トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- MetaFrame COM Serverが停止 - ちゃびん ( 2006/07/15 10:57:16 更新)
- 移動プロファイル設定時のICAクライアントの起動について - mitti ( 2006/07/14 11:26:04 更新)
- プリンタ自動作成されない - ギリ ( 2006/07/12 09:46:36 更新)
- ICAブラウザが、サーバーを見つけられませんでした。 - 西一 ( 2006/07/11 12:28:55 更新)
- 印刷速度が遅い - ギリ ( 2006/07/11 09:05:35 更新)
- 接続が落ちない(ICAコネクションセンターが残ってしまう) - ちゃ ( 2006/07/10 18:21:52 更新)
- ADの「セッション」設定との関係 - らー ( 2006/07/10 13:37:19 更新)
- 切断セッションが2つ作成される - 苦労者 ( 2006/06/29 16:26:38 更新)
- ターミナルサービスの警告 - メタ白帯 ( 2006/06/29 10:10:16 更新)
- ICAクライアント(ica32.exe)のサイレントインストール - CPSビギナー ( 2006/06/28 12:07:59 更新)
MetaFrame COM Serverが停止
皆さんはじめまして
いつも参考にさせていただいております。
メタフレームで原因のわかないエラーに苦しんでいます。
初歩的な事かも知れませんが是非アドバイスを頂ければ有り難いです。
環境:OS:Windows2000Server Sp4
MetaFrameXp3.0
現象:ある日突然MetaFrameCom Server が停止してしまい
イベントID7024
「MetaFrameComServerは次のサービスの固有のエラーで終了しました.2147500037」
が出る状態です。
今までに過去2回同じ状況になり2回ともMetaFrameの再インストール作業で復旧
していたのですが、数ヶ月に1度の割合で発生しており、今回で3度目です。
再度MetaFrameの再インストールも考えましたが、又現象が再現するのではないかと思い、
根本的な解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願い致します
いつも参考にさせていただいております。
メタフレームで原因のわかないエラーに苦しんでいます。
初歩的な事かも知れませんが是非アドバイスを頂ければ有り難いです。
環境:OS:Windows2000Server Sp4
MetaFrameXp3.0
現象:ある日突然MetaFrameCom Server が停止してしまい
イベントID7024
「MetaFrameComServerは次のサービスの固有のエラーで終了しました.2147500037」
が出る状態です。
今までに過去2回同じ状況になり2回ともMetaFrameの再インストール作業で復旧
していたのですが、数ヶ月に1度の割合で発生しており、今回で3度目です。
再度MetaFrameの再インストールも考えましたが、又現象が再現するのではないかと思い、
根本的な解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願い致します
ちゃびんさんの質問に便乗します。
私も同じ現象で困っています。
再インストールしても当日は上手く稼働するのに
翌日になるとまた同じ現象にまります。
権限あたりに原因があるのではと思っていますが、
よくわかりません。
ご存じの方、よろしくお願いします。
私も同じ現象で困っています。
再インストールしても当日は上手く稼働するのに
翌日になるとまた同じ現象にまります。
権限あたりに原因があるのではと思っていますが、
よくわかりません。
ご存じの方、よろしくお願いします。
皆さんはじめまして
いつも参考にさせていただいております。
上記エラーですがMF20.MDBファイル、ローカルキャッシュファイルの破損等による
データストアとの通信不可の場合にも同じエラーが出たことがあります。
(Accessでのデータストアを使用されている場合)
現象発生時にdsmaint recreatelhc コマンドにてローカルホストキャッシュの再
作成かdsmaint recoverによる修復で回避可能な場合がありました。
(http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3568&from
SearchPage=true)
ただし上記コマンドでもエラーになる場合、IMAサービス自体が起動できなくなって
いる可能性がある為、その場合はバックアップされているMF20.MDBの置き換えで復
旧出来る可能性がまだ残っています。
(dsmaint backupコマンドでデータストアをバックアップしている場合か、mf20.bak
ファイルをRenameしてMF20.MDBに変更してどうかなど手順はあります)
まずはデータストアやローカルホストキャッシュの再作成が可能か確認してみる価
値があるかと思いますので箇条書きでは御座いますがご報告致します。
いつも参考にさせていただいております。
上記エラーですがMF20.MDBファイル、ローカルキャッシュファイルの破損等による
データストアとの通信不可の場合にも同じエラーが出たことがあります。
(Accessでのデータストアを使用されている場合)
現象発生時にdsmaint recreatelhc コマンドにてローカルホストキャッシュの再
