シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 70
  3. 71
  4. 72
  5. 73
  6. 74
  7. 75
  8. 76
  9. 77
  10. 78
  11. 79
  12. >

FUJIXEROX Print Utility for MetaFrameについて

AK 2007/03/27 10:56:13

現在、FUJIXEROX Print Utility for MetaFrameを導入しようかどうか考慮しているのですが、
本ユーティリティーをインストールすることによる、Xeroxプリンタへの影響はもちろんのこと、
他メーカーのプリンタへの印刷や、その他システムで不具合が発生するなど何か悪影響を及ぼさないかを
気にしています。どなたか、すでに導入実績がある方で、何か経験談・事例などがあればお聞かせください。
よろしくお願いします。

<稼働環境>
サーバー:Windows Server 2003 SP1 & Citrix PresentationServer4.0
クライアント:WindowsXP SP2
プリンタ:FujiXerox ApeosPort C5540、ApeosPort-II C4300 など、多メーカー・多機種

TT 2007/03/27 23:28:03

いつもこちらの掲示板にはお世話になっております。

サーバOS:Windows2000 Server SP4 + Citrix Presentation Server 3.0
クライアントOS:WindowsXP SP2, SP1, Windows2000, Windows98, 98SE
プリンタ:FujiXerox ApeosPort-Ⅱ C4300, DocuCentre 280FS, DocuCentre 250FS, DocuPrint C2424, DocuPrint C2221, DocuPrint 205, その他メーカープリンタあり

全MetaFrameサーバと全クライアントに上記のPrint Utilityをインストールしていますが、
Print Utilityが原因の大きなトラブルはありません。
ただしクライアントモジュールの自動バージョンアップ機能がうまく動作させることができず、
バージョンアップせずとも特に問題がないため、この機能を利用していませんが、
私のスキルが足りないことに原因があるのでは思っています。
Utilityのバージョンは、クライアントに2.XX~3.3.0、サーバには3.2.0を利用しています。

またクライアントはPresentation Server Client 9.0.0?~10.0で、
通常はProgram Neiborhood エージェントで公開アプリケーションを利用してもらっています。
10.0を新規インストールしたWindowsXP SP2にPrint Utilityをインストールしたときに、
「インストールできませんでした」というメッセージが出て、インストールできませんでしたが、
Client 10.0をアンインストール後、9.230をインストールし、
10.0へアップデートした場合は、Print Utilityをインストールできました。
原因は不明で、今度問い合わせをしようと思っていたところでした。
Windows VISTAは未検証です。

他社製プリンタも利用していますが、特に干渉することはありません。

Utilityの問題ではないと思いますが、公開アプリケーションから印刷を指示したとき、
まれに印刷されない場合があります。
その状態のまま、再度印刷を指示すると問題なく印刷できます。
# MetaFrameサーバ上のプリンタ・ACCPプリンタ問わず
発生がまれなことと、社内ではそこまで致命的な問題ではないことなどで、
積極的な解決策には乗り出していません。

ちょっとお恥ずかしい事例ですが、ご参考になれば幸いです。

kiyo 2007/04/09 14:45:58

お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
貴重なご意見として参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シャドウについて教えて下さい!

Meta始めた人 2007/03/26 21:00:18

Metaframe presentation server 4.0の質問です。
クライアントのセッションをサーバの管理コンソールからセッションを右クリックし、シャドウで
切ると思いますが、シャドウ接続時、ユーザ名、パスワードを要求されます!
これを非表示(省略)する方法はありますでしょうか??

icaコネクション構成ツールで自動ログオン設定でAdminisratorを入れれば要求されないのですが、
セッション全てのユーザがadministratorになってしまいました・・・。

どなたかご存知のかた、教えて下さい。

tom 2007/06/18 10:19:57

icaコネクション構成ツールの「コネクションの詳細設定」→「詳細」→一番下の「シャドウ」設定・・・でどうですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサーバーライセンスについて

