シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 97
  3. 98
  4. 99
  5. 100
  6. 101
  7. 102
  8. 103
  9. 104
  10. 105
  11. 106
  12. >

公開アプリケーションの接続が残る

Caya 2005/11/30 09:45:02

いつもお世話になります。
Citrix Presentation Server 4.0でWebInterFaceを使用し、インターネットで
外部からの接続を行っています。
公開アプリケーション接続時、エラーなどでアプリケーションが落ちてしまった場合などに
サーバーへの接続が残ってしまっている場合がありました。
クライアントから連絡をもらい、サーバーで管理コンソールからそのユーザーのログオフをすると
再度接続はできました。
しかし、こういったことがある度にクライアントから連絡をしてもらわなくてはならない様な
状態は避けたいと思っております。
実際に接続のないときには接続が残らないようにする方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷されない、デフォルトプリンタ以外から出力される現象

oni 2005/11/28 20:58:06

クライアントで印刷時、印刷されない、または、デフォルトプリンタ以外から出力される現象
が発生しております。
現象としては、うまくいく場合と、うまくいかない場合があるようで、原因が特定できておりません。
印刷時エラーメッセージがでないため、ただ単に印刷できなかったのか、他のプリンタに出力されている
のかどうかも判断ができず、困っております。
何かご存知の方がおりましたら、情報お待ちしております。

Windows 2000 server
Metaframe XP
fr2 sp2
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Acrobat Standardの利用

hiro 2005/11/28 13:56:01

以前の掲示で「Meta FR3 + Acrobat 6 でPDF作成」という掲示がありましたが、
弊社以下の環境でAcrobat Standard 6の使用を検討しております。

現状、弊社でもPDFファイルの保存先をMetaFrameサーバ以外にするとエラーが発生しています。

http://www.citrix.co.jp/support/readme/win2000_sp3_fr_readme.html
上記記事で解決したようなのですが、具体的にどこに掲載されているか
教えていただけないでしょうか。

◇環境
 Metaサーバ:Windows 2003 Server , Citrix Presentation Server4.0
 アプリ:Adobe Acrobat 6 Stanadard
 クライアント:Windows XP Embedded SP2 , ICA 9.0

以上、宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame Presentation Server4.0とSQLServer2000について

ohta 2005/11/25 19:58:34

Windows2003をワークグループでセットアップし、それにMetaFrame Presentation Server4.0をインストールしてクライアント2~3台でテストしています。
APは社内で作成したC/S形式のシステムで、DBにはSQLServer2000を使用しています。
今までMetaFrameを使用せずにシステムを利用している時や、MetaFrame接続でのみ使用しているときは問題なかったのですが、1台の端末はMetaFrameでサーバーのAPを使用し、もう1台の端末では、同じAPをLocalから立ち上げて同じサーバーのDBをAccessしました。すると、MetaFrame接続でないPCのAPが、あるテーブルが開放されない状態になるのか、「DBが更新中のためアクセスできません」ようなメッセージが出てしまいます。ただそのテーブルは初期設定のため、APが起動した時1度読み取るだけで、更新は行っていませんし、読出しも、.NETの ExecuteReader()で読み出しています。どのAPも更新モードでOpenはかけていないので、テーブルがロックされることは考えにくいのですが、どなたか似たような経験されたことがありましたら情報をいただけないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

コネクションセンターの表示について

kaz 2005/11/17 18:25:51

クライアントはWindows xp Service pack2
サーバはWindows2000 Serverです。

Metaframeサーバに接続したときにコネクションセンターの
アクティブになっているものがICAクライアントになってしまいます。
サーバ名が表示されていたと思うんですが・・・

この件でもしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

Kaz 2005/11/21 13:08:58

自己解決です。
アプリケーションセットのプロパティで
デフォルトのオプションを規定値以外にしているとこのような表示になるようです。

お騒がせしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーション起動の際に再度認証を聞かれます

めたしろうと 2005/11/17 17:04:14

初めて投稿させていただきます。
現在Citrix Presentation Server 4.0 + Windows Server 2003 SP1 で
WebInterfaceを使用しています。

ドメインを組んでおりドメインコントローラは別サーバにて運用しております。

クライアント側からアクセスした際に、WEB認証はドメインユーザでできていますが、
公開アプリを立ち上げる際、Windowsログインの画面がポップアップされ再度認証を
聞かれてしまいます。
同時に「このコンピュータにログインするには、ターミナサービスでのログオンを許
可する権利が必要です」という警告が出力されます。
そこでもう一度同じユーザを入力するとアプリが起動されてきます。

