シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 64
  3. 65
  4. 66
  5. 67
  6. 68
  7. 69
  8. 70
  9. 71
  10. 72
  11. 73
  12. >

公開デスクトップを最大化利用したい

右旋回 2007/09/19 11:37:25

こんにちわ。
今シンクライアント環境で、Presentationサーバを構築しているのですが
公開デスクトップを起動すると、クライアント側でデスクトップが
ウィンドウの中に表示されてしまいます。

イメージ的には、リモートデスクトップを全画面でシンクライアントに表示し
alt+esc などのキーもすべてリモートデスクトップに渡し、ローカルの
WindowsXPEmbeddedを完全に見えなくしたいです。

もちろん、切断した後はローカルに処理が戻ってかまいません。
設定で最大化とやっても、全画面とやってもどうしてもウィンドウの中に表示されます。
何か情報があれあよろしくお願いいたします。

tama 2007/10/02 09:00:22

サーバ側の公開アプリケーションの表示設定がウィンドウのサイズ
最大化で、クライアント側の設定でデフォルトオプションのウィンドウサイズが
サーバのデフォルトにチェックが入っていればどうですか
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトされるプリンタ名がおかしい

niwaka 2007/09/14 11:39:03

サーバOS:Windows2000Server SP4
MetaFrameXPe FR3

皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。

現在下記の問題が発生しています。
「オートクリエイトされるプリンタ名が重複してしまう」

(運用/障害詳細内容)
各端末にMetaFrameユーザをそれぞれ固定で割り当て運用しています。
端末AにMetaFrameユーザあ/端末BにMetaFrameユーザいを割り当てています。
公開アプリケーションであるAPPを使用しての帳票印刷で問題がでています。

端末AがAPPを起動した場合
通常「クライアント/MetaFrameユーザあ/プリンタ名」でオートクリエイトされるのですが
現在「クライアント/MetaFrameユーザい/プリンタ名」でオートクリエイトされてしまっています。

端末Aと端末Bのオートクリエイトされるプリンタ名が同じため
端末Aと端末Bで共有で使用するような形になってしまっています。
(端末Aが先にをAPPを起動してサーバにクライアントプリンタが作成済みの状態で
端末BがAPPを起動した場合、端末Aで作成済みのクライアントプリンタを使用してしまってます)

このため、上記の状態で
端末Bが印刷中に端末AがAPPを終了してしまうと
オートクリエイトされたプリンタにジョブが残ってしまって
以降印刷を行おうとしても印刷ができません。

サーバに残っているオートクリエイトされたプリンタを削除すれば
また印刷はできるようになりますが
根本原因が解消していないので
障害が繰り返しおきてしまっています。


気になっている点としては以下があります。
1.オートクリエイトプリンタ名が「クライアント/マシン名/プリンタ名」で作成されていないこと
2.なぜ端末Aにまったく関連のない”MetaFrameユーザい”でオートクリエイトされるのか
 ※端末Aのマシン名は”MetaFrameユーザい”ではありません


よろしくお願いいたします。






  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライブマッピングの問題

wave 2007/09/14 10:37:16

ドライブマッピングについて2つ問題が発生しています。
CPS4.5
Webインタフェース使用
Windows Server 2003 R2
ファイアウォールなし

1.マッピングできない
CPSのポリシーと、ターミナルサーバの構成のica-tcpのプロパティでドライブマッピング
を無効にするチェックを外しているのですが、公開アプリから保存しようとするとサーバの
ディスクしか表示されません。

2.マッピングを無効にしても最初の接続でマッピングを試みている?
上記の設定で、ドライブのマッピングを無効にします。
ところが、最初の公開アプリケーションへの接続で「クライアントのドライブをマッピング
しています」というメッセージが数分表示され、しかも落ちます。
二回目以降の接続では問題なく接続できます。

どなたか、同様の現象を経験しておられましたら原因をご教授願います。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップ接続後、ローカルマシンの日本語入力が設定されない

tomtom 2007/09/13 00:28:36

週5日は拝見し、勉強させていただいております。
CPSの問題なのかWindowsの問題なのかどうか分からないのですが、相談させてください。


下記の現象が発生しております。

環境 
サーバ:MetaFrameXP XJ104W2K3R01/WindowsServer2003
クライアント:混在ですが主にWindows2000pro.

