トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- ICAクライアントはWindows 7に対応していますか - とろろ ( 2010/01/22 13:26:42 更新)
- クライアントのIPアドレス変更後に接続できなくなった - doppel ( 2010/01/15 21:05:06 更新)
- デフォルトプリンタの設定 - libra ( 2010/01/13 11:34:21 更新)
- 匿名ユーザー接続運用でのターミナルクライアントアクセスライセンスについて - まっくす ( 2010/01/08 15:42:53 更新)
- AcrobatReaderでプリンタのダイアログが表示されない - SAT ( 2010/01/07 11:20:31 更新)
- Xen-Appでのプリンタ表示について - みやも ( 2010/01/04 17:22:53 更新)
- IPアドレスを取得するアプリをクライアント側で使用する - asuka ( 2009/12/28 10:45:17 更新)
- XenDesktop3 ログオン情報の保存 - モグモグ ( 2009/12/17 11:51:46 更新)
- Web Interfaceでのクライアントソフトの公開について - libra ( 2009/12/08 11:27:08 更新)
- XenApp5.0 Citrix Online Plug-in 11.2でログオンできない - tuno ( 2009/12/01 17:43:45 更新)
ICAクライアントはWindows 7に対応していますか
自分のPCが新しくなったのでWindows 7にしようと思っていますが、
ICAクライアントはWindows 7に対応していますでしょうか。
ICAクライアントはWindows 7に対応していますでしょうか。
バージョンにより対応状況は異なりますが、
最新バージョンは対応していますよ。
最新バージョンは対応していますよ。
Windows 7に正式対応しているのは現在の11.20からです。
それ以外の11.xxや10.xx等での動作は弊社内検証で確認できましたが、Citrixのサポート外となります。
また、11.20からはProgram Neighborhood(PN)が削除されました。
そのため、WebInterface、PNAgentサービスサイト経由で利用されている場合は問題ありませんが、
PNで運用していた場合は運用の見直しが必要となります。
それ以外の11.xxや10.xx等での動作は弊社内検証で確認できましたが、Citrixのサポート外となります。
また、11.20からはProgram Neighborhood(PN)が削除されました。
そのため、WebInterface、PNAgentサービスサイト経由で利用されている場合は問題ありませんが、
PNで運用していた場合は運用の見直しが必要となります。
割り込みですみません、
きくりん様ご投稿の
「Windows 7に正式対応しているのは現在の11.20」こちらですが、
ダウンロードサイトはもうないのでしょうか?
(いろいろ検索したのですが見つからず・・・)
もし情報などあればお教えいただきたく。
以上です。
きくりん様ご投稿の
「Windows 7に正式対応しているのは現在の11.20」こちらですが、
ダウンロードサイトはもうないのでしょうか?
(いろいろ検索したのですが見つからず・・・)
もし情報などあればお教えいただきたく。
以上です。
きくりん様が記載している内容に追記いたしますと、
Citrix社の方針として今後はWeb経由もしくはPNAgent経由での接続
とされるようです。
よって、その方針が変わらない限り今後もProgramNeighborhoodの
最新版がダウンロードサイトに出てくることは無いと思います。
※PNのサポート自体、2010年6月30日までのようです。
http://support.citrix.com/article/ctx123081
よって、事前にダウンロードされていなければ入手する方法は困難だと
思われますが、可能性があるとすればライセンス購入元の販社に相談するか、
Citrixに直接相談されると入手できるかもしれません。
Citrix社の方針として今後はWeb経由もしくはPNAgent経由での接続
とされるようです。
よって、その方針が変わらない限り今後もProgramNeighborhoodの
最新版がダウンロードサイトに出てくることは無いと思います。
※PNのサポート自体、2010年6月30日までのようです。
http://support.citrix.com/article/ctx123081
よって、事前にダウンロードされていなければ入手する方法は困難だと
思われますが、可能性があるとすればライセンス購入元の販社に相談するか、
Citrixに直接相談されると入手できるかもしれません。
J様
早速のご回答ありがとうございます。
感謝でございます。
また承知いたしました。
以上です。
早速のご回答ありがとうございます。
感謝でございます。
また承知いたしました。
以上です。
すいません。横から失礼します。
OSのバージョンアップに伴い、ICAクライアントの検証を行うことに
なったのですが、Citrix社のシステム要件について記述されたページを
見つけることができません。
ご存じの方おられませんでしょうか?