試しにローカル環境で同じユーザを作成しRemoteDesktopUsersグループ追加しドメ
イン側のユーザでWEBへログインしたところ再度認証を聞かれなくなりました。

ターミナルサービスは、MetaFrameサーバにインストールしています。

ドメイン環境でPresentation Server を構築した場合すべての認証はドメインで行
うと考えておりますが、公開アプリの利用はローカル側での認証も必要になるのでしょ
うか??
(ドメインユーザと同じユーザをローカルでも作成することが必須なんでしょうか??)

現状ドメインの問題なのか、MetaFrameの問題なのか切分けがつかず悩んでおります。

皆様の経験等ご教授頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

みなさまのCitrix構築環境をお聞かせください。

si 2005/11/17 00:19:45

初めて投稿させていただきます。

現在、Citrix Presentation Server 4.0 + Windows Server 2003 SP1 という
環境でシンクライアント用にアプリケーションサーバを構築しています。
クライアントはWindows XP SP2で、Citrixを利用して公開デスクトップを実現しています。

実際、レスポンスなどについては許容範囲だったので運用を開始したのですが、
一点致命的な障害が発生してしまいました。内容としては、CPUやメモリ等のリソース十分な
余裕があるにも係わらず、週に一度くらいの頻度でアプリケーションサーバがハングアップ
するというものです(2台構築したのですがどちらのサーバも、です)。

原因についてCitrixのサポート(ネットワールド)およびマイクロソフトへ問い合わせた
結果、Windows Server 2003 SP1の問題ということで、サーバOSの修正パッチがリリース
されるまで回避不能という回答が返ってきました。...が、イマイチ納得できていません。

Windows Server 2003 SP1 でのCitrixサーバ構築は本当に無理なのか、回避策はないのか
現在調べているのですが、まだ有用な情報が得られていません。

つきましては、みなさまのCitrixサーバ構築環境をお聞かせいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Caya 2005/11/17 10:13:06

ご参考になりますかどうか…
同じ様にWindows Server 2003 SP1環境で運用しております。
私の所は現在は外部からのWebInterfaceを使用しておりますが、
以前は社内ネットワークで公開デスクトップを使用していた時期もありました。
その時は確かにたまに動作がうまくいかない時があったのを記憶しています。
ただ、そんなに多く接続するような状況でもなく(人数も頻度も)、すぐに元に戻りましたので
とさほど気にしてもいませんでした(^^;
が、そういった状況があるのを聞かせていただきまして、
社内で(数名のネットワークでサーバーもすぐに調査できる様な環境です)起こったことなら対処しやすいのですが、
外部の方が使用される状況がありますので、現在は使用頻度も低いのですが
今後考えていかなくてはならないと思っております。

si 2005/11/17 11:38:14

> Caya様

2003 SP1をベースに環境構築されていらっしゃるのですね。
参考になります。ありがとうございます。

Citrix Presentation Server 4.0、Windows Server 2003 SP1というのは
今もっとも可能性の高い組み合わせのひとつだと思います。

そのような環境で突然ハングアップ(ブルースクリーンのエラーがでて再起動します)
するという問題が出ているならば、各地でもっと大騒ぎになるだろうとと思うのです。
しかし Citrix の既知の問題点一覧にすら出ていませんから、本当にOSだけの問題なの
かな~と思ってしまいます。
# ちなみにマイクロソフトから返ってきた回答では、これが原因じゃないかと言われてます。
→ http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;905245

インストールしているソフトウェアもOfficeとAdobe Acrobat、Server Protectくらいで
それほど悪さをしそうな感じはないのですが...。参ってしまいます。

ohashi 2005/11/17 22:41:59

2003 SP1はターミナルサービスのログオフ時処理に問題があって、修正モジュール作成中
とのことです。ならば、ちゃんと公表してほしいですけど・・。

修正モジュールが出たみたいですけど、プレミアサポートが必要のようです・・

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;907242

si 2005/11/18 01:20:26

> ohashi様

修正モジュールの情報ありがとうございます。
エラーの内容を見ても状況がなんだか似ていますね。
適用するとうちの環境には効果的かもしれません。
しかし有償ですか。。

