シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 74
  3. 75
  4. 76
  5. 77
  6. 78
  7. 79
  8. 80
  9. 81
  10. 82
  11. 83
  12. >

公開アプリケーションにてローカルの端末名取得

千秋 2006/12/28 14:45:01

VBで作成しているEXEを公開アプリケーションで利用しています。

アプリケーションログイン時にローカルの端末名を取得したいのですが
試してみたところ、サーバの端末名を取得してしまいます。

ローカルの端末名を取得する方法はありますでしょうか?

pancra 2007/01/05 10:39:16

過去ログ検索でクライアント名をキーワードに検索してみてはいかがでしょう。

千秋 2007/01/10 10:47:22

過去ログを参照し確認を行いました。

最終的には各ローカル端末に保存されているファイル
『WFCLIENT.INI』に『ClientName=』の1行を加える事で拾えるようになったのですが

このようにローカル端末のiniファイルを変更しなければ拾えないのでしょうか?

ひさ 2007/01/10 16:12:06

CLIENTNAME環境変数の値が、ローカルマシン(ICAクライアントの動いているマシン)の名前です。
WI経由の接続ではでは、WI?????になるので拾えないようですが。。。

千秋 2007/01/10 17:40:12

>ひささん

当初何もしていない段階ではAPサーバの名前で拾ってしまっていました。
ですが『CLIENTNAME=』を追記することでローカルの端末名が拾えるようになっています。

システムを使用しているユーザが国内・海外で200台近くあるので
それらの端末全てに設定変更を加えなければ拾えないのかどうかという段階になります。


hit_sea 2007/01/10 23:19:49

過去ログをご覧になったということですが
どの過去ログでしょうか?
私が見た過去ログでは、

サーバー上の『default.ica』に『ClientName=』の1行を加える

となっていましたが。

実際に当方の環境ではその設定によりクライアントのコンピュータ名が
拾えるようになっています。

鈴木 2007/01/11 17:51:53

meta XPの時代にcitrix公開のAPIを使ってセッションの情報を取得するプログラムを
VB6で作ったことがあり、セッションの情報をあらかた取得できましたよ。

古いソース見るとwfapi.dllのWFQuerySessionInformationあたりを呼んでいるだけでした。
サンプルソース付きで公開されていたはずです。

貞治 2007/01/22 14:57:52


すいません。

便乗質問させていただきます。

『ClientName=』を追記する事で拾えるようになりましたが
以下のようなものがありました。

・管理コンソールで接続中のクライアント名には『○○○PC126』となっている
  が
・VBで拾ったClientNameでは『○○○PC069』となる

実際に拾ってくる値は違うところからなのでしょうか?

pancra 2007/01/22 17:04:05

ICAクライアントもしくはProgramNeighborhoodをインストールした時のクライアント名
ではありませんか?
古いクライアントソフトではインストール後にマシン名を変更した場合にはダイナミックに
変更が反映されない為、手動で[ツール]-[ICAクライアント]の[全般]タブの[クライアント名]
を変更する必要があります。
最近のクライアントである場合、[ダイナミッククライアント名]のチェックボックスに
チェックをいれると手動で変更する必要はなく、自動でマシン名の変更が反映されます。

ここが正常であるならば、マシン名取得のロジックを見直す必要があるのかもしれません。

貞治 2007/01/22 18:02:19

>pancraさん

WebInterfaceよりログインし
公開アプリケーションを利用しているのですが
その場合は教えて頂いている内容とはちょっと違うのですよね?

この場合もどこかの設定変更が必要になるのでしょうか。

pancra 2007/01/22 18:47:20

6.30以降はレジストリに記録されていて、それより前はwfcname.iniというファイルに
書かれるのが、通常クライアントの仕様です。webclientの場合もバージョンにより、
動作が異なると思われます。

こちらには現在webclientの環境がない為、設定ファイルがあるのか、あった場合
どのファイルかといった所まで正確にわからない状態です。すいません。

クライアント側のCitrix関連フォルダに検索をかけて、"○○○PC69"が含まれる
テキストファイルを探して、そのファイルを修正してみてはいかがでしょうか?

