シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 53
  3. 54
  4. 55
  5. 56
  6. 57
  7. 58
  8. 59
  9. 60
  10. 61
  11. 62
  12. >

ターミナルサービスのライセンスサーバーが使用できない

Koji 2008/09/22 13:05:32

環境
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2000 Server

ターミナルサービスでライセンスサーバーが90日間の猶予が切れ
ライセンスサーバーが見つからないとエラーが出たため、Microsoft
のライセンスを取得し、ライセンスサーバーのアクティブ化を
行ないましたが、ターミナルサービスのライセンスサーバーが使用できない
とエラーを表示しCitrixのクライアントが立ち上がらない現象がでています。
正しく立ち上がるクライアントもありますが原因が不明です。
特にクライアントがXPなので、ライセンスは無償で取得できライセンス数も
問題ないかと思われますが、OKとNGのPCができてしまい全てが
動かない状況です。

OKの場合は、恐らくサーバー側のライセンス準備が整った後に接続した為で、
NGの場合は、サーバー側の準備ができていない状態で接続を行なっています。

どなたかNGのクライアントのライセンスの再発行を知りませんでしょうか?

Koji 2008/09/22 13:16:59

自己解決できました。
Microsoftのサイトにレジストリの削除方法が書かれていて
削除して、Citrixのアイコンから起動を行なうと問題なく
起動いたしました。

ご迷惑かけました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームサーバに突然、接続ができなくなる現象について

harahara 2008/09/22 10:11:18

私は、メタフレームサーバの3.0を利用しています。同時接続ライセンス数は13です。
今月初めから徐々に接続できるクライアントが減り、今では3クライアントを残すのみになりました。
接続できなくなったクライアントには以下の様なメッセージが出てしまい、どうにもならない状況です。
『Citrix Presentation Serverクライアントウィンドウを閉じると、Citrix Presentation Serverとの接続が切断されます。』
『ライセンスを提供するターミナルサーバーのライセンスサーバが使用できないため、リモートセッションが切断されました。サーバ管理者に連絡してください。』
管理画面など、原因が考えられる部分を見ましたが、特に異常になる様なメッセージなどはありません。

申し訳ありませんが、ご教授頂けますでしょうか。

choooco 2008/10/23 17:16:24

こんにちは、
接続できないクライアントPCの、ターミナルライセンスが
取得できていないのではないでしょうか?

こちらでは、接続できないユーザーがCPSサーバーに接続しようとすると
サーバーのイベントビューアにID1028が記録されていました。
ターミナルライセンスサーバーのサーバー名を再入力したところ、
エラーが起きていたユーザーからの接続ができるようになりました。

ご参考になれば幸いです。

marchan 2010/05/10 09:43:10

ターミナルライセンスサーバーのサーバー名を再入力したところ、
とありますが、クライアントPC側から再入力したということでしょうか。

横から口を出す形となり申し訳ありません
特定のユーザーだけメタフレームサーバーに接続する際の、
エラー内容が同様の為質問させていただきました。

内容はこちらになります。
『ライセンスを提供するターミナルサーバーのライセンスサーバが使用できないため、リモートセッションが切断されました。サーバ管理者に連絡してください。』

J 2010/05/10 18:22:51

メッセージから推測すると、CPSサーバとターミナルサービスのライセンスサーバが
正常に通信できていないようですね。

このメッセージから考えられることは以下のような内容ではないでしょうか。
・本当にCPSとTSライセンスサーバが通信できていない
・ライセンス数が不足している
・名前解決の問題
・TSライセンスサーバ自体の異常

確認するポイントとしては、CPSサーバやTSライセンスサーバのイベントログ
(メッセージが発生したタイミングで見たほうがいいです)、TSライセンスの管理画面
よりライセンス数の不足、CPS管理コンソールに設定しているTSライセンスサーバ名
の入れなおしやIPでの指定など。

とりあえず情報が不足していますので正確な解答は難しいですが、まずはこのあたりを
確認してみてはいかがでしょう?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント10でメタフレームサーバ7にアクセスできない

なべ 2008/09/20 13:37:38

これまでICAクライアント7で利用していたのですがICAクライアント10にバージョンアップしたところサーバのバージョンがそのままのためアクセスできなくなりました。
ICAクライアント10で古いサーバに接続する方法をご教示いただけないでしょうか。

ゆう 2008/09/25 09:02:12

ICAクライアント10.XXXを使用するとMetaFrameとの接続で問題がある場合があります。
サーバ環境とクライアント環境の詳細をお知らせください。

p 2008/10/06 16:26:49

接続の定義を再作成してもダメですか?