公開デスクトップ接続後(webで接続、すみません名前をド忘れました)、ローカルマシンにあるアプリケーション、ExcelやLotusNotesを使用すると、ローカルのアプリケーションで「ひらがな入力」を選択しているにもかかわらず、半角英数入力となってしまいます。

ローカルマシンでは、入力方法を何度も「ひらがな入力」を選択していますが、公開デスクトップからログオフしない限り、半角英数入力となります。

また、不思議な話なのですが公開デスクトップに接続した直後は現象が発生しないのですが時間が経過すると(わたくしが目にした時は少なくとも10分ほど)現象が必ず発生します。

1台のマシンで発生しているのではなく、顧客先の8割のマシンで発生しています。


現在HotfixのXJ104W2K3R01を適用しているのですが2003SVのHotfixはR02まであるようで、根拠がないのですがR02の適用で改善するのであれば試したいと考えておりますが、顧客先ということもあり迷っております。

どなたか、ご教示いただけますでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。



mochi 2007/09/13 23:08:28

不思議な現象ですね。

ICAクライアントのバージョンはなんでしょうか。
シームレスウィンドウを使わない場合はいかがでしょうか。
ドライブのリマッピング(CドライブをMドライブに変更)はしていますか?

突然この現象が発生し始めたのでしょうか。MetaFrame XP ということなら何年も使われているようにも思えます。

れつでん 2007/09/13 23:20:21

発生契機等あれば教えてください。
あと、発生するマシンとしないマシンの違いはあるのでしょうか。
以下の切り分けは可能ですか。
・メモ帳で現象は発生しますか。
・公開デスクトップに管理者権限でログオンした場合に現象は発生しますか。
・現象発生時、IME のツールバーは表示されていますか。

tomtom 2007/09/13 23:22:26

mochi様

助言いただきましてありがとうございます。
大事な確認ポイントですね。勉強不足でした。
早速、「ICAクライアントのバージョン」「シームレスウィンドウ未使用の場合の動作」「ドライブのリマッピング」について確認します。

現象は突然ではなさそうです。不確かで申し訳ないです。

複数台のWindows2000のマシンで発生しており、しかもデスクトップ型のマシンで発生しているようです。それを思うとなにかハード的な要素が絡んでいるのかもしれないとも考えています。

わたくしの環境で、現象が再現できればいいのですが…。

tomtom 2007/09/14 15:59:48

れつでん様

ご協力いただきましてありがとうございます。
ご質問にお答えします。

・発生するマシンと発生しないマシンの違い
→確認したところ、OSはXPと2000ともに発生するとのこと。ただしデスクトップ型マシンでは現象発生率8割という状況です。

・メモ帳での再現有無
→メモ帳でも発生します。

・公開デスクトップに管理者権限でログオンした場合に現象は発生しますか。
→確認します。すみません。

・現象発生時のIMEツールバーの表示
→現象発生時にローカルにIMEのツールバーは表示されます。
 「ひらがな」に切り替わっていても、Excelなどに入力を行うと半角英数になっていることがあり ますが、そういうことではなくて、何度切り替えても、MetaFrameへの接続を切らない限り半角英 数入力になってしまうのです。



他、関係あると思われる設定です。


■規定の言語
「日本語」
■インストールされているサービスのキーボード
「MicroSoftIMEStandard2002」「MicroSoftNaturalImput2002」

■ICA設定
・ダイナミッククライアントのチェックボックスにチェックあり
・「全般」タブ内の「キーボードレイアウト/入力システム」→ユーザープロファイル
・キーボードの種類→デフォルト
・「ダイヤルイン接続時にターミナルウィンドウを表示」以外(4項目)にチェックがある。

れつでん 2007/09/14 17:32:14


OS の問題か MetaFrame の問題かを切り分けるため、ターミナル接続で現象が
発生するか確認をお願いします。(最初に依頼すべきでしたが。。)

また、新規ユーザーアカウントを作成し、そのユーザーを使用してログオンした
場合、現象が発生するか確認をお願いします。

念のため、「キーボードレイアウト/入力システム」の設定を"サーバプロファイル"に
変更した場合の動作確認をお願いします。

あと、以下に該当する場合は対処をお願いします。

・MetaFrame サーバにテンキーが付いている
 →外してください。

・ログオンスクリプトを実行している場合
 →解除してください。

tomtom 2007/09/26 10:42:23

れつでん様

助言、本当にありがとうございます。
ご連絡が滞ってしまい、申し訳御座いません。

助言頂いた件についての進捗をご報告します。
■ターミナル接続で現象が発生するか
現在確認中です。

■新規ユーザーアカウントを作成し、そのユーザーを使用してログオンした場合、現象が発生するか確認
こちらも確認中です。

■「キーボードレイアウト/入力システム」の設定を"サーバプロファイル"に変更
現象が再現されました。(悔しいです)

