シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 58
  3. 59
  4. 60
  5. 61
  6. 62
  7. 63
  8. 64
  9. 65
  10. 66
  11. 67
  12. >

リモートデスクトップ接続できない

りん 2008/04/01 14:41:01

下記の環境でメタフレームサーバを使用しています。

メタフレームサーバ(ライセンスは接続クライアント数)
・Windows 2000 Server SP4 2台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・Windows XP SP1 25台

一方、クライアントとは別の端末からリモートデスクトップ接続で、メタフレームサーバに接続するケースがあるのですが、
「ライセンスプロトコルにエラーが発生したため、リモートコンピュータによってセッションが切断されました」
というエラーで、接続できない事象が発生しました。

通常のクライアント(ICAクライアントを使用した接続)は問題なく接続できています。

情報が少ないとは思いますが、この内容で、原因として考えられるものがあれば、ご教授お願いいたします。
(サーバの設定内容を確認する手段としては、リモートデスクトップ接続しかないため、詳細な調査が行えない状況)

HAM 2008/04/01 22:08:56

クライアント端末ですが、XPのSP2だとどうでしょうか。
Googleで上記エラー引っ掛けたらそSP2で解決した!なんて
サイトがありましたよ。

あと、メタ側のコネクション構成ツールでrdp-tcpを殺している可能性もありますが、設定は何も変えてないですよね?

りん 2008/04/03 12:51:36

HAM様

レスありがとうございます。
すみません。情報が古くて、現在はすべてXPのSP2でした。
あと、メタ側の設定も変更していないので、rdp-tcpは使用できるはずなのですが。

ちなみに、その後の状況ですが、時間をおいて再度やってみてもだめだったので、別の端末でやってみたら、なんと、接続できました。
ただ、その端末なら必ず接続できるかというと、そういうわけではなくて、
別の日にやると、また接続できない、といった感じです。

イベントログはID:1004が出ているところまでは確認できました。
ライセンスエラーであることはわかりますが、
なぜ、ライセンスを発行できないのか、という根本原因にたどりつくまでには、
相当時間がかかりそうです。

イベントログID:1004に関する情報収集を行っていますが、これは!と思われるものがなかなか見つからない状況です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.0上でのWebアプリの利用について

sasa 2008/03/24 15:32:25

CPS4.0std上で、同一サーバで稼動している
Webアプリ(Apache+Tomcat)を動かしたいと考えております。
クライアントはCitrix Web Accessです。

なぜこのようになったかというと、社内ネットワークで利用できる
HTTPのポートが80のみとなっており、
先にインストールされたCitrix Web Accessが80ポートを利用してしまったため
Webアプリは別ポート(8080)を利用せざるを得なくなってしまったためです。

1.上記のような構成で運用していらっしゃる経験のある方、いらっしゃいませんか?
  その場合の注意点などないでしょうか?
2.CPSにWebアプリを乗せる以外の、上記状況の解決法、もし何かありましたら
  ご教示頂けると助かります。

なお、別サーバを立てることは費用面の制約上で難しくなっています。

先達の方々のお知恵を拝借したく、よろしくお願いします。

sasa 2008/03/24 15:48:11

環境は以下のとおりです。
サーバ:Windows2003std + CPS4.0std
クライアント:WindowsXPpro + Citrix Web Interface

たけ 2008/03/31 11:34:42

前段にApacheを噛ますなどして、パスごとに接続先を変えてあげればできそうですね。
mod_proxy, mod_rewriteあたりを使って。
しかし、この場合Citrixもポートを変える必要有りなので、IISで同じことができれば・・・

ヽ(;´Д`)ノ 2008/04/04 00:07:48

OS代がかかりますが、VMwareのようなものを使って別途Webアプリを動かすとか。。
おっとCitrixだとXenServerですかね。

sasa 2008/04/07 12:26:40

結局、Citrix Web Accessを8080ポートにし、
Tomcatを80ポートにすることで対応する方向になりました。
(8080はイントラだけなら使えるようなので)

皆様、回答ありがとうございました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.0+UPDでの外字印刷に関して

