シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 94
  3. 95
  4. 96
  5. 97
  6. 98
  7. 99
  8. 100
  9. 101
  10. 102
  11. 103
  12. >

一部のICAクライアントでエラーメッセージ

wise 2006/01/10 16:29:01

お世話になっております。
intranet環境にてMetaサーバを構築しております。

【サーバー】
Windows2000 server SP4
Metaframe Presentation Server 3.0

【クライアント】
OS:WindowsXP SP2 , W2K pro SP4
Program Neighborhood Version 8.00.24737

一部のクライアントで、Program Neighborhoodを起動した時に、
下記のエラーメッセージが出てしまい、起動できません。

[Component 'SSA3D30.OCX' or one of its dependencies not correctly registered: a file is missing or invaid]

Program Neighborhoodの再インストールしましたが同じでした。

何か情報をご存知の方おりましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

コンテキストメニューやドライブをAdministratorユーザー以外で非表示

Caya 2006/01/10 13:43:21

こんにちわ
現在Citrix Presentation Server4.0で運用を行っております。
MetaFrameというよりも、Windowsの設定だろうと思うのですが、
クライアントから接続したときに、マイコンピュータ内でサーバドライブを非表示にしたり、
保存ダイアログでコンテキストメニューの表示がされないようにしたいと考えています。

以前に、ドライブの表示でユーザーの構成でドライブの非表示する方法がありましたが、
これを行うと、サーバでAdministratorユーザーでメンテナンス等を行う際にもドライブが表示されなくなります。
対応として、ショートカットを作成すると言うものがありましたが、
Administratorユーザーはドライブの表示を行いたいと思います。
エクスプローラなどでドライブ指定してやれば出てくるので非表示でも…という考えもありますが、
同じ方法で、コンテキストメニューを非表示にすると今度はそういうわけにはいかなくなりました。
ショートカットキーでコピーや貼り付けはいいのですが、プロパティを見たりするときに困ってしまいます。
ユーザーごとに分けて設定を行う方法をご存知ありませんか?
よろしくお願いいたします。

しゅーまっは 2006/01/10 16:01:49

レジストリでアクセス権を変更してあげれば対応出来るかもしれませんが、
レジストリの修正等はあくまで自己責任でお願いします。

Caya 2006/01/11 09:14:41

回答ありがとうございます。
やはり、レジストリの変更を行うのですね。
レジストリは危険度も高いので不安もありますがやってみたいと思います。
ありがとうございました。

ひさ 2006/01/11 15:51:18

OUを作成して、グループポリシーでサーバドライブを非表示にすればいいのではないでしょうか。

Caya 2006/01/12 11:55:17

回答ありがとうございます。
サーバー機にActive Directoryが管理ツールの中になく、
おそらくインストールされていない状況なのですが、
Active DirectoryでなければOUの作成はできないでしょうか?
運用をすでに行っておりますので、これからインストールを行ったり、
設定を行うとはじめから設定を行いなおさなければならない様な事態は避けたいのですが…。

また、レジストリの変更により、ユーザーごとに変更を行うことができました。
変更後、今のところは問題なく動いております。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトプリンタの名前について

よし 2006/01/03 20:06:20

MetaFrameXP FR3からPresentation Server4.0へ移行テスト中なのですが
サーバ上で生成されるオートクリエイトプリンタ名がXPと4.0では異なるようなのですが
4.0でXP仕様の「Client\(ICAクライアント名)\プリンタ名」にすることは可能でしょか。

「4.0の場合、WINDOWS2003のTSと同様でセッション 1 の (ICAクライアント名 からの) プリンタ名」でセッション番号が付く仕様のようです。

ご指導いただけないでしょうか。何卒お願い申し上げます。

pancra 2006/01/04 18:40:41

ポリシーで設定すれば可能ですよ。

よし 2006/01/05 13:05:54

pancra様ありがとうございます。
ポリシーの「従来のクライアントプリンタ」で設定するところがありましたので
早速、試したみました。プリンタ名は変わったのですが
一つ不思議なのは、従来の区切り文字は「¥」(円マーク)ですが、4.0は「/」になっています。
仕様なのでしょうか?

