トピック検索
192 件のトピックが該当しました。
- ローカルドライブのマッピング - はにまる ( 2004/10/13 11:49:47 更新)
- SecureGateWayのセットアップの障害 - tom ( 2004/09/09 09:47:23 更新)
- ドライブへのアクセス権 - mako ( 2004/08/06 14:37:13 更新)
- 「辞書が見つからないか、アクセスできません」となる?? - msi ( 2004/07/06 21:21:44 更新)
- メタ上のファイルをクライアントのローカルへ出力 - カミ ( 2004/06/28 01:26:02 更新)
- ネットワークドライブのマッピング - hideyosi ( 2004/06/22 17:34:31 更新)
- 公開アプリケーションにアクセスできない。 - ミル ( 2004/06/17 17:43:44 更新)
- ドライブマッピングの有効化について - こーたろー ( 2004/06/07 20:29:57 更新)
- ディスク容量の制限値について - KH ( 2004/05/24 13:18:27 更新)
- No title - KH ( 2004/05/24 13:17:08 更新)
ローカルドライブのマッピング
はじめまして、よく参考にさせて頂いております。
表題の件に関して困っているのでどなたかお知恵をいただければと思います。
現在、自動でローカルドライブのマッピングをする設定にて
クライアントを使用しているのですが、マッピングがされたりされなかったり
します。どうも、低速回線のWAN拠点にて多発するようなのですが...
(LAN環境ですとほとんど再現しない)
対応策、確認事項等ご教授ください。
表題の件に関して困っているのでどなたかお知恵をいただければと思います。
現在、自動でローカルドライブのマッピングをする設定にて
クライアントを使用しているのですが、マッピングがされたりされなかったり
します。どうも、低速回線のWAN拠点にて多発するようなのですが...
(LAN環境ですとほとんど再現しない)
対応策、確認事項等ご教授ください。
はじめまして。
当方も、同様の症状が発生しました。
LAN環境では正常にマッピングされるユーザが、
WAN環境(ISDNダイアルアップ接続)では ローカルPCのCドライブやネットワークドライブが
マッピングされません。
なお、ICAコネクション構成ツールや Metaのポリシ設定では なにも制限は掛けておりません。
当方環境は
Windows2003Server + MPS4.0 * 3台(同一サーバファームにてロードバランス構成)
ICA Client9.0
ClientOS Win2000Pro+SP4
です。
どなたか、何か情報をお持ちでしたら宜しくお願いいたします。
当方も、同様の症状が発生しました。
LAN環境では正常にマッピングされるユーザが、
WAN環境(ISDNダイアルアップ接続)では ローカルPCのCドライブやネットワークドライブが
マッピングされません。
なお、ICAコネクション構成ツールや Metaのポリシ設定では なにも制限は掛けておりません。
当方環境は
Windows2003Server + MPS4.0 * 3台(同一サーバファームにてロードバランス構成)
ICA Client9.0
ClientOS Win2000Pro+SP4
です。
どなたか、何か情報をお持ちでしたら宜しくお願いいたします。
SecureGateWayのセットアップの障害
いつもお世話になります。
SecureGateWayのセットアップにおいてSTAを実行するサーバー設定時の
FQDN及び、パスの新規指定時に下記のようないエラーが発生しセットアップが出来なく
こまっております。
どなたかお助けいただきたくお願い致します。
【エラー内容】
無効または予期しないエラー
指定されたSecureTicketAutorityと通信できません。
なお、IISのInetpubについてはシステムドライブでなく設定しています。
もちろんSTAの設定についても上記を考慮しております。
【環境】
・OS:WindowsServer2003
・IIS:6.0
・MetaFrame PresentationServer3.0
・SecureGateWay2.0
以上よろしくお願い申し上げます。
SecureGateWayのセットアップにおいてSTAを実行するサーバー設定時の
FQDN及び、パスの新規指定時に下記のようないエラーが発生しセットアップが出来なく
こまっております。
どなたかお助けいただきたくお願い致します。
【エラー内容】
無効または予期しないエラー
指定されたSecureTicketAutorityと通信できません。
なお、IISのInetpubについてはシステムドライブでなく設定しています。
もちろんSTAの設定についても上記を考慮しております。
【環境】
・OS:WindowsServer2003
・IIS:6.0
・MetaFrame PresentationServer3.0
・SecureGateWay2.0
以上よろしくお願い申し上げます。
SGはおそらくDMZ上に置いてありますよね?STAとの通信ができていないのなら、
ポートが開いているかどうかFWの設定を確認してみては?
