シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 81
  3. 82
  4. 83
  5. 84
  6. 85
  7. 86
  8. 87
  9. 88
  10. 89
  11. 90
  12. >

クライアントプリンタが消える

jun 2006/08/07 16:56:35

はじめまして、junと申します。
Citrix Presentation Server 4.0でACCPで作成されたプリンタが消えるというトラブルが出ています。
サーバーのイベントを見るとCitrix Print Manager Service サービスは予期せず終了しました。
と表示されております。以降ACCPでプリンタが作成されません。
Citrix Print Manager Service サービスを再起動してあげるとACCPの機能も復帰します。
現在はサービスをエラー時に再起動するように設定してあります。

もしかしたら以前の
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#5223と同じ症状かも知れません。

ここに記載してある英語版のパッチの日本語版は公開されているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。




pancra 2006/08/08 16:34:30

Citrixのサポートサイトで御自分で探されてはいかがでしょうか?
http://support.citrix.com
でHotFixes/ServicePacksのリンクをたどれば、行き着くと思われます。
日本語のものだけ探してreadmeファイルを読めば出ているかどうか判断
できると思います。
というか上記のような状況であれば構築業者に対して情報をくれとプッシュ
すべきと思いますが・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

icaクライアント名取得

ピラオカ 2006/08/04 17:12:24

公開アプリケーション(vb.netで開発)をicaクライアント経由で使用しますが
そのとき、そのアプリケーション内でicaクライアントが起動しているコンピュータ名を
取得する方法はありますでしょうか?
コンピュータ名でなくとも、そのクライアントPCが一意に識別できればよいのですが・・

ご存知のかたいらっしゃれば、ご教授ねがいます。

rinren 2006/08/09 12:06:07

自信はありませんが
環境変数に保存されていると思いますので
Environ("CLIENTNAME")で取得できると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CitrixNFuse アプリケーションエラーについて

hsi 2006/08/02 15:47:38

OS Windows2000server
  MetaFrameXP1.0

いつもお世話になっております。
CitrixNFuseで公開アプリケーションの登録を行ったのですが、
アプリケーションエラーが表示されてしまい利用できない状態です。

 そこで、設定の方法が悪いのか、サーバに問題があるのか切り分けを
したいのですが、このエラーについて分かる方いらっしゃいましたら
ご教授の程お願いします。

エラー表示ページ(画像)
http://www.torhsi.sytes.net/foto/error.php

メジャー 2006/08/03 01:24:46

アプリケーションに問題はありませんか。

hsi 2006/08/03 15:06:41

早速のお返事ありがとうございます。
アプリケーションは市販のものでMetaFrame上で使用する分には
問題なく動作しています。

CitrixNFuseで利用するとアプリケーションエラーが出てしまいます。

作業名・担当者の入力は出来るのですが、線を引いたり
メニュのファイル、編集、表示などの操作時にアプリケーション
エラーが表示されます。

以上よろしくお願いします。

メジャー 2006/08/06 13:19:40

NFuseとPNは基本的同じようなものですので根本的な原因がわかりません。
・NFuseのサーバーはMetaFrameと同一サーバー上でしょうか。
 もし同じでしたら分けた場合どうでしょうか。XMLサービスのポート番号はIISと同じですか?
・テストする余裕があればCPS4.0上でのテストはいかがでしょうか。
 NFuseはかなり昔の製品なので。

hsi 2006/08/30 17:25:09

返事が遅くなり申し訳ありません。
 NFuseのサーバ(ソラリス)はMetaFrame(Windows2000SERVER)と別になっているのは
分かるのですが、もともとインストールや設定は私が行っていないので
ポートやXMLサービスについてはよく分かりません。

 ただ気になるのは、動作的に公開アプリケーションで使用する時に出るエラーですが、
使うPCによってアプリケーションエラーが出るのと出ないのがある事が分かった為、
NFuseによる公開アプリケーションはクライアントPCのスペックも依存するのかな?
と思いました。

 いくつかのPCでNFuseを使い動作確認した結果は以下の通り。

○ ノートPCでNFuseの公開アプリケーション 【NG】
○ デスクトップPCでのNFuseの公開アプリケーション 【一部OK】
○ MetaFrameにインストールしているNFuseでリモートデスクトップの
 公開アプリケーションを起動した画面で市販のアプリケーションを
 利用する場合は 【全てのPCで利用可能】