A 2006/01/06 16:04:15

Windows Server 2003のTerminal Serviceに合わせてあるようです。
でもなぜか、Windows 2000 Server + Citrix Presentation Server 4.0
でも「/」になります。

A 2006/01/06 16:20:27

訂正します。
>Windows Server 2003のTerminal Serviceに合わせてあるようです。
Windows Server 2003の共有プリンタ名に合わせてあるようです。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーション起動不可

satok 2005/12/28 08:33:59

ご教授願います。
サーバOS:Windows2000 (32台 各サーバ40台の接続キャパ)
クライアントOS:WindowsXP Pro SP2

クライアントから公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。Windows2000サーバにログインを試みる
前に終了している感じです。なお他のクライアントからの接続は問題ありありません。
何か解決のヒントを教えていただけたらと思います。

Mikan 2005/12/28 13:31:07

該当するかは分かりませんが、ICAクライアントインストール時に
追加されるはずのレジストリ権限が追加されないバグで同じような現象が発生します。
Knowledge Centerを検索すれば出てくるかと。

同現象だとクライアント側でPCをuser権限などで起動していると起こったと記憶してます。
PowerUsersやAdmin権限でクライアントPCを動かすか、
レジストリ権限を追加するか、ICAクライアント9.0以上にすると直るかもしれません。

satok 2006/01/02 07:37:30

Mikanさんありがとうございます。
Administratorで起動しようとしても同現象が起こってしまいます。
権限の問題では無いような気がします。
ちなみにICAクライアントのバージョンは7.0です。

しゅーまっは 2006/01/10 16:07:07

サーバーのイベントログに何かしらのエラーは出ていませんか。
また、最新版のICAクライアントで試してみてもいいかもしれません。

sho 2006/01/10 16:16:13

推測で申し訳ありません。
当方でも、何回か接続を試みるとアプリが起動する現象があります。
イベントログには、
 Windows 2000
 種類 : エラー
 ソース : Userenv
 分類 : なし
 イベント ID : 1000
 レジストリ ファイルをアンロードできません。移動プロファイルがある場合は、設定は複製されません。管理者に問い合わせてください。
が出始めてからと思われます。
Microsoft User Profile Hive Cleanup Service (UPHClean)が関係している現象かもしれません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837115
複数のMetaサーバの内で、プロファイルのアンロードが失敗しているサーバ接続した場合、公開アプリケーション起動不可(但し、リトライ数回で成功してしまう?)かと思っています。

satok 2006/01/31 08:01:27

クライアントのOSからの再インストールにて解決いたしました。
お騒がせいたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ファーム接続エラー

やま2 2005/12/26 12:38:29

質問です・・

一日の運用の中で、時間帯によってサーバーファームのみの接続が
不安定になります。
どうも、パケットロスが数分間隔で発生しており
その時間帯になると、クライアントからのファームの接続が極端に
悪くなります。
⇒PING TIMEOUTが1分間隔でおきます 50秒正常 10秒異常の連続
しかし、他の配下のメタフレームはまったく問題ありません。

時間帯では、平日の日中帯(接続が多い)時はまったく問題なく
それ以外の時間帯(接続が極端に少ない)場合に問題がおきます。

原因について、CI?RIXの問題かネットワークの設定の問題か
判別がつきません。
糸口をつかみたいのでなにかアドバイスをください。
ネットワークやルータの設定は詳しくないので、すみません。

Mikan 2005/12/27 22:23:43

PING TIMEOUTはMetaFrameとは関係ない可能性が高いと思います。
MetaFrameファームが原因の場合、MetaFrame関連の接続は
不調になりますがPINGまでもがタイムアウトするとは思えません。

ただサーバに過剰な負荷などが掛かっている場合は
あるいはPINGもタイムアウトするかもしれません。
その負荷の原因がMetaFrameの可能性はありえます。

まずサーバのイベントログやパフォーマンスなどを見ることをお勧めします。
ネットワークについては構成が分かりませんので何とも言えません。

やま2 2005/12/28 09:17:21

mikan 様 
レス ありがとうございます。
パフォーマンスやイベントログは再三調べましたが、なにもでていません。
※ただ、セッションが切れましたなど(timeout)のmsgはでています。
パフォーマンスのcpuは最大でも20パーセントです。
ほとんど、なにも動いていない状態のままなのです。

Mikan 2005/12/28 13:25:34

ネットワーク機器なのか、サーバなのか切り分けるために
PING TIMEOUT時にトレースルートを見てはいかがでしょう。
どこからどこまでPINGが正常に通過しているのか調べることができます。
逆にPING TIMEOUTする時にサーバ側からPINGは正常に飛ぶのかどうか、
ループバックアドレスに飛ぶのかどうかなどを調べると切り分けできると思います。

やま2 2005/12/29 09:27:10

Mikan 様
トレースルートは何回か行いました。
原因不明の Request timed out が でてます。
ネットワーク担当者からは
「こっちはおかしくない」としか言われてません。