確実に回避できるのであればサポートを受けたいですが...
うーん、迷います。
明日カスタマーサポートにちょっと電話して聞いてみます。
ありがとうございます。

si 2005/12/08 11:27:32

> ohashi様

先日は情報をいただきましてありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。

いただいた情報のとおり、Windows Server 2003 SP1にはログオフ時の処理に
問題があってブルースクリーンエラー(0xab)が発生していたようです。

この問題だけのために有償のサポートを結ぶのは厳しかったので、
取り急ぎSP1アンインストールにて対応しました。その後、ここ
2週間ほどはブルースクリーンエラーが発生せず動作しています。

ただ、アプリケーションを保存するときや実行時の処理が極端に重くなるときが
あるなど、SP1のときにはなかった問題がまたいくつか出始めました...
いつになったら完全な形で動作させられるのか、まだゴールが見えず!です。

komachi 2006/03/03 11:49:13

原因が違うかもしれませんが、よく似ていたのでとりあえず情報提供いたします。

一度、タスクマネージャにて、全プロセスを表示してみてください。
自分の場合はハンドル値が異常にカウントアップしていくクライアントがありました。
結果、ある数値以上になるとサーバーが落ちる。この為ほぼ定期的に落ちます。
回避方法は、該当クライアントのユーザープロファイルを再度作成しなおした所
サーバーが落ちなくなりました。

si 2006/03/03 13:56:51

> komachiさま

情報ありがとうございます。
私も当初ユーザの使用するリソースが開放されずメモリリークを生じさせている
のではないかと疑ったのですが、ハンドルやスレッドの数が異常な数値になって
いるプロセスはなく、今回の件ではどうやら当てはまらなかったようです。

けっきょく本件はマイクロソフトから非公開のパッチを入手し、SP1とあわせて適用
いたしました。これによりひとまず現象が収まっていますので解決かと思います。
# MSとの有償サポート契約を結ぶ必要があり、一般的な解決策ではないのですが。
http://support.microsoft.com/kb/907242/JA/
SP1アンインストールによる回避策ではパフォーマンスが著しく低下しましたのでその
方法はあきらめました。早くMicrosoft Updateによりパッチを公開してほしいものです。

それにしてもWindows Server 2003 SP1 + CPS4.0の組み合わせで生じるみたいですが
もっと大騒ぎになったりはしないものなのでしょうか。
MSでも事例が少ない、というか当初はないと言っていたので不思議です。

グレートムタ 2006/03/06 00:24:38

契約が必要な非公開パッチに関しては、プロフェッショナル サポート契約でOKなはずです。
かつ、MS製品不具合がはっきりしている場合、インシデントは消費されませんので、
結果、無償にてパッチの入手が可能です。

si 2006/03/07 13:31:49

> グレートムタ様
なるほど。インシデントの消費はされないのですか。
今回はCitrixサポート窓口経由で入手しましたので
そのあたりの詳細は存じていませんでした。

ありがとうございます。
大変参考になりました。

mal 2006/05/10 15:57:05

こんにちは。
私の所でも全く同様な悩みを抱えています。
Citrix Presentation Server 4.0 + PSJ400W2K3R01+ Windows Server 2003 SP1
富士通製ブレードサーバ3台で運用
メモリ最適化等・毎朝5:00に再起動スケジュール設定

クライアントはWindows 2000 SP4 公開デスクトップにて運用しています。
専用サーバを設置し、移動プロファイル・リダイレクト設定しています。

導入前のTESTではブルースクリーンなどの症状はでなかったので、導入に踏み切ったのですが
実際公開デスクトップの運用を始めた途端、ブルースクリーン(0xab)エラーで再起動がかかる症状にて悩んでいました。
販売店に確認した所、原因は上記にある通りメモリリークが原因と判断され、
907242HOTFIXの提供をうけインストールして現在は運用しております。
User Profile Hive Cleanup Serviceというパッチも適用しています。

3/1にインストールを行い、この2ヶ月間は症状が出なかったのですが、
とうとう昨日またブルースクリーン(0xab)エラーで再起動がかかってしまいました。
このHOTFIXも完全対応されたものではないようですね。かなり残念です。
早急にどこかが対応して、正常運用を行いたいです。
自社システムのマルチユーザー化やブレードの追加導入・回線の冗長化などでかなりの費用をすでにかけています。
よって公開デスクトップの運用を取り消すことはできない状態です。。。