貞治 2007/01/22 19:41:11

>pancraさん

早いレスポンスでありがとうございます。

引き続き確認してみます。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントからの印刷をさせないようにしたい

かや 2006/12/28 11:29:42

お世話になります。
いま、ある公開アプリケーションの印刷機能を、クライアントでは使用できないように
したいと考えております。
Knowledgeで調べたとろ、
外部Web Interfaceサーバー上のTemplate.icaファイルのWFClientセクションへ「CPMAllowed=Off」という記述を追加します。
と記述がありましたが、
使用しているのがCitrixPresentationServer4.0のWebInterfaseでクライアントから
接続しました。
4.0に「Template.ica」がないということなので、「default.ica」を変更したのですが、
クライアントからきれいに印刷できてしまいました。
どのようにしたらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
サーバーのWindowsはServer2003です。

まさ 2006/12/28 12:29:16

詳細を聞きたいのですが、
・このサーバファームでは他に公開アプリがある?ない?
・サーバの台数は?
・AD環境?
・このアプリでのみ印刷を禁止したい?
・オートクリエイトを使用している?いない?
・リダイレクトプリンタはある?ない?
・WI経由での利用のみ?
・WI経由の時のみ禁止したい?

かや 2007/01/10 09:53:41

回答ありがとうございます。
>・このサーバファームでは他に公開アプリがある?ない?
ありますが、すべて印刷不可になって問題ありません。
>・サーバの台数は?
1台です。
>・AD環境?
こちらの勉強不足ですみませんが、ActiveDirectoryの事でしょうか?
聞いたことのない環境設定の名前で、調べてみたのですが、
設定をしていないので、違うと思います。
>・このアプリでのみ印刷を禁止したい?
すべてで印刷禁止になっても、個々で禁止にするものでしたら
個々で設定をしたいと思います。
>・オートクリエイトを使用している?いない?
>・リダイレクトプリンタはある?ない?
上記二つがきちんと理解できていないのですが…
おそらくオートクリエイトはしていると思います。
リダイレクトプリンタは不明なのですが、
ポリシーで
従来のクライアントプリンタをセッション固有のダイナミックなクライアントプリンタを作成するに、
ユニバーサルドライバを要求されたドライバが無効な場合、ユニバーサルドライバを使用する
にしています。
>・WI経由での利用のみ?
WI経由のみ利用。
>・WI経由の時のみ禁止したい?
MetaFrame環境で印刷をすることがない(させたくない)ので、すべて禁止です。

異常ですが、至らぬ点も多いのですが、よろしくお願いいたします。

hit_sea 2007/01/10 23:25:27

ポリシーで禁止すればいいのでは?

かや 2007/01/11 14:44:12

回答ありがとうございます。
ポリシーの印刷部分をを色々設定してみたのですが、
印刷の制御ができませんでした。
どのポリシーをどのように変更したらよいのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。

hit_sea 2007/01/11 15:36:14

印刷
 └ クライアントプリンタ
    └ クライアントプリンタのマッピングを無効にする
        ↓
     「適用する」

これでクライアント側への印刷はできなくなります。
※サーバー上に定義されているプリンタには出力できてしまいますが。
※「ポリシーの適用先」の設定をお忘れなく。

かや 2007/01/11 16:19:03

続けての回答ありがとうございます。
教えていただいたとおり設定しまして
完了することができました!
大変ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ProgramNeighborhoodインストール時のアイコン並び変わりについて

かん 2006/12/26 14:37:55

いつも大変参考にさせていただいております。

クライアントPCに、PNをICA32.exeからインストールした場合に、
インストールが完了するとクライアントPCのデスクトップ上の
アイコンが自動的に整列させられてしまいます。

稼動上問題があるわけではないのですが、できれば整列されないほうが
望ましいので、回避方法がございましたらご教授いただけますでしょうか。

ちなみに、.msiパッケージからインストールした場合には発生しません。

クライアントOS :WinXPProSP2
ICA32.exe:9.230(日本語)


よろしくお願いいたします。

ゴルゴ13 2007/03/27 16:58:23

参考にさせていただいております。

ゴルゴ13も同じ現象が発生しております。
影響・問題はないのですが、整列しない方が良いので
回避策をご存知の方が居ましたら、ご教授願います。

宜しくお願いします。

ランボルギニー 2007/03/29 10:04:36

いつも参考にしてます。

当方の環境でも同じ現象が発生しました。
デスクトップのアイコンの並び替えだけですので
問題はないのですが、自動整列しない方法はないのでしょうか?