Hakunagi 2008/03/19 11:56:12

はじめまして。Hakunagiと申します。

現在、Windows Server 2000 SP4+最新HotFix環境上でCPS4.0+R04に最新のHotFixを
使用しております。クライアントはPN(9.15)を利用し、UPDで印刷しています。
この環境で外字の印刷は無理なのでしょうか。最新のクライアント(10.2)では問題なく
印刷できるのですが。
メーカ製のネイティブドライバを利用した場合はICA9.15を利用しても問題なく印刷
できます。
ICA9.15とUPDで外字を印刷させる方法はあるでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Vista端末へICAクライアントインストール後のエラー

k.s 2008/03/12 16:59:55

こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。

この度、CPS3.0に接続するクライアントPCをWindows Vistaに更改
する事になりました。

現在、導入に伴うテストを行っておりますが、
あまり上手くいっていない状況です。。。

お知恵を拝借できればと思い、書き込みさせて頂きました。
解決方法や参考資料等、ご助言頂けると助かります。


【問題点】
ICAクライアントインストール済みのクライアントPC(Vista)が
WebInerfaceのログオン画面を起動した際、
メッセージセンターに「ICAクライアントが入っていない為、
インストールを指示する」旨のエラーメッセージがに表示される。


【環境】
[CPS]
OS:Windows2000 server
Citrix:CPS 3.0

[クライアントPC]
OS:Windows Vista
ICAクライアント:10.100.55836.0


【状況】
ICAクライアントがインストールされていない
クライアントPC(Vista)が、WebInterfaceのログオン画面を
起動した際、「クライアントがインストールされていない」と
メッセージを出力させるため、以下のとおり設定。


1.WebInterface.confの「ShowClientInstallCaption=」をAutoに設定。


2.上記ファイルの「OverrideClientInstallCaption=」に
ICAクライアントモジュール(10.100.55836.0)のリンク先を記載。


3.設定したWindowsサーバを再起動。


4.サーバ再起動完了後、ICAクライアントがインストールされていない
クライアントPC(Vista)からWebInterfaceのログオン画面を起動。


5.メッセージセンターにICAクライアントモジュールのリンク先が表示されたので、
リンク先をダブルクリックし、ICAクライアントモジュールをインストール。

6.インストール後、クライアントPC(Vista)を再起動し、WebInterfaceのログオン画面を
起動した所、「クライアントがインストールされていない」旨のエラーメッセージが
出力。


【補足】
1.クライアントPC(Vista)にICAクライアントは問題無くインストールされており、
公開アプリケーションが利用出来る。


2.検証でICAクライアントがインストールされていない
クライアントPC【Windows XP】へ同一手順でICAクライアントモジュールを
インストール後、ebInterfaceのログオン画面を起動した所、
メッセージセンターの表示は上記エラーメッセージではなく、
エラーがない時の文言が表示される。

「ここには、さまざまな情報やエラーメッセージが表示されます。」


以上、よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリのスプレッド部分がにじんだ(?)様な状態になる

クロ 2008/03/12 11:25:05

はじめまして。クロと申します。
いつも拝見させて頂いております。

現在以下の環境で作業を行っています。
<<CPS>>
OS:Windows2003 R2 Server
Citrix:CPS4.5
公開アプリ:VB.NETにて作成

<<クライアントPC>>
OS:Windows 2000/XP
ICAクライアント:10.150

あるクライアントPCから公開アプリに接続し、スプレッドを使用している
画面を表示すると、スプレッド内の表示がにじんだような状態になります。
表現が難しいのですが、ディスプレイに水滴がついた時に見えるようなにじみ
かたになる場合や、水色がかったような場合もあります。またスプレッド内のみ
に発生し、スプレッド全面になるわけではなく部分的に発生しています。
このスプレッドはGrape City社のものを使用しております。

また、本現象は必ず起こるわけではなく起こらないPCでは一度も発生していません。
端末固有の設定かとも思い、本現象が発生するPCのAPPSRV.INIファイル等を調べ
ましたが原因となる要因はわかりませんでした。

同じような現象が発生し、対応方法をご存知の方が
いらっしゃいましたらご教示頂けないでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

たけ 2008/03/13 12:49:20

端末側で色数を落としているか、ディスプレイドライバが正しく動作していないといったことはありませんか?
また、アプリ側での色指定に問題があるかもしれませんね。

クロ 2008/03/13 16:15:42

ご回答ありがとうございます。

端末側の色数は落としていないのですが、ディスプレイドライバについては
確認していませんね、、、
これについては、一度確認したほうが良いかもしれません。
ありがとうございました。