作成かdsmaint recoverによる修復で回避可能な場合がありました。
(http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3568&from
SearchPage=true)
ただし上記コマンドでもエラーになる場合、IMAサービス自体が起動できなくなって
いる可能性がある為、その場合はバックアップされているMF20.MDBの置き換えで復
旧出来る可能性がまだ残っています。
(dsmaint backupコマンドでデータストアをバックアップしている場合か、mf20.bak
ファイルをRenameしてMF20.MDBに変更してどうかなど手順はあります)
まずはデータストアやローカルホストキャッシュの再作成が可能か確認してみる価
値があるかと思いますので箇条書きでは御座いますがご報告致します。
過去の話題で申し訳ないのですが、昨日、サーバの再起動を実施したところ、Comserverの起動に失敗し、その後、IMAサービスのCPU使用率が100%の状態で推移し、クライアントの接続が滞る結果になりました。
まず、Comserverの役割について教えて頂きたいのと、Comserverが起動に失敗したときのIMAサービスの動作についてご存知の方がいましたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします
まず、Comserverの役割について教えて頂きたいのと、Comserverが起動に失敗したときのIMAサービスの動作についてご存知の方がいましたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします
移動プロファイル設定時のICAクライアントの起動について
初めて投稿させていただきます
従来よりActiveDirectory環境の中、ユーザーアカウントに対して
ローカルプロファイルを利用する設定で運用していましたが
今回移動プロファイルと「Application Data」「デスクトップ」のリダイレクトの
利用を各ユーザーに設定しました
設定変更後、これまでICAクライアントを利用していた端末とは
異なるサイト(ネットワークアドレスも異なります)の端末にログインし
ICAクライアントを起動しようとすると「pn.exe」のプロセスは起動しているのですが
サーバーに接続できない状態になり、タイムアウトしてしまいます
(デスクトップ上の公開アプリケーションへのショットカットのアイコンも
アプリケーションと関連付けが外れた状態に変わっています)
ちなみに同じサブネットの端末からは正常に起動・利用できています
移動プロファイルを設定した環境下でMetaFrameを利用する際の
設定に関する標準・注意点等がありましたら教えていただけないでしょうか?
C/Sの環境は以下のとおりです
サーバー : MetaFrame XPa Server Ver1.0 + SP3 4台で負荷分散構成
クライアント: ICA Win32クライアント Ver6.31
OS : サーバー・クライアント共に Windows2000+SP4
Active Directory 環境 Windows2k,2k3サーバー混在(Windows2000 ネイティブ)
よろしくお願いします
従来よりActiveDirectory環境の中、ユーザーアカウントに対して
ローカルプロファイルを利用する設定で運用していましたが
今回移動プロファイルと「Application Data」「デスクトップ」のリダイレクトの
利用を各ユーザーに設定しました
設定変更後、これまでICAクライアントを利用していた端末とは
異なるサイト(ネットワークアドレスも異なります)の端末にログインし
ICAクライアントを起動しようとすると「pn.exe」のプロセスは起動しているのですが
サーバーに接続できない状態になり、タイムアウトしてしまいます
(デスクトップ上の公開アプリケーションへのショットカットのアイコンも
アプリケーションと関連付けが外れた状態に変わっています)
ちなみに同じサブネットの端末からは正常に起動・利用できています
移動プロファイルを設定した環境下でMetaFrameを利用する際の
設定に関する標準・注意点等がありましたら教えていただけないでしょうか?
C/Sの環境は以下のとおりです
サーバー : MetaFrame XPa Server Ver1.0 + SP3 4台で負荷分散構成
クライアント: ICA Win32クライアント Ver6.31
OS : サーバー・クライアント共に Windows2000+SP4
Active Directory 環境 Windows2k,2k3サーバー混在(Windows2000 ネイティブ)
よろしくお願いします
こんにちは。
この投稿の状況は改善されたのでしょうか?(^^;)
よかったら改善策を教えていただきたいのですが、、、。
よろしくお願いします。
この投稿の状況は改善されたのでしょうか?(^^;)
よかったら改善策を教えていただきたいのですが、、、。
よろしくお願いします。
プリンタ自動作成されない
2つのクライアントPCがありまして1つからあるユーザーで公開デスクトップを開くと
問題なくプリンタが作成されます。
もう一つのPCから同一のユーザー名を利用して公開デスクトップを開くと、プリンタが
全く作成されません。ドライバーが存在していることも確認済みです。
自動作成されないPCでICA クライアント プリンタ構成ツールを開いて接続
切断を行ったことがありますが、これが影響しているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