ご存知の方が居ましたら、教えて下さい。

宜しくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。」エラーの対応方法に関して

OG 2006/12/25 17:03:37

始めまして。OGと申します。
メタサーバのドメイン参加に伴い、掲題のエラーが発生します。
移行方法等、ご教授いただきたく存じます。

【環境】
メタフレームサーバ(OS:Windows Server 2000 SP4、ワークグループサーバ)を運用しておりましたが、この度全社的にActiveDirectoryを導入することとなり、メタフレームサーバもドメインメンバとしてドメイン参加を実施しました。(ドメインコントローラ OS:Windows Server 2003)
その際、既存のメタフレームクライアントは問題なく動作しますが、新たにメタフレームクライアントをセットアップすると、接続時に
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。」のエラーが発生します。
RDPでの接続の際にも同様のエラーとなり、メタフレームサーバ上の、Terminal Service License
も動作していないようです。
ライセンスサーバを設定することによって本現象は解決するとの事ですが、具体的な方法がわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えないでしょうか?。
以上、よろしくお願いいたします。

グレート年末多忙 2006/12/26 17:43:22

W2KsrvのTSは、W2K以上のドメイン(AD)に参加した場合、
ライセンスサーバはドメインコントローラ(DC)上に構築する必要があります。
なので Terminal Service Licenseが自動停止します。

ターミナル サービス ライセンス サーバーの探索について
http://support.microsoft.com/kb/232520/ja
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

圧縮ファイルの解凍について

K2 2006/12/25 13:11:20

"公開アプリケーション"(※CPS4.0,WEBクライアント使用)で機能する
LZH,Zipファイル等の解凍ソフトはないのでしょうか?

用途としては下記のとおりです。

シンクライアント端末から,公開アプリケーションのOutlook2003を使いメールを授受。
シンクライアント端末自身には解凍ソフトが未搭載。
ここで,
圧縮ファイル付のメールを受け取ったときに,
シンクライアント端末上の操作で圧縮ファイルを解凍できる方法がないか?
かつ,公開デスクトップを使わずに対応できないものか?
※+Lhacaを公開アプリケーションに設試してみたのですが,うまく機能しませんでした。

ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

K2 2006/12/25 13:14:57

誤記がありました。
×:+Lhacaを公開アプリケーションに設試してみたのですが,
○:+Lhacaを公開アプリケーションに設定してみたのですが,

hit_sea 2006/12/26 00:58:30

LHMELT や LHAZ 等のように、圧縮ファイル内に格納されているファイルの一覧を
参照できるものがいいのでは?
参照状態から中身のファイルを開けますので。

※解凍ソフトを公開アプリにする必要はありません。

当方では解凍ソフトとしてLHMELTを使用しています。

以上、参考まで。

K2 2006/12/26 09:11:57

hit_sea様

ご回答どうもありがとうございます。

非常に恐縮なのですが,さらに教えて下さい。

LHMELTを公開アプリにしなくてもよいとのことですが,
これは,"メタサーバ本体にインストールしておくだけでよい"ということでしょうか?
あと,アプリ(LHMELT)自身の初期設定で,留意点とかありますか?

