シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 89
  3. 90
  4. 91
  5. 92
  6. 93
  7. 94
  8. 95
  9. 96
  10. 97
  11. 98
  12. >

AUTOCREATEPRINTERとネットワークプリンタの印刷速度

じょなさん 2006/03/11 12:12:35

AUTOCREATEPRINTERで作成されたプリンタから出力するのと、
セッションプリンタの設定でネットワークプリンタを表示させるようにし出力するのとでは、
印刷速度(使用する帯域)に差が出るのでしょうか?

メタメタ 2006/03/12 00:20:08

意味のある差は出ません。

ちなみに、全く同じデータでもプリンタの機種を変えると、
機種によって大きく速度が異なります。
宣伝になってしまうので固有名詞は伏せますが、
某社製プリンタは全般的に早いですね。

簡単に実測できるので、皆さんも試してみてください。

CCEA 2006/03/12 19:54:55

当然ですが条件によって異なります。
一度試してはいかがでしょう。

じょなさん 2006/03/14 09:08:24

メタメタさん
CCEAさん

ありがとうございました。

早速ためしてみます。
(どこのプリンタがはやいのか、とても気になりますが。。。)

メタメタ 2006/03/14 23:53:17

気になるでしょう。。。。

是非試してみてくださいネ!

しゅーまっは 2006/03/16 15:05:25

印刷速度が速いというのはクライアントへ送信されるスプールデータの容量が少ない
プリンタだと推測されます。そういった視点で探してみるといいかもしれませんね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NeighberhoodクライアントがWindowsのショートカットキーで最小化できない

Neighber 2006/03/09 19:28:28

Win2000+Meta1.8で運用しています。
クライアントはCitrix Program Neighberhoodのバージョン6.01です。
クライアントで公開アプリケーション使用中に[Windowsロゴ]+[M]で最小化
しようとしても、公開アプリケーションが最小化できません。
そういう仕様なのでしょうか?
[Windowsロゴ]+[D]は効きますが、気になるのでご存知の方ご教示いただけ
ればと思います。よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリがなかなか起動されない。

メッシ 2006/03/08 18:24:07

こんにちわ。お世話になっています。
検証用メタサーバー上に公開アプリケーションとして、フリーセルを
登録しました。
OSが2000のクライアントから公開アプリであるフリーセルを起動してみたのですが、
「ログオンスクリプトを実行しています」というステータスでいっこうに公開アプリ
ケーションが表示されません。

これはどういったことが原因なのでしょうか。
メタサーバはOSはWindows 2000 ServerでPresentation Server
4.0になります。

メタメタ 2006/03/08 23:48:59

どんな切り分けをしたのですか?

メッシ 2006/03/09 08:51:59

メタメタ様

愚問で恐縮ですが、「どんな切り分け」というご質問の意味を
理解できません。申し訳ありませんがサルでも分かるぐらいの
表現でもう一度ご質問頂けないでしょうか。
お恥ずかしいかぎりです。

メタメタ 2006/03/09 12:10:00

私はサルの言葉は分らないので、
サルでも分かるように説明することは出来ません。
それはさておき、簡単な例で説明しましょう。

例えば、遠くに住むメッシさんのご親戚から電話があって
「テレビが急に見えなくなった」と相談を受けたとします。
その場合、メッシさんはどうアドバイスしますか?

電器屋さんに修理をお願いする?
いやいや、その前にやることがありますよ。

「テレビが見えなくなった」原因は、
テレビ自体の故障以外にも色々考えられます。
ざっと考えただけでも、
停電、コンセントが抜けている、テレビ局側のトラブル、
天候などによる電波の乱れ、リモコンの電池切れ、
もしくはご親戚の視力が急に落ちた可能性だってあります。

それらの考えられる原因を特定するために、
メッシさんは何をなさいますか?
「他の電気製品は?」とか「ビデオなら写るのか?」とか
「他の局は?」などと聞くことが原因の特定には有効ですよね。
その作業のことを「(問題の)切り分け」と言うのです。

メッシさんの最初の質問は、
ただ単に「テレビが見えません」と言っているに等しいです。

メッシ 2006/03/09 12:17:10

メタメタ 様

ご丁寧なご説明ありがとうございます。
公開アプリケーションとして登録してみたのは、メモ帳とフリーセルの2つでして、
クライアントはXP、2000、98、95で公開アプリケーションを起動できるか試してみました。

2000端末以外は、メモ帳もフリーセルも起動できるのですが、
当端末だけ、いずれの公開アプリを起動しようとしても、先述しました
「ログオンスクリプトを実行しています」という状態のままなんです。

ひさ 2006/03/09 14:53:58

クライアントとMetaサーバは同一のドメインに参加していますか?
2000のクライアントは正常にドメインにログオンできますか?
DNSは正しく設定されていますか?