■MetaFrame サーバにテンキーが付いている
キーボードにテンキーが内蔵されているものを利用しています。
これは、「NumLock」を解除するということでしょうか。
すみません、教えてください。

■ログオンスクリプトを実行している場合→解除してください
確認しましたが、スクリプトの実行はございませんでした。



れつでん 2007/10/04 22:36:33

>■MetaFrame サーバにテンキーが付いている
>キーボードにテンキーが内蔵されているものを利用しています。
>これは、「NumLock」を解除するということでしょうか。

言葉足らずですみません。
外付けのテンキーがついてる場合・・・という意味でした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windwos-2000クライアントのMetaFrame接続

利根川 明 2007/09/12 18:00:10

ロードバランスを行っているMetaFrameサーバ2台に対して、クライアントから
接続していますが、Windows-XPは問題なく起動できますが、Windows2000では、
MetaFrameサーバの1台目しか接続ができなくなった。
(1台目のMetaFrameサーバは、ロードバランスの親サーバ。)
 
2台目のMetaFrameサーバに直接接続されるアプリケーションのCiterixクライ
アントの設定を行っていますが、そのアイコンを選択した場合に、青い画面
(Windowsの画面でアイコンがない感じ)になり、接続されません。原因
が分かりませんでした。ご教授お願いいたします。

サーバOS   :Windows2000 5.00.2195 ServicePack4
クライアントOS:Windows2000 5.00.2195 ServicePack4
MetaFrameのバージョン:Version7.100.21825
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

PCをリプレースしたら動作しない

ど素人 2007/09/04 17:45:13

お世話になります。
以下についてご教示お願い致します。

サーバ:Windows2000 ドメインサーバ
クライアント:WindowsXP

現象:クライアントPCのリリース期限がきたため、新しいPCにリプレースをしたら、
公開アプリが起動できなくなった。

新旧PCの違いは、機種ぐらいで他は同じということです。(他業者の方が担当しています。)
私の担当は、旧PCのICAClientを新PCにインストールし、公開アプリを動作させることです。

1.インストールは、問題なくできました。
2.公開アプリを起動すると反応なし。
  wfcwin32.logを見ると公開アプリを起動(CONNECTED to)してもすぐに
  切断(DISCONNECTED from)されています。(200ms~400msぐらいで)
3.カスタムICAコネクションを使用し、管理者権限でサーバに接続しようとしましたが
  結果は同じです。
4.別の旧PCにインストールしたら問題なく動作します。

一応、新旧PCを並べてどこが違うのか調査したのですが、わかりませんでした。
なにかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。



Netwanderer 2007/09/05 13:55:26

情報が少ないので、判断が難しいです。
当たり前のようなことをお聞きしますが。

1.Citrix Presentation Serverのバージョンは?
2.クライアントのOSであるXPのエディションは?(Home or Professional)
 もしHomeの場合、Terminal ServiceのCALは追加されているか?
3.Citrix Presentation ServerのCALは足りているか?
4.クライアントPCでCitrix Program Neighborhoodを起動し、そこへ公開アプリの設定を行い、できあがったアイコンをダブルクリックすると、公開しているプログラムのアイコンがウィンドウ内(あと設定によってはデスクトップ)にできるのですが、それはでてきているのか?
5.公開アプリを起動すると出てくるダイアログは、処理が進むにつれてメッセージが変わってきますが、どういうメッセージが表示されていきますか?
6.カスタムICAコネクションでサーバへ管理者としてログインした際、認証画面まで進むのか、認証も通るのであればその先はどこまで進むのか?