とかち 2007/03/20 13:10:47

早速質問させてください。
Windows2003 Server R2にて、ターミナルサーバーライセンスのアクティブ化を行いました。
ライセンスのインストールを行おうとしたところ、
管理ツールのターミナルサーバーライセンスの製品欄に
『既存のWindows2000 Server-ターミナルサービスCALトークン(接続デバイス数)』
と表示されていました。さらに、合計:無制限、利用可能:無制限 と表示されているのですが、
これは一体どういう意味なのでしょうか。既にターミナルサービスCALトークンが使える状態ということでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかお答えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

hikaru 2007/03/22 10:09:07

私も同様のことで悩んでいました。
Windows2000にはTSCALがサーバ自体に内蔵されているとのこと。
Windows2003のライセンスサーバがアクティブ化されていれば
Windows2000用のライセンスをインストールしなくても
ターミナルサービスを問題なく使用し続けることができるのでは・・
と思っているのですが。
申し訳ありませんがどなたかご教授いただけないでしょうか。

きくりん 2007/03/22 12:07:36

ライセンスサーバが2003の場合でもターミナルサービスを利用するホストが2000の場合は
TSCALは不要です。
それ以外のOS(95、98、Me、NT、XP、2003)の場合は全てTSCALが必要です。

hikaru 2007/03/27 15:01:24

ターミナルサーバがWin2000の場合はライセンスサーバがアクティブ化されていれば
問題なく使用できるということですね。
了解しました。
きくりんさんありがとうございました。
とかちさん、割り込んでしまって申し訳ありませんでした。

とかち 2007/03/27 16:17:34

きくりんさん、お返事ありがとうございました。
今回のケースでは、クライアント側PCのOSが全てXPですので、
TSCALが別途必要ということがわかりました。
ありがとうございました。
hikaruさん、気にしないでください。



すけ 2007/03/28 17:50:47

余計な突っ込みかもしれませんが、クライアントOSがWinXP Proであれば
Win2000と同様に「OSの等価性」により、TSCALが不要だったと記憶しています。

もちろん、接続先のターミナルサーバーがWindows2000Serverの場合ですが・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントドライブ

あひる 2007/03/17 17:23:10

CPS4を使用しております。
Program Neighborhoodを使用しておりますが、
クライアントのドライブとのマッピングについて教えてください。
現在同じ環境の2台のAPでそれぞれ異なるアプリケーションを
公開しています。

MetaFrameで公開されているアプリケーションを起動し
ファイルダイアログ等を開くと、以下のように表示されます。
 ・C
 ・D
 ・F
 ・G
 ・'クライアントのE$' (T:)
 ・'クライアントのD$' (U:)
 ・'クライアントのC$' (V:)

しかし、もう1台のApでは
 ・C
 ・D
 ・F
 ・G
と表示され、クライアントのドライブを表示することができません。

クライアントドライブが表示されない原因について
ご教授願えないでしょうか?

情報が少なくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

Asterisk 2007/03/20 12:58:25

コネクション構成ツールから、ica-tcpを選択し右クリック→編集で、詳細ボタンを押下した際、
クライアントドライブのマッピングを無効にする。にチェックが入っていませんでしょうか?
もしくは、WindowsのPolicyにて、可視ドライブを制限していませんでしょうか?

ご参考まで…

IF 2007/06/12 12:43:08

コネクション構成ツールは、サーバごとに設定ですよ。
CPSサーバが複数ありませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルプリンタとサーバープリンタの併用

フウセンウナギ 2007/03/06 11:56:49

クライアントOS:WindowsXP SP2
サーバーOS:WindowsServer2003
メタフレーム:Citrix Presentation Server 3.0

現在、サーバーにあるアプリケーションをクライアントが実行する際、
そのアプリケーション上で印刷するとクライアント側のデフォルトプリンタで印刷されます。
これを、特定のアプリケーションのみサーバー側、それ以外はクライアント側
という形で出力し分けることは可能でしょうか?

CCEA 2007/03/15 00:11:16

セッションプリンタを使用してはいかがですか。
MetaFrame Presentation Server3.0にSPをあてればCPS4.0と同等の印刷機能が可能になります。ただしアプリケーションでプリンタに\\を使っているのであれば注意してください。

詳しいことは調べてくださいね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Presentation Server(client)に深刻な脆弱性

ken 2007/03/05 22:01:18

インターネットで下記の情報を見かけました。

Citrix Presentation Server(client)に深刻な脆弱性 悪用されると任意のコードを実行される恐れがあり、同社はバージョン10.0以降へのアップグレードを促している。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/02/news027.html
CTX112589

これって、日本のcitrixのページに殆ど情報がないのですが、それほど申告では無いのでしょうか?
それとも日本語クライアントは対象外?

