トピック検索
1789 件のトピックが該当しました。
- クライアントのポート番号 - TANI ( 2006/06/28 09:17:11 更新)
- プリンタの使用ポート - プロン ( 2006/06/27 21:09:48 更新)
- 高速ラインプリンタをMETAFRAME環境で使用したい - TOYO ( 2006/06/26 14:27:54 更新)
- SOCKSとCitrix Presentation Server4.0について - よし ( 2006/06/26 11:38:29 更新)
- WFAPIのWFSendMessageについての質問 - アルトゥール・アントゥネス・コインブラ ( 2006/06/23 19:49:56 更新)
- プリンタのデフォルト設定について - なかむら ( 2006/06/23 18:50:20 更新)
- 「現在、MetaFrameクライアントの旧バージョンが実行されています。・・・」のメッセージ - じょなさん ( 2006/06/23 11:32:45 更新)
- AutoCreate下で他のclientや共有のプリンタが表示されない。 - まあくん ( 2006/06/23 11:04:21 更新)
- WI管理ツールの「埋め込みアプリケーションとして起動」の設定が見つからない - zin ( 2006/06/21 22:52:44 更新)
- クライアントのリムーバルデバイスを「読込のみ可」に設定出来ませんか? - bin ( 2006/06/20 11:48:30 更新)
クライアントのポート番号
メタフレームを運用する上でクライアントで使用するポート番号を教えていただけませんか?
環境としてはCPS4.0で考えてます。Web Interfaceの場合とProgram Neighborhoodで使用する場合では使用するポートも違うのでしょうか?よろしくお願いします。
環境としてはCPS4.0で考えてます。Web Interfaceの場合とProgram Neighborhoodで使用する場合では使用するポートも違うのでしょうか?よろしくお願いします。
セッション保持無効で1494、セッション保持有効で2598だったと思います。
svc様、ありがとうございます。デフォルトは1494を使用するという形になるのでしょうか?1494はICAセッションを行う際に使用するのかの思いますが、改めて質問ですがこの1494ポートからセッションが有効になる際に暗号化はされるのでしょうか?Web Interfaceの場合だとWebのためSSLによる暗号化はかかっている気がしますが、Program Neighborhoodの場合も暗号化はされるのでしょうか?度々スミマセンが宜しくお願いします。
Web Interface、Program Neighborhood共に同じポートを使用します。
2598ポートは、CPS4.0 Advance以上の場合デフォルトで利用されます。もちろん1494ポートも設定で変更できます。また別のポートを指定することも可能です。
Web Interfaceを使っても認証の部分はSSLになりますが通常の通信(CPSサーバークライアント間)はSSLではありません。すべてをSSLで行うのであればSecure GatewayやAccess Gatewayを使わなくてはできません。尚、ICA自体は、暗号化はされております。
2598ポートは、CPS4.0 Advance以上の場合デフォルトで利用されます。もちろん1494ポートも設定で変更できます。また別のポートを指定することも可能です。
Web Interfaceを使っても認証の部分はSSLになりますが通常の通信(CPSサーバークライアント間)はSSLではありません。すべてをSSLで行うのであればSecure GatewayやAccess Gatewayを使わなくてはできません。尚、ICA自体は、暗号化はされております。
majorさん、ありがとうございました。暗号化はイマイチ苦手で・・・参考にさせていただきます。
プリンタの使用ポート
お初です。
現在CPS4.0にて運用テストをしており、通常使用では問題なく使用できているのですが
一部のお客様先でプリントのjobがクライアント端末まで流れてこないため印刷ができません。
環境が特殊なため、ネットワーク周りの設定が絡んできるのは間違いないのですが問題きりわけのためわかることがありましたら、お知恵を拝借できませんでしょうか。
お客様の環境はnetscreenでvpnをクライアント単位で接続?してネットワークに入っており
VPNかFWかで何かしらの制限をかけているのはまず間違いないのですが、プリントjobは
FW等で制限がされてしまうようなものでしょうか?