ログオンのところで問題が発生しているのであれば、MetaFrameより先に
ドメイン環境として正しいのかどうかを疑ったほうが良いと思います。

メッシ 2006/03/10 14:15:32

公開アプリケーションをもう一度つくりなおしてみました。
気になったのが、”サウンドのサポート”というところの
チェックを外してみました。
そしたら問題の2000端末でも起動してくれました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CtrixNFuse

hsi 2006/03/08 13:16:17

いつもお世話になっております。

クライアントからCitrixNFuseからリモートデスクトップを開く時に

《移動プロファイルが読み込まれなかったため、ローカルプロファイルで
 ログオンしようとしています。プロファイルへの変更は、ログオフする
 ときサーバーにコピーされません。正しいセキュリティが設定されてい
 ないプロファイルフォルダーのサーバーコピーが既にあるため、プロフ
 ァイルは読み込まれませんでした。現在のユーザーまたはAdmini
 stratorグループがフォルダの所有者でなければなりません。ネ
 ットワーク管理者に問い合わせてください。》

このようなメッセージが表示される原因がわからない状態です。

このユーザを一度削除し、再度作り直すと上記のメッセージは表示されなくなるのですが、

このメッセージが表示される原因がわからない為何の解決にもならないので

分かる方いらっしゃいましたらご教授のほどお願いします。

メタメタ 2006/03/08 23:49:41

NFuse特有の現象なのですか?

hsi 2006/03/09 09:12:15

おはようございます。

特有なのかは分かりませんが、ユーザプロファイルの登録時は正常に動作していたのに
ある日突然、上記のようなメッセージが表示される事があり、設定した業者に
問い合わせた時、原因は一切教えていただけず「ユーザプロファイルを
再登録すると直るでしょう」ということだけ言われたのですが、私は
そういうことでなく原因がわからないと解決にならないと言ったにも
かかわらず、言わないという事は何かいえないことがあるのか、それとも
分からないのかどちらかだと思いました。

OS:Windows2000server
MetaサーバへはUnix(ソラリス)が入口となって認証等を行っています。
申し訳ありませんが、設定内容などは、一切教えていただいてないので把握していません。
設置した業者の対応が非常に悪く取引止めたくらいです。

以上よろしくお願いします。

ひさ 2006/03/09 14:50:29

移動プロファイルが破損したかなにかで、正常に読み込めないのが原因でしょう、
ネットワークに問題があって読み込めないだけなのかもしれませんが、プロファ
イルの再作成で復旧したということは、やはりプロファイルの破損でしょう。

これは、MetaFrameやNFuseの問題というよりは、Windowsのドメインの問題だ
と思います。

hsi 2006/03/09 15:48:32

返事ありがとうございます。

ドメインに関する情報を調べたいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのタスクバーに名称が出ない場合がある。

キム 2006/03/07 18:13:55

どなたかご存知でしたら教えてください。

Presentation server 4.0の評価版が届いたので、アプリを評価しはじめたところですが、
VCのアプリとnotepadをサーバーで公開したあと、クライアントのPCでブラウザで
ログインし、アプリを起動すると、
VCのアプリの方は、クライアントPC下のタスクバーに何も表示されず、
notepadはかならず、メモ帳と表示されます。
タスクバーに出てこないのでタスクの切り替えができないのです。
Citrix Program Neighborhoodでクライアントから起動した場合は、
正しくタスクバーに表示されます。
何かIEの設定か、サーバーの設定がおかしいのでしょうか?

ひさ 2006/03/09 14:59:28

CPS側で設定するとことは特にありませんので、VCでのアプリの作り方に
問題があると思われます。
CPSではタイトルバーの情報を表示しているだけだと思います。
アプリのタイトルバーにアプリケーション名を表示していますか?
NotePadはローカルで起動してもアプリケーションのタイトルバーにメモ
帳という名前が表示されますよね?
当該のVCアプリをローカルで起動した場合は、タイトルバーに名前が表示
されますか?

キム 2006/03/10 09:02:12

ひさ様

すいません、記述を間違えました。
実はVCではなく、Boland C++ で記述しています。

>アプリのタイトルバーにアプリケーション名を表示していますか?