※確認したいことは、下記です。
ICAクライアント(6.2)は、WindowsXP SP3 と Windows7に対応していますでしょうか?
OSのバージョンアップに伴い、ICAクライアントの検証を行うことに
なったのですが、Citrix社のシステム要件について記述されたページを
見つけることができません。
ご存じの方おられませんでしょうか?
※確認したいことは、下記です。
ICAクライアント(6.2)は、WindowsXP SP3 と Windows7に対応していますでしょうか?
> すいません。横から失礼します。
> OSのバージョンアップに伴い、ICAクライアントの検証を行うことに
> なったのですが、Citrix社のシステム要件について記述されたページを
> 見つけることができません。
> ご存じの方おられませんでしょうか?
>
> ※確認したいことは、下記です。
> ICAクライアント(6.2)は、WindowsXP SP3 と Windows7に対応していますでしょうか?
最新のICAクライアントのご利用をお勧めします。ただし、上記のきくりん様やJ様の書き込みの通、現在のv12ではProgramNeighborhoodが削除されており、v6.2と同等の機能がありません。
Program NeighborhoodエージェントおよびWeb Interface Pluginへの切り替えの検討が
必要と思われます。
> OSのバージョンアップに伴い、ICAクライアントの検証を行うことに
> なったのですが、Citrix社のシステム要件について記述されたページを
> 見つけることができません。
> ご存じの方おられませんでしょうか?
>
> ※確認したいことは、下記です。
> ICAクライアント(6.2)は、WindowsXP SP3 と Windows7に対応していますでしょうか?
最新のICAクライアントのご利用をお勧めします。ただし、上記のきくりん様やJ様の書き込みの通、現在のv12ではProgramNeighborhoodが削除されており、v6.2と同等の機能がありません。
Program NeighborhoodエージェントおよびWeb Interface Pluginへの切り替えの検討が
必要と思われます。
Takahashi様
ご返答ありがとうございます。
そうですよね。最新を利用するのが正しいやり方だとはわかっているのですが。
現在利用中のICAクライアントを11月頃で停止しますので、
なんとか暫定対応で乗り切りたいと考えています。
ご返答ありがとうございます。
そうですよね。最新を利用するのが正しいやり方だとはわかっているのですが。
現在利用中のICAクライアントを11月頃で停止しますので、
なんとか暫定対応で乗り切りたいと考えています。
tkb様
> 現在利用中のICAクライアントを11月頃で停止しますので、
> なんとか暫定対応で乗り切りたいと考えています。
なるほど。
サポート対象外になると思われるので自己責任にておこなう必要がありますが、
ProgramNeighborhoodのある最終バージョンで動作検証してみてはいかがでしょうか。
なかなか入手は困難と思いますが、CitrixやCitrixパートナーにご相談してみては
いかがでしょうか。
私の手元にもあるぐらいですから、どこか相談にのって動いてくれるところは
あると思います。
> 現在利用中のICAクライアントを11月頃で停止しますので、
> なんとか暫定対応で乗り切りたいと考えています。
なるほど。
サポート対象外になると思われるので自己責任にておこなう必要がありますが、
ProgramNeighborhoodのある最終バージョンで動作検証してみてはいかがでしょうか。
なかなか入手は困難と思いますが、CitrixやCitrixパートナーにご相談してみては
いかがでしょうか。
私の手元にもあるぐらいですから、どこか相談にのって動いてくれるところは
あると思います。
ちなみにPN付きの最終は11.0.150になりますが、
現在一般公開されてないのでMyCitrixユーザーでないとダウンロードできません。
現在一般公開されてないのでMyCitrixユーザーでないとダウンロードできません。
Takahashi様、Reppa様
ご返答ありがとうございます。
最新バージョンを検討するのがよさそうですが、サポートなどに
入っておりませんので、ダウンロードは厳しそうですね。
一応、現行のバージョンで検証を行ってみることにします。
ありがとうございました。
ご返答ありがとうございます。
最新バージョンを検討するのがよさそうですが、サポートなどに
入っておりませんので、ダウンロードは厳しそうですね。
一応、現行のバージョンで検証を行ってみることにします。
ありがとうございました。
tkb 様
すでにCitrix製品をご利用であればMyCitrix登録はされているはずです。
サーバ構築時の情報やCitrixに確認されていみてはどうでしょうか。
すでにCitrix製品をご利用であればMyCitrix登録はされているはずです。
サーバ構築時の情報やCitrixに確認されていみてはどうでしょうか。
ライセンスサーバーのライセンスファイルのダウンロードはMyCitrixアカウントが必要なので、
ライセンスサーバーがあるのであれば存在するハズです。
ライセンスサーバーがあるのであれば存在するハズです。
クライアントのIPアドレス変更後に接続できなくなった
お世話になっております。
仮のIPアドレスにて一旦正常に動作を確認したクライアントを、
本来のIPアドレスに変更して、現地に設置したところ、
接続中のままで止まり、更に待つと、
「MetaFrameサーバーに接続できません」となってしまいました。
CPSの指定はIPアドレスで行っており、そのIPアドレスへの
PINGは問題なく飛びます。また、他の業務(CPS3.0)にはつながります。
何が考えられるでしょうか?