記載内容だけでは詳細が分かりません。
MetaFrameのバージョン(1.0~XP)、
PNでの設定した内容を詳細に記載した方が良いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VMware上で動くCPSへの接続について

nagahito 2008/09/11 14:02:18

実験のためにVMwareServer上でCPS4.5を起動させています。

ホストOSと同一セグメント上のクライアント端末から
ProgramNeighborhood(以下,PN)を利用してCPS上の公開アプリ・デスクトップ等へ接続したいのですが、
「CitrixPresentationServerへ接続できません」というエラーが出てしまい、
何が原因なのかわからず困っています。

WebInterface(以下,WI)での公開アプリへの接続、またホストOSからのPN・WI接続については問題なくできているので、VMwareのNW設定については問題ないと思ってます。
(NAT接続、ポートフォワード設定済み。ホストOS、ゲストOS上でnetstatコマンドを使って80,1494のポートが空いていることは確認済み。)

また、CPS側のIPは代替IPを使用しています。(ホストOSのIP)

以下、使用OSです。
ホストOS:windows server 2003 R2
ゲストOS1:windows server 2003 R2 (この上にCPS4.5)
(ゲストOS2:windows xp ← 今回は使用してません)

エラーメッセージがシンプルすぎて、原因が掴めません。
(またwiresharkも使ってみたのですが、サーバ側の関係ないポートへつなぎにってるようにも見えます。)
何かご存知のことがございましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。




靴屋のスミス 2008/09/12 20:29:26

WebInterfaceが動いているのはゲストOS上ですよね?
それで、クライアント端末から繋がってるなら構成に問題は無いと思われます。

するとクライアント端末の接続設定が問題かなと思うわけですが、
PNの接続先は、ホストOSの物理NICのIPアドレスを正しく指し示していますでしょうか。

私としてはブリッジではなくNATでテストしてる理由が知りたいです。

しげっち 2008/09/14 03:23:21

ゲストOSのNICがNATの場合、ホストOSから以外のアクセスは出来なかったはずです。
ホストOSと同一セグメント上の端末からtelnetで1494に接続しても応答が無いはずです。
一度CPSと同一セグメントにゲストOSを構築し、アクセスしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、ホストOSがWindows2003でしたらルーティングをきちんとすればパケットは
通信可能だったように思います。
靴屋のスミスさんもおっしゃってるようにNATの設定ではなく、ブリッジの設定にすれば
問題なく通信できると思いますよ。

nagahito 2008/09/14 15:10:27

靴屋のスミス様、しげっち様、コメントありがとうございます。

靴屋のスミス様
>PNの接続先は、ホストOSの物理NICのIPアドレスを正しく指し示していますでしょうか。

はい。PNのアプリケーションの設定で、
サーバのアドレス:ホストOSの物理NICのIP
ポート:80
ネットワークプロトコル:TCP/IP + HTTP
ファイヤーウォールの設定:代替アドレスを使用する

というふうにしています。
ポートは1494もやってみたのですが、ダメでした。

サーバ側では、
attaddrコマンドで、代替IP(ホストOSの物理NICのIP)を設定し、
Access管理コンソールで「Webinterface > セキュリティ保護されたクライアントアクセス管理」を”代替”にしてあります。

サーバ側の設定が何かおかしいのかもしれません。。

>私としてはブリッジではなくNATでテストしてる理由が知りたいです。

ブリッジだとゲストOS用のIPを取得するために社内の管理者に申請しないといけないのが面倒だったので(社内LAN上で実験)NATにしました。

しげっち様
>ホストOSと同一セグメント上の端末からtelnetで1494に接続しても応答が無いはずです。

vmnetnat.confファイルに80と1494のポート転送をするように記述したので、
#telnet ホストOSのIP(CPSサーバの代替IP) 1494
を実行すると、ICA ICA ... という応答があります。

ブリッジの設定にしたほうが問題なくできそうですね。
ちょっと社内の手続きが面倒なので避けていたんです。




  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントの設定変更について

himawari 2008/09/09 10:44:39

いつもご参考にさせていただいています。
もしお分かりの方がいらっしゃったら情報を頂きたいと思い掲載しました。

現在、admin権限をもつユーザにてPCにICAクライアントをインストールし、
普段使用しているPowerUser権限のユーザにてログインしなおし、
ツールからICA設定を変更しました。
その際に、「MetaFrame クライアントの設定情報を保存できません」と表示されますが、
その変更した設定はしっかりと保存され、再起動後も設定を見ると
変更した値になっています。

変更されていれば問題ないのですが、表示されるメッセージが気になります。。
メッセージが表示されないようにするには、権限をadmin権限に変更しないと
ダメなのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アカウントの確認について

naomi 2008/09/03 15:02:10

VPN(ソフト)での接続環境で、
CPS4.5にProgram Neighborhoodで接続しようとしています。
VPNではローカルとは異なるアドレスでの接続のため、CPSに代替アドレスの設定を行いましたが、
接続時「アカウント情報を確認しています」の状態で止まってしまいます。
同一LAN上だと正常に動きます。

CPSには接続出来ていると思うのですが、エラーにならなくて原因が分かりません。
CPSからのアカウント情報をずっと待っているのでしょうか?