ヽ(;´Д`)ノ 2008/04/04 00:01:01

いつの間にかクライアントの色深度を16bitになっており、変な色になるアプリがありました。そのときは32bitにすることで改善しましたが。。。
その後Fixが出ており、関連するかわかりませんが、下記のような修正が入っているようです。
http://support.citrix.com/article/ctx116292
-----
9. 特定のアプリケーションのセッションで、不正な色が表示されたりフォントが不鮮明に表示されたりするなど、描画上の問題が発生することがありました。

[Hotfix PSJ450W2K3R02より][#177970]
-----

結構な規模の修正が入っている為適用には勇気がいりますが、いろいろ直っているようなので試してみてはいかがでしょう。(うちは今のところ正常に動いているようです)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントPCのドライブへのファイル転送が遅い

つむ 2008/03/05 11:31:43

毎々お世話になります。

現在CPS4.5を使用しています。
アプリケーションのデータ(テキストファイル)をダウンロード
する際に、CPSのサーバ上ドライブを保存先にすると1秒程度
で完了するのに、クライアントPCのドライブへの保存には50分も
掛かってしまいます。

データ(テキストファイル)のサイズは500KBで、ネットワークに
負荷をかけるようなサイズではありません。

また、アプリケーションの動作自体は遅くないのでネットワークの
問題ではないと思っています。

対応策のご存知の方、ご教授よろしくお願い致します。

つむ 2008/03/06 16:09:15

追加で教えて欲しいことがあります。

ICAセッションではスプールデータやアプリケーションの画面などは
圧縮されると聞いていますが、クライアントPCのドライブへの
ファイル転送などでも圧縮されているのでしょうか。

よろしくお願いします。

pancra 2008/03/06 16:26:52

>クライアントPCのドライブへのファイル転送などでも圧縮されているのでしょうか。
圧縮されないと聞いてます。
以前雑誌(NTPress、既に廃刊)とかでもその様な表記があったと記憶してます。

50分も掛かるのであれば、単純にネットワークの帯域が狭すぎるか遅延が大きすぎる
のだと思われます。
圧縮して送ることを考えてみてはいかがでしょう?

つむ 2008/03/06 19:49:17

回答ありがとうございます。

エクスプローラを公開アプリケーションにして、サーバ上のファイル
をクライアントPCのドライブにコピーしたところ、10MB程度のファイル
も10数秒でコピーできました。

これはネットワークの問題でもCPSの問題でもなく、アプリケーション
の問題ということでしょうか。

つむ 2008/03/07 21:11:40

毎々お世話になります。

いろいろ試してみたのですが、さらに次のような状況が
分かりました。

① 公開アプリケーションでローカルPCのドライブ(Citrixがマッピングしたドライブ)
  にダウンロードすると非常に遅い(数十分)。

② 事前にCitrixサーバ上にクライアントPCのドライブをWindows標準の
 「ネットワークドライブの割り当て」をしておき、公開アプリケーションから
  そのドライブにダウンロードすると非常に早い(1~2秒)。

上記を見ると公開アプリケーションの問題ではなくてCitrixの問題のような
気がしてきます。。。

もう何が悪いのかさっぱりわかりません。

道下正樹 2008/03/11 13:29:49

あくまで可能性ですが・・・通信経路上にネットワーク帯域制御装置のような
機器がいてCPSの通信制御を行なっていることは無いでしょうか?

①パターン
通信ポートがCPSで通信制御がされている

②パターン
通信ポートがWindowsファイル共有で通信制御がされていない

参考までに・・・

ハテナ 2008/06/17 17:21:53

同様の症状で悩んでおります。その後解決されましたでしょうか?

古いバージョンのCPSでは速度に問題を感じなかったのですが、新しいバージョンにして、速度遅延の症状がでております。設定は同一(のつもり)なのですが、、、
帳票の速度も問題ないです。

Hakunagi 2008/06/17 21:17:04

CitrixのKB(http://support.citrix.com/article/CTX116145)でAMD Opteron
プロセッサ搭載のCPSサーバでファイルのコピーに時間がかかるとの記述が
あるのですが、現在問題の発生しているサーバがこの問題に該当する
可能性はないでしょうか。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

画面の切り替え

ホゲホゲ 2008/02/19 14:29:35

メタ初心者です。

画面の問題で2点ほどお願いいたします。

①クライアント端末でAlt+Tabやタスクバーをクリックして画面を切り替えようとすると
 うまく切り替わらない場合が多々あります。そのときは最前面の画面を最小化して後ろの
 画面を表示させるしかありません。