通常の印刷ができている環境で、問題のプリンタドライバを入れてjobが端末に届いてくるのは確認しておりますので、プリンタドライバでの問題ではないのはわかっております。
システム担当者に確認するにもどこの何を確認してもらえばよいのか、質問自体に困っております。
○な環境では
・公開アプリ正常
・プリンタドライバを同じものを入れてjobが端末まで届く
×な環境
・公開アプリ正常
・プリンタjobはサーバー上では印刷され削除されるが、端末にjobが届かない
・端末単位でNetScreenのVPNをはってからネットに接続している
上記VPNかFWか?jobの送受信にポートを使用しているのか??
よろしくお願いします。
現在CPS4.0にて運用テストをしており、通常使用では問題なく使用できているのですが
一部のお客様先でプリントのjobがクライアント端末まで流れてこないため印刷ができません。
環境が特殊なため、ネットワーク周りの設定が絡んできるのは間違いないのですが問題きりわけのためわかることがありましたら、お知恵を拝借できませんでしょうか。
お客様の環境はnetscreenでvpnをクライアント単位で接続?してネットワークに入っており
VPNかFWかで何かしらの制限をかけているのはまず間違いないのですが、プリントjobは
FW等で制限がされてしまうようなものでしょうか?
通常の印刷ができている環境で、問題のプリンタドライバを入れてjobが端末に届いてくるのは確認しておりますので、プリンタドライバでの問題ではないのはわかっております。
システム担当者に確認するにもどこの何を確認してもらえばよいのか、質問自体に困っております。
○な環境では
・公開アプリ正常
・プリンタドライバを同じものを入れてjobが端末まで届く
×な環境
・公開アプリ正常
・プリンタjobはサーバー上では印刷され削除されるが、端末にjobが届かない
・端末単位でNetScreenのVPNをはってからネットに接続している
上記VPNかFWか?jobの送受信にポートを使用しているのか??
よろしくお願いします。
VPN接続中にクライアントからの印刷は可能なんでしょうか?
印刷できるのであればFWで止められているのでは?
印刷できるのであればFWで止められているのでは?
げんざぶろお様
VPN接続しないとそもそもネットワーク自体が使用できないので、クライアントのローカルのネットワークプリンタとしては印刷可能です。
FWだと思うのですが、表題の通りプリンタに関してFWで制限できるものなのでしょうか?
公開アプリが使用できているので1494ポートは空いていると思うのですが。
FWでのプリンタjobって1494を通ってくるのではないのでしょうか?
VPN接続しないとそもそもネットワーク自体が使用できないので、クライアントのローカルのネットワークプリンタとしては印刷可能です。
FWだと思うのですが、表題の通りプリンタに関してFWで制限できるものなのでしょうか?
公開アプリが使用できているので1494ポートは空いていると思うのですが。
FWでのプリンタjobって1494を通ってくるのではないのでしょうか?
こちらではFWで515のポートも開けてもらっています。
確認してもらってはどうでしょうか?
ただしうちのVPN接続時はローカルエリア接続が切断される為、
メタ経由で印刷できなくなってしまうんですが・・・
確認してもらってはどうでしょうか?
ただしうちのVPN接続時はローカルエリア接続が切断される為、
メタ経由で印刷できなくなってしまうんですが・・・
けんざぶろお様
なるほど、spoolerのポートが515ですか。
確認してみます。
有益な情報ありがとうございます。
なるほど、spoolerのポートが515ですか。
確認してみます。
有益な情報ありがとうございます。
高速ラインプリンタをMETAFRAME環境で使用したい
ユーザ様より、箱型の高速ラインプリンタ(富士通であれば、VS-340S)を、METAFRAME環境で使用したいとの要望が挙がっています。営業所でMETAFRAME経由で伝票発行しているのですが、枚数が多く、通常のドットプリンタでは、時間がかかり過ぎます。プリンタメーカ各社のMETAFRAME対応状況を見ると、高速ラインプリンタについては、未対応のケースが多いようです。
METAFRAME動作未検証のプリンタを、METAFRAME上で安定して使うとしたら、どういった方法が考えられるでしょうか?デルバイ、キトラスの利用で解決できるのでしょうか?このあたりの経験のある方、ぜひアドバイスをお願い致します。
ちなみに現在の環境は次のとおりです。
Win2000 server SP4 + MetaXP FR3 SP3
METAFRAME動作未検証のプリンタを、METAFRAME上で安定して使うとしたら、どういった方法が考えられるでしょうか?デルバイ、キトラスの利用で解決できるのでしょうか?このあたりの経験のある方、ぜひアドバイスをお願い致します。
ちなみに現在の環境は次のとおりです。
Win2000 server SP4 + MetaXP FR3 SP3
>デルバイ、キトラスの利用で解決できるのでしょうか?