 私にはわからないので、あきらめるしかないのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ファンクションキーが戻らない

eso 2006/08/01 21:13:34

いつもお世話になっております。

公開アプリケーションでファンクションキーを押下したときに
ファンクションキーが押されたままの状態となり他のファンクションキーが
使えなくなる現象が発生しています。

通常はファンクションキーを押した瞬間に元に戻るのですが、
へこんだまま戻らない事があります。

へこんだままのファンクションキーを再度押下すると元に戻ります。

ファンクションキーはグレープシティのFunction Key Control7.0を使用しています。

このような現象を見たことがある、もしくは回避された方はいらっしゃいますでしょうか。
以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。

<開発環境>
VB6.0
INPUTMAN7.0

<インフラ環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.150.39151

2006/12/05 21:11:25

私も同じ現象が出ました。
プレゼンテーションサーバ以外のバージョンでは出ないようです。
こちらでも解決方法は不明で、ファンクションキーを全てラベル配列に変更して対応しました。

(´・ω・`) 2008/09/14 18:33:57

誰もいない…。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

metaサーバのEXCELがアプリケーションエラー

doppel 2006/07/28 09:16:24

はじめまして、いつも拝読させていただいております。

以下の現象が出て困っています。何か情報はありませんでしょうか?

公開アプリケーションからEXCELを起動して処理をさせています。
このEXCELが以下のようなメッセージを出してアプリケーションエラーで
落ちてしまいます。

"0x77fcb0ca"の命令が"0x00740065"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください

メモリアドレスは毎回異なりますし、"written"が"read"になったります。

XLSファイルは、ドライブマッピングでマップしたクライアント
'ClientsのC$'(V:)にあり、XLSのリンクテーブルや、
読込ませるCSVファイルもVドライブにあります。

エラーの起こるタイミングは不特定で、開いただけで起こることもあるし、
マクロの実行中、もしくは実行後の場合もあります。
また、Vドライブ上のCSVファイルをダブルクリックで開くだけでも
エラーが発生する場合があります。そのCSVファイルをサーバのローカルや、
サーバの他のネットワークドライブに移して開くぶんには正常に開きます。
現象の起こらないXLSもあります。

環境は、
Windows2000SwerverSP4
MetaFrame Presentation Server 4.0(Enterprise Edition)2台
(PSJ400W2KR01.msp)を適用済み
EXCEL2000 SP3
クライアントはWindowsXP SP2からProgramNeighborhood使用
です。

尚、MetaFrame Presentation Server 4.0(Standard Edition)1台
のテスト環境がありますが、こちらは本番環境に比べ、
発生頻度が低いです。環境は揃えているつもりですが・・・

よろしくお願い致します。

メジャー 2006/08/06 13:27:55

仮想メモリの最適化スイッチをONにしていませんか?
もし動作しているならOffにしたらどんな動きをしますか?

doppel 2006/08/07 18:09:14

メジャー様
お返事ありがとうございます。
仮想メモリの最適化スイッチは一番怪しいと思いいじってみたのですが、
残念ながらON、OFFともに発生し、明確な違いはありませんでした。

sss 2006/08/08 12:14:33

DEPはどうでしょう。有効になっていませんか?

doppel 2006/08/10 10:31:45

sss様 お返事ありがとうございます。
不勉強で恐縮なのですが、Win2kにもDEPの設定があるのでしょうか?

sss 2006/08/10 15:09:03

ないですねぇ、すみません、よく確認しないで書き込んでしまいました。ご容赦願います。2003 SP1以降でした・・。

メジャー 2006/08/11 01:00:08

つまりローカルのドライブをマッピングしたファイルを開くときにだけ現象がでるのですか?

doppel 2006/08/11 13:32:59

メジャー様
いろいろ切り分けていくと、その通り、マッピングされたドライブのファイルが絡む場合のみ、発生します。
サーバのネットワークドライブで、ローカルのドライブをマッピングしたもの以外(もともとのネットワークドライブ)や、サーバのローカル等では発生しません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Program Neighborhoodでの外部からの接続

COOK2 2006/07/27 16:08:58

お世話になります。
COOK2と申します。

環境
CPS4.0
Windows 2000 Server

です。

・現在できていること(ポートなどはデフォルトの状態)
①Web Interfaceは外部から(LAN以外から)接続できるようにしました。
②Program Neighborhood エージェントも外部から(LAN以外から)接続できるようにしました。