以下の環境です。
・CPS4.0 WIndows2000SV ×2
・AD兼TSライセンスサーバ Windows2003SV
・クライアントはWindowsXP ICAclient 9.150
仮のIPアドレスにて一旦正常に動作を確認したクライアントを、
本来のIPアドレスに変更して、現地に設置したところ、
接続中のままで止まり、更に待つと、
「MetaFrameサーバーに接続できません」となってしまいました。
CPSの指定はIPアドレスで行っており、そのIPアドレスへの
PINGは問題なく飛びます。また、他の業務(CPS3.0)にはつながります。
何が考えられるでしょうか?
以下の環境です。
・CPS4.0 WIndows2000SV ×2
・AD兼TSライセンスサーバ Windows2003SV
・クライアントはWindowsXP ICAclient 9.150
ICAclientのサーバIPアドレスを入力する欄の上にある
ネットワークプロトコルを自動検出するがオンになっていませんか?
ネットワークプロトコルを自動検出するがオンになっていませんか?
お世話になっております。
本件の顛末は、他の業務(CPS3.0)のベンダが、
こちらの作業のあとに、CPS3.0用のクライアントを上書きしたことが
判明しました。
お騒がせしました・・。
本件の顛末は、他の業務(CPS3.0)のベンダが、
こちらの作業のあとに、CPS3.0用のクライアントを上書きしたことが
判明しました。
お騒がせしました・・。
デフォルトプリンタの設定
公開アプリケーションからの印刷を実行した時に、クライアントにインストール済の
プリンタと、サーバ側に作成されるプリンタ(セッション~~という名前)のいずれかを
選択できる状況ですが、サーバ側のプリンタから印刷を実行すると印字ズレが発生する為、
ローカルプリンタからの印刷を実施させようとしております。
しかし、デフォルトで印刷するプリンタはサーバ側に作成されるプリンタに変更されてしまい、
ユーザ各自で「通常使用するプリンタの設定」を行う、または都度ローカルプリンタの指定を
実施する必要があります。
この各自での設定変更が生き残るので1回実施してもらえばよい話なのですが、接続時に
ローカルに設定済のものをそのまま優先させて残すことはできないのでしょうか・・・?
環境は以下になります。
WindowsServer2003R2
Citrix XenApp5.0/Advanced
IIS6.0
プリンタと、サーバ側に作成されるプリンタ(セッション~~という名前)のいずれかを
選択できる状況ですが、サーバ側のプリンタから印刷を実行すると印字ズレが発生する為、
ローカルプリンタからの印刷を実施させようとしております。
しかし、デフォルトで印刷するプリンタはサーバ側に作成されるプリンタに変更されてしまい、
ユーザ各自で「通常使用するプリンタの設定」を行う、または都度ローカルプリンタの指定を
実施する必要があります。
この各自での設定変更が生き残るので1回実施してもらえばよい話なのですが、接続時に
ローカルに設定済のものをそのまま優先させて残すことはできないのでしょうか・・・?