問題なくプリンタが作成されます。
もう一つのPCから同一のユーザー名を利用して公開デスクトップを開くと、プリンタが
全く作成されません。ドライバーが存在していることも確認済みです。
自動作成されないPCでICA クライアント プリンタ構成ツールを開いて接続
切断を行ったことがありますが、これが影響しているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
Autocreated Client Printers削除で直りました。
ICAブラウザが、サーバーを見つけられませんでした。
こんにちは、皆さん。
いつも大変参考にさせて頂いております。
メタフレームについては初心者です。先輩諸兄から見ればくだらない質問と思われますが
、是非回答をお教え下さい。
【環境】
サーバー:Win2000
クライアント:Win2000、XP(接続は一台のみ)
プリンタ:株式会社サトー レスプリ(NWプリンターで接続)
【現象】
1,「新規アプリケーションセットの追加」でメタサーバーに接続出来ません。
○以下に、「新規アプリケーションセットの追加」で設定している時の状況です。
「アプリケーションセットマネージャ」→「新規アプリケーションセットの追加」→「ワ
イドエリアネットワーク」を選択→「サーバーの場所」を選択→「ネットワークプロトコ
ル」に「TCP/IP」を選択→「プライマリ」を選択→「アドレス一覧」には接続先サーバー
のアドレス(直IPまたは、ドメイン名)を追加→「ファイヤウォール」を選択「ファイヤ
ーウォールを介した接続で…」にチェックを→登録完了で「新規アプリケーションの追加
」画面に戻ります。
「追加するアプリケーションセット」の箇所で下矢印(▼)を押下して、サーバーを選択
する時に以下のメッセージが表示されます。
*********************************************************************************
ICAブラウザが、サーバーを見つけられませんでした。ローカルサブネット上にMetaFrame
サーバーが無い場合は、このアプリケーションセットでアクセスするサーバーのアドレス
一覧を入力できます。
*********************************************************************************
「追加するアプリケーションセット」に直接、接続先サーバーのアドレス記入しまして、
設定を継続させました。新規アプリケーションセットには追加されましたが、実際に接続
を行う時には、以下のメッセージが表示されて接続出来ません。
*********************************************************************************
MetaFrameサーバーに接続出来ません。
ICAブラウザと通信できません。ネットワークの問題が発生しているか、または「サーバー
の場所」の設定の修正が必要である可能性があります。
*********************************************************************************
2,「カスタムICAコネクション」→「ICAコネクションの追加」にて作成すると、サーバー
に接続できます。
※2の方法ですと、サーバーのデスクトップが丸見えになってしまう為問題があります。
シームレスウィンドウにてアプリケーションを動かしたいのが命題です。
【処置】
1,接続サーバーへのPINGは通ります。
2,設定したPCを別の場所(会社等の別のネットワーク環境)で起動すると問題なくサ
ーバーに接続できます。(シームレスウィンドウにてOK)
特にガチガチのNW環境ではないと思われます。
この現象は、メタフレームに起因するものなのな、ネットワーク環境によるものなのかの
判断が出来ません。
どの様な対象方法があるか教えて下さい。
(ネットワークの場合であれば、ポート番号等…)
以上、よろしくお願い致します。
いつも大変参考にさせて頂いております。
メタフレームについては初心者です。先輩諸兄から見ればくだらない質問と思われますが
、是非回答をお教え下さい。
【環境】
サーバー:Win2000
クライアント:Win2000、XP(接続は一台のみ)
プリンタ:株式会社サトー レスプリ(NWプリンターで接続)
【現象】
1,「新規アプリケーションセットの追加」でメタサーバーに接続出来ません。
○以下に、「新規アプリケーションセットの追加」で設定している時の状況です。
「アプリケーションセットマネージャ」→「新規アプリケーションセットの追加」→「ワ
イドエリアネットワーク」を選択→「サーバーの場所」を選択→「ネットワークプロトコ
ル」に「TCP/IP」を選択→「プライマリ」を選択→「アドレス一覧」には接続先サーバー
のアドレス(直IPまたは、ドメイン名)を追加→「ファイヤウォール」を選択「ファイヤ
ーウォールを介した接続で…」にチェックを→登録完了で「新規アプリケーションの追加
」画面に戻ります。
「追加するアプリケーションセット」の箇所で下矢印(▼)を押下して、サーバーを選択
する時に以下のメッセージが表示されます。
*********************************************************************************
ICAブラウザが、サーバーを見つけられませんでした。ローカルサブネット上にMetaFrame