TerminalServiceやMetaFrameのAutoCreatePrinterで動作検証とれていない
プリンタでも、クライアントOSに対応したWindows用のプリンタドライバが
あれば、デルバイ、キトラスで解決できます。
ただし、デルバイの場合はアプリケーションの印刷指示部分を
CSV吐き出し処理と、フォームを指定した印刷指示に変更する
必要があります。
キトラスの場合はクライアントにファイルを転送するツールで
ある為、印刷対象のデータをアプリケーションデータとして
転送して、クライアント側にそのアプリケーションがインストール
されている状態であれば、そのアプリケーションを起動すること
で対応が可能と思われます。
詳しくはこのホームページ運営元であるピー・ビーシステムズに
問い合わせをすれば答えてもらえると思いますよ。
TerminalServiceやMetaFrameのAutoCreatePrinterで動作検証とれていない
プリンタでも、クライアントOSに対応したWindows用のプリンタドライバが
あれば、デルバイ、キトラスで解決できます。
ただし、デルバイの場合はアプリケーションの印刷指示部分を
CSV吐き出し処理と、フォームを指定した印刷指示に変更する
必要があります。
キトラスの場合はクライアントにファイルを転送するツールで
ある為、印刷対象のデータをアプリケーションデータとして
転送して、クライアント側にそのアプリケーションがインストール
されている状態であれば、そのアプリケーションを起動すること
で対応が可能と思われます。
詳しくはこのホームページ運営元であるピー・ビーシステムズに
問い合わせをすれば答えてもらえると思いますよ。
pancra様
お忙しい中、貴重なアドバイス有り難うございます。既存の「印刷アプリケーション」に手を加えたくないので、そういう意味ではデルバイ、キトラスの単純な利用では実現できないということになると思います。
今回の件に関連して、あまりに初歩的な質問かもしれませんが、ふと疑問に思ったので教えてください。各社プリンタメーカが、Metaframe動作検証済といっているのは、AutoCreatePrinterに限定した話なのでしょうか?何が聞きたいかと言うと、Metaframe動作未検証のプリンタであっても、AutoCreatePrinterを利用せずに、Metaサーバから直接対象プリンタを定義すれば(Standard TCP/IPポート等)、問題なく印刷できるのか?、ということです。
お忙しい中、貴重なアドバイス有り難うございます。既存の「印刷アプリケーション」に手を加えたくないので、そういう意味ではデルバイ、キトラスの単純な利用では実現できないということになると思います。
今回の件に関連して、あまりに初歩的な質問かもしれませんが、ふと疑問に思ったので教えてください。各社プリンタメーカが、Metaframe動作検証済といっているのは、AutoCreatePrinterに限定した話なのでしょうか?何が聞きたいかと言うと、Metaframe動作未検証のプリンタであっても、AutoCreatePrinterを利用せずに、Metaサーバから直接対象プリンタを定義すれば(Standard TCP/IPポート等)、問題なく印刷できるのか?、ということです。
MetaFrame動作検証済といっているのは基本的にAutoCreatePrinterを使用できること
を指します。(条件付だったりしますが・・)
TOYO様がおっしゃっている形はローカルプリンタとしてMetaFrameサーバに定義する
形では通常のWindowsマシンと変わらないので可能です。
を指します。(条件付だったりしますが・・)
TOYO様がおっしゃっている形はローカルプリンタとしてMetaFrameサーバに定義する
形では通常のWindowsマシンと変わらないので可能です。
SOCKSとCitrix Presentation Server4.0について
いつも参考にしております。
SOCKSサーバを経由してWAN側からMetaFrameサーバへアクセスさせる環境なのですが
DANTEというフリーソフトのSOCKS5に使うと、エラーが表示されMetaFrameサーバへ中継してくれなくなってしまいます。エラーは「プロキシ接続ができません。設定されているプリキシサーバが接続の確立に失敗しました」と表示されます。
サーバ環境は
MetaFrame3台で負荷分散
Presentation Server4.0
クライアント環境は
Citrix Program Neighborhood Ver9.150
・ファイヤウォールにプロキシサーバのアドレスを設定
・アドレス一覧にはMetaFrame3台のアドレスを設定
不思議なのは、PNのアドレス一覧をMetaFrameサーバの一台のみに変更すると接続できます。
また、旧バージョンのMetaFrameXPも上記の設定で接続できました。
