違ってもいけません。

手っ取り早い方法としましてはMyCitrix配下のライセンスファイル(.lic)をメモ帳で開くとホスト名が記載されています。
ただ、オプション以外は変更しないでください。
間違ってもホスト名を手動で変更してはいけません。

サーバーのホスト名をライセンスに合わせるか、ライセンスに登録してあるホスト名をリホストしてください。
http://support.citrix.com/article/ctx104936
http://www.citrix.co.jp/customerservice/mycitrix/rehost.html

いち 2010/06/22 22:49:56

ジャイアソ様、Reppa様
ご返信ありがとうございます。

そして結果ですが、ホスト名の問題ではなく、インストールしたEdisionが違っていました。
教えていただいたようにホスト名を調べたり、MyCitrixのホスト名を調べたり、リホストしたライセンスを再度コピーしても解決できなかったのですが、
ライセンス管理コンソールで、Citrixスタートアップライセンスの詳細に表示されるクライアント名がMPS_ENT_xxxxxと言う事に気づきました。旧ライセンスサーバでは、MPS_STD_xxxxxx。
MyCitrixからコピーして追加されたライセンスはStandardEdision。
どこかで、Edisionが違うと・・・という書き込みがあったことを思い出し(理解しの方が正しいですが)、管理コンソールでEdisionをStandardEdisionに変更し再起動したらエラーが発生しませんでした。
今回のインストールは大変勉強になりました。ライセンスファイルとホスト名の関係や、ライセンスファイルのリホストにライセンスファイルの削除と、慣れない者としては非常にハイレベルな世界に投げ込まれてしまったと悩み続けた2週間でした。
こちらの掲示板を参考にさせていただいて、そして適切なご返答も頂き、なんとか解決できました。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メッセージウィンドが表示されない/裏に隠れる

Track505C 2010/06/18 10:48:29

お世話になります。
下記現象を経験された方、対応された方などおられましたらご教示ください。
サーバー使用バージョン
OS:Win2003R2Std.SP2 XenApp:4.5 FR1
クライアント
OS:WinXP SP3 ICAクライアント:11.2 Web Client
クライアントからはSecureGateway経由で接続。

現象
アプリケーションで表示するメッセージウィンドなどが、
表示されない。
例えば、Excelを終了するときに「保存しますか」のメッセージが表示されます。
これが、クライアントでは表示されません。
厳密には、表示されないのではなく裏に隠れている。
クライアントでは、どのような操作をしても
隠れているウィンドを表示することはできない。
発生しているのは、1台のPCだけです。
また、APPサーバーは2台ありますが、1台では正常動作、他方の1台でのみ発生。
暫定的な対応として、該当のPCから使用するユーザーについては、
ロードバランスせずに、問題のないサーバーのみを公開しています。
また、シャドーで動作を確認すると、
シャドーしている側では問題なく表示されている。というなんとも不思議な現象です。
クライアントは60台以上あり、1台だけで発生している。
APPサーバーは2台ですが、導入時期が異なる。
問題の無いサーバーの方が時期的には前に導入している。
問題の発生するサーバーは2009/11にOSプリインストールとして購入。
問題の無いサーバーは2008/05にOSプリインストールとして購入。

発生しているPCが1台であり、
暫定対応で運用には支障が無い状態ですが、
今後のことを考えると、不安材料ではあります。

同様の経験、または対応などされた方がおられましたら
ご教示くださいますよう、お願い申し上げます。
以上

Reppa 2010/06/18 20:03:32

適用されているHotfixは何ですか?
既に修正されてる気がします。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2. シームレスウィンドウモードの公開アプリケーションで、[印刷]ダイアログボックスなどの
プロパティシートダイアログボックスを閉じると、そのアプリケーションのウィンドウの
ォーカスが失われるという問題がありました。たとえば、公開されているメモ帳の[印刷]
ダイアログボックスで[キャンセル]をクリックすると、メモ帳のウィンドウがほかの
ウィンドウの背後に表示されてしまいます。

[Hotfix PSJ450W2K3R02より][#168553]
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX116292

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
35.特定の条件下で、シームレスウィンドウモードの一部のアプリケーションが、
タスクバーよりも前面に表示されることがありました。

[PSJ450R03W2K3031より][#203827]
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX119073


Hotfix適用しても現象が出るようであれば
公開デスクトップ接続でも出るか確認してください。

Track505C 2010/06/21 13:30:27

Reppa様

早速に回答をしていただきまして、ありがとうございました。
Hotfix適用状況を確認いたします。
少し時間が掛かるかもしれませんが、
結果は改めまして、投稿いたします。
以上
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷時に「サーバ接続エラー」を表示する場合がある

くま 2010/06/10 16:11:00

はじめまして。
下記の現象が発生しており、原因不明で悩んでいます。

【現象】
特定の画像を印刷しようとすると、下記のエラーメッセージが表示される。
「サーバ接続エラー:文書全体を読みこむ前に、サーバとの接続が切断されました」。


【環境】
 ・シンクライアント:neighborhoodコネクションセンターから表示されている模様。
 ・シンクライアント以外のPC(vista:citirixコネクションセンター導入)では
   この現象は発生しない。
 ・13MB以上のファイルサイズの画像を印刷しようとすると、エラーが表示される。