・できないこと(質問したい内容)
Program Neighborhoodが外部から接続しようとすると
「MetaFrameサーバーに接続できません。指定されたアドレスには
MetaFrameサーバーがありません」というエラーになり
接続できません。

LAN上の場合は問題なく接続できています。

なにか、ポートの設定で開けわすれとかありますでしょうか?
説明がたりなくて申し訳ありませんが、
なにか心当たりのある方がいらっしゃいましたら、
ご指導ください。

よろしくお願いいたします。

COOK2 2006/07/28 14:57:57

お世話になります。

管理者ガイドの155ページを読むと
3.クライアントはCitrix XML Serviceによって指定された
MetaFrameサーバーとのICAセッションを確立します。
ICAパケットが、クライアントからサーバーのポート1494に送信され、
サーバーからクライアントの動的に割り当てられるポートに送信します。

とありました。
この動的に割り当てられるポートが空けられていないということなのかなーと
思ったのですが、間違ってますでしょうか?

TDNS 2006/07/31 10:04:04

以下のページが該当しませんか?

http://support.citrix.com/article/CTX102830&searchID=25545554

COOK2 2006/07/31 12:01:20

ありがとうございます。
試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Auto Created Client Printerの名称が変わる。

yama 2006/07/26 21:01:30

いつもお世話になっております。

Program Neighborhoodで公開アプリケーションを起動するとサーバーにクライアントのプリンターがAuto Created Client Printerとして作成されますが、
その作成されたプリンターの名前が
「セッション 1 の (”パソコン名”からの) ”プリンター名”」

「セッション 1 の (PC06 からの) DocuCentre Color a250」
のようになります。
アプリケーションを終了して、再度起動すると「セッション」の値が変わるので常に同じ名前でのプリンターが作成されません。

よって、アプリケーションでプリンターの名前を指定して印刷することができません。
プリンター名称を固定する良い方法はありますか?

以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。


<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280

TDNS 2006/07/28 11:16:43

固定して何をしたいのかよくわかりませんが・・・
#固有の名前を覚えておいて印刷を実行するとか?

固定したいのであれば、ポリシーで従来(以前?)の形式のプリンタ名を
利用されては如何ですか?

yama 2006/07/28 16:04:58

ご返答ありがとうございます。

プリンタ名称を固定したい理由としましては、複数のプリンタをアプリケーションプログラムから指定して印刷したいというのがありまして。
そのためにはプログラムで参照できるプリンタ名が固定されている必要があるというわけです。

ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうためアプリケーションの都合上使用できないのが現状です。

現在やっている方法が、公開デスクトップを使用しデスクトップにログインして、プリンタの名称を変更してコメントを消すといった方法をとっています。
「Auto Restored Client Printer」とかいうやつになるんですかね。
そして、その固定された名前をアプリケーションで参照するといった方法をとっているのですが、はたしてこの手法が正しいのかの判断がつかないのです。

以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。

TDNS 2006/07/31 10:33:38

> ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうため
> アプリケーションの都合上使用できないのが現状です。
不思議なアプリケーションですね…

業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。

それが無理であれば・・・
オートクリエイトを使わないでサーバーにプリンタを登録してしまうのも手かもしれません。
利用ユーザーの制御などが面倒ですが・・・社外からもプリンタを利用している場合も無理
ですね。

yama 2006/08/01 18:41:35

ご返答ありがとうございます。

>業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
>アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
>抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。

上記の件ですが、「セッション番号」はどのようにして取得したらよろしいでしょうか?
APIか何かですか?
素人質問ですみません。

あとプリンタ名は「Auto Restored Client Printer」で名称を固定することにいたしました。
不思議で融通が利かないアプリケーションはホント困ります(涙)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

STOPエラー「0x000000ab」について

田中 2006/07/19 14:55:55

はじめまして。
以下の環境で発生しているブルーバック現象について質問させて頂きます。

□ 環境
・MetaFrame Presentation Server 3.0
・サーバOS:Windows Server 2003 SP1
・クライアントOS:Windows XP SP2

□ 発生している現象
・通常の利用では問題なく稼動
・毎月特定時期に実施する処理において、時々STOPエラー「0x000000ab」が発生
・このSTOPエラーはマイクロソフトの情報からターミナルサービスセッションのログオフに発生
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/907242/
・マイクロソフトから修正パッチが公開されているが、パッチ適用後の動作については未保証