②メインの画面からサブ画面が呼ばれているのですがサブ画面が表示されている間は
 メイン画面を操作できない状態にしています。(画面の切り替えはできる)
 この状態でメイン画面を最前面に表示させると裏にいったサブ画面が戻らなくなります。
 そのときは一度システムを落とす必要があります。

以上の2点に関して類似ししている事例をご存知でしたら
宜しくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

エラー「リーバーに接続できません。」について

メタ初心者 2008/02/18 10:11:34


メタルレーム初心者です。

今まで問題なく運用できていたのですが、
ここ1ヶ月くらい前より公開アプリケーション起動時にエラーが
出るようになりましたが原因が分かりません、
また、エラーメッセージを「OK」ボタンで閉じた後は問題なく運用できます。


環境
サーバーOS:Windows2000Server
クライアント:WindowsXP SP2
メタフレーム:Citrix Presentation Server 3
発生頻度:週に1~2回
発生タイミング:公開アプリケーション起動時


----エラーメッセージ ここから----
MetaFrame リーバーに接続できません。
ICA ブラウザと通信できません。
ネットワークの問題が発生しているか、
または[サーバーの場所]の修正が必要である可能性があります。
----エラーメッセージ ここまで----

オラクルとのやり取りは出来るので、ネットワークの問題とも
考えにくいです。

どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.5の不具合?

910-h 2008/02/06 16:42:21

CitrixPresentationServer4.0から4.5へのアップグレードを行いました。
クライアント側の既設XeroxDocuCentreプリンタを、メタフレーム接続時にクライアントプリンタ自動作成
する運用に変化はありませんが、クライアントプリンタの「プロパティ」を開こうとすると、
サーバ側サービスの「CitrixPrintManagerServiceだったか?・・・」が停止してしまいます。
サービスの開始で復旧します。(でもテストプリントや設定変更ができません)
同じXeroxのDocuPrintでは発生しません。
ドライバの更新を行っていないのが引っ掛かりますが、他で発生していませんか?

さかむけ太郎 2008/02/12 11:12:50

既にご参照されているかもしれませんが…、
FUJI XEROX社のサイトにある情報をご確認されてみてはいかがでしょうか。
何か解決の糸口が見つかるかもしれませんよ。

「Windows® Terminal Server(Service)およびCitrix社 MetaFrame® / Citrix Presentation ServerTM への対応状況」
http://download.fujixerox.co.jp/metaframe.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサービスの起動に失敗する現象

さかむけ太郎 2008/02/01 11:12:04

OS起動時にターミナルサービスの起動が失敗し、その後サービスが自動的に
再起動されているのに、クライアントからMetaFrameに接続ができなくなると
いう現象が発生し、解決方法を探しております。
同様の現象をご存知の方がいらっしゃいましたら、何か情報を頂けると幸いでございます。

動作環境は下記のようになります。
サーバ環境:
Windows Server 2003 SP1
MetaFrame Presentation Server 3.0(MPSJ300W2K3R05適用済み)
サーバは、自動で夜にシャットダウンし、朝に起動するようにしています。
同一構成のサーバを2台設置し運用中(片方はライセンスサーバ兼任)です。

現象はどちらか片方のサーバで発生するのですが、問題になるのは、
クライアントからサーバに接続を行う際、接続できないサーバに対しても
(負荷分散が働き)接続を行おうとするため、接続できないサーバに割り振ら
れたクライアントは延々と接続することができなくなるということです。

問題の現象について現在わかっていることは、
・現象は2台のサーバで同時に発生する訳ではない。
・正常に動作しているサーバと現象が発生している最中のサーバで、サービス
 の起動している内容を比較しても差はない。
・不定期ではあるが再現性がある(エラー発生時のイベントログの出力パターンが同じ)。

既に試行している対処
・TerminalServiceのサービス起動失敗時のOS再起動->OS再起動に失敗する
・TerminalServiceのサービス起動失敗時のサービス再起動->設定中
・Citrix XTE Server サービスの再起動では解決しない
・MetaFrame COM Server サービスの再起動では解決しない

現在検討している対策
・Windows Server 2003 SP2の適用
・Presentation Server 4.0へのアップデート

不用意にSP2や4.0のインストールを行うことで、別の問題の発生することを危惧して
おりますので、適用には慎重になっております。

何か良いお知恵が御座いましたら、宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。