※インストールしてみれば分かるのでしょうが,
 当方のメタサーバは本番稼動中のため,
 できるだけ情報を収集した上でないと,
 新規ソフトはインストールしづらいのです・・

よろしくお願いします。

hit_sea 2006/12/26 14:40:20

メタサーバーにインストールすればいいです。
インストールする際にLZHファイル、ZIPファイルに関連付けするかどうか聞いてきます。
当然、インストール後も関連付けの変更は可能です。

※いうまでもなく別マシン等で確認の上、使用してください。

TKF 2006/12/26 15:29:38

ご存じな話かもしれませんが、
LHMELTは、解凍に必要なDLLをそれぞれインストールする必要があります。
# ZIPの解凍は、CPSサーバのOSが2003なら、標準でできるはずです。

K2 2006/12/26 16:31:16

hit_sea様
TKF様

どうもご回答ありがとうございます。

急遽,試験用環境を構築しました。

DLLが不要なこともあり,
LHAZをインストールしてみたところです。

しばらく動作確認を行ってみます。

本当にありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタクライアントが接続できなくなった

Post 2006/12/22 10:10:59

はじめまして。

昨日まで接続できていたアプリケーションに急に接続できなくなりました。
ICAClientの再インストール等を行いましたが、結果は同じで接続できません。
現在2パターンの現象がありまして、何か対処方法及び原因等をご存知の方
ご教授頂ければと思います。

現状はクライアント側のOSの再インストールにて対応しております。

現象

①接続中の表示後、何事もなかったかのように元の画面に戻る
②接続ウィンドウが無限に増殖していく。

環境

 メタサーバ (WindowsServer2000)
 クライアント(WindowsXP)

しゅーまっは 2006/12/22 18:05:21

サーバー側にターミナルライセンスのエラーが出ていませんか。

グレートサンタ 2006/12/24 16:22:20

ICAをアンインストールしても、関連ファイルが残ります。
それらも削除してみてはどうでしょう?

ini 2007/02/06 18:44:36

WRunClient.exeが起動していないのではないでしょうか。
C:\Programfiles\WRunClient\WRunClient.exe
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CitrixNFuse

shi 2006/12/21 16:07:09

いつもお世話になっております。

MetaFrameXPs1.0
Windows2000server

CitrixNFuseのヘルプに
-------------------------------------------------------
パスワードの変更
管理者の許可にしたがって、次の変更を実行できます。

NFuse Classicセッションで常時パスワードを変更できる。[パスワードの変更]をクリックし、[パスワードの変更]ページを開きます。

パスワードの有効期限の終了時にパスワードを変更できる。パスワードの有効期限が切れると、[パスワードの変更]ページが自動的に表示されます。
--------------------------------------------------------

 このように書かれているのですが、現在の設定ではパスワードの有効期限が切れると
ログオンできなくなってしまいます。

 クライアントPCのパスワードの場合はドメインによりパスワードの有効期限が切れると、
「パスワードの有効期限が切れたのでパスワードの変更をしてください」と表示されます。

 CitrixNFuseのパスワード期限が切れた時にパスワード変更画面(入力フォーム)を
表示させるにはどのように設定したらよいのでしょうか?

 ご教授のほどお願いします。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クラアント側ファイルのセキュリティ

クラハドール 2006/12/19 14:17:13

初めまして。
過去ログを参照させて頂いたのですが、
ない模様でしたので、1点質問致します。

webクライアント上より、
アプリケーションを立ち上げると、
「クライアント側ファイルのセキュリティ」
というタイトルで、
サーバ上のアプリケーションが、
クライアント側のファイルにアクセスしようとしています。
・アクセスを許可しますか?
  アクセスを許可しない
  読み取りアクセス
  フルアクセス
・今後も確認しますか?
  常に確認する
  このサーバーでは確認しない
  今後は確認しない
というポッポアップが表示されます。

上記画面にて
アクセスを許可しますか?に対して『フルアクセス』、
今後も確認しますか?に対して『今後は確認しない』を
チェックしても、
次回アプリケーション立ち上げ時に、
同様のポップアップ画面が表示されます。
今後、当ポップアップ画面を表示させないためには、
どのような手段を講じればよろしいのでしょうか?
ご教授のほど、よろしくお願いします。