サーバーが無い場合は、このアプリケーションセットでアクセスするサーバーのアドレス
一覧を入力できます。
*********************************************************************************
「追加するアプリケーションセット」に直接、接続先サーバーのアドレス記入しまして、
設定を継続させました。新規アプリケーションセットには追加されましたが、実際に接続
を行う時には、以下のメッセージが表示されて接続出来ません。
*********************************************************************************
MetaFrameサーバーに接続出来ません。
ICAブラウザと通信できません。ネットワークの問題が発生しているか、または「サーバー
の場所」の設定の修正が必要である可能性があります。
*********************************************************************************
2,「カスタムICAコネクション」→「ICAコネクションの追加」にて作成すると、サーバー
に接続できます。
※2の方法ですと、サーバーのデスクトップが丸見えになってしまう為問題があります。
シームレスウィンドウにてアプリケーションを動かしたいのが命題です。
【処置】
1,接続サーバーへのPINGは通ります。
2,設定したPCを別の場所(会社等の別のネットワーク環境)で起動すると問題なくサ
ーバーに接続できます。(シームレスウィンドウにてOK)
特にガチガチのNW環境ではないと思われます。
この現象は、メタフレームに起因するものなのな、ネットワーク環境によるものなのかの
判断が出来ません。
どの様な対象方法があるか教えて下さい。
(ネットワークの場合であれば、ポート番号等…)
以上、よろしくお願い致します。
>→「ファイヤウォール」を選択「ファイヤーウォールを介した接続で…」にチェックを
のくだりが気になります。
通常のプライベートなLANの接続であればチェックは不要のはず。
クライアント/サーバ間のネットワーク環境について詳しく書けば
レスもつきやすいかと思います。
のくだりが気になります。
通常のプライベートなLANの接続であればチェックは不要のはず。
クライアント/サーバ間のネットワーク環境について詳しく書けば
レスもつきやすいかと思います。
こんにちは、pancraさん、皆さん。
早速のレス有難う御座います。
ご指摘のネットワーク環境についてですが、
接続するサーバー機は社外にあります。ドメイン名も取得しています。(グローバルアドレス)
クライアント機は、社内のLAN上にあります。(192.169.…)
クライアント機からは、インターネットやメールの送受信も問題なく可能であり、PINGもサーバーに通ります。
ルーターを介してサーバー機と接続します。
「新規アプリケーションセットの追加」で設定しようとする、サーバー機が認識出来ない様です。
「ファイヤーウォールを介した接続で…」のチェックについては、付けても、外しても結果は一緒でした。
また、ドメイン名で指定する以外にも、直接IPアドレスを指定して見ましたが結果は一緒でした。
早速のレス有難う御座います。
ご指摘のネットワーク環境についてですが、
接続するサーバー機は社外にあります。ドメイン名も取得しています。(グローバルアドレス)
クライアント機は、社内のLAN上にあります。(192.169.…)
クライアント機からは、インターネットやメールの送受信も問題なく可能であり、PINGもサーバーに通ります。
ルーターを介してサーバー機と接続します。
「新規アプリケーションセットの追加」で設定しようとする、サーバー機が認識出来ない様です。
「ファイヤーウォールを介した接続で…」のチェックについては、付けても、外しても結果は一緒でした。
また、ドメイン名で指定する以外にも、直接IPアドレスを指定して見ましたが結果は一緒でした。
カスタムICAコネクションが接続可能であることを考えると、
MetaFrameサーバには接続可能であると考えます。
ということはアプリケーションセットの取得に失敗している
可能性があります。
アプリケーションセットの取得はサーバのXMLサービスに
80番(デフォルトでは)で接続可能である必要があります。
この為、クライアント/サーバ間に存在する全てのネットワーク
機器(ルータ・F/W)にて80番が遮断されていない環境が
必要です。
また、サーバに直にグローバルアドレスを設定されているので
あれば、ファイヤーウォールを介した接続のチェックは不要
と考えます。(このチェックが必要なのはサーバにはプライベート
アドレスを設定し、外からはグローバルアドレスに見える様に
NATと掛けている場合です)
上記で説明しているXMLサービスのポート番号をサーバインストール
時に変更している場合は80番ではなく変更されたポートを空ける
必要があります。
それから、MetaFrameで使用されるポートのデフォルトはバージョン
によって違うので、御使用になられているバージョンは書いて
おいた方がよろしいかと・・
MetaFrameサーバには接続可能であると考えます。
ということはアプリケーションセットの取得に失敗している
可能性があります。
アプリケーションセットの取得はサーバのXMLサービスに
80番(デフォルトでは)で接続可能である必要があります。
この為、クライアント/サーバ間に存在する全てのネットワーク
機器(ルータ・F/W)にて80番が遮断されていない環境が
必要です。