まずはこれらの情報が不足しています。

ど素人 2007/09/05 15:44:44

ありがとうございます。
今わかっている情報を記述します。

4.クライアントPCでCitrix Program Neighborhoodを起動し、
そこへ公開アプリの設定を行い、できあがったアイコンをダブルクリックすると、
公開しているプログラムのアイコンがウィンドウ内(あと設定によってはデスクトップ)に
できるのですが、それはでてきているのか?
→できています。

5.公開アプリを起動すると出てくるダイアログは、処理が進むにつれてメッセージが変わってきますが、どういうメッセージが表示されていきますか?
→一瞬、ダイアログが表示されますがすぐに消えてしまいます。
 あとは、なにも動作していない状態になります。(起動する前の状態)

6.カスタムICAコネクションでサーバへ管理者としてログインした際、認証画面まで進むのか、認証も通るのであればその先はどこまで進むのか?
→こちらも同様で、一瞬、ダイアログが表示されますがすぐに消えてしまいます。
 あとは、なにも動作していない状態になります。




ドフ 2007/09/06 10:37:20

スレ汚しかもしれませんが・・

>新旧PCの違いは、機種ぐらいで他は同じということです。(他業者の方が担当しています。)

私の環境でも開発環境で同じ事象が過去に発生しました。
そのときはクライアントPCのHW破損修理中に、全く同じ機種を同じ環境(IPやHOST名他)に
セットアップしたものでした。もちろんサーバへのリモートデスクトップ接続も不能になりました。

結果として「現状を維持した解決策」は見つからず、Metaサーバ側のTerminalServiceLisenceを
再アクティブ化後、ライセンス登録をやりなおして解消する方法をとりました。
これはMSにTerminalServiceの不具合として問合せ、その対応として試行した方法の1つです。
http://support.microsoft.com/kb/248430/ja
http://support.microsoft.com/kb/814593/

察するにMetaサーバ側(TerminalServiceLisence側)でクライアントにライセンスを割り当てる際、
クライアントのHOST名やIP以外にPCの固有情報を取り込んでしまうつくりになっている気がします。
全く同じ環境に構成しても、Macアドレスは同じにできませんし、
TerminalServiceLisence側で「同じHOST名のPCに重複してライセンスを割り当てない仕組み」を組んでいると考えるのも自然な気がします。

いずれにせよ私の場合は開発環境だったので抵抗無く対応できましたが、
ライセンス情報を削除等管理できない現行の仕組みでは本番では影響が大きすぎます。
クライアントPCの入れ替えなどよくある話のはずなので、他の方の意見も聞いてみたいです。

si 2007/09/06 14:17:49

TSCAL関連のエラーかもしれませんので、一度、レジストリ サブキー
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing 以下の
キー二つを削除し、再起動されてはいかがですか?

> →一瞬、ダイアログが表示されますがすぐに消えてしまいます。
>  あとは、なにも動作していない状態になります。(起動する前の状態)

TSCALが期限切れとなっている場合などによく、こういう状態になります。

早めに解決できるとよいですね。

ど素人 2007/09/06 14:49:59

ありがとうございます。
早速、サーバを調査してみます。

2007/10/04 08:42:40

サーバー側とクライアント側のイベントは?もしわかれば教えていただけないでしょうか?

kinchan 2007/10/29 14:54:52

いつもこの掲示板を参照させて頂いております。
実はまったく同様の現象が私の環境でも発生しおり
非常に困っております。
リプレースした端末は計2台でどちらも同様の現象です。

もし解決されていらっしゃるのであれば
どのように対応されたかお聞きさせてもらえないでしょうか?
ドフ様の対応は再アクティブ化での対応とのことでしたが‥
現在は既に本稼動中の環境となっており
その対応は非常に困難な状況となっております。

ですのでもしその他の対応で上記問題を解消されて方が
いられましたら是非ご教授願います。
よろしくお願い致します。

以上




ドフ 2007/10/30 15:54:11

Windows側のライセンスに詳しい人にお伺いしたいのですが・・

Win2000にてMetaサーバを構成し、WinXPProSP1から初めてICAにて公開APを使用したとします。
この直後、Metaサーバ側のターミナルサービスライセンス画面のツリー「既存のWindows2000ライセンス」の右ペイン(ライセンス一覧)に、
そのマシンのPC名が登録される・・という動きは正しいのでしょうか?