Mikan 2005/12/29 16:13:08

要はトレースなどをした結果、ネットワーク機器類は正常に通過していて
サーバがタイムアウトしてると言うことでしょうか?
でしたらタイムアウト時のサーバ~機器間のネットワーク負荷を見るとか、
サーバ側のNICでパケットキャプチャしてみるとか、などが次手かと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリでの表示不良

nico 2005/12/21 02:11:49

こんにちは。
数少ないMetaFrameの情報源として、参考にさせていただいてます。

下記環境で自作の.NETアプリケーションを公開アプリとして実行させています。
・サーバ:Windows2003Server Standard Edition
MetaFrameXP FR3
・クライアント:Windows2003Server Standard Edition

自作の.NETアプリではフォーム上に文字や図形を描画しているのですが、
稀に(1ヶ月に1度くらい)文字化け(全く別の文字が表示される)することがあり、
その原因を調査しています。

.NETアプリ内では固定文字として持っているので文字化けする要因はないと思っています。
また、文字化け発生後に公開アプリの上に別のウィンドウを重ねると正しい文字が表示されるため
メタフレームの描画の問題ではないかと推測しています。

このような現象はMetaFrame(ターミナルサービス)では稀に発生することなのでしょうか?
それとも、やはり自作アプリの作りに問題あると判断した方がよいのでしょうか?
この辺の問題の切り分け方についてのノウハウをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
教えてください。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

切断開放

やま 2005/12/19 21:08:57

こんばんは
お行儀の悪いクライアントが端末をきれいに落としてくれないので
クライアントの切断ステータスが残存し、それが悪さしています。
(例:後に接続したクライアントがつかんでしまい、他の人の画面オープンします)
切断発見後に即自動的に切断状態をクリアする方法はありませんか?
よろしくお願いします。

pancra 2005/12/20 12:00:24

以下の3つの設定を調べて組み合わせてみては?
・ICAKeepAliveの設定
・ICAコネクション構成ツールによる切断時のタイムアウト
・タイムアウト時の動作

やま 2005/12/21 11:52:51

pancra 様

レスをありがとうございます。 
大変参考になりました。

スタート→CITRIX→CITRIXコネクション構成ツール→ICA設定→コネクションの詳細設定

接続が切断またはタイムアウトしたときの処理
切断する →リセットする  に 変更する

を 検討します。

ICAKeepAliveの設定の下にあるタイマー値設定ですが、監視を行うとマニュアルに書いてありますが
60秒に設定して、試しに接続中にクライアントのlanを抜いてみましたところ
すぐに、再接続リトライに入りました。
あまり秒数は関係ないと思いました。
 

nos 2005/12/21 14:39:28

再接続リトライはクライアントの機能だったと思います。
ICAKeepAlive設定してなくてもすぐ再接続リトライダイアログはでますよ。

サーバー側からクライアント側と接続がつながっているかどうかは
何かない限り確認しないのに対し、ICAKeepAlive機能は、
定期的に接続されているか切断されているか確かめる機能なので

「切断発見後に即自動的に切断状態をクリアする」ためのうち
「切断発見」するためにICAKeepAliveを組み合わせてみては?
という意味だと思いますよ。

やま 2005/12/21 21:47:59

nos 様
ありがとうございます。
ICAKeepAlive機能のチェックボックス解除後に、クライアント接続させ
lanを抜いたら、すぐダイアログがでました。

まだ問題が多いです。
いまの環境で心配なのは、パケットロスがおおく
クライアントからサーバーファームへの接続がルータの調子がわるいので
瞬断するときがあります。それも悩みの種です。



  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションを起動後 「アクセス許可がありません」エラー

Takahashi 2005/12/19 19:48:22

いつも参考にさせて頂いております。

<構成>
・Server:Windows2003 StandardEdition
    :ActiveDirectory構成
     :MetaFrameWindowsXPs 1.0 Feature Release3
・クライアント:WindowsXP
※今回 ActiveDirectory構成での、MetaFrameを稼働するのが初めてです。

<現象>
WebInterfaceからログオンを行い、公開アプリケーションを起動しようとすると
「このセッションへログオンするアクセス許可がありません」と言ったメッセージが
表示されてしまい、アプリケーションを起動することが出来ません。
Admin権限でもアプリケーションを起動することが出来ない状態です。。

色々なホームページのQ&Aに記載されている項目も確認しました。
例えば『コネクションの詳細設定』-『開始プログラム』-
『公開アプリケーションのみを実行する』のチェックボックスをオフになっていました。
一度 コネクションを削除して、デフォルトのまま作成しても、現象は変わりません。
アクセス権も確認したのですが、アプリケーションを使用するユーザは、追加されています。

ドメインコントローラセキュリティの設定にある「ターミナルサービス・ローカルログイン」を許可する
ユーザも追加しました。あらゆる設定の見直しを行いましたが、現象は変わらずです。
もし、何か対応策がありましたら教えて下さい。宜しく御願い致します。

Mikan 2005/12/20 23:16:58

ActiveDirectoryの場合ユーザーに対してターミナルサービス許可、ローカルログイン許可、
あとはRemoteDesktopUsersグループの権限があれば起動すると思います。
他はICA-TCPプロトコルに対する読み込み権限がない場合も無理だったと記憶してます。

Takahashi 2005/12/21 11:06:46

回答ありがとうございます。
再度 見直しましたが、上記の設定を行っていました。
Administratorでもエラーが出てしまいます。
別の原因があるのでしょうか?