上記については、表示しております。

>当該のVCアプリをローカルで起動した場合は、タイトルバーに名前が表示
>されますか?

上記については、正しく表示されます。

それと、評価しているときに、例えばもう一台のクライアントPCから同じユーザーで
ログインした場合は、アプリも切り替わって、後でログインしたクライアントPC上
に画面表示されますが、その場合は、下のタスクバーに出てくることがあります。
やはり、アプリの作りの問題でしょうか?

しゅーまっは 2006/03/14 18:22:55

まずはいろいろなアプリケーションで試してみるといいでしょう。
メモ帳やワードパッドなど。
それら一般的なアプリケーションでもアプリケーション名が表示されないようであれば
CITRIX側の問題かもしれません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AutoCreatePrinterで作成したプリンタがセッションが切れても残ってしまう。

じょなさん 2006/03/07 17:25:10

cps4.0で運用しています。

cpsにログインするとAutoCreatePrinterでプリンタが作成され、
metaサーバーのプリンタの管理で、クライアント名\プリンタ名で確認できます。
cpsからログオフすると、普通は、AutoCreatePrinterで作成されたプリンタは削除されるはずですが、残った状態になってしまいます。
この状態で、ログインするとプリンタ名は見えるのですが、用紙サイズ等が見えない状態になっています。

ログオフ時にAutoCreatePrinterで作成されたプリンタが削除されない原因は何か考えられないでしょうか?

じょなさん 2006/03/11 12:09:10

METAサーバーにインストールしたプリンタドライバを削除したら、現象が回避されました。

どうもプリンタドライバの互換性がない場合に、このような状況が起きるようです。
(citrixのhpに出ていました。)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント配布ウィザードの起動は必須でしょうか

JFK 2006/03/07 17:03:37

こんにちわ。
MetaFrame Presentation Server をインストール中に
ICAクライアント配布ウィザードの起動を聞かれる場面が
あります。
私は製品版CD-ROMからのインストールではなく、Citrix
からダウンロードしましたインストーラより行なっております。
ICAクライアント配布ウィザードを起動すると”Components CD”
が要求されるため、当処理はできないのでチェックを入れずに
起動しないに設定にしています。
このICAクライアント配布ウィザードというのは必須なのでしょうか。
また、どのような目的のときに起動させるとよろしいでしょうか。

しゅーまっは 2006/03/16 15:23:47

必須ではありません。
詳しくは、MetaFramePresentationServer管理者ガイドの第9章239ページをご覧下さい。

JFK 2006/03/17 10:00:54

しゅーまっは 様

お返事遅くなりましてすみません。
了解です。管理者ガイドを参照してみます。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

別のクライアントで接続されていた画面が表示される

JJJ 2006/03/07 16:10:56

<環境>
CPS4.0(Windows2003)

<内容>
あるクライアントPCから、ユーザ001でCPSサーバに接続している状態で、他のクライアントPC
から同じくユーザ001で接続をかけたところ、先に接続していたクライアントPCとCPSサーバの接続が切れてしまい、後から接続をかけたクライアントPCとCPSサーバが接続されてしまいました。同じユーザであれば、先に接続していた方が優先されて、後から接続をかけたものは弾いて欲しいのですが、対応方法などございますでしょうか。
ご教授のほど、何卒よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタサーバーへのユーザー登録について

メタジーニ 2006/03/06 21:59:24

こんにちわ。
メタサーバーへのユーザー登録についてお伺いいたします。
今度、お客さんのとこでメタ4.0を導入するのですが、

お客さんの環境を確認したところ、メタサーバーとメタサーバー
にアクセスするクライアントのドメインが異なります。

メタサーバーがActiveDirectoryドメインに属していて、
クライアントはNTドメインに属しているようです。

2つのドメインは信頼関係で結ばれているとのことなのですが、
この場合のユーザー登録はどのようにすればよいのでしょうか。

サーバーのOSはWindows2000Serverで、クライアントは2000,
98,95になります。

グレートムタ 2006/03/06 22:55:25

どちらで登録・管理されても利用可能だと思いますし、一長一短あります。
今後ドメインの統廃合予定などの情報があればよいですね。

メタジーニ 2006/03/07 10:55:40

グレートムタ様
アドバイスありがとうございます。
確認方法として、NTドメインのAdmin権限以外のユーザーで、
ADドメインのサーバーにログオンできるかを確認してみるって
いう方法はありでしょうか。

しゅーまっは 2006/03/16 14:46:32

クライアントが公開アプリケーションに接続する為に利用するユーザー情報は、
ActiveDirectoryドメインのアカウントを利用する形で設定を行い、
Citrix Program Neighborhoodのログオン情報にそのActiveDirectory
ドメインのアカウントを登録してあげれば良いと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

分離環境で、同じファイルを扱いたい

MAX 2006/03/06 15:49:58

WebInterfaceで2台のPCから同時に同じユーザIDでログオン
すると、一方の公開アプリは、終了してしまいます。
別のユーザーIDで、同じ場所のファイルを更新する方法はあるのでしょうか?
誰かご存知でないでしょうか?