識者の方よろしくお願いします。

gosh 2007/03/07 12:33:00

小職的には深刻との認識です。ただ、10.0はちゃんと動作するんでしょうかねぇ。とりあえず、使っていますけど。ちなみに、サーバー上のクライアントモジュールを10にしたら、公開アプリケーションを立ち上げると、「Windows インストーラ」から「導入しています」みたいなメッセージがちろちろ出る様になってしまったが・・・気のせいでしょうか。

ken 2007/03/09 19:52:10

情報ありがとうございます。
シトリックスの日本語ページに書かれていないってことはそれほど深刻ではない??
PBsystemさんの意見が聞きたいところですが登場してくれないかな、、、

CCEA 2007/03/15 00:04:36

http://support.citrix.com/article/CTX112684&searchID=40266084
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレーム内でOSのアカウント情報を受け渡せるのでしょうか

Asteria 2007/03/01 12:14:53

メタフレームのクライアントから、サーバーのアプリケーションを起動した際、
そのアプリケーションに・クライアントPCのOS上のログインIDを渡すことは出
来るのでしょうか。

1.メタフレームクライアントからサーバーのアプリケーションを起動
2.起動したアプリケーション内でクライアントのOSのログインIDとアプリケ
  ーション内のユーザーIDを紐付け、自動的にログインを行う。

という仕組みが出来るかを調査しています。

pancra 2007/03/02 10:14:53

CitrixのPasswordManagerを検討してはいかがでしょう。

Asteria 2007/03/02 22:14:56

なるほど。
CitrixのPasswordManagerですか。
これはVB6.0で情報を受け渡すインターフェースは
提供されているのでしょうか。

(すみません。アプリケーションがVB6.0製なもので..)

pancra 2007/03/06 10:34:53

VB6.0で情報を受け渡すインターフェースが提供されるわけではありませんが、
ログインIDにアプリケーションの認証情報を紐つけられるので結果的には
希望する要件を満たすと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント プリンタ構成ツールで

めためた 2007/02/23 22:44:14

お世話になります。早速質問させていただきます。

環境はWindows2003サーバー、Citrix PresentationServer4.0を使用しています。

ICAクライアント構成ツールで、クライアントプリンタのマッピングがされていないにもかかわらず、プリンタ名一覧に名前が表示されています。
削除しようとしたのですが、メニューにあるプリンタ→削除が選択不可状態になっていて削除できません。また、新規作成も選択不可状態で選択できなくなっています。
表示されているプリンタ名を右クリック→メニュー→削除も同様に選択不可状態になっています。
一覧に表示されている情報は、
     プリンタ名              種類   ポート   状態
セッション1(PC名からの)のLPT1    無効    LPT1:    切断
セッション1(PC名からの)のLPT2    無効    LPT2:    切断
セッション1(PC名からの)のCOM1    無効    COM1:    切断
となっています。
サーバーを再起動しても上記の表示は消えませんでした。

以上のような状況なのですが、どなたか対応策を教えて頂けないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameXPとCPSの変更点/非互換項目について

はや 2007/02/22 08:38:51

いつも参考にさせていただいております。

MetaFrameXPからCPS 4.0へのアップデートを
しようとしています。

XP→CPSでの非互換/変更点を示した文書は
存在しないでしょうか

例えばクライアントプリンタのマッピング名が
 XP :\\Client\[クライアント名]\Clientname\[プリンタ名]
 CPS:セッションxの[クライアント名]からの[プリンタ名]
などです。

CPSの新機能を記述した文書はCitrixのサイトに
たくさんありましたが、細かい変更点を示した文書が
探しきれませんでした。

よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

初歩的な質問かもしれませんが

はじめてのメタ 2007/02/22 00:51:49

質問させていただきます。

Widows2003、MetaFrame Presentation Server 4.0を使用しています。

サーバー上で公開されているPDFファイルをクライアントから
閲覧だけさせたいと考えています。(サーバー上のディスクへの保存、印刷は許可してます。)
メタフレーム側の設定により、クライアント側への保存禁止や印刷禁止の設定はできるのですが、
たとえばPDFのファイルの保存ダイアログにてファイル名に
「¥¥コンピュータ名¥共有フォルダ名」を指定すれば当然ですが、サーバー以外のパソコンに保存ができてしまいます。
メタフレーム側の設定で、ネットワークコンピューターにある他のパソコンに保存させない(アクセスさせない)方法はあるのでしょうか。
以上の質問について、どなたか教えていただけますか。よろしくお願いします。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。