同じように複数のWinXPから公開APを使用しても、ここに登録されるPCとされないPCがあるのが気になっています。
おそらくここにPC側の情報が握られてしまい(しかも個別削除できない)、クライアントの情報が変わるかレジストリの情報が壊れるかすることで、
アクセスできなくなるのではと思っています
(レジストリを見る限りでは内部にDBを構成しているようですし・・)。

クライアント側のライセンス情報を削除しても駄目、サーバ側のライセンス設定を初期化すると回復する・・という
状況からすると、目に見える部分ではこれしかないような気がするのです。

si 2008/01/30 18:21:07

もうすでに解決されているかもしれませんが…。

> ドフ様の対応は再アクティブ化での対応とのことでしたが‥
> 現在は既に本稼動中の環境となっており
> その対応は非常に困難な状況となっております。

再アクティブ化を行ってもすでにクライアント側に配布されているライセンス
ファイルは有効ですから、アクセスできなくなるといったこともないと思いますよ。

一時的に非アクティブ化、再アクティブ化を行うだけであれば
稼動中の環境には特に影響はないと思います。

Netwanderer 2008/02/04 17:49:27

他人の質問に答えている場合ではなくなりました(笑)。
私も同じような現象に遭ってしまいました。

顧客の利用しているPCが不調になったため、修理に出している間に代替機を提供いたしました。
その代替機は以前も提供していて、その際にはMetaサーバへ接続できたのですが、
今回は接続ができなくなってしまいました。
ターミナルサーバのライセンスサーバに接続できないようです。

それで、この掲示板に書かれていた

>si posted this message at 2007/09/06 14:17:49
>TSCAL関連のエラーかもしれませんので、一度、レジストリ サブキー
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing 以下の
>キー二つを削除し、再起動されてはいかがですか?

これを試してみたところ、正常に接続するようになりました。

ちなみに、マイクロソフトのサポートオンラインにも関連する情報が載っていました。

「リモート コンピュータがセッションを切断しました」
http://support.microsoft.com/kb/921045/

追伸:ここの掲示板は本当に役立ちますね。助かります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IIS共有について

cps初心者 2007/09/01 21:27:03

CitrixPresentationServerインストール時に指定する【XMLサービスが使用する
TCP/IPポートの指定】についてご教授ください。

構成は
OS:Win2k3
サーバ内訳:CitrixPresentationServer×4台(内1台はCitrixライセンスサーバ兼用)
   WebInterfaceServer×2台
   
IIS共有は基本PresentationServerインストールをするサーバにIISが入っていると
IIS共有の選択ができると認識しています。
今回PresentationServerとWebInterfaceServerは別々のハードで構成するため、
Citrixライセンスサーバ(IISが入っている)にPresentationServerをインストールする際XMLServiceが使用するポートはIIS共有する必要はないのでしょうか?

IIS共有をしない場合ポートを8080と言った指定をしてWebInterfaceでサイトを作成する時に
XML Serviceポートを8080で指定すればクライアントPCからはブラウザから、
http://WebInterfaceサーバホスト名/citrix/metaframeのURL指定でOKという認識で
間違いないでしょうか?
XMLServiceポートを変える場合他にどこか変更するところはありますでしょうか?

どなたかご存知でしたらご教授お願いいたします。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

キー入力が消えてしまう

hira 2007/08/29 20:57:13

サーバ:MetaFrame Presentation3.0  
   2003Server SP1

業務アプリケーションを開発して運用していますが、現場から「キー入力したはずなのに
表示されない!」というクレームを受けています。
よくよく調査してみると、以下の状態のときによくキー飛びが発生しています。

1)端末AでmetaFrame経由で業務アプリ使用中に、端末Bからicaクライアントを起動
  ユーザ名、パスワード、ドメインを入力し、業務アプリ起動
2)すると、しばらくの間端末Aから入力で、キー飛びが多く発生します。
  
実験的に、他AP(MS Access)を公開してキー飛びが発生するかどうか見ましたが
同じようにキー飛びが発生しています。

同様の事象が起きていらっしゃる方、いらっしゃいましたら
是非とも助言をお願いいたします。

どいん 2007/08/30 18:47:02

私もhiraさん同様の状況が発生していてサポート会社にインシデント調査してもらっています。
環境は
Windows2003ServerR2 SP1
CPS4.5です。Hotfix未適用

端末からは、公開デスクトップにてICA(10.1)接続し
業務アプリケーションを動かしております。

こちらも何かわかりましたら、フィードバックさせて
頂きます。皆様の助言お願いします。


  

hira 2007/09/06 12:11:49

To:どいんさん

当方でも引き続き調査しています。
周りに聞くと「icaクライアントのバージョンアップで直った」との報告がありましたが
当方環境では駄目でした。

VB.netで業務アプリケーションを作成していますが、metaframe対応にするための
コンパイル・コーディング方法があるのでしょうか?