その後何か良い対策がありましたでしょうか?
ありましたら是非教えていただきたいです。
また、こちらでも入手できましたらまたご報告させていただきます。

ohashi 2006/05/10 19:50:35

小職は、パッチ適用後、完全安定となりました。
なので、別の原因もありえると想定したほうがいいように思います。

とりあえず、障害発生時のメモリダンプ解析で判断でしょうか。

上記以外のブルースクリーンに関しては、メモリダンプを解析した結果、
RAIDコントローラが原因でBIOSを最新にすることで、発生しなくなったこともあります。

mal 2006/05/11 11:09:56

ohashi 様

情報ありがとうございます。
やはり別の原因がありそうなんですね。
富士通のHPにてBIOSのアップデートがないか確認しましたが今現在は無い模様でした。
早く更新版がでてきてほしいです。

販売店にダンプファイルを送付してみます。
誠に有難うございました。

si 2006/05/12 11:42:14

私の環境でもパッチ適用にてブルースクリーンエラーを回避した後、
現在も安定稼動しています。

メモリダンプの解析が終了するまでに打てる手としてはSP1アンインス
トールくらいでしょうか。他に原因があるとすると効果は薄いですが。。
無事解決されることをお祈りしています。

mal 2006/05/13 17:21:58

si様

情報ありがとうございます。
やはり安定稼動をしているのですね。
今回起きたのがたまたまだったらいいのですが....。

販売店からの回答によると今度は
http://support.microsoft.com/?kbid=901150
が原因ではないかとの事でした。
関連情報ではhttp://support.microsoft.com/kb/907242/がリンクされており、
結果的には同じパッチの適用で解決という感じなのでしょうか?

現在、メモリリークを起こしているアプリケーションをダンプより調べてもらっています。
分かり次第またお知らせさせていただきます。


mal 2006/05/23 19:50:58

販売店によるダンプ解析結果がきました。
下記の通りです。

ブルースクリーンエラー直前に発生している IMAPI CD-Burning COM Service が問題を
引き起こしている可能性がございます。
然しながら、イベントログのステータスでは「情報」レベルである為、
どこまで本件の現象に起因しているか分かりかねます。
詳細な調査につきましては、メモリダンプやワトソンログをMicrosoft社
に送付して解析して頂いた方がよろしいかと存じます。

っというものでした。
IMAPI CD-Burning COM Serviceはデフォルトでは無効なはずですが、
何故か手動になっていました。(変更した記憶はありません)

現在、無効設定にして様子見を行っています。

みなさんの所ではIMAPI CD-Burning COM Serviceはどのような設定になっていますでしょうか?
教えていただければ幸いです。

si 2006/05/24 14:05:39

mal様
ご対応本当にお疲れ様です。

> みなさんの所ではIMAPI CD-Burning COM Serviceはどのような設定になっていますでしょうか?
> 教えていただければ幸いです。

デフォルトでは確かに無効に設定されているようですね。こちらの環境でもアプリケーション
サーバ、ライセンス管理サーバとも上記サービスは無効になっておりました。
ご参考までに書き込ませていただきます。

mal 2006/05/26 20:07:33

si様

ご返答ありがとうございます。
やはり、無効設定ですね。
これで不具合解消できてほしいです。

ご情報ありがとうごあいました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interfaceにログオンできない

ishi 2005/11/16 16:59:28

はじめまして。MetaFrame初心者なので設定がわからないので相談させてください。
2台のサーバーがあります。
1:ドメインコントロール Win2003
2:MetaFrameサーバー(Citrix Presentation Server4.0) 
  WebInterFaceサーバー Win2003
を設定してあります。

WinXPにクライアントをインストールしましたがWebInterFaceにWebブラウザから
アクセスするとhttpだとログインでき、アプリケーションも実行できますが、
httpsにするとログインできません。
エラーとして、
エラー: 指定されたアカウント情報を認証できませんでした。アカウント情報が間違っているか、認証システムに問題があります。もう一度認証を実行するか、ヘルプデスクまたはシステム管理者に問い合わせてください。
と表示されます。
設定はIISでSSLのポートを443に設定して、サーバー証明書も搭載しています。
IISとWebInterFaceを使用し、httpsで通信できないものでしょうか?!
また、Citrix XML ServiceはIISとポートを共有しています。
これは関係ありますか?