また、サーバに直にグローバルアドレスを設定されているので
あれば、ファイヤーウォールを介した接続のチェックは不要
と考えます。(このチェックが必要なのはサーバにはプライベート
アドレスを設定し、外からはグローバルアドレスに見える様に
NATと掛けている場合です)
上記で説明しているXMLサービスのポート番号をサーバインストール
時に変更している場合は80番ではなく変更されたポートを空ける
必要があります。
それから、MetaFrameで使用されるポートのデフォルトはバージョン
によって違うので、御使用になられているバージョンは書いて
おいた方がよろしいかと・・
こんにちは、pancraさん、皆さん。
返信有難う御座います。
ポート80番の件につきまして調査してもらいます。
(ユーザー先のネットワークの為、私では設定出来ません)
また、サーバーインスト時にポート番号についても調査して貰っています。
(判らない事だらけで申し訳ないです。)
ポート80番についてですが、このNWにある全てのPCではインターネットやメールが
問題なく実行できております。これは、80番ポートが閉じていても可能なものでしょうか?(メールは関係ありませんが…)
メタサーバーのポートが変更されているのであれば、80番に限定出来たものではないと思いますが。
今は、現地を離れていますので行った時には全ての事を試したいと思います。
他に、アドバイス頂ける事がありましたら是非ご教授下さい。
返信有難う御座います。
ポート80番の件につきまして調査してもらいます。
(ユーザー先のネットワークの為、私では設定出来ません)
また、サーバーインスト時にポート番号についても調査して貰っています。
(判らない事だらけで申し訳ないです。)
ポート80番についてですが、このNWにある全てのPCではインターネットやメールが
問題なく実行できております。これは、80番ポートが閉じていても可能なものでしょうか?(メールは関係ありませんが…)
メタサーバーのポートが変更されているのであれば、80番に限定出来たものではないと思いますが。
今は、現地を離れていますので行った時には全ての事を試したいと思います。
他に、アドバイス頂ける事がありましたら是非ご教授下さい。
ICAのブラウジングに失敗しているので、UDPの1604がどこかで閉じてませんか?
>→「ネットワークプロトコル」に「TCP/IP」を選択
そうですね上記のくだりでTCP/IPって書いてますね。
見逃していた。
これだとクライアントはUDPの1604使ってブラウズ
する為、あいてないとまずいですね。
でもルータ越しだったら通常閉じてそうですね。
ネットワークをいじらず改善する為には
「ネットワークプロトコル」に「TCP/IP」でなく、
「TCP/IP+HTTP」を選択する様にしてください。
これなら80番使えているなら大丈夫なはず。
そうですね上記のくだりでTCP/IPって書いてますね。
見逃していた。
これだとクライアントはUDPの1604使ってブラウズ
する為、あいてないとまずいですね。
でもルータ越しだったら通常閉じてそうですね。
ネットワークをいじらず改善する為には
「ネットワークプロトコル」に「TCP/IP」でなく、
「TCP/IP+HTTP」を選択する様にしてください。
これなら80番使えているなら大丈夫なはず。
こんにちは、TSNSさん、pancraさん、皆さん。
色々とアドバイスありがとうございます。
UDPのポート1604が閉じていると駄目なのですね。
来週、セッティングしに行きますので、この辺り重点的に調べてみます。
その他色々試して見たいと思います。
またアドバイスを宜しくお願いします。
色々とアドバイスありがとうございます。
UDPのポート1604が閉じていると駄目なのですね。
来週、セッティングしに行きますので、この辺り重点的に調べてみます。
その他色々試して見たいと思います。
またアドバイスを宜しくお願いします。
印刷速度が遅い
metaframeXPa FR1 SP1を使用しているのですが、
クライアントがスプールデータ600KB程(6頁)の印刷に3分位掛かってしまいます。
スプールに転送されるスピードが遅い(別ネットワークでは10分位掛かる場合もあり)
プリンターは最新の某メーカー複合機です。metaを使用しないで同様の印刷を行う場合は
1分掛かりません。
プリンターの設定など色々変更してみましたが改善されませんでした。
そこでXPaFR1SP1をバージョンUPすれば改善される可能性があるかもと思い質問です。
FR1からFR3などへバージョンUPは可能でしょうか?
FR1のバージョンアップはせずにSP1の上位サービスパックを当てることは可能でしょうか?
またSP1の上位サービスパックは存在するのでしょうか?
CITRIXのHPを観ても、XPaの情報がわかりずらく調べることが出来ませんでした。
印刷速度が遅い問題に別の方法で改善する方法など良い案があれば教えて下さい。
クライアントがスプールデータ600KB程(6頁)の印刷に3分位掛かってしまいます。
スプールに転送されるスピードが遅い(別ネットワークでは10分位掛かる場合もあり)
プリンターは最新の某メーカー複合機です。metaを使用しないで同様の印刷を行う場合は
1分掛かりません。
プリンターの設定など色々変更してみましたが改善されませんでした。
そこでXPaFR1SP1をバージョンUPすれば改善される可能性があるかもと思い質問です。
FR1からFR3などへバージョンUPは可能でしょうか?
FR1のバージョンアップはせずにSP1の上位サービスパックを当てることは可能でしょうか?
またSP1の上位サービスパックは存在するのでしょうか?