環境は以下になります。
WindowsServer2003R2
Citrix XenApp5.0/Advanced
IIS6.0
ターミナルサービスの構成でICA-TCPプロトコルの設定で可能だと思いますよ。
匿名ユーザー接続運用でのターミナルクライアントアクセスライセンスについて
お世話になります。
まずは、簡潔に説明します。
現在、あるシステムをXenAppで導入する予定です。
XenAppへの接続を匿名ユーザーとした場合で、ターミナルサーバへのアクセスライセンス
をユーザーCALで購入した場合、ライセンスの付与されるユーザーはドメインユーザーと
なるのでしょうか?それとも、匿名ユーザーとなるのでしょうか?
基本的にはデバイスCALの導入が適しているとは理解しているものの、どうも気になって
います。どなたかご教授願います。
まずは、簡潔に説明します。
現在、あるシステムをXenAppで導入する予定です。
XenAppへの接続を匿名ユーザーとした場合で、ターミナルサーバへのアクセスライセンス
をユーザーCALで購入した場合、ライセンスの付与されるユーザーはドメインユーザーと
なるのでしょうか?それとも、匿名ユーザーとなるのでしょうか?
基本的にはデバイスCALの導入が適しているとは理解しているものの、どうも気になって
います。どなたかご教授願います。
マイクロソフトのライセンスセンターに電話すると
専門のオペレータが教えてくれますよ。
専門のオペレータが教えてくれますよ。
AcrobatReaderでプリンタのダイアログが表示されない
お世話になります。
Citrix上でPDFの表示をAcrobatReadr8で行っているのですが(実際は別公開アプリケーション上で、ActiveXでAcrobatReaderが動いています。)、1クライアントのみ印刷時にダイアログが表示されず固まってしまう現象が出ています。
どなたか原因、解決策おわかりになりますでしょうか。
ちなみにこの端末からは別のServerにも接続しており、そちらでは問題なく稼働しています。
基本的の環境は同じです。
<環境>
SERVER Windows Server2003R2/PresentationServer4.5
Client WindowsXP SP2/ProgramNeughborhood9.00
以上、よろしくお願いいたします。
Citrix上でPDFの表示をAcrobatReadr8で行っているのですが(実際は別公開アプリケーション上で、ActiveXでAcrobatReaderが動いています。)、1クライアントのみ印刷時にダイアログが表示されず固まってしまう現象が出ています。
どなたか原因、解決策おわかりになりますでしょうか。
ちなみにこの端末からは別のServerにも接続しており、そちらでは問題なく稼働しています。
基本的の環境は同じです。
<環境>
SERVER Windows Server2003R2/PresentationServer4.5
Client WindowsXP SP2/ProgramNeughborhood9.00
以上、よろしくお願いいたします。
Acrobat Readerでという形でお聞きしておりましたが、Acrobat Readerに限らず、根本的に印刷のダイアログ表示時に固まってしまうようです。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
下記の様な切り分けで、もう少し障害のポイントが絞れるのでは
1:対象端末でのみ発生か?
対象端末で別のユーザーとしてログオンして、障害が再発するか確認
⇒この場合、対象端末のプリンタドライバのみバージョンが違って居ないか等が考えられます。
2:特定ユーザーのみ発生
対象のユーザーを他の端末でログオンさせ、障害が再発するか確認
⇒ユーザープロファイルに起因する事が考えられます。
1:対象端末でのみ発生か?
対象端末で別のユーザーとしてログオンして、障害が再発するか確認
⇒この場合、対象端末のプリンタドライバのみバージョンが違って居ないか等が考えられます。
2:特定ユーザーのみ発生
対象のユーザーを他の端末でログオンさせ、障害が再発するか確認
⇒ユーザープロファイルに起因する事が考えられます。
AdobeReaderインストール後はサーバの再起動を行いましたでしょうか?