□ 質問内容
・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理を行った場合に起きるのか
・可能であれば、パッチを適用せずにこの現象を回避したい

ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

以上

TDNS 2006/07/20 11:44:15

> □ 質問内容
> ・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理
> を行った場合に起きるのか
公開デスクトップならログオフ、公開アプリならアプリケーションの終了ですね。

当方では同様の現象が発生した際には、Microsoftからパッチを受けて回避しました。
他の回避については情報が公開されていないので難しいですねぇ・・・

田中 2006/07/20 13:30:57

TDNS 様

ご回答ありがとうございます。

>公開デスクトップならログオフ、公開アプリならアプリケーションの終了ですね。
公開アプリケーションを利用しているので、アプリケーション終了時に
この現象が発生するわけですね。

>当方では同様の現象が発生した際には、Microsoftからパッチを受けて回避しました。
>他の回避については情報が公開されていないので難しいですねぇ・・・
やはりパッチの適用でしかこの現象は回避できないのですかね・・・
今、再現テストとして簡単なアプリを作って検証しているのですが、
「アプリケーションの終了」を実行しても再現しない状態です・・・
「0x00000AB」は毎回の「アプリケーションの終了」で発生
するわけではないので、他にも何かトリガーとなっている処理が
あるのではないかと考えています。
トリガーとなる処理を特定できれば、「パッチを適用しなくても、
プログラム修正で回避できるのでは?」と考えているのですが・・・

下記海外サイトによると、パッチを適用しても「0x000000AB」が
再発することがあるようですね・・・
http://forum.brianmadden.com/forum/printable.aspx?m=15187&mpage=11
パッチ適用後の保証がMSから受けられず、どんな不具合が発生するか
不明なので、何とか再現してトリガーとなる処理を特定できないものかと思います。

うまく再現できるようでしたらご報告させていただきます。

tank 2006/09/08 17:26:59

□ 質問内容
・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理を行った場合に起きるのか
>・可能であれば、パッチを適用せずにこの現象を回避したい
⇒他にWindows Server 2003のSP1適用が必須という制限が無いのであれば、
 SP1のアンインストールで取り敢えず回避できるようです。
 ※Microsoftサポート技術情報文書番号(901150)

へっぽこ 2007/05/10 11:01:10

WindowsServer2003 SP2で対応したようです。
http://support.microsoft.com/kb/910362

sms 2007/05/11 11:37:43

 はじめて書き込みします。
当方でも同様の現象が発生しており、原因は外字でした。
特定の外字が含まれていて、ある処理を行ったあとに
ログオフした時点でブルースクリーンが発生しました。
上記のパッチで回避しましたが、その後SP2で対応されたようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AutoCreatePrinterの場所・コメント表示を変更するには

harmony 2006/07/18 19:21:48

このたびはお世話になります。
印刷時のダイアログ(プリンタの設定画面)の表示について質問をお願いします。

CPS4.0で環境を構築しています。
UPDのみを使用して、クライアントに登録されているプリンタ(ネットワークプリンタ)から
印刷を行います。
クライアントのプリンタのプロパティに設定されている場所およびコメント
(【例】場所:本社情シ部 コメント:モノクロプリンター1 など)を、
印刷ダイアログにそのまま表示させるにはどのように設定すればよろしいでしょうか?
現状ではプリンタのコメントが「Auto Create Printer 端末名」と書き換わってしまいます。
これはUPDの仕様でしょうか。
上記要求の実現は可能かどうか、もし可能であればその解決手順をご教授いただきたく存じます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒お力添えをお願い申し上げます。

