シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1789 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 99
  3. 100
  4. 101
  5. 102
  6. 103
  7. 104
  8. 105
  9. 106
  10. 107
  11. 108
  12. >

Metaframeサーバーで再起動が失敗する

2124 2005/10/28 22:45:01

お世話になります。

Metaframeサーバー×4台で運用しています。
毎朝tsshutdnコマンドをタスクで実行して再起動をかけています。
しかし、稀に再起動が失敗するのですが原因がつかめず困っております。

tsshutdnコマンドのログを出力してみたのですがこのコマンド自体は
正常に完了したとのログが出ていました。
その後、再起動時に再起動が失敗しましたとのシステムエラーが出ています。
(ソース:USER32 イベントID:1073)

その時の状態としてはPingは応答があり、別のサーバーからイベントビューアで
再起動が失敗したサーバーに接続してイベントを見ることは可能ですが、
Metaのアプリケーションには接続できず、リモートデスクトップ接続もできません。

とりあえずの対応としては稼動しているサーバーからリモートでtsshutdnでもう一度再起動
することで正常起動ということにしていますが根本的な解決にならないので困っています。

サーバーが4台あって負荷分散をしているのですが優先度が高い順に再起動失敗の前歴が多い状態に
あるため、Metaで実行しているアプリケーションが何らかのエラー状態(プロセスが残っている等)
のまま再起動され、エラーの原因となっているのか・・・と考えている状態でもあります。

もしアプリケーションに問題があるならそういった指摘だけでもかまいません。
(原因の切り分けにも困っている状態です)

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願いたいと存じます。
よろしくお願いいたします。

ウッチー 2005/10/29 13:05:38

MetaFrameの機能にある再起動を使ってみてはどうでしょうか?
セッションが開いているときに再起動するかどうかといった設定があったような気がしますが。
あと、データストアは、MS-Accessですか?
データストアのサーバが落ちている(再起動)、もしくは、
ライセンスサーバが落ちている(再起動)場合は、
クライアントからは接続できないのかもしれません。

2124 2005/10/29 14:30:40

ウッチー様、ご回答いただきありがとうございます。

Metaframeの機能で再起動があることは知りませんでした。
週明けにでも探してみたいと思いますが・・・簡単に手順等あれば教えていただけると助かります。

データストアはOracle8.1.6を使用しています。
その時点では正常に稼動しており、また、公開デスクトップで再起動が通常通り行われた
サーバーにアクセスすると正常につながります。


少し、内容が変わるのですが、再起動に失敗したサーバーがデータコレクタをしているサーバーで、
優先度が一番高い設定のとき、公開アプリケーションを起動するとそれ以外のサーバーが正常に
稼動しているにもかかわらず、Metaframeサーバーに接続できませんというようなエラーが発生します。

こちらの思惑としては再起動に失敗したとしても負荷分散されて、正常稼動しているサーバーに
接続されてほしいのですが、うまくいっていないようです。

そこでMetaframeの負荷分散機能の動きがどうなっているかを知りたいと思っています。
・クライアントが接続にきたときにまずデータコレクタに接続に行ってから負荷の軽いサーバーに接 続に再接続される?
・Metaframeのサーバー郡に接続に行く前に中間層的なものがあってそこで負荷状況を判断してから
 どのサーバーに接続に行くかを振り分けられる。
前者ではないかと思いながらも資料等ではっきりと明記されているものが見つからず、困っています。
また、通常のデータコレクタが稼動していないときに別のサーバーがデータコレクタになるという
ことまでは調べたのですが、実際、その時点でどのサーバーがデータコレクタとして稼動している
かを調べる手段はあるのでしょうか?
それによって状況の判断のひとつにしたいと考えております。

どうぞよろしくお願いいたします。

ウッチー 2005/10/31 11:31:14

Metaの管理コンソールで、各Metaサーバ毎の再起動設定があったと思います。
(すみません、Metaの現場から離れていますので確認できません)
データコレクタは、メインとセカンダリの設定はしているのでしょうか。
どのデータコレクタで動いているかも、Metaの管理コンソールで見れた気がします。
余談ですが、
負荷分散は、どの負荷基準で動かすかの設定もあるのですが、
それは設定してあるということですね?

