シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 39
  3. 40
  4. 41
  5. 42
  6. 43
  7. 44
  8. 45
  9. 46
  10. 47
  11. 48
  12. >

クライアントFDドライブマッピング不可

YAGI 2010/03/17 11:19:08

CPS4.0、公開アプリケーションの環境で、クライアントFDドライブをCPSポリシーでドライブマッピング(ClientのA$)し、これまで問題なく稼動していましたが、ある日突然マッピングが無効となり、クライアントのマイコンピュータに代わって3.5インチFD(サーバのFDドライブ?)が表示されるようになってしまいました。
TS、AD、GPOの制限確認をしましたが、意図的に変更もしておらず、結果特に問題は見つかりませんでした。
本サイトでも情報収集してみましたが、ヒントとなる情報が見つかりませんでした。

非常に困っており、チェック項目等のアドバイスでも結構ですので、ご教授いただければと思っています。
宜しくお願い致します。

J 2010/03/17 11:46:36

環境をもう少し詳細に記載したほうが、推測は立てやすいと思います。
ある日突然ということですが、ハード構成などは変わっていないことが前提でよろしいですよね?
※特にUSB接続のFDDなどをサーバ側に接続したままなど、考えられますが・・・。

ちなみに、デバイスのマッピングに関してはYAGIさんが記載されているところ以外にも2箇所あり、
そちらは確認されていますでしょうか?
1)[コネクション構成ツール]内のICA-tcpセッション
2)[PresentationServer管理コンソール]内ポリシー

まずはここを確認し、設定上本当に問題がないか確認してください。

また、上記に関して問題が無いようでしたら、該当のクライアントがCPSサーバに接続
したタイミングのイベントログ(サーバ側)に、何か手がかりとなるエラーなど出て
いないか確認するのも手だと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interfaceのダウンロード先の変更

ken 2010/03/14 22:00:01

Web InterfaceでWeb Pluginによってクライアントからアプリを使用する環境を構築中です。

一通りインストールは完了したのですが、現在、クライアントがサイトにログイン後、
表示されるダウンロードボタンをクリックすると、
Citrixのクライアントダウンロードサイトにアクセスしに行ってしまいます。
クライアントソフトをサーバ側において、外部Networkにアクセスすることなく、
クライアントソフトをダウンロードできるようにしたいです。

上記のように設定変更する方法について、ご教授お願いします。


【環境】
WindowsServer2008
Citrix XenApp5.0 Advanced
Web Interface5.0.1

【参照済み情報】
WebInterface4.2~4.5の同じ状態での対処法である、CTX113024は参照済みです。
上記情報の5.0.1の場合の対処法を探しています。

初心者のため、質問自体がおかしいかも知れませんが、よろしくお願いします。

p 2010/03/15 16:01:13

一番分かりやすい方法は
WebInterfaceの再インストールを行って下さい。
また、再インストールの際はクライアントソフトウェアをローカルにコピーするように
チェックボックスをオンにして下さい。

J 2010/03/16 13:43:28

ナレッジに情報が載ってます。
以下をまず確認してみてください。

Web Interface 5.0.1または5.1.2でCitrixOnlinePluginWeb.exeクライアント11.2を配布する方法
http://support.citrix.com/article/ctx123276

ken 2010/04/02 11:27:06

遅れましたが、返信ありがとうございました。
WebInterfaceの再インストールにて解決できました。
ありがとうござました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサービス一時クライアントライセンス

libra 2010/03/09 10:51:50

お世話になります。
クライアントに表示される一時ライセンスの有効期限切れメッセージに対しての
対応方法を教えてください。

「ターミナルサービス一時クライアントライセンスが○日後に切れます。システム
管理者に問い合わせて恒久ライセンスを取得してください。」というメッセージが
表示されます。

運用当初はTSCALの登録を実施しておりませんでした(なので接続デバイス数の一時
ライセンスにて動作していると思われます。
ライセンス画面を見てもクライアントが相当数ぶらさがって表示されています)。
途中で接続ユーザ数のTSCALを購入してアクティブ化を実施&ライセンスモードを
接続ユーザ数に変更しました(ヘルプを見ると[グループポリシー設定]を使用するか
[ターミナルサービス構成]を使用するかのいずれかでしたが、後者は設定項目が表示
されず、前者にて実施)。

しかし、購入した接続ユーザ数の方に切り替わるわけでもなく(ライセンス画面の
表示を見ても「発行数」に該当なし表示であるまま)、一時クライアントの有効期限の
メッセージが出ている状況です。

過去ログを拝見したのですが解決には至らず、何をしてあげればよいのかわからない
状況です。サーバは、Windows2003Serverになります。
よろしくお願いします。

asuka 2010/03/10 11:38:53

解決に至りませんが、買いなおしたキーにて再度Webでアクティブ化した後、ターミナルサーバで再度活性化されていますでしょうか?