CITRIXのHPを観ても、XPaの情報がわかりずらく調べることが出来ませんでした。
印刷速度が遅い問題に別の方法で改善する方法など良い案があれば教えて下さい。
>FR1からFR3などへバージョンUPは可能でしょうか?
SA期間中にFR3が存在もしくはリリースされていれば可能です。
SA期間はユーザ毎に違うので、一概にバージョンUP可能/不可能とは
いえません。
>FR1のバージョンアップはせずにSP1の上位サービスパックを当てることは可能でしょうか?
可能です。
>またSP1の上位サービスパックは存在するのでしょうか?
存在します。Citrix本国のダウンロードサイトを参照してください。
SA期間中にFR3が存在もしくはリリースされていれば可能です。
SA期間はユーザ毎に違うので、一概にバージョンUP可能/不可能とは
いえません。
>FR1のバージョンアップはせずにSP1の上位サービスパックを当てることは可能でしょうか?
可能です。
>またSP1の上位サービスパックは存在するのでしょうか?
存在します。Citrix本国のダウンロードサイトを参照してください。
pancraさんありがとうございます。
レスがなかったんでサポートに電話してしまいました。
場所などを確認後、早速SP3に更新して今終わったところです。
しかし、今度は一切印刷が不可能になってしまいまして現在調査中です。
SP3既知の印刷関連の問題などご存知の方いましたらお願い致します。
metaFrame4台でそのうち1台のみをSP3に変更してテストしてるんですが
全て更新しないと上記の様な不具合がでてしまうのでしょうか??
レスがなかったんでサポートに電話してしまいました。
場所などを確認後、早速SP3に更新して今終わったところです。
しかし、今度は一切印刷が不可能になってしまいまして現在調査中です。
SP3既知の印刷関連の問題などご存知の方いましたらお願い致します。
metaFrame4台でそのうち1台のみをSP3に変更してテストしてるんですが
全て更新しないと上記の様な不具合がでてしまうのでしょうか??
接続が落ちない(ICAコネクションセンターが残ってしまう)
server[win 2000]
meta[4.0]
Ica Client[9.00.32649]→Webクライアントのみインストール
いつも参考にさせていただいています。
クライアント側からパススルー認証でアプリケーションに接続し、 アプリケーションを終了
させても、コネクションセンターにて、Program Manager が消えないため、サーバの管理
コンソールにアクティブで接続が残ってしまうためライセンスがいっぱいになってしまいます。
Metaのバージョンが3.0の時にはなかった(コネクションセンターに表示すらない)のですが
どなかた後存知のかたおりませんか?ちなみにアプリケーションは3.0では正常に切断終了します。
素人ですがよろしくお願い致します。
meta[4.0]
Ica Client[9.00.32649]→Webクライアントのみインストール
いつも参考にさせていただいています。
クライアント側からパススルー認証でアプリケーションに接続し、 アプリケーションを終了
させても、コネクションセンターにて、Program Manager が消えないため、サーバの管理
コンソールにアクティブで接続が残ってしまうためライセンスがいっぱいになってしまいます。
Metaのバージョンが3.0の時にはなかった(コネクションセンターに表示すらない)のですが
どなかた後存知のかたおりませんか?ちなみにアプリケーションは3.0では正常に切断終了します。
素人ですがよろしくお願い致します。
この情報は参考になるでしょうか。
http://support.citrix.com/article/CTX102282
http://support.citrix.com/article/CTX102282
SVCさんありがとうございます。まさしくそのとおりでしてその中の下記の現象で
アクティブになってたようです。↓
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6553
Office2003が入っており、IME2003が邪魔をしてるなんて思いもしませんでした。
本当にありがとうございました。
アクティブになってたようです。↓
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6553
Office2003が入っており、IME2003が邪魔をしてるなんて思いもしませんでした。
本当にありがとうございました。
ADの「セッション」設定との関係
いつも参考にさせていただいています。また素人的な質問ですみません。
現在、以下の環境でMetaFrameが運用されているのですが、
--------------------------------
[MetaFrame]
MetaFrame Presentation Server 3.0(AdvancedEdition)
windows2000server 3台で負荷分散構成
(ICAクライアント:ver. 9.0以降 PC:windows2000/XPpro 約400台)
[Active Directroy(以下、ADとします)]
Windows2000Server 単一ドメイン(最近NTドメインから切り替えた)
--------------------------------
質問として、
MetaFrameの「Keep-Alive」設定とActiveDirectoryの「セッション」
(ユーザアカウントのプロパティ内)設定との関係についてで、
・これらは、お互いに「影響」しあっているのでしょうか?
・また、正しい設定はどのようになっているべきなのでしょうか?
