シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 96
  3. 97
  4. 98
  5. 99
  6. 100
  7. 101
  8. 102
  9. 103
  10. 104
  11. 105
  12. >

ICAクライアントを使用しているときの言語バーについて

COCOA 2005/12/08 20:06:38

はじめまして

サーバーにアクセスして、メモ帳やWordを使用するときに、
言語バーにENやJPと表示されるのですが、
これを表示しない方法はありませんでしょうか?

サーバー側も、クライアント側もロケーションの”入力されているサービス”で、
すでにENを削除してNaturalImputとIME2003しかありません
それでも、セッションを開いてテキストなどに文章を書こうとすると、
ENの表示が出てきてしまいます
これはWindowsのエラーなのでしょうか?
OSはwindows2003を使用しています

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただければと思います

よろしくお願いします
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアント名

りょう 2005/12/08 17:17:23

はじめまして。1つ質問させてください。
サーバー(Windows2003Server ドメイン設定なし)に
CitrixPresentationServer4.0をインストールし、
WebInterfaceを使って、クライアントから接続しています。
アプリケーションは、VB.NETで作成した画面を公開しており、
その画面で最初に、Environ("clientname")でクライアント名を取得しているのですが、
そのクライアント名が、WI_DjXtHwpMup・・・・といった暗号のような名称が取得されます。
以前、ドメインサーバー(Windows2000Server)に、MetaのVer.3(試用版)をインストールし、
それにWebInterfaceで接続した時には、meta-koyanagiと取得されました。
クライアント名は、何の情報を取得しているのでしょうか?
サーバー側の設定を変えれば正しい、クライアント名が取れるのでしょうか?
ご教授願います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XPaからの移行、PS3か4か

めたろう 2005/12/08 13:55:48

現在、Citrix MetaframeXP PS FR3 + Windows Server 2000 SP3、
サーバ3台で運用をしております。クライアントはXPまたは2000Proです。
SAを行使しマイグレーションするにあたり、PS3.0か4.0かで決めかねております。
サーバOSはSP4にあげるのはもちろんですが、どちらのほうがよろしいでしょうか。

PS3.0のほうが、障害事例が多く上がっているような感はありますが
ご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルデバイス上のプログラム起動について

NORY 2005/12/07 17:03:02

環境:
 [サーバ]
 Windows Server 2003(SP なし)
  Presentation Server 3.0
 [クライアント]
  Windows 2000 Professional(SP4)
  ICA Client 9.1

公開デスクトップを利用していて、クライアントの CD-ROM、及びリムーバブルデバイス
のマッピングを行っています。
ローカルデバイス上のファイルの参照は問題なくできますが、EXE ファイル
(単体で起動可能なプログラム)を実行しようとすると「指定されたデバイス、パス、または
ファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」というメッセージ
が出力されて実行できません。

ローカルの CD-ROM を共有し、Meta 上からリモートドライブとしてマッピング
すれば起動可能です。

これは仕様なのでしょうか。ドキュメントで見つけることができませんでした。

御存じの方いらっしゃいますでしょうか。

Free 2005/12/07 18:27:14

これはいかがでしょうか
http://knowledgebase.citrix.com/article/CTX105611&searchID=12124868

NORY 2005/12/08 08:42:20

情報有難う御座います。

セキュリティ上の理由で既定値では実行できないようになっていたのですね。
レジストリ変更後に再起動の必要があるようなので、再起動が可能なタイミングで
行ってみたいと思います。

どうも有難うございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップでのスクリーンセーバーの起動について

hiro 2005/12/07 11:55:29

いつもお世話になっております。

公開デスクトップでスクリーンセーバーを起動した際、指定されたスクリーンセーバーが
起動されず、黒い画面になってしまうのですが、
この現象はMetaFrameの仕様なのでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

hiro 2005/12/07 13:03:17

追記します。

◇環境
MetaFrameサーバ:Windows 2003 Server ,CPN4.0
クライアント  :Windows 2000 Pro,ICA9.0

宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントがログインするサーバの優先順位について

まこ 2005/12/03 17:09:53

初めまして。
いつも拝見させて頂いております。

以下の環境でロードバランス運用をしております。

《サーバ環境》
ドメインサーバ2台
(OS:Windows 2000 Server SP4)
MetaFrameサーバ4台
(OS:Windows 2000 Server SP4、MetaFrame XPa FR2SP3)

以前まで、MetaFrameサーバを3台(同一機種/同一スペック)で動作させておりましたが
最近サーバを1台追加致しました(最新機種)