メタメタ 2006/03/06 17:19:50

質問の意味も意図もさっぱり判りません。

タイトルだけで本文で説明のない「分離環境」とは?
本文前半2行では「同じユーザID」のことを述べて
後半2行は「別のユーザID」のことを質問しているが、その関連は?

MAX 2006/03/06 17:49:16

メタメタ様
内容の説明が不足していて申し訳ありません。
公開アプリを分離環境にした場合、ユーザー毎に分離環境がサーバー上に作成され、更新されたファイル等が
格納されると思うのですが、
やりたいことは、例えば、25クライアントのうちの2台は、その2台で同じログインIDを使用してユーザ同じ環境として使用したいのです。
つまり、何かファイルを登録、更新、削除する公開アプリがあって、AのPCから何かファイルに登録して、BのPCから更新、参照できるような、方法は何かあるのでしょうか?
同じユーザーIDでログインしようとすると、1台めをログインし、公開アプリを起動後、
2台目のPCからログインすると、1台目の公開アプリは途中でいきなりプロセスが終了してしまいます。
終了しない方法はあるのでしょうか?

nos 2006/03/06 21:47:36

分離環境については、詳しくないのですが、

別のユーザーで同じユーザー名という時点で間違っているのではないでしょうか。
ユーザーAとBだけにアクセス許可を与えた共有フォルダ等にそのファイルをおいて
公開アプリから各自開く(または目的のファイルをパラメータにして公開する?)
ではだめなのでしょうか?

分離環境をあまりよくわかっていないので
分離環境では特殊な場合は、誰かフォローお願いします。

> 同じユーザーIDでログインしようとすると、1台めをログインし、公開アプリを起動後、
> 2台目のPCからログインすると、1台目の公開アプリは途中でいきなりプロセスが終了してしまいます。
> 終了しない方法はあるのでしょうか?
ワークスペースコントロールの機能だと考えられます。
あるユーザーがセッション接続中に、他の場所に移動して別のクライアントで接続しても
接続中のセッションに接続できるという機能です。
4.0ならAccess Suite管理コンソールで設定できます。

メタメタ 2006/03/06 22:16:46

かなり見えてきましたが、相変わらず文章が判りにくいです。

論点をまとめますと、次の2つが実現したいようですね。
A) 同じユーザ名で同時に複数ログオンしたい
B) 複数のPCから同じファイルを更新・参照したい

私が勝手にMAXさんの脳内を透視すると、
一番大事なのはB)を実現することで、
A)はあくまでB)を実現するためのMAXさんが考えた手段の一つだと思います。
それで正しいですか?

もう少し分りやすい文章を書けるよう、勉強しましょうね。

グレートムタ 2006/03/06 23:10:46

同一ファイルを参照・更新するためには、分離環境も、
同一ユーザーにてログオンすることも必須ではありません。
また、異なる筐体から同一ユーザーアカウントで、同じ公開アプリを起動することも可能です。

私もメタメタ様の推測が出題者の意図をもっとも捕らえていると思われます。
しかしながら推測に過ぎないため、出題者の再質問が必要かと思います。

MAX 2006/03/07 08:42:39

メタメタ様、nos様、グレートムタ様

回答有難うございます。
すいません、質問の意図としてはメタメタ様の言われるとおりで、
B)について実現したいと思っています。
何か方法があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

メタメタ 2006/03/07 10:19:11

それなら対処は簡単です。
分離環境のプロパティで「ファイルシステム無視規則」を設定すれば解決です。

質問のしかた次第で、解決までの時間は大きく変わりますよ。

MAX 2006/03/07 16:13:55

メタメタ様

ありがとうございました。
分離環境で、ユーザー単位にファイルシステム無視規則が可能か
やってみたいと思います。

しゅーまっは 2006/03/16 15:18:19

ターミナルサービス構成で1ユーザー1セッションの設定になっているから
という単純な問題ではないのでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。