Mikan 2005/12/21 18:22:16

公式FAQで見当たらないなら、権限が正常に設定されていないことが原因だとは思うのですが。
以下の方法で再度サーバへのログオン権限の確認をしてみてくれますか。

ドメインサーバから、
[管理ツール]-[ActiveDirectoryユーザーとコンピュータ]を開き、
MetaFrameサーバオブジェクトの箇所で右クリックメニューから
[すべてのタスク]-[ポリシーの結果セット(ログ)]を起動。
ウィザードに従ってコンピュータポリシーのみ表示を選択してログオン権限を確認する。

権限を変えた後は「gpupdate /force」でポリシー反映をお忘れなく。

あとAdministratorというのはサーバ側ドメインのAdministratorsグループに
属するユーザーのことですよね?
それなら基本的に特別な設定なく起動できるはずなんですけど。
DNSサーバとかターミナルサーバがインストールされてないとか・・・ないですよね?

TDNS 2005/12/22 11:00:30

先ほどのメッセージはライセンスの認証ができない場合にもでます。
・MetaFrameのライセンスはアクティブ化されていますか?
・ターミナルサービスのライセンスサーバーはアクティブ化されていますか?
  →イベントビューアで見るとライセンスサーバーが見つからないなど出ていませんか?

リモートデスクトップで接続できるかも含めて確認いただくとよいかと
思います。

Takahashi 2005/12/22 18:50:01

解決致しました。
先月MetaFrame構築したのにもかかわらず、
ターミナルサーバとクライアン間の接続がうまくいっていないようでした。

TDNSさんが記載している通り、イベントビューアにエラーが出ていました。
ターミナルサーバを、再アクティブ化を行いアプリケーションを起動することが出来ました。
Mikanさん・TDNSさん 回答ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SecureGetewayとIISのポートについて

Meta新人 2005/12/19 12:10:57

いつもお世話になっております。
表セグメントはF5社のBIGIPを使用して、負荷分散をし、SecureGetewayを使用して、
ポート443のみを使ってwebinterfaceに接続をしようと考えております。

現状の設定では、ポートの競合が発生する為、SecureGeteway(ポート443)、
IIS(ポート4400)を使用しています。クライアントの通信を443のポート
だけを使用して通信する方法をご存知の方が、いらっしゃいましたら、ご教授
ください。よろしくお願いいたします。

裏セグメント
<<Active Directoryサーバー>>×2
  Windows Server 2003(domein)
  Active Directory
  DNSサーバー

表セグメント  
<<Secure Gateway/WebInterface/MetaFrameサーバー>>×2
  Windows Server 2003(domein)
  Secure Gateway インストール
Web Interface インストール
MetaFrame Presentation Server 4.0インストール
  サーバー証明書インストール
  ルート証明書インストール

<<クライアント>>
 windows 2000

<<BIGIP>>
ポート443のみアクセス許可
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WebInterfaceでコンピュータ名を取得できない

めためた 2005/12/16 18:20:14

お世話になります。
環境
Webサーバ:Win2003Server WebInterface
APサーバ :Win2003Server PresentationServer4.0
クライアント:WinXP 

WebInterfaceの公開アプリで、クライアントのコンピュータ名を取得する方法
がわかりません。
当サイトの過去ログを参考に、環境変数で設定した%CLIENTNAME%を取得するVBのEXE
を作成してみたのですが、コンピュータ名ではなく意味不明な文字列を取得してしまいます。

どなたかWebInterfaceの公開アプリで、クライアントのコンピュータ名を
取得する方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。



ひさ 2005/12/22 17:00:37

もう解決しているかもしれませんが。。。

WI経由で接続するとクライアント名が、WI_XXXXXXXXXとなる事で
すよね?
これを、接続しているPCのコンピュータ名にするには、WIサーバの
C:\Inetpub\wwwroot\Citrix\MetaFrame\conf
にある、default.icaというファイルをメモ帳などで開き、
[WFClient]のところを下記のようにしてみてください。

[WFClient]
Version=2
RemoveICAFile=yes
ProxyTimeout=30000
ProxyFavorIEConnectionSetting=Yes
ProxyUseFQDN=Off
ClientName=          <--この行を追記
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。