クライアント側であれこれ試してみましたが、そもそもこのエラーが何故表示されるのか
分かりません。
お心当たりの方がおられましたら、何卒よろしくお願いいたします。

※不足情報がいろいろあるかと思いますが、なにはともあれエラーの意味を知りたいのです。

az1minami 2010/06/11 02:49:37

まず、
シンクライアント単体で印刷することができる?
この、シンクライアント経由で印刷している?(AutoCreatePrinterを使用)

通常、シンクライアントと呼ばれているXPやWindws7をベースとして
カスタマイズされFlasROMから立ち上がるOSをもっている物は、
C:とかの容量が、512MとかになっていてOSが入れられると開きが10M程度?
13Mのファイルを印字したらエラーになるのであれば、C:の容量不足。
容量があるように見えても、エラーになったときに、一瞬だけ0になっている
のを捕まえるのは、難しいでしょう。EventLOGさえ書けない状況でしょうから。
シンクライアントという時点で、イベントログが不要になっているので
動作させてない可能性もあります。(シンクライアントのメーカ依存)

通常、シンクライアントの場合は、ADやファイルサーバにPrintServerの機能を
もたせて、印刷は、PrintServer経由で実施します。
XenAPPサーバのAPから印刷したとき、印刷データをPrintServerへ送信するという
事です。AutoCreatePrinterやシンクライアントにプリンタドライバを導入する事は
やりません。USBやLPTのローカルプリンタも通常シンクライアントには使いません。

エラーになるデータ、他のネットワークプリンタでは問題なく印字できるのではないか
とおもいますが。

くま 2010/06/11 10:43:41

az1minamiさん、早速のレスをありがとうございました。大変、嬉しかったです。

まず
>シンクライアント単体で印刷することができる?
>この、シンクライアント経由で印刷している?(AutoCreatePrinterを使用)

ですが、どうも違うような気がします。
というのは使用しているPCはシンクライアントなのですが、
AutoCreatePrinterを使用しているとは思えないのです。
(PCを設定したお客さんにAutoCreatePrinterを聞いたら、「?」と言われました)。

問題のPCは、プレインストールされたXP embeded+citirix Neighborhoodコネクションセンター
を使用しており、スプールフォルダは、RamDiskを指定しています。
このRamDiskの空き容量が13MBくらいなので、ローカルリソースを使ってるのかしらん
と疑問に思っています。
しかし、直接印刷を選択しても現象は変わりません・・・・


>シンクライアントにプリンタドライバを導入する事は
>やりません。USBやLPTのローカルプリンタも通常シンクライアントには使いません
まさにこの通りで、シンクライアントにプリンタのドライバをインストールし、
ネットワークプリンタのポートを使用するという、通常のネットワークプリンタを
使用する方法を採っています。


XenAPPサーバのAPから印刷してないような気がします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのmacアドレスを取りたいです

JO 2010/06/08 12:24:50

XenApp環境,VB6のプログラムの中で、クライアントのmacアドレスを取りたいです。ご存知の方協力してください

fuwa 2010/06/08 15:27:44

>XenApp環境,VB6のプログラムの中で、クライアントのmacアドレスを取りたいです。
VB6のプログラムは公開アプリケーションですか?

ジャイアソ 2010/06/11 20:08:48

クライアント端末のIPが取得できればいけるのではないでしょうか?
Pingでも打って、arp テーブルから採取すればOKだと思います。

IPは Virtual Channel SDK とか見ればなんとかなるかもです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsXPSP3対応のICAクライアント

shun 2010/06/07 22:56:19

WindowsXPSP3対応のICAクライアントは
どのバージョンからなのでしょうか?

CITRIXのサイトも探しましたが、見つかりませんでした。

ご存知の方、どなたかご教授ください。

az1minami 2010/06/08 02:56:28

とりあえず、どのバージョンでもCPSサーバの公開APのNotesPADは起動できるはずですけど?
(現状、WebやCDに付属という意味で手に入る物、さすがにMetaFrameXP時代のClientなんて
いわないよね?)
VCのランタイムや.frameWORKの追加が必要になるかもしれませんが。
最新をお勧めしておきます。

http://support.citrix.com/product/ica/win/?lang=ja&tab=tab-hotfix

メーカからの、担保が欲しいのであれば、サポートにお問い合わせ頂くほうがよいかと。

Reppa 2010/06/08 09:52:08

あんまりSP単位で対応というのは無いです。
不安でしたらSP3がリリースされた以降に作成されたICAクライアントを使用すればいいと思います。

shun 2010/06/08 19:36:35

az1minami 様
Reppa 様

返信、ありがとうございます。

> az1minami 様
 ちなみに、MetaFrameXP時代のクライアントです。やっぱり不味いですかね?

Reppa 2010/06/11 09:15:11

レスがないので代わりに言うと不味いです。
何故なら古いクライアントから見るとXP SP3は未来のバージョンになるので
対応していないクライアントを使用すると、こんなことが発生するのでお勧めしません。
http://support.citrix.com/article/ctx104856

ジャイアソ 2010/06/11 19:55:55

こちらも重要になってきます。

Program Neighborhood機能の提供終了について
http://support.citrix.com/article/CTX121757

shun 2010/06/15 23:32:30

Reppa 様
ジャイアソ 様

返信、ありがとうございます。

やはり不味いですね。テストとして、1台のみSP3を適用したところ
今のところは問題なく動かせているので、若干の期待もあり質問させて
いただきました。
皆さま、ありがとうございました。再度検討してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。