もしよろしければ、皆様からご教授していただきたいと思ってます。
よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントでエラー::サーバーSSLでアクセスできない

Caya 2005/11/16 10:59:58

お世話になります。
WebInterfaceを使い、外部からインターネットを使用して接続を行っています。
いくつかのクライアントで接続したのですが、これまで問題なく接続できているところばかりでした。
ところが、今回、ある外部から接続し、ログインを行った後、公開アプリケーションをクリックしたところで、
”サーバーSSLでアクセスできない”とエラーが出たという連絡があり、解決策を探しています。
エラーの出たアプリケーションはSSLリレーを使用しています。
Secure Gatewayは使用していません。
(Secure Gatewayへ切り替える事が現在の状況ではできないためにSSLリレーを使用しました)
他の外部からの接続は今でもできています。
今回の接続場所が”学校”内のネットワークを使用しているという事で、
ファイアーウォールの設定か何かでネットワーク側で何か対処していただかなくてはならないのだろうか…
と考えてはいるのですが、他に何か考えられる原因はないだろうかと探しています。
SSLでの暗号化をひとまずきって接続の確認をしたりしてみようかと考えていますが、最終的にはSSLリレーを使用したいと思います。
(他に何かこういう事を試すべき、というような事はありますでしょうか?)
クライアントが遠隔地のため詳しいネットワークや、クライアント環境はわかっていないのですが
ノートPCで新しいもののようなのでXPが使用されていると思います。
そう高くないスペックであったりしても他環境では動いていますのでその点は問題ないと思います。
また、こちらにある外部ネットワークで確認したところ、インターネットオプションのSSL2.0、3.0を使用するのチェックをはずした場合は
ログインページすらも表示されなかったためこれも違うと考えています。
詳しい環境の提示ができない状態なのですが、何でもよいのでアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Caya 2005/11/28 09:29:49

解決いたしました。
問題はCitrixへの接続のURLがhttpsではなく、httpになっていたことにありました。
スクリーンショットでエラー画面をクライアントから頂きまして、
しっかりとしたエラーメッセージがわかりました。
MetaFrame サーバーに接続できません。
指定されたアドレスには Citrix SSL サーバーがありません。
でした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバへの接続が出来なくなります。

Meta初心者-R 2005/11/15 19:56:20

いつも参考にさせていただいてます。

[概要]
現在、MetaFrame Presentation Serverを使用し、計3台でロードバランスを
構成し運用を行っております。その際に不定期にサーバへ接続が出来なくなる現象が
発生してしまいます。

1台目 問題なく常時接続が可能
2台目 接続が出来なくなる
3台目 接続が出来なくなる

[環境]
サーバOS:Windows Server 2003 SP1    
MetaFrame Presentation Server     
※3台とも同様
接続クライアント:XP Pro,2000 SP4
※パッチ等は全て最新にしてあります。

[詳細]
接続クライアントで公開アプリケーションを起動時に接続中のインジケータが途中
で停止し、メッセージで再接続していますと表示され、停止したままになってしま
います。その際、必ず接続先のサーバは2・3台目のサーバとなっています。
なお、この現象の対応としては現在サーバの再起動で対応しております。
サーバ再起動後はクライアント側からの接続も問題なくできています。

また、クライアント側からサーバへ接続が出来なくなった場合にサーバのイベント
エラーに時々以下のものが表示されます。(ご参考になれば・・・)

イベント名:CLTMGR
イベントID:1000
内容:クライアントマネージメントバーチャルドライバを初期化できませんでした。
   (エラー13)

このような障害に関しての対応をご存知の方がおりましたらご教授をお願いいたします。




maximus 2006/05/22 16:08:35

環境:windows2003STDsp1、XPFR3SP4+ロールアップパッケージr01
XPFR3ですが、同じような事で困っています。
再起動も行っていますが、ライセンスっぽいようなので下記対策を実施しています。
①Metaサーバーのターミナルサービス構成のライセンスサーバー発見モードを手動にしているが、
実存しないサーバーも指定しているのでレジストリの中の情報を実存するライセンスサーバーのみに変更した。(ターミナルサービス構成の画面からは変更・削除が効きませんでした。ゆえにレジストリを変更しました。)http://support.microsoft.com/kb/279561/ja
②x509の証明書のレジストリキーを削除し、クライアントのレジストリのMslisecingキーを削除した。http://support.microsoft.com/kb/329896/ja

接続できなくなった時に、クライアントのレジストリでMslicesingキーを削除してMeta接続をしたらライセンスを引っ張ってこなかったです。=Metaサーバーが正しくライセンスサーバーを認識していない?可能性があります。
接続出来ない状況を再現するにはいろいろありますでしょうが、ご確認ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。