実は、現段階でAD側のユーザーアカウントの「セッション」設定が
「切断されたセッションを終了」が「10分」となっているものと
「しない」となっているものと二通り、存在しています。
(MetaFrame側は、全てKeep-Alive(60秒)'ON'で運用)
どちらが正しいのか、またMetaFrameへの影響がどうでてくるのか
わからず、不安です。情報の提供場所だけでもかまいませんので、
お教え願えますでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。
現在、以下の環境でMetaFrameが運用されているのですが、
--------------------------------
[MetaFrame]
MetaFrame Presentation Server 3.0(AdvancedEdition)
windows2000server 3台で負荷分散構成
(ICAクライアント:ver. 9.0以降 PC:windows2000/XPpro 約400台)
[Active Directroy(以下、ADとします)]
Windows2000Server 単一ドメイン(最近NTドメインから切り替えた)
--------------------------------
質問として、
MetaFrameの「Keep-Alive」設定とActiveDirectoryの「セッション」
(ユーザアカウントのプロパティ内)設定との関係についてで、
・これらは、お互いに「影響」しあっているのでしょうか?
・また、正しい設定はどのようになっているべきなのでしょうか?
実は、現段階でAD側のユーザーアカウントの「セッション」設定が
「切断されたセッションを終了」が「10分」となっているものと
「しない」となっているものと二通り、存在しています。
(MetaFrame側は、全てKeep-Alive(60秒)'ON'で運用)
どちらが正しいのか、またMetaFrameへの影響がどうでてくるのか
わからず、不安です。情報の提供場所だけでもかまいませんので、
お教え願えますでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。
切断セッションが2つ作成される
現象としては、管理コンソールでサーバの使用状況を確認したところ、
同一ユーザ、同一クライアント、同一アプリケーションで
セッションが異なる2つの「切断」状態が表示されました。
このときのターミナルサービスのセッション状況は、確認し忘れました。
本来、切断セッションが存在した場合、
同一ユーザ、同一クライアントから同一アプリケーションを実行した場合、
切断セッションが再開されると思いますが、
これが、再開されずに別セッションで起動することはありますでしょうか。
環境としては
OS:W2K SP4、Meta:MPS3.0、クライアントはThinクライアントでPN接続です。
主にDeskTop公開で使用しています。
これは正常な動作なのでしょうか。
または、設定により回避できる内容でしょうか。
このような経験、または対処された方が居られましたら、
どのような情報でもかまいませんので、ご教示ください。
以上
同一ユーザ、同一クライアント、同一アプリケーションで
セッションが異なる2つの「切断」状態が表示されました。
このときのターミナルサービスのセッション状況は、確認し忘れました。
本来、切断セッションが存在した場合、
同一ユーザ、同一クライアントから同一アプリケーションを実行した場合、
切断セッションが再開されると思いますが、
これが、再開されずに別セッションで起動することはありますでしょうか。
環境としては
OS:W2K SP4、Meta:MPS3.0、クライアントはThinクライアントでPN接続です。
主にDeskTop公開で使用しています。
これは正常な動作なのでしょうか。
または、設定により回避できる内容でしょうか。
このような経験、または対処された方が居られましたら、
どのような情報でもかまいませんので、ご教示ください。
以上
セッションが切断状態であると検出される前に、接続要求が来ると、
おっしゃる様な現象が発生します。
防止するには切断セッションの検出を早くするか、切断セッション
が発生した時に切断セッションをログオフすることにより、
常にクリーンな状態とするの2種類が考えられます。
切断セッションの検出を早くおこなうにはICAKEEPALIVEを
設定し、間隔を短く設定する必要があります。
注意事項としては、サーバからクライアントに対してのポーリング
となるので、あまりに短い間隔を設定してしまうとちょっとした
ネットワークの障害でも切断と判断されます。
設定についてはマニュアル読んでくださいね。
おっしゃる様な現象が発生します。
防止するには切断セッションの検出を早くするか、切断セッション
が発生した時に切断セッションをログオフすることにより、
常にクリーンな状態とするの2種類が考えられます。
切断セッションの検出を早くおこなうにはICAKEEPALIVEを
設定し、間隔を短く設定する必要があります。
注意事項としては、サーバからクライアントに対してのポーリング
となるので、あまりに短い間隔を設定してしまうとちょっとした
ネットワークの障害でも切断と判断されます。
設定についてはマニュアル読んでくださいね。
pancra様
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
以上
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
以上
ターミナルサービスの警告
Metaクライアント起動時に、以下のようなエラーMSGが表示されました。
「ターミナルサービスの一時クライアントライセンスはあと15日で期限が
切れます。恒久ライセンスを取得するには管理者に問い合わせてください。」
というメッセージがでます。これはメタサーバーに問題があるのでしょうか。