Oracleのデータストアサーバは、
Metaサーバとは別のサーバに構築しているということでよろしいでしょうか。

この件については、
Metaの再起動の機能を使って、セッションが張られていても再起動させるようにすれば、
問題は解消されるような気がします。
(まぁセッション開設者が再起動の時間に、セッション終了しても問題ないか確認は必要ですが)

2124 2005/10/31 13:11:41

ウッチ-様、ご回答いただきありがとうございます。

今朝、Metaサーバーで確認してきたのですが、ヘルプでは
[管理コンソール]-[サーバー]-[<サーバー>のプロパティ]の左側の一覧に
「再起動スケジュール」なるものがあると書いてあったのですが、実際のプロパティには
そのようなものがありませんでした。

何か追加でインストする必要があるのでしょうか?
Metaframe XP FutureRelease3 (XPa) を使用しております。

負荷分散に関してはすべてのサーバーが同スペックであることと、
公開アプリケーションの負荷もさほど変わらないことからセッション数での判断のみにしており、
今後の状況に応じて変更していこうと考えております。

Oracleのデータストアサーバーは別のサーバーで構築しております。

やはりMetaの再起動機能を使えればと思うのですが当方のバージョンでは使用できないのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

ウッチー 2005/10/31 16:46:27

MetaXpaですか。
Metaの再起動起動は無さそうです。
http://www.citrix.co.jp/products/cps/feature_grid.html

shutdownコマンドをタスクに設定して強制的に再起動させるのはどうでしょうか。

ウッチー 2005/10/31 17:12:48

VBSでのシャットダウンのサンプル
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/bbs/list81.shtml

2124 2005/11/01 08:44:20

ウッチー様、何度もありがとうございます。

やはり当方のバージョンでは再起動の機能は使えなかったのですね。。。
shutdownコマンドでの再起動を検討することにします。

どうもありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

表示

初心者 2005/10/26 13:45:47

クライアントにインストールした Neighborhoodからアプリを起動しています。
「機能をネゴシエートしています。」のダイアログボックスを表示させたくないのですが、
非表示にすることは可能でしょうか?可能であるならその方法を教えてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント 自動アップデート時のエラー対処法について

cocoa 2005/10/25 16:16:59

ICAクライアントアップデート構成ツールを利用して、ICAクライアント(WebClient)のアップデート(7.0→9.0)を行っています。
20台程度の端末に対してアップデートを行ったところ、3~4台で以下のような現象が発生しました。

 アップデート完了後、再度MetaFrameへログインすると
 以下のメッセージが表示される。
 --------------------------------------------------
  ICAクライアントの新バージョンが利用可能ですが、更新中にダウンロードすることはできません。

  更新処理が既に実行されていない場合、あるいはこのメッセージが将来の接続でも繰り返し
  表示される場合は、システム管理者に相談してください。
 --------------------------------------------------

また、アップデートは完了していない模様です。(EXEが古い日付のままでした。)
上記のメッセージを元にマニュアルやインターネットを検索しているのですが、
どのような状況にあるのか、またどう対処したら良いのか等といった情報を見つけることができていません。
もしご経験者等、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションでのマウス操作について

mickeymouse 2005/10/25 15:43:42

mickeymouseです。早速質問します。

公開アプリケーションをデスクトップに貼り付けたショートカットから起動させたあと、
デスクトップ等をマウスでクリックすると、
タスクバーに表示されている、公開アプリケーションのボタン?が
凹から凸へ変更されますよね。

その後、公開アプリケーションをクリックし、画面をアクティブを
しようとするのですが、タスクバーのボタンが凸から凹に変わりません。
また、その不具合?によって入力項目(テキストボックスとか)で文字を
打とうとしても入力できないのです。

この不具合を解決するにはどうすればよいのでしょうか?