ご存知のかた、引き続き情報提供あれば是非ともお願いいたします。

amhy 2007/12/03 14:59:51

hiraさん
どいんさん

私も類似の状況です
Windows2003ServerR2
CPS4.0
抜ける場所は項目先頭とか途中とか不定でしょうか?
情報提供よろしくお願いいたします。

たろう 2008/09/05 16:21:56

同様の現象が発生しております。
Windows2003ServerR2
CPS4.5
CLIENT10.100.55836

CPS4.5(同じ設定)が2台あり、
別々のAPを公開しております。

同じクライアントからAP1では問題ないのですが、
AP2の場合のみ例えば123を入力すると、13、23、12のように
文字が抜けて入力される場合が度々あります。
逆にAP1では、まったく発生しておりません。

AP2は、クラサバ環境ではこの現象は発生いたしません。

何か参考になる情報、アドバイスお持ちの方おられませんか?

bon 2010/11/12 10:01:20

Win2K3R2/CPS4.5/VB6開発APPで同現象を経験しました。IMEの詳細なテキストサービス(ctfmon.exe)を無効化すれば解消しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタアプリケーションで接続元クライアント情報を取得する方法について

ocmik 2007/08/29 12:41:38

こんにちは。

メタアプリケーション(VB2005)側でICAクライアントを実行している
クライアント側の情報(クライアントのログインユーザ、IPアドレス、マシン名)を
取得する方法はありますでしょうか?

[環境]
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0
クライアント:WindowsXP

JIRO 2007/08/29 23:28:14

ユーザーとクライアント端末は環境変数で取得可能なのでEnviron関数を使うのが簡単です。
条件:
・ユーザーの定義はクライアントにログオンしているユーザー名ではなくサーバーにログオン
 しているユーザーとする。

・WebInterface経由での接続ではない。

ログインユーザ:Environ("USERNAME")
マシン名:Environ("CLIENTNAME")

WebInterface経由の場合CLIENTNAME環境変数がランダムな文字列になるため、Default.icaの
書き換えが必要になります。


<参考>
https://www.citrix.co.jp/products/pdf/stepbystep40_o.pdf


JIRO 2007/08/29 23:33:29

<追記>
IPアドレスは難しそうです。gethostbyname APIあたりを使ってCLIENTNAMEを解決する等でしょうか??

kemoto 2007/09/15 13:49:53

こんにちは
私もクライアントの情報を必要とするVBアプリを使用する際に
悩んだことがあります。
JIROさまへ
> マシン名:Environ("CLIENTNAME")
クライアントPCのHOSTNAMEが取得できるのでしょうか!?
(別の関数を試用していたので、METAサーバーのHOST名しか取得できませんでした)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタアプリの権限について

ocmik 2007/08/28 21:01:43

始めましてocmikと申します。
CPS+VisualStudio2005+Oralce10gのシステムを構築中です。

[環境]
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0
Active Directory運用
構成上はAD1台・CPS2台ですが、症状の切り分けのためCPS1台に対してドメイン
ユーザではなくローカルユーザでメタアプリを起動しています。

[状況]
上記構成でサーバ上で一般ユーザA(admin権限なし)でのアプリケーションの動作は
問題ないのですが、ICAクライアントからCPSサーバのAユーザで実行すると
Microsoft .NET Frameworkのエラー「OCIEnvCreateが失敗しました。リターンコード -1
が返されましたが、エラーメッセージはありません。」が出てアプリケーションの
起動が出来ません。ちなみにICAクライアントからAdminユーザBで接続すると問題なく動作します。

アクセス権限絡みの問題かと考え、Aユーザに対して全フォルダ・Oracle関係のレジストリの
フルアクセス権限を与えてみましたが症状は変わりませんでした。

何かお気づきな点がございましたらご指導よろしくお願いいたします。

ocmik 2007/08/29 16:46:10

自己レスです。
過去ログを見て同様の内容がありました。

ローカルセキュリティの設定で、「グローバルオブジェクトの作成」ポリシーに
Domain Usersを追加したら問題なく起動しました。

チー 2007/09/21 12:02:13

補足ですが、
Oracle10クライアントも同様の現象が出ていますので、
注意が必要です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。