ポートが開いているかどうかFWの設定を確認してみては?
きくりんさん。ご返事ありがとう御座います。
確かにSGはDMZ上にありますがSTAも同一サーバー内にインストしています。
この場合でもFWにより影響される場合があるのでしょうか?
確かにSGはDMZ上にありますがSTAも同一サーバー内にインストしています。
この場合でもFWにより影響される場合があるのでしょうか?
いつからCSGとSTAが共存できるようになったんですか?
SecureGatewayとSTAを同一サーバーにインストールする事は出来るか出来ないかの前に意味がないのでは?
もしSSL通信を行う事を目的としていて、サーバー台数が1台であればSSLリレーとかを利用した方がいいかもしれませんね。
もしSSL通信を行う事を目的としていて、サーバー台数が1台であればSSLリレーとかを利用した方がいいかもしれませんね。
確かにSSLリレーでも良いとは思っていました。
尚、今回IISとMetaを再インストールしたところ、CSGにてうまく行きました。
皆様ありがとうございました。(理由はSTAの管理者アカウントのセキュリティの問題でした)
ちなみにMetaPresentationServer3.0、CSG2.0であれば共存可能ですよ。
※CSGのリレーモードと表記されていたと思います。
尚、今回IISとMetaを再インストールしたところ、CSGにてうまく行きました。
皆様ありがとうございました。(理由はSTAの管理者アカウントのセキュリティの問題でした)
ちなみにMetaPresentationServer3.0、CSG2.0であれば共存可能ですよ。
※CSGのリレーモードと表記されていたと思います。
ドライブへのアクセス権
お世話になります。
クライアントが公開アプリケーション使用時に、MetaFrameサーバー上の
ドライブにアクセス出来なくする(非表示)にはどのような
設定をすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
クライアントが公開アプリケーション使用時に、MetaFrameサーバー上の
ドライブにアクセス出来なくする(非表示)にはどのような
設定をすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
ポリシー。
ありがとうございました。
「辞書が見つからないか、アクセスできません」となる??
以下の環境で構築したのですが、「辞書が見つからないか、アクセスできません」となり日本語の入力が出来ません。
Server:Windows2000Server
Server:MetaFrameXP PresentaitionServer3.0 StandardEdition
クライアント:WindowsXP
クライアント:ICA Client
どなたか解決策に関する情報をお持ちではないでしょうか?
Server:Windows2000Server
Server:MetaFrameXP PresentaitionServer3.0 StandardEdition
クライアント:WindowsXP
クライアント:ICA Client
どなたか解決策に関する情報をお持ちではないでしょうか?
未だ完全解決はしておりませんが、MetaframeServer側のIMEバージョンとClient側のIMEバージョンを合わせる必要がありそうです。
結局複数のクライアントが存在しそれぞれIMEバージョンが異なる場合は、サーバ側に辞書を追加登録するか、Client側のIMEバージョンをServer側にあわせるかの対応が必要となる様です。
結局複数のクライアントが存在しそれぞれIMEバージョンが異なる場合は、サーバ側に辞書を追加登録するか、Client側のIMEバージョンをServer側にあわせるかの対応が必要となる様です。
私はレジストリ設定で直せました
私も「辞書にアクセスできない」と出て困っております。
Hudsonさん。レジストリのどの箇所を修正したのか教えてもらえませんか?
Hudsonさん。レジストリのどの箇所を修正したのか教えてもらえませんか?
以下の方法が該当するか保障の限りではありませんが、私はHKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Ime\Japan\IMEJP\directoriesのDictionaryPathなどのデータが"%WINDIR%\IME\IMEJP\..." となっていたので、%WINDIR% を固定パスC:\WINNTに変更しました。
Hudsonさん情報有難うございます。
レジストリの設