TSCALまで購入しているのであれば、MSに直接問い合わせた方が早いかと思います。

2010/03/10 21:47:54

TSCALを接続ユーザーモードで運用した場合、
消費したライセンスのログは記録されません。

また、TSライセンスを払い出すサーバをきちんと認識しているのであれば、
ライセンスが切れる前に正式ライセンスの払い出しが行われるはずです。

MSLISENCINGのレジストリを削除し、
再度ライセンスの払い出しを行う等方法もありますが、
MSのサポートを利用するのが良いと思います。

libra 2010/03/16 12:01:08

レスありがとうございます、回答遅くなりすみません。
やはりMSへの回答が近道なんですかね。
問い合わせしてみます、ありがとうございました。

J 2010/03/16 13:38:06

接続ユーザー数のモードの場合、Pさんが記載したように払い出しのカウントは出ません。
また、当初接続デバイス数のモードで一時ライセンスとして利用していたということ
でしたので、クライアント側のレジストリがこの環境は接続デバイス数モードであると
覚えているためこのような現象になっていると思います。

以下のMSナレッジ内[TS CAL の物理的な削除]を参考に、該当のクライアントで
レジストリの削除を試されてはいかがでしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/248430/ja

ただし、心配であればPさんの書かれているとおりMSへお問い合わせいただくほうが
良いでしょう。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WebInterFaceでログインしたユーザIDを、XenAppで使用するアプリケーションのログインIDとして使用する。

□でだめ男 2010/03/08 09:45:57

お世話になっております。

度々、質問をして申し訳ないのですが

WebInterface5.2でログインした、ログインのIDを利用して
登録されているアプリケーション(Webアプリケーションが主)のログインIDとして
利用する方法は無いでしょうか。

例)
WebInterFace5.2でログインをし、yahooメールの画面が立ち上がるブラウザが登録されているアイコンをクリックし、立ち上げると、yahooメールのIDの所にWebInterFaceで入力したIDが設定されている状態となる。

環境としては
サーバー:
WebInterFace5.2
XenApp 5.0@Windows server 2003 R2

サーバーとクライアントは同ドメイン内

また、情報が少ない等のご指摘がありましたら
記載していただけると助かります。

以上、宜しくお願いします。

□でだめ男 2010/03/08 17:23:41

XenApp5.0の設定で

%username%、%userdomain%
と設定することにより、ログイン者のID、ドメイン名を取得することが出来ました。

[アプリケーションプロパティ]-[場所]-[コマンドライン]
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" http://www.aaa.com/default.aspx?uid=%username%&domain=%userdomain%

""で括らないで、コマンドライン引数に追加することにより実装できました。

□でだめ男 2010/03/08 17:27:09

すいません、""で括っても問題ありませんでした(汗

□でだめ男 2010/03/09 14:51:10

すいません(汗

他に、同様のな事を実現する方法はありますでしょうか。

WebInterfaceのこの部分を実現しても同様な事が出来る等
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

program neighborhoodのショートカットアイコン

pip 2010/03/03 16:48:11

お世話になっております

公開アプリケーションの種類をストリーム配信にしています。
それで、クライアントディスクトップにショートカットの作成にチェックを入れているのですが、
クライアント側でショートカットが作成できません。
クライアントにはprogram neighborhood,XenAppStreamingを使用しています。

アプリケーションの種類が【サーバ上で実行】であればショートカットできるのですが・・・。
ストリーム配信の場合、クライアントのディスクトップにショートカットは作成されないのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

なお、現在は以下の構成です
サーバ:Windows Server 2003
Citrix XenAPP 5.0

クライアント:Windows XP
program neighborhood
XenAppStreaming

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrixでの通信におけるクライアント側ポート番号について

sisbo 2010/03/01 14:18:33

Citrix Presentation Server 4.5
Windows 2003 Standard Edition

クライアントPCからCitrixサーバにアクセスする際、サーバ側のポート番号
は各種資料に記載されていますが、クライアントPC側(送信元)は自動で
ポート番号が割り当てられると思います。
このとき、何番から何番までの間で割り当てるなどの制限はあるのでしょうか。

ご教授よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライブの参照について

mse 2010/03/01 13:33:41

公開アプリケーション(EXCEL)などから、『ファイルを開く』でドライブを参照する場合、ローカルPC側で、『ネットワークの割り当て』を行った仮想ドライブも見えるように設定することは可能でしょうか?
メタフレームのバージョンは、MetaframeXP FR3
です。

よろしくお願いします。


2010/03/01 20:10:16

MetaXPの設定でだめなら、
対象ユーザーがMetaXPへログオンする際、
Net Useコマンドでネットワークドライブの
マッピングを行えば良いのではないでしょうか?