Presentation Server4.0とDANTE(SOCKS)の相性に問題があると考えていますが
ご存知の方がおりましたらご教授いただけないでしょうか。
SOCKSサーバを経由してWAN側からMetaFrameサーバへアクセスさせる環境なのですが
DANTEというフリーソフトのSOCKS5に使うと、エラーが表示されMetaFrameサーバへ中継してくれなくなってしまいます。エラーは「プロキシ接続ができません。設定されているプリキシサーバが接続の確立に失敗しました」と表示されます。
サーバ環境は
MetaFrame3台で負荷分散
Presentation Server4.0
クライアント環境は
Citrix Program Neighborhood Ver9.150
・ファイヤウォールにプロキシサーバのアドレスを設定
・アドレス一覧にはMetaFrame3台のアドレスを設定
不思議なのは、PNのアドレス一覧をMetaFrameサーバの一台のみに変更すると接続できます。
また、旧バージョンのMetaFrameXPも上記の設定で接続できました。
Presentation Server4.0とDANTE(SOCKS)の相性に問題があると考えていますが
ご存知の方がおりましたらご教授いただけないでしょうか。
WFAPIのWFSendMessageについての質問
WFAPIを使ってコマンドでクライアントにメッセージを送るプログラムをVCで作成していますが、WFSendMessage関数を使うとエラーが返ってきます。
エラーコードが1783であることから、スタブに正しくないデータを渡しているようですが、以下のソースコードの記述中に問題があるでしょうか?
(ポイントとなる行以外は省略しています。)
/////////////////////////////////////////////
TCHAR test_title[256] = TEXT("TEST TITLE");
TCHAR test_msg[256] = TEXT("TEST MSG");
DWORD test_response;
BOOL test_bwait = FALSE;
WFSendMessage( hServer, //←WFEnumeratesessionでも同様に指定し、問題なし。
pSessionInfo[i].SessionId, //←WFEnumeratesessionで得た値
test_title,
sizeof(test_title),
test_msg,
sizeof(test_msg),
MB_OK, // Style
10, // Timeout
&test_response,
test_bwait )
/////////////////////////////////////////////
TCHARやDWORDなどの型を用いたVCでのコーディングに慣れていないため、初歩的なミスがあるかもしれませんが、お気づきの点がありましたら、アドバイスをお願いします。
エラーコードが1783であることから、スタブに正しくないデータを渡しているようですが、以下のソースコードの記述中に問題があるでしょうか?
(ポイントとなる行以外は省略しています。)
/////////////////////////////////////////////
TCHAR test_title[256] = TEXT("TEST TITLE");
TCHAR test_msg[256] = TEXT("TEST MSG");
DWORD test_response;
BOOL test_bwait = FALSE;
WFSendMessage( hServer, //←WFEnumeratesessionでも同様に指定し、問題なし。
pSessionInfo[i].SessionId, //←WFEnumeratesessionで得た値
test_title,
sizeof(test_title),
test_msg,
sizeof(test_msg),
MB_OK, // Style
10, // Timeout
&test_response,
test_bwait )
/////////////////////////////////////////////
TCHARやDWORDなどの型を用いたVCでのコーディングに慣れていないため、初歩的なミスがあるかもしれませんが、お気づきの点がありましたら、アドバイスをお願いします。
プリンタのデフォルト設定について
皆さん、いつも勉強させて頂いています。
Metaframeのプリンタ設定について質問があります。
弊社ではクライアントプリンタは使用せず、サーバにインストールされているネットワークプリンタを使用しています。
ここで質問があるのですが、初めてユーザがプリンタを使用する場合、原稿の向きが常に「縦」になってしまいます。
どのユーザでもデフォルト「横」という設定は可能なのでしょうか?
