シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 61
  3. 62
  4. 63
  5. 64
  6. 65
  7. 66
  8. 67
  9. 68
  10. 69
  11. 70
  12. >

テスト期間中のTSCALについて

歩兵 2007/11/24 02:22:22

Citrix MetaFrameを使ったシステムの開発をしております。
TSCALについてですが、デバイスCALを購入しておりますが、
稼動までは、実際のクライアント機器ではなく
持ち込みの開発機器数台による接続を行いたいと思っておりますが、
そちらの開発機器(他社資産)に正式なライセンスが発行されてしまう
のが好ましくないと思っております。
また、開発期間が90日を越えるため一時ライセンスでしのぐのも
難しい状況です。
こういった場合、
一時的にターミナルサーバーをユーザーCALモードにしておいて
稼動前に開発機器を撤去してからデバイスCALモードに切り替えるといった方法を
とれば問題無いでしょうか?

pancra 2007/11/29 19:14:11

マイクロソフトのクリアリングハウスに連絡してライセンス再投入では駄目ですか?
持ち込みの開発用機器しかつながないのであれば、ライセンスの再投入で十分いけるのではと
思います。
顧客の機器が開発期間に接続されるのであれば、クライアント機器においてライセンス
が登録されたレジストリを削除する必要がでてくると思われます。(即時更新させたければ)


夕霧 2007/11/30 16:37:19

ターミナルライセンスサーバは有効期限が切れてしまった場合、
一度Windowsコンポーネントから削除して(OSの再インストールは必要なし)、
コンポーネントの再追加をしてあげれば復活できた思います。
一時ライセンスを再アクティブする必要はあります。

歩兵 2007/12/02 23:35:45

ありがとうございます。
一時ライセンス+ターミナルライセンスサーバ再インストール作戦が良さそうですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

TSライセンスで教えてください

拠点の窓口担当 2007/11/20 12:48:47

TSライセンスの動作について確認させていただきたく、書き込みさせていただきました。
私が誤解している点がありましたら、ご指摘くださいますようお願いします。

確認したい点

(1)Windows2000SP2環境のTSライセンスサーバが、クライアントに対して割り振った
  TSCALには有効期限が付いていないため、そのクライアントにとっては
  TSライセンスサーバがダウンしてしまった場合でも永続的な接続が可能でしょうか?

(2)ハード障害のため、TSライセンスサーバを再セットアップして、Windows2000+SP4
  の環境として再構築した場合、従来のクライアントに登録されるTSCALのレジストリ
  を削除しなくても、引き続き接続は可能でしょうか?

(3)接続できたとして、TSライセンスの管理画面からは、レジストリを削除していない
  クライアントは、ライセンス消費状況から見えなくなってしまうのでしょうか?

済みませんがご教示くださいませ。

pancra 2007/11/29 19:19:21

TSライセンスに関するレアケースを実地で試せる人は少ない為
正確な挙動を答えることは経験豊富なSEの方々でも難しいと思います。

厳密な動作を確認されるのであれば、マイクロソフトのサポートに聞くべき事項
であると思います。今回の様な内容は特に。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix MetaFrame使用時のエラー

マロン 2007/11/20 11:49:25

SSL-VPNを使用し、Citrix MetaFrameを使いたいと思っています。
クライアントの端末はWindowsVISTA、ブラウザはIE7.0です。
アクセスをすると
「必要なファイルのダウンロードにおけるエラー(1)」
と表示され、「OK」をクリックすると
「リモートメールターミナルサーバに接続できませんでした。」
とメッセージが表示され、先に進めませんでした。

通常でしたら
「MetaFramePresentationServerWebClientForWin32」
が自動でダウンロードされるのですが、それが見つかりませんでした。

なにか解決法をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Macからの出力

kazu 2007/11/20 00:19:01

お世話になっております。
CPS4.0環境で、MACから出力したい場合、
クライアントにプリンタドライバを入れ
アプリケーションサーバーにはユニバーサルプリンタドライバーを
セットアップすればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.5でのサーバのドライブ文字マッピング

MAP 2007/11/19 21:17:23

サーバ:WindowsServer2003・CPS4.5
クライアント:WindowsXP・ProgramNeighborhood10.0
上記環境で、アプリケーション実行時でファイルを保存する場合の
マッピングドライブについて質問です。
デフォルトではサーバがC・Dドライブが存在する場合、クライアント側は
V~から始まると思うのですが、それをC~に変更する場合、サーバのプログラム
インストール後(AP仮稼働中)でも可能でしょうか?
また、クライアントのマッピング名をC~にしつつ、サーバ側の表示ドライブ名を
例えばM・N等に変更は可能でしょうか。

実際の運用で使用するドライブは、クライアントのC・D・共有フォルダへのネットワークドライブ
のみで、サーバのローカルドライブは使用しません。

よろしくお願いします。

pancra 2007/11/27 14:12:16

サーバドライブマッピング自体はインストール後でも可能です、
しかしながら、ドライブマッピング以前にインストールされた
アプリケーション設定の中にドライブパスを持っているもの
(例えばレジストリ)が存在する場合、旧パス情報を持って
いる為、個別に対処が必要です。
その他ユーザプロファイル上に持っているレジストリ
情報(IMEの辞書ファイルのパス情報等)も同様に考える
必要があります。