私の経験ではインストール時サーバの再起動をしないで使用した場合必ず
フリーズし、再起動したら解決しましたので。
単純な内容ですが念のため。
私の経験ではインストール時サーバの再起動をしないで使用した場合必ず
フリーズし、再起動したら解決しましたので。
単純な内容ですが念のため。
書込みありがとうございます。
まず再起動ですが既に行っております。
発生する条件ですが、
対象端末から別ユーザーでログインした場合でも同じ現象が発生しました。
他の端末では発生しておりませんので、ご指摘のプリンタドライバの確認を行ってみます。
まず再起動ですが既に行っております。
発生する条件ですが、
対象端末から別ユーザーでログインした場合でも同じ現象が発生しました。
他の端末では発生しておりませんので、ご指摘のプリンタドライバの確認を行ってみます。
Xen-Appでのプリンタ表示について
いつも参考にさせていただいております。
Xen-App経由で印刷を行なう際に全拠点のプリンタが各ユーザーに表示されます。
プリンタの台数が多いので自分が本当に印刷したいプリンタを探すのに手間をとり
また、間違って印刷したりなどの運用障害が度々発生します。
Xen-Appの機能で自分が使用したいプリンタのみ表示させる方法はあるのでしょうか?
あればやり方を教えて下さい。
Xen-App経由で印刷を行なう際に全拠点のプリンタが各ユーザーに表示されます。
プリンタの台数が多いので自分が本当に印刷したいプリンタを探すのに手間をとり
また、間違って印刷したりなどの運用障害が度々発生します。
Xen-Appの機能で自分が使用したいプリンタのみ表示させる方法はあるのでしょうか?
あればやり方を教えて下さい。
印刷に関してローカルプリンタ、ネットワークプリンタ、クライアントプリンタ等の
方式がありますが、どれかも記載されていません。
もう少し、環境について詳しく記載した方が良いと思います。
良くある例ではAdmin、もしくは、PowerUser権限を付与しているため、
全ユーザーのプリンタが見える事があります。
方式がありますが、どれかも記載されていません。
もう少し、環境について詳しく記載した方が良いと思います。
良くある例ではAdmin、もしくは、PowerUser権限を付与しているため、
全ユーザーのプリンタが見える事があります。
IPアドレスを取得するアプリをクライアント側で使用する
お世話になっております。
アプリが実行された環境のNIC名からMACアドレス、IPアドレスなどの情報を取得するアプリがあり、
XenApp5.0FP2サーバ上でアプリを公開し、クライアントから実行するとサーバのNIC情報に基づいたMACアドレス、IPアドレスが取得されます。
サーバ上で実行しているので当然といえば当然なのですが、この情報を実行したクライアント環境の情報を取得するようにするには、
XenApp側の設定でどうにかなるものなのでしょうか?
アプリケーション側で対応すべきなのでしょうか?
御教授頂ければ幸いです。
アプリが実行された環境のNIC名からMACアドレス、IPアドレスなどの情報を取得するアプリがあり、
XenApp5.0FP2サーバ上でアプリを公開し、クライアントから実行するとサーバのNIC情報に基づいたMACアドレス、IPアドレスが取得されます。
サーバ上で実行しているので当然といえば当然なのですが、この情報を実行したクライアント環境の情報を取得するようにするには、
XenApp側の設定でどうにかなるものなのでしょうか?
アプリケーション側で対応すべきなのでしょうか?
御教授頂ければ幸いです。
プールしたIPアドレスをユニークに払い出す機能はありますが、
クライアントのIPアドレス、MACアドレスを取得する機能は無かったと思います。
クライアントのIPアドレス、MACアドレスを取得する機能は無かったと思います。
p様。
情報提供ありがとうございます。m(__)m
自分なりにも調査し、備わっている機能を片っ端から触ってみましたがどうにかなるようなものではなさそうでした。
本掲示板で活躍されている方であり、本件は「出来ない」として認識しておくこととします。
ありがとうございました。
情報提供ありがとうございます。m(__)m
自分なりにも調査し、備わっている機能を片っ端から触ってみましたがどうにかなるようなものではなさそうでした。
本掲示板で活躍されている方であり、本件は「出来ない」として認識しておくこととします。
ありがとうございました。
XenDesktop3 ログオン情報の保存
はじめまして
IEを用いたXendesktop3へのログオン時、ユーザー名:パスワード:ドメインの入力を省く事は可能でしょうか?