クライアントには、性能の良いサーバにログインさせたいと思っているのですが
出来るだけ、最新機種側のサーバへクライアントがログインされるようにするには
どのようなチューニング(設定)を施したらよろしいでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願い致します。

pancra 2005/12/13 11:45:39

負荷評価基準を2種類設定する。
負荷限界値はサーバのスペックが高いものは大きく、
サーバのスペックが低いものは小さく設定する。
それぞれの負荷評価基準をサーバに適用する。
後は公開アプリケーションで上記サーバをメンバーに設定すればよいと思う。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントから電話発信(オートコール)を行ないたい

ひき蛙 2005/12/01 10:38:24

ICAクライアント画面に表示された電話番号を、画面上の発信ボタンをクリックして該当電話番号に架電する
システムの構築を検討しています。

環境
サーバ:Windows 2003 Server (SPなし)、WindowsMetaframe Presentation Server 3.0
端末 :Windows XP(SP2) ノート型

シリアルポート(RS232C)を使用してこのようなことを行なっている方はいらっしゃいますか?

またその実現方法についてご存知でしたら、ご教授願います。

CPS4.0には新機能としてCTIシステムが紹介されていますが、費用面からCPS3.0で考えています。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームサーバのデフォルトゲートウェイ

武次 2005/11/30 14:37:23

MetaFrame Presentation Server3.0 の Advanced Edition を使用しています。
メタフレームサーバのネットワークの設定が下記のようになっています

ネットA
 ip:10.5.1.202
mask:255.255.255.0
gw:10.5.1.254

ネットB
 ip:10.5.2.202
mask:255.255.255.0
gw:なしですがroute コマンドで静的ルートを追加しています。wan環境でpingの疎通はok
 リモートディスクトップ接続もok

ネットAのwan環境からのメタはokなのですが、
ネットBのwan環境から
クライアントでicaの新規アプリケーションの追加時に通常はフレーム名が表示されるはずだが
表示されません。
  
メタフレームサーバ自身が自分のネットワークのデフォルトゲートウェイを見ているのでしょうか? 
ご存知の方、御教授お願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントからローカルPCのEXEを起動できる?

INDY 2005/11/30 13:05:21

いつもお世話になります。
公開アプリケーションから
クライアントPC(ローカルPC)のEXCELやWordを起動することは可能なのでしょうか?
ご存知の方、お教えいただければ幸いです。

MetaFramサーバー
 Windows 2003 Server
 MetaFrame Presentation Server 4.0 
クライアント
 Windows XP SP2

通りすがり 2005/12/01 15:49:41

このサイト運営してるPBSYSTEMSのキトラスつかったらできると思われます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Secure Gatewayの環境について

SG 2005/11/30 11:32:36

いつも拝見しております。

現在、Secure Gatewayの環境を作成し、クライアントから接続した場合に、
セキュリティ警告画面が表示され、以下のメッセージが表示されます。
 『セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。』
クライアントにはルート証明書をインストールし、Web Interfaceで接続しています。

作成した環境は以下の通りです。
 ≪Secure Gatewayサーバー≫
  Win 2000 Server(ワークグループ)
  DNSサーバーインストール
  Secure Gateway & Web Interfaceインストール
  サーバー証明書インストール
  ルート証明書インストール

 ≪MetaFramサーバー≫
  Win 2000 Server(ワークグループ)
  MetaFrame Presentation Server 4.0インストール
  証明書サービスインストール(Windowsサーバーのプライベート証明書)
           
 ≪クライアント≫
  Win XP SP2(ワークグループ)
  ルート証明書インストール

ワークグループでSecure Gateway環境を作成する場合、証明書サービスは
Secure Gatewayサーバーにも必要なのでしょうか?
必要であるなら、Secure Gatewayサーバーのサーバー証明書をインストール
する場合はSecure Gatewayサーバーの証明書機関から発行された証明書を
インストールする必要があるのでしょうか?

色々と調べてはいるのですが、ドメインについてはありますがワークグループについては
見当たりません・・・。
ドメインにした方がよいとの意見もあるかとは思いますが、どうしてもワークグループで
環境を構築する必要があります。

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願い致します。

macci 2005/12/05 12:56:11

>『セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。』

WebブラウザのURLに接続先(https://FQDN-hostname/...)を入れて、WebInterfaceの
認証画面が表示される前にエラーメッセージが表示されるのであれば、WebブラウザのURLに
指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
合っていないと思います。

ドメイン or ワークグループの選択はユーザ認証やグループポリシーに関連するのでは
ないかと思います。

SG 2005/12/05 17:07:23

macci様

ご回答ありがとうございます。

ご指摘いただきました
 >WebブラウザのURLに
 >指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
 >合っていないと思います。
を見直したところ、合っていませんでした。

合っていなかったのは、WebブラウザのURLに指定するhostnameでした。
FQDNでは接続が行えなかったので、プロキシの例外にSGサーバーのFQDNを
設定することで、メッセージが消え正常に接続が行えるようになりました。

以上、ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。