それともOS側に問題があるのでしょうか。
環境は、MetaFramePresentationServer3.0 でOSはWindows2000Server
です。
「ターミナルサービスの一時クライアントライセンスはあと15日で期限が
切れます。恒久ライセンスを取得するには管理者に問い合わせてください。」
というメッセージがでます。これはメタサーバーに問題があるのでしょうか。
それともOS側に問題があるのでしょうか。
環境は、MetaFramePresentationServer3.0 でOSはWindows2000Server
です。
Terminal Service のライセンスをアクティベーションして下さい。
ライセンスが足りないようでしたら追加で購入して下さい。
ライセンスが足りないようでしたら追加で購入して下さい。
major 様
どうもありがとうございます。
ライセンス、確認してみます。
どうもありがとうございます。
ライセンス、確認してみます。
もし十分なライセンス数がある場合は、一度
投入しているライセンスと動作しているターミナルサービスのモードが
合っているか確認してください。
[ターミナル サービス構成]-[サーバー設定]-[ライセンス]で
「接続ユーザー数」か「接続デバイス数」を調べて、
登録しているライセンスと合致していない場合は、
一時クライアントに落ちてしまったと思います。
規定値は「接続デバイス数」で動作したと思います。
投入しているライセンスと動作しているターミナルサービスのモードが
合っているか確認してください。
[ターミナル サービス構成]-[サーバー設定]-[ライセンス]で
「接続ユーザー数」か「接続デバイス数」を調べて、
登録しているライセンスと合致していない場合は、
一時クライアントに落ちてしまったと思います。
規定値は「接続デバイス数」で動作したと思います。
ICAクライアント(ica32.exe)のサイレントインストール
はじめまして、初めて利用させていただきます。
マニュアルには「サイレントインストール」の記述があるのですが、
「ica32.exe」によるサイレントインストールについて具体的な手順が
ありませんので、ご教示いただけませんでしょうか。
--------------------------------------
自己展開型実行ファイルのクライアントソフトウェアも、配布する前にインストール設定を変更することができます。サイレントインストールでProgram Neighborhoodをインストールすると、ユーザーはさまざまな必須の設定をしなくても、インストール後すぐにProgram Neighborhood を使用することができます。
--------------------------------------
※購入手配中のためマニュアルが手元に無く大変失礼致します。
どうぞ宜しくお願いいたします。
マニュアルには「サイレントインストール」の記述があるのですが、
「ica32.exe」によるサイレントインストールについて具体的な手順が
ありませんので、ご教示いただけませんでしょうか。
--------------------------------------
自己展開型実行ファイルのクライアントソフトウェアも、配布する前にインストール設定を変更することができます。サイレントインストールでProgram Neighborhoodをインストールすると、ユーザーはさまざまな必須の設定をしなくても、インストール後すぐにProgram Neighborhood を使用することができます。
--------------------------------------
※購入手配中のためマニュアルが手元に無く大変失礼致します。
どうぞ宜しくお願いいたします。
Client Packagerを使うことをお勧めします。
詳細は、購入先の会社より明確な回答がもらえるでしょう。
詳細は、購入先の会社より明確な回答がもらえるでしょう。
未確認で、がせかもしれませんが・・・
ica32.exeはInstallShieldで作成されていませんでしたっけ・・
であれば、InstallShieldのパラメータを調査されるのがいいと思います。
確か -s オプションがサイレントインストールだった気がしますが・・
手元に環境がないので、未確認ですみませんが・・
ica32.exeはInstallShieldで作成されていませんでしたっけ・・
であれば、InstallShieldのパラメータを調査されるのがいいと思います。
確か -s オプションがサイレントインストールだった気がしますが・・
手元に環境がないので、未確認ですみませんが・・
最近はICAクライアントって自己解凍EXEではなく、MSIファイルで配布されていますよね。
なので、
1、CitrixのサイトからICAクライアント(Ica32Pkg.msi)をダウンロード
2、コマンドプロンプトから、c:\> msiexec Ica32Pkg.msi のように実行
とすると、初期設定済みのインストーラが作成できます。
ユーザはこれを実行するだけですね。
確認画面を出さない設定などもできます。
詳しくは、ICAクライアントの管理者ガイドの21ページを参照してください。
なので、
1、CitrixのサイトからICAクライアント(Ica32Pkg.msi)をダウンロード
2、コマンドプロンプトから、c:\> msiexec Ica32Pkg.msi のように実行
とすると、初期設定済みのインストーラが作成できます。
ユーザはこれを実行するだけですね。
確認画面を出さない設定などもできます。
詳しくは、ICAクライアントの管理者ガイドの21ページを参照してください。
major様、svc様、ひさ様
大変ありがとうございます。
皆様のお話を参考にさせていただきます。
以上
大変ありがとうございます。
皆様のお話を参考にさせていただきます。
以上
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。