環境は、
サーバ:PresentationServer4.0
    WindowsSerever2003(SP1)
クライアント:Neighborhood 9.00.32649
です。

どうか、よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IMEバーについて教えてください。

かず 2005/10/24 21:30:46

MetaFrame・APサーバ上で公開アプリケーションの設定をし、
各クライアントから、メモ帳等を接続をして使おうと思うのですが、
各クライアントの右下の入力関係のIMEバーで、
左から「入力モード」「変換モード」は使用可能なのですが、
 「IMEパッド」「辞書ツール」「プロパティ」「ヘルプ」等はグレイアウトされて、
 使用不可の状況です。

MetaFrameの公開アプリケーションで設定しているアプリケーション共通でおこり、
全クライアントで起こっています。
MetaFrameや、WINDOWSで設定するところなどございましたらお教え下さい。
環境は以下の通りです。

<環境>
【MetaFrame・APサーバ】
機種:Express5800/12Lf ×1台
OSバージョン:WINDOWS NT 4.0 TERMINAL SERVER EDITION
OSパッチ :SP6 JPNQ823980i,Q269214i
MetaFrameバージョン:MetaFrame1.8
MetaFrameパッチ   :SP2+MJ182T007
【クライアント環境】
・WINDOWS XP/WINDOWS CE.NET
・ica7.01
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリ稼動時のクライアントビープ音の停止

メゾン 2005/10/24 15:31:18

Citrixサーバにて公開したアプリケーション(会計システム)動作時、各クライアント上で
その会計システムのキーエラー時にビープ音がなるよう設定されているのですが、これをCitrixサーバ上で消す消すことは可能でしょうか?
ICAクライアント条件設定時の「サウンドのサポート」以外に該当するのが無さそうなのですが・・・。

ご教示のほどお願い致します。

しゅーまっは 2005/11/08 19:24:15

あるアプリケーションにて同様の現象に遭遇した時には、クライアントサイドの設定を変更し対処した記憶があります。

メゾン 2005/11/09 09:58:29

しゅーまっは 様

ご返信ありがとうございます。
仰る通り、クライアントのデバイスマネージャのBeepを停止すれば解決できますね。
Meta管理コンソール上のポリシーにあるクライアントのスピーカー無効の設定をしてみたのですが、Beep音には無関係のようでした・・・。

とりあえず全クライアントPCの設定変更で対処しました。
失礼致しました。 
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

パススルー

BLUE 2005/10/24 11:06:14

環境は下記の通りです。

サーバ:Windows 2000 Server SP4
メンバ:ワークグループ
メタフレーム:MetaFrame Presentation Server4.0

WebInterfaceのログオン画面でパススルー認証を使う方法以外で
クライアントそれぞれのユーザ名・パスワードを取得し
自動ログオンする方法はありますか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションの公開

citrix怖い~ 2005/10/23 14:28:17

明日、CITRIX SERVERの本番稼動なのですが、アプリケーションの公開ができません。
こんな導入スケジュールを組んだ営業を恨んでみたものの今更です・・・
状況はこんな感じです。
OS:Windows Server 2003 sp1(English)
CITRIX:PRESENTATION SERVER 4.0(English)
Client:Windows XP sp1 (English)

現状では notepad.exeの公開は問題なくできます。
できないのはエクセルやアクセスなどのoffice系で作成されたアプリケーションができません。
例えば、エクセルで「test」の文字のみを入力し、テスト用に作成したファイルも公開できません。
エラーメッセージは以下です。
Access is Denied
This working Directory is invaid:c:\Document and Settings\Administrator\klctrsv01\My Documents
please consult help for more infomation

ちなみに「test.xls」はローカル管理者のマイドキュメントに格納しています。
ただ、Cドライブ直下に格納した場合も同様のエラーがでます。

一昨日からずっと調べておりますが、全くわかりません。
citrix社のサポートには金払わないと教えてくれないと言われてます。
だなたかご存知の方、是非助言をお願い致します!!