MetaXPの環境が手元にないので、不確かな記憶ですが、
端末のネットワークドライブのマッピングが無かったかもしれません。

asuka 2010/03/10 11:31:05

■クライアント側
Zドライブをネットワークドライブとして割り当て

■サーバ側
C:\WINDOWS\system32\Usrlogn1.cmd
上記ファイルにnet useコマンドを書けば、ユーザがアプリを使用したタイミング(ターミナルサーバへログインしたタイミング)でネットワークドライブの割り当てを行います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンス使用率が常に100%になってしまいます

こうじ 2010/02/26 19:00:21

お世話様です。
CPSライセンスに関して質問させて頂けますでしょうか。

Windows Server 2003 R2 Standard SP2
citrix Presentation Server 4.5 RollupPack2
Citrix Licensing 11.6.1

この環境の元、クライアントStreamingと公開アプリを使用しております。
先日、ライセンスサーバーを再起動したところ、
急にライセンスの使用率が100%になってしまう現象が発生し始めました。
クライアントストリーミングのオフラインセッションと
公開アプリで使用している接続数を合計しても
全然足りているはずなのですが、なぜか20分程で100%を示します。

ライセンスファイルの破損を疑い、MyCitrixより一度ライセンス返却、
再アクティベート後、ライセンスファイルの入れ替えをしたのですが、
結果としては変わらずです。

RollupPack4からストリーミングのライセンスを
消費しない仕様になっているということなので
適用してみようかとも思っておりますが、
根本の原因が分からないままパック適用は
リスキーなので出来ればそれは避けたいと思っております。

現在はCitrix Licensingサービスを定期的に再起動させています。
同症状をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか。





  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

他セッションプリンタが表示される

mse 2010/02/26 11:36:18

metaframexp fr2
os windwos2003server
の環境でICAクライアントでログインした場合に自分のセッションのプリンタだけでなく
他のセッションのプリンタもすべて表示されてしまいます。

以下にプリンタ関連の設定を記述します。
プリンタ管理のプロパティ
ユーザーのログオン時にクライアントプリンタを自動作成する
  クライントの「印刷後ドキュメントを残す」設定を継承する
  自動作成するクライントプリンタの選択(各サーバでの設定に従う))
ポリシー設定内容
クライアントプリンタの割り当てを禁止 設定しない
クライアントプリンタへの接続     適用する(ローカル)
クライアントの通常使うプリンタをデフォルトに設定 適用する(通常使うプリンタをデフォルトに設定)
プリント データの帯域幅 設定しない

以降のバージョンにある
 「セッション固有のダイナミックなクライアントプリンタを作成」を実現したい

よろしくお願いします

2010/02/26 13:55:18

対象のユーザーに管理者権限があるために、
全ユーザーのプリンタが見えます。
一般ユーザーで接続して下さい。

mse 2010/02/27 09:06:19

ありがとうございます。助かりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタ名称につくセッションIDを除く方法

つむ 2010/02/23 11:40:19

お世話になります。
Citrix上で自動生成されるクライアントPCのプリンタは名称にセッションIDが
ついてくると思いますが、これを除く方法はありますでしょうか。
Excelを公開アプリケーションにしているのですが、印刷しようとすると
プリンタ名称が長くなりすぎて目的のプリンタを判断することができません。

セッションIDを除く方法、あるいは対応策をご存知の方がいましたらご教授願います。
Citrix Presentation Server 4.5を使用しております。

以上

p 2010/02/23 14:39:32

クライアントプリンタを自動作成するポリシーで、
従来のクライアントプリンタを作成するを有効にすれば良いと思います。

リチャード 2010/03/04 09:34:12

citrix presentation 4.0の新機能評価のためのガイドブック26ページに
inetpub\wwwroot\citrix\metaframe\confの中にあるdefault.icaをメモ帳で開いて
[wfclient]の欄に
ClientName=
という記述の行を追加入力します。
とあります。 CPS4.5でもできました。

p 2010/03/04 15:15:41

リチャードさんの書かれた
[wfclient]の欄に
ClientName= ・・・

についてはWI経由でログオンする際、
ホスト名がランダムな文字列になる場合の対策だと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。