けんけん 2007/10/23 16:19:16

はじめまして。

私も全く同様の現象で、困っております。
クライアントにアドミニ権限を持たせて、コネクションセンターから、
ファイルセキュリティの設定を行えば、
Webica.iniが更新され、現象が出なくなることは確認できました。

クライアントにアドミニ権限を持たせることができないため、
サーバー側の設定等で管理したいと考えていますが、
どなたか、ご存知の方いらっしゃるでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いします。

たか 2009/10/05 13:38:17

上記の件、どなたか解決できた方はおられませんでしょうか。
当方も同じ現象で困っています。

hisashi 2009/10/06 16:33:32

突然です、すみません。
http://support.citrix.com/article/CTX102192
で、「注:Presentation ServerクライアントVersion 10.1より前のバージョンでは、webica.iniファイルは、クライアントのオペレーティングシステムの%windir%に格納されていました。」
とあります。クライアントバージョンをを10.1より前でないバージョンにすれば、ユーザープロファイルなので上記問題は起きないと思いますが・・

夕霧 2009/10/06 18:18:08

クライアントはドメインに参加した環境でしょうか?
もしそうでしたらローカルアドミン権限でインストールするのではなく
ドメインアドミン権限でICAクライアントをインストールしてみてください。
私はそれで解決したことがあります。

J 2009/10/07 17:25:56

前述の通り、比較的新しいクライアントは管理者権限が必要です。
ドメインの管理者は付与できなくとも、クライアントのローカルの管理者を付与することで解消できませんでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Presentation Server4.0にてクライアントのセッションが残る

2006/12/19 11:10:55

PCからPresentation Serverに接続して、公開アプリケーションを終了しても右下のトレイにCITRIXのアイコンが残った状態になります。
トレイのアイコンを開くと、サーバへの接続が残っており「ログオフ」を押さないと終了しません。
セッションが自動的に終わるようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか。

ちなみに、ICA接続の場合はトレイのアイ音がすぐに終了します。

hit_sea 2006/12/19 13:58:37

↓↓これなんてどうでしょうか↓↓ 私はこれで解消されました。

http://support.citrix.com/article/CTX102282

2006/12/23 17:05:04

済みません

http://support.citrix.com/article/CTX102282

http://support.citrix.com/article/CTX102282
が怪しいので試してみようと思います。
しかし、肝心のファイル(PSJ400W2K3017.MSP)が見あたらないのですが
現在はダウンロードできないのでしょうか

hit_sea 2006/12/24 00:43:25

同じURLを2つ書いておられますが
正確なURLを書いてください^^

2006/12/25 09:58:20

失礼しました。自己解決できました。
一つのHOTFIXについて、一ファイルが存在するものと勘違いしておりました。
パッケージになっているのですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントのアップデートの方法について

かん 2006/12/14 14:46:17

はじめまして。CPS初心者です。

現在、Win2003+CPS4.0でサーバの構築を行なっていますが、
ProgramNeighborhoodクライアントの管理について悩んでおりまして、
どなたがご教授いただければと思います。

Webクライアント、PNエージェントの利用予定はありません。
ActiveDirectoryでの配布もできません。

クライアントへの初期導入はCDによる配布を考えていますが、
それ以降、クライアントをバージョンアップしていく場合に
ICAクライアントアップデート構成ツールを利用した配布はできないのでしょうか。
Citrixのサイトでは、新しいクライアントは.msi形式のものしかないので、
ICAクライアントアップデート構成ツールへ、新クライアントモジュールを取り込めないような
気がしていまして。
CPSにある機能でよい方法はないでしょうか。
なにかよい方法がありましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

yashi 2006/12/14 21:04:34

かんさん、こんにちわ。

exeファイルやcabファイルはCitrixのサイトにて出ています。
ClientDownloadの最新版のページの下のプルダウンメニューから、
PNにだけとべるところがあります。

下記参考にして下さい。

http://www.citrix.com/English/SS/downloads/details.asp?dID=2755&downloadID=162301&pID=186

かん 2006/12/22 11:09:33

yashiさん

お返事が遅くなりました。

すっかり見落としてました。
確かにありました。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。