サーバ:Windows2003
クライアント:Windows XP

Hakunagi 2008/09/03 16:34:35

PNへファームを登録する際、登録するサーバとしてIPアドレスやサーバ名
を登録しましたでしょうか。
自動で取得したサーバ情報を利用してファームを登録した場合、接続できません。

naomi 2008/09/03 17:10:25

ありがとうございます。

PNのアドレス一覧には、VPNで割り振られたサーバのIPを設定しています。
エラーが出れば何か分かるような気がするのですが・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタサーバー上のアプリがOfficeを利用する際のライセンスについて

Myam 2008/08/28 18:47:37

お客様のシステムで、Presentetion Server 4.5 を導入しようとしております。
クライアントは、数十人がサーバーにアクセスして利用します。

そのサーバー上に 開発したWinアプリケーション(C#.NET)をインストールして
そのアプリがExcel Object を利用して、Excel帳票を出力します。

この場合の、Excelのライセンスは1つなのでしょうか?
それとも、アクセス可能な人数分必要なのでしょうか?

あとサーバーは複数台利用する予定です。

メタフレームに直接関連する質問ではなくて恐縮なのですが
ご教示頂きたく投稿させて頂きました。

わっきー 2008/08/31 15:10:10

はじめまして。ExcelということでCitrixではなくMicrosoftの資料になりますが、
ターミナルーサーバー上でOffice製品を利用する際のライセンスについては
下記のような資料があります。
「Windows Server ターミナル サービスを使用した Microsoftデスクトップ
アプリケーション ソフトウェアのライセンス」
http://www.microsoft.com/japan/licensing/brief/default.mspx

Excelのライセンス契約によって異なるかも知れませんが、上記資料を見る限り、
「そのアプリでExcel帳票を出力する可能性のあるクライアント端末」の台数分
ライセンスが必要になるかと思います。

Myam 2008/09/04 13:57:56

わっきー様
ご回答ありがとうございます。 資料確認いたしました。

>「そのアプリでExcel帳票を出力する可能性のあるクライアント端末」の台数分
>ライセンスが必要になるかと思います。

そのようですね。
正式サポート窓口にも、一応問合せてみましたが同様の内容でした。
ボリュームライセンスだと、特に問題はないとの事でした。

畑違いな質問でしたが、有難う御座いました。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションが残ってしまい消せません。

Koji 2008/08/21 15:16:33

環境
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2000 Server

クライアントで印刷時にタイムアウトしてしまいセッションを切ったところ
セッションIDと状態がアイドルのもの(それ以外は情報が無し)が残ってしまいました。
サーバーの再起動などを行っても残ったままで、ターミナルサービス上も(Idle)と
いうアクティブ状態でないものがあります。
どうしても削除ができないのですが、どなたか削除方法をご存知なら御教授下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

パススルー認証について

TS 2008/08/18 12:23:47

いつも拝見しております。

AD運用時のパススルー認証について御教授下さい。
<環境>
サーバ:PresentationServer4.5(PSJ450W2K3R02)×4台ロードバランス
クライアント:Program Neighborhood Ver.10.10.00.52110(WindowsXP)
Windows2000ドメイン参加済み
通常使用ユーザはDomainUser

<現象>
ADのパススルー認証にて、CPS接続時はユーザー名・パスワードをタイプしなくても
ログオンして運用しているのですが、Windowsログイン時はそのままログインしている
のに、CPSログイン時は「*日後にパスワードが切れるので変更~」のメッセージが出ます。
ドメインポリシーは90日毎にパスワード変更、14日前に変更通知の状態です。
Windowsログインでのパスワード変更は数週間前に行っているので、メッセージが出る
事自体が不自然なのですが、その辺りの動きはDNSサーバに連携するものなのでしょうか?
分かる方いらっしゃったら、教えて下さい。

pancra 2008/08/19 17:36:25

関係ないかもしれませんが、
CPS、AD等サーバ、およびクライアントの時刻は合ってないって事はないですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインコントローラ未ログインのメタサーバーについて

うめこ 2008/08/14 15:50:53

いつも参考にさせて頂いております。

現在ドメイン環境の中で、メタクライアントは全てドメインコントローラにログイン済みなのですが、メタサーバーのみが誤って自端末にログインさせた状態で動作しております。
この違いによってなにか不具合は起きないでしょうか?

ご回答をよろしくお願いいたします。

CCEA 2008/08/14 16:02:34

申し訳ないのですがよくわからないので詳しく説明してください。

kon 2008/08/22 11:13:35

>メタサーバーのみが誤って自端末にログインさせた状態
とありますが、これはドメインの部分を自身のコンピュータ名で指定しているという意味でしょうか?
単にユーザ認証が、ドメインコントローラを経由したか、ローカルユーザで認証したかの違いだと思います。ログオンしたユーザの権限やアプリケーションを起動したときの権限などには影響があるかも知れませんが、サーバ機能そのものに影響はないと思います。
MetaFrameのサーバがドメインに参加されているのは間違いないという前提ですが。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。