一番簡単なのはサーバの再インストールをおこなった直後に
サーバドライブマッピングをしてアプリケーションをイン
ストールすることです。

そうでない場合にはオウンリスク(自己責任)の元、
旧パス情報をもっている部分を検索するなりして全て
置き換える必要があると思われます。

旧パス情報を持っている部分がどこになるのかは
インストールされているアプリケーション毎に異なる為
(INIファイル、レジストリ)
ここで全てを答えること自体不可能です。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントのWebClientとProgramNeighborhoodの共存について

ICA 2007/11/19 20:19:52

旧バージョンのWebClient(バージョン分からず)のみがインストールされていて、
そこに新バージョン(10.0)のProgramNeighborhoodのみをインストールしたいのですが、
新バージョンインストール時のオプションでWebClientを外す場合、2つのプログラムは
共存できるのでしょうか?
もしくはWebClientもアップグレードされてしまう場合、新しいバージョンのClientは、
MetaFrameXP等の古いPresentationServerのWebクライアントに従来通りアクセスでき
るのでしょうか?

御存知でしたら御教授下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのデスクトップのショートカットが消える。

KNT 2007/11/14 13:57:42

いつも参考にさせていただいております。

以下、ご存知の方教えてください。

当方CPS4を使用しております。
公開アプリケーションの設定で「クライアントのデスクトップにショートカットを追加する」に
チェックを付けているのですが、クライアントの起動時にショートカットが消える現象が発生
しております。常に消える分けではありません。

何が原因でこの現象が起きるのかが判明できておりません。
ご教授お願い致します。

あひる 2009/03/09 22:32:41

いつも参考にさせていただいております。

似た様な現象で、デスクトップのショートカットではないのですが、
公開アプリケーションがたまに消えてしまう現象が発生しています。
常に消えるわけではありません。

ご教授願います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント(Mac OS X版)で、「TSCALレジストリ削除」のような作業を行いたい場合

拠点の窓口担当 2007/11/14 11:05:13

経緯は長いのですが、TSライセンスサーバが破損してしまい
再セットアップすることになりました。

また併せて、TSクライアント1台1台について、以下レジストリ
キーを削除することになりました。

・レジストリ値 ClientHWID の削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing\HardwareID
値の名前 : ClientHWID

・レジストリキー LICENSE00x の削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing\Store\LICENSE00x
 ※但し ProductID:41 で始まるもの

問題は、Mac OS X版 ICAクライアントの場合はどうすればよいのでしょうか?

ご教示おねがいします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アイドルタイマが切れてもセッションが終了しない

ココナツ 2007/11/07 21:15:26

Server:Windows2003 SP2 + CPS4.5
Client:WindowsXP SP2
という環境でテストしております。

アイドルしているセッションを終了させたいと思っておりまして
ターミナルサービス構成のICA-tcpのプロパティにて
セッションから切断する、もしくはセッションを終了する
設定にしているのですがクライアント側では予定の時間を過ぎると
「アイドルタイマが切れました」のメッセージボックスは出るのですが
そこからいくら待ってもセッションが切断もしくは終了しません。
同じ現象にあわれて解消した方はいらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願いします。

ココナツ 2007/11/10 16:04:56

自己レスです。

上記の件ですが修正パッチがリリースされておりました。
Hotfix PSJ450R01W2K3011
です。時期を見て適用したいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

エクスターナルコネクタライセンスに関して

NB 2007/11/02 21:52:21

(要件)
中国の取引先数社にCitrixPresentationServer(以下CPS)から
アプリケーションを提供します。
取引先様は限定できますが、クライアント数が未定の為に、
TSエクスターナルコネクタライセンスの利用を検討しています。
公開アプリを取引先毎に変えたいのですが、IPアドレス等も
把握できない為に、認証ユーザー(外部ユーザー用のドメイン)で
識別して公開アプリの割り当てを行ないたい。

(疑問)
・MS社のエクスターナルコネクタライセンスの説明
「不特定多数の外部ユーザーがWindows Server 2003サーバに
 アクセスできるようにするには、
 サーバごとに「エクスターナル・コネクタ・ライセンス」と呼ばれる
 新しいライセンスを購入する。この場合、無制限の外部ユーザーが
 サーバにアクセスし、Windowsサーバの認証を受けた上でサーバの
 資源を利用できる。
 これによりWebサーバへの匿名アクセスばかりでなく、
 認証を前提とした業務アプリケーションなども利用できるようなる。」

・Citrix社のknowledgebase
http://knowledgebase.citrix.com/article/CTX105871
※抜粋
「インターネットコネクタまたはエクスターナルコネクタライセンスモデルでは、
 ターミナルサーバーへのすべての接続は、
 ローカルアカウント「TSInternetUser」を使用してログオンします。
 ユーザーにユーザー名やパスワードの入力を要求する画面は表示されません。」

************************************************************
MS社のエクスターナルコネクタライセンスの説明より、これで実現可能かと
思いましたが、Citrix社のknowledgebaseでは、
すべての接続は、ローカルアカウント「TSInternetUser」を使用してログオンします。
これでは個別に認証したいという今回の要件に適合しません。
何だか矛盾しているような気がして悩んでしまいます。

ご経験者の方などお見えになりましたら、ご教示頂ければ幸いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。