テスト環境
・サーバ#1 AD(Win2008)
・サーバ#2 DDC(Win2003R2)
・クライアント#1 DesktopAgent(WinXP)
・クライアント#2 Desktop Receiver(WinXP)
クライアント#2のIEを用いて ⇒ サーバ#2へ接続しXendesktop環境の動作テストを行っております。
上記接続時 ユーザー名:パスワード:ドメインの3点を毎回入力行っているのですが
事前にどこかへ情報登録し入力を省く事って可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
IEを用いたXendesktop3へのログオン時、ユーザー名:パスワード:ドメインの入力を省く事は可能でしょうか?
テスト環境
・サーバ#1 AD(Win2008)
・サーバ#2 DDC(Win2003R2)
・クライアント#1 DesktopAgent(WinXP)
・クライアント#2 Desktop Receiver(WinXP)
クライアント#2のIEを用いて ⇒ サーバ#2へ接続しXendesktop環境の動作テストを行っております。
上記接続時 ユーザー名:パスワード:ドメインの3点を毎回入力行っているのですが
事前にどこかへ情報登録し入力を省く事って可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
Web Interfaceでのクライアントソフトの公開について
Web Interfaceでのクライアントアプリケーション公開時、クライアントに必要なソフトが
インストールされていない場合、公開サイト上からクライアントソフトをダウンロード/
インストールが可能となっており、必要とされる以下の手順を実施しました。
設定手順
①Program Files\Citrix\Web Interface\4.5\Clients配下にComponentsCDの内容をコピー
②Program Files\Citrix\Web Interface\4.5\Clients\ica32配下にica32web.msiを作成
③IIS再起動
しかし、特に画面上変化なく、相変わらず「Citrix のクライアントダウンロードサイト」が
表示されてしまいます。
上記手順以外に、何か必要な設定等があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
環境は以下の通りです。
WindowsServer2003R2
Citrix XenApp5.0/Advanced
IIS6.0
インストールされていない場合、公開サイト上からクライアントソフトをダウンロード/
インストールが可能となっており、必要とされる以下の手順を実施しました。
設定手順
①Program Files\Citrix\Web Interface\4.5\Clients配下にComponentsCDの内容をコピー
②Program Files\Citrix\Web Interface\4.5\Clients\ica32配下にica32web.msiを作成
③IIS再起動
しかし、特に画面上変化なく、相変わらず「Citrix のクライアントダウンロードサイト」が
表示されてしまいます。
上記手順以外に、何か必要な設定等があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
環境は以下の通りです。
WindowsServer2003R2
Citrix XenApp5.0/Advanced
IIS6.0
WebInterfaceを再インストールして、
再インストールする際、ウィザードでクライアントをダウンロードできる設定にしては如何でしょうか。
確か、インストール途中でクライアントのCDを求めてくる箇所があったと思います。
再インストールする際、ウィザードでクライアントをダウンロードできる設定にしては如何でしょうか。
確か、インストール途中でクライアントのCDを求めてくる箇所があったと思います。
WebInterface.confを修正してみてはいかがでしょうか。
修正方法はCTX113024で公開されています。
修正方法はCTX113024で公開されています。
お世話になります。
p様>
再インストールしてはみたのですが症状変わらずでした。
しげっち様>
修正方法の提供ありがとうございました。
無事にクライアントモジュールへのリンク表示とダウンロード、インストールが
できました。
WebInterface.confのWelcomeMessage_jaにモジュールリンクを埋め込み、
ウェルカムメッセージの表示欄に常時表示させてしまおうかと考えておりましたが
すっきりしました。
ありがとうございました。
p様>
再インストールしてはみたのですが症状変わらずでした。
しげっち様>
修正方法の提供ありがとうございました。
無事にクライアントモジュールへのリンク表示とダウンロード、インストールが
できました。
WebInterface.confのWelcomeMessage_jaにモジュールリンクを埋め込み、
ウェルカムメッセージの表示欄に常時表示させてしまおうかと考えておりましたが
すっきりしました。
ありがとうございました。
XenApp5.0 Citrix Online Plug-in 11.2でログオンできない
サーバ環境 Windows Server 2008 (32bit
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後、特別設定等は行っておりません。
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後、特別設定等は行っておりません。
追記
2008のmediaキットからインストールしていますが、
Citrix Program Neighborhoodエージェントはインストールできなかったです。
これが原因なのでしょうか?