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。
Metaframeのプリンタ設定について質問があります。
弊社ではクライアントプリンタは使用せず、サーバにインストールされているネットワークプリンタを使用しています。
ここで質問があるのですが、初めてユーザがプリンタを使用する場合、原稿の向きが常に「縦」になってしまいます。
どのユーザでもデフォルト「横」という設定は可能なのでしょうか?
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。
「現在、MetaFrameクライアントの旧バージョンが実行されています。・・・」のメッセージ
お世話になります。
公開アプリケーション起動時に
「現在、MetaFrameクライアントの旧バージョンが実行されています。
このバージョンMetaFrameクライアントを実行する前に、旧バージョンをすべて終了してください。」
とメッセージが表示されます。
2週間前くらいに、インストールされていたICAクライアントをアンインストールし、
公開されている最新のICAクライアントをインストールしましたが、
今日、このメッセージが始めて出力されました。
このメッセージの解決方法がわかりません。
何か、ご存知の方はおられないでしょうか?
公開アプリケーション起動時に
「現在、MetaFrameクライアントの旧バージョンが実行されています。
このバージョンMetaFrameクライアントを実行する前に、旧バージョンをすべて終了してください。」
とメッセージが表示されます。
2週間前くらいに、インストールされていたICAクライアントをアンインストールし、
公開されている最新のICAクライアントをインストールしましたが、
今日、このメッセージが始めて出力されました。
このメッセージの解決方法がわかりません。
何か、ご存知の方はおられないでしょうか?
AutoCreate下で他のclientや共有のプリンタが表示されない。
AutoCreateの設定をしたアプリケーションサーバに接続した際、特定のユーザーIDのみ、共有化したプリンタサーバや他のクライアントのプリンタが表示されません。
ユーザーはドメインに登録しております。
但し、プリンタサーバは他のドメイン配下です。
尚、プリンタサーバではEveryoneに印刷権限を付与しています。
皆さん、知恵をお貸し下さい。
ユーザーはドメインに登録しております。
但し、プリンタサーバは他のドメイン配下です。
尚、プリンタサーバではEveryoneに印刷権限を付与しています。
皆さん、知恵をお貸し下さい。
WI管理ツールの「埋め込みアプリケーションとして起動」の設定が見つからない
いつも読ませて頂いています。
CPS4.0のWebInterfaceで、「CTX105523」のトラブルに遭遇して、困惑しまいました。
「解決方法」にある「[暗号化されたページをディスクに保存しない]チェックボックスを
オフ」にする対応は、ユーザのポリシーにより、禁止されています。
「補足情報」にある「Web Interfaceの管理ツールの[ICAクライアントの配布]ページで、
[埋め込みアプリケーションとして起動]を[はい]に設定します。」の対応を取りたいの
ですが、Access Suiteの管理画面には、そんな設定は見つかりません。
どこの設定がご存知の方はおられないでしょうか?
CPS4.0のWebInterfaceで、「CTX105523」のトラブルに遭遇して、困惑しまいました。
「解決方法」にある「[暗号化されたページをディスクに保存しない]チェックボックスを
オフ」にする対応は、ユーザのポリシーにより、禁止されています。
「補足情報」にある「Web Interfaceの管理ツールの[ICAクライアントの配布]ページで、
[埋め込みアプリケーションとして起動]を[はい]に設定します。」の対応を取りたいの
ですが、Access Suiteの管理画面には、そんな設定は見つかりません。
どこの設定がご存知の方はおられないでしょうか?
クライアントのリムーバルデバイスを「読込のみ可」に設定出来ませんか?
初めて投稿させていただきます。
現在Windows 2003 Server+Citrix Presentation Server4.0で現在構築作業を行っております。
公開デスクトップを利用させ、クライアントのリムーバブルデバイスのマッピングを行わせようと思うのですが、セキュリティの観点から「読込のみ可」とさせたいと考えています。
上記が実現可能であるか、また可能であればその方法についてご教授ください。
宜しくお願いいたします。
現在Windows 2003 Server+Citrix Presentation Server4.0で現在構築作業を行っております。
公開デスクトップを利用させ、クライアントのリムーバブルデバイスのマッピングを行わせようと思うのですが、セキュリティの観点から「読込のみ可」とさせたいと考えています。
上記が実現可能であるか、また可能であればその方法についてご教授ください。
宜しくお願いいたします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。