尚、環境は
・Windows Server 2003 R2 Standard Edition
・CPS4.0(Hotfix未適用)
・CPSのポリシー設定で、プリンタに関する以下の設定を施しています。
 1.「印刷」→「クライアントプリンタ」→「従来のクライアントプリンタ」で、
   ・「適用する」にチェックを入れる
   ・「従来のクライアントプリンタを作成する」にチェックを入れる
 2.「印刷」→「セッションプリンタ」で、
   ・「適用する」にチェックを入れる
   ・「クライアントのメインプリンタをデフォルトに設定する」にチェックを入れる
 3.「印刷」→「ドライバ」→「ネイティブプリンタドライバ」で、
   ・「適用する」にチェックを入れる
   ・「ドライバを自動的にインストールしない」にチェックを入れる
 4.「印刷」→「ドライバ」→「ユニバーサルドライバ」で、
   ・「適用する」にチェックを入れる
   ・「ユニバーサル ドライバのみを使用する」にチェックを入れる
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAコネクションでリモートデスクトップへのアクセスができない。

yama 2006/07/18 16:43:46

いつもお世話になっております。

メタフレームのカスタムICAコネクションでサーバーへのログインを行うと、
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーの
ユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要です。既定では、Remote
Desktop Users グループのメンバにはこのアクセス許可があります。
Remote Desktop Users グループのメンバはたはアクセス許可がある
別のグループのメンバではない場合、またはRemode Desktop User
グループにアクセス許可がない場合、アクセス許可を手動で得る必要
があります。」
というメッセージが表示されログオンすることができません。
ログインするユーザーにはRemote Desktop Usersの権限があたえられています。
Administratorの権限を与えるとログインできます。
Administratorの権限を与えないでログインする方法はありますでしょうか?

以上ご返答のほど、宜しくお願いいたします。

<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280

TDNS 2006/07/20 11:40:03

ちょっとうろ覚えですが・・・

APサーバからライセンスサーバーが参照できていない旨のエラーが
出ていませんか?
ライセンスの認証ができないと管理者1ユーザーしかログインできない
という状況になり、記載されているメッセージが出てた気がします。

yama 2006/07/26 17:46:50

お返事ありがとうございます。

アプリケーションサーバからライセンスサーバーは認識できています。
といいますか、サーバー自体は共通で使用しています。
(ここでいうライセンスサーバーとはターミナルサーバーライセンスのことでいいのですよね?)

ただ、各クライアントのユーザーIDとPASSでサーバー自体にログイン(Program Neighborhoodを使用しないで)すると確かにライセンスサーバーを開くとライセンスサーバーが見つかりません的なエラーが表示されます。
Administratorでログインするとライセンスサーバーが見えます。
各クライアントにAdministrator権限を与えないでライセンスサーバーが見える方法はあるのでしょうか?

以上、ご返答宜しくお願いいたします。

TDNS 2006/07/28 11:31:59

説明不足みたいですね。申し訳ない。

ここで言っていたライセンスサーバーとは、MetaFrameのライセンスサーバーのことです。
#Metaのライセンスをアロケートして配置したサーバーありますよね? それです。

Citrix管理コンソールから、ライセンスサーバーを指定するところがありまして
そこが間違っていたりすると、その状態になります。

またアロケートする際にも、サーバー名の大文字・小文字を区別する必要があって
そこいらが間違っていて正常にライセンスが登録されていない場合もあります。
ライセンス周りを見直してみてください。

イベントビューアのログ系が書かれていなかったので、おそらく質問に慣れていない方とお見
受けして少々以下を補足します。
まずは、動作がうまくいかない場合、イベントビューアのシステム・アプリケーションログを
見てエラー内容を追うことをお勧めします。それをCitrixやMicroSoftのナレッジベースで
検索すると結構解決します。
また、質問時にはそのログを書いていただいたほうが現象が想定しやすくなります。

yama 2006/08/01 19:10:49

ご返答ありがとうございます。

ご察しの通り質問になれていないもので、ご迷惑をおかけしました。

ライセンスサーバーはサーバーファームの設定で使用する設定になっています。

イベントビューアで確認したところ
Administratorでログオンした場合は
「新しいログオンへの特権の割り当て:」
という「成功の監査」がありますが。
Admin権限がないユーザーだと、そのシーケンスがないようです。
それ以外は同じシーケンスが行われいます。

公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできるので
とりあえずのところこちらで代用することにいたしました。

ICAコネクションはAdministrator権限がないとだめなのでしょうか?

メジャー 2006/08/03 01:22:57

>公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできる

コネクション構成ツールで「公開アプリケーションのみ利用する」というチェックが入っていると思われます。これを外してテストして見て下さい。

yama 2006/08/04 14:18:39

ご返答ありがとうございます。

「コネクション編集」→「詳細設定」→「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックを外したところICAコネクションでAdmin権限がなくてもログオンすることができました。

非常に勉強になりました。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。