ウッチー 2005/10/23 23:25:58

もう夜中ですので、問題は解消しているかもしれませんが・・・。
アクセス権で蹴られているような気がしますが。

・Metaサーバは何台か使用しているのでしょうか?
・ドメインユーザで運用しようとしているのでしょうか?
 ローカルユーザでしょうか?
・クライアントは、パソコンでICAクライアントを使用しているのでしょうか?
 シンクライアントを使用しているのでしょうか?
・Cドライブ直下に格納したとは、MetaサーバのCドライブでしょか?
 クライアントのCドライブでしょうか?
・問題があるのは、Officeだけでしょうか?

me 2005/10/24 10:55:54

的外れかもしれませんが、ExcelやAccessのプログラムの後に、作成されたファイルを指定してみたらどうでしょうか?
たとえば、CドライブにTestフォルダがあり、その中にtest.mdbがあり、それを公開したい場合
["C:\Program Files\Microsoft Office\Office\msaccess.exe" "c:\Test\test.mdb"]
みたいな・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタサーバーの代替機を臨時で構築できないでしょうか?

タカ 2005/10/21 20:25:46

メタフレームサーバー(スタンダードエディション)を新規購入サーバーに移行したいのですが
うまい方法はありますでしょうか?
できるのであれば既存メタサーバーを一時的に停止することは可能です。(できれば停止したくなのですが)
多分、メタサーバーのサーバーIPアドレスはICAクライアント接続の関係で同じアドレスを
設定しなければならないと思います。
心配なのはアクティベーションが可能かどうかです。すでにアクティベーションされているので
このあたりがうまくいくかどうか。。。。。
バージョンはMetaFrameXP Presentation Server FR3です。
わかる方がいらっしゃったらお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンス管理コンソールにアクセスできない

nao 2005/10/20 15:15:18

Windows Server 2003 に Citrix Prsentation Server 4.0 をインストールしました。
ライセンスのアクティビティを行おうとしましたがブラウザでエラーが出ます。knowlede center で、以下の情報を見つけましたが、該当ファイルに secret key は1つしかありません。
どのように対処したらいいでしょうか。お分かりになる方がいらっしゃればお教えください。

サーバはメンバサーバです。ドメインコントローラにはインストールできないとマニュアルにありましたので、ドメインコントローラを別マシンに移しました。(本当は1台で済ませたいのですが)

http://support.citrix.com/article/CTX107278&searchID=10081336
Document ID: CTX107278
クラスタ環境でhttp://<クラスタ名>/lmc/index.jspを使用してAccess Suite 4.0のライセンス管理コンソールへアクセスできない


Caya 2005/10/24 14:58:27

私も同じような現象にあっています。
また、最新の回答にライセンスをサーバにコピーできないという似たような質問もありましたので
新たに書き込むのを迷いましたが書き込ませてもらいました。
同じくWindows Server 2003、Citrix Prsentation Server 4.0の環境で
もともと、評価版のEnterpriseで環境をつくり、
(以前のライセンス取得等は別の方がされており、以前どのようにされていたのかは解りません)
今回、製品版のライセンスの取得時にMyCitrixでライセンスファイルをライセンスサーバーにコピーのリンクをクリックしたところ、
全く反応がなかったためライセンス管理コンソールを開こうとしたらページが見つかりませんでした。
とりあえず、DLしたファイルを Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles にコピーしておきましたが、
これで本当に問題ないのか、他にライセンス管理コンソールで設定を行わなくてよいのか
(knowlede centerの 評価版ライセンスから製品版ライセンスへの移行 ではコピーして再起動するとだけ書かれていますが)
不安が残ります。
何かクライアントが接続するために設定を行わなくてはならなかったりしないでしょうか?
何かご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。