2008のmediaキットからインストールしていますが、
Citrix Program Neighborhoodエージェントはインストールできなかったです。
これが原因なのでしょうか?
tunoさん、こんにちは。
上記にあてはまるかどうかですが・・。
先ほど設定していたXenApp5.0サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」という
ものです。
Citrixサーバー上のonline Pluginが上記のメッセージを出していたのですが、
Citrix Web Interface ManagementのXenApp Servicesサイトに、デフォルトで
サイトを作成した後、「サーバーファーム」のプロパティにてXMLポートが80番に
なっているのを、8080番に変更したところメッセージが出なくなり、公開
アプリケーションへ接続できるようになりました。
思えば、インストール時に「IISとはポートを共有するか?」というような選択肢
があり、そこで「共有しない」設定を行ったところ、8080番が自動的に選択されて
いたのを思い出しました。
それがここで聞かれている番号であったということです。
尚、私もNeighBorhoodエージェントはインストールしておりませんので、
それ自体は関係はないと思われますが・・。
いかがでしょうか。解決できれば良いのですが・・。
上記にあてはまるかどうかですが・・。
先ほど設定していたXenApp5.0サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」という
ものです。
Citrixサーバー上のonline Pluginが上記のメッセージを出していたのですが、
Citrix Web Interface ManagementのXenApp Servicesサイトに、デフォルトで
サイトを作成した後、「サーバーファーム」のプロパティにてXMLポートが80番に
なっているのを、8080番に変更したところメッセージが出なくなり、公開
アプリケーションへ接続できるようになりました。
思えば、インストール時に「IISとはポートを共有するか?」というような選択肢
があり、そこで「共有しない」設定を行ったところ、8080番が自動的に選択されて
いたのを思い出しました。
それがここで聞かれている番号であったということです。
尚、私もNeighBorhoodエージェントはインストールしておりませんので、
それ自体は関係はないと思われますが・・。
いかがでしょうか。解決できれば良いのですが・・。
日下さん返答ありがとうございます。
色々と調べているとXMLポート80番に・・・という内容を
僕も見て試してみたのですが、やはり変わらず同じ内容のエラーメッセージが
表示されました。
インストール時も「IISとポートを共有する」にチェックを入れてインストールしています。
日下さんはポートを変更することで解決できたのですね。
情報ありがとうございました
色々と調べているとXMLポート80番に・・・という内容を
僕も見て試してみたのですが、やはり変わらず同じ内容のエラーメッセージが
表示されました。
インストール時も「IISとポートを共有する」にチェックを入れてインストールしています。
日下さんはポートを変更することで解決できたのですね。
情報ありがとうございました
tunoさん、こんにちは。
先ほど設定していたXenApp Fundamentals 3.0 サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」というものです。
その際のクライアント接続状況ですが以下の通りです。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:OK
XenAppPlugin:NG
Program Neighborhood:OK
そこで、Access管理コンソールの Web Interface サイトにインストール時に作成された
内部サイト(XenAppWebPlugin の接続情報)が正常に接続ができていました。
よってXenAppPlugin用のサイトの"サーバーファームの管理"でXMLポートの
デフォルト80番を8001番に変更しOSの再起動を行ったら接続できました。
ただし、XenAppWebPluginは接続できなくなりました。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:NG
XenAppPlugin:OK
Program Neighborhood:OK
まだ私自身、サーバーの設定途中で別な問題が発生していますが同じ現象に遭遇しましたのでお知らせします。
先ほど設定していたXenApp Fundamentals 3.0 サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」というものです。
その際のクライアント接続状況ですが以下の通りです。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:OK
XenAppPlugin:NG
Program Neighborhood:OK
そこで、Access管理コンソールの Web Interface サイトにインストール時に作成された
内部サイト(XenAppWebPlugin の接続情報)が正常に接続ができていました。
よってXenAppPlugin用のサイトの"サーバーファームの管理"でXMLポートの
デフォルト80番を8001番に変更しOSの再起動を行ったら接続できました。
ただし、XenAppWebPluginは接続できなくなりました。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:NG
XenAppPlugin:OK
Program Neighborhood:OK
まだ私自身、サーバーの設定途中で別な問題が発生していますが同じ現象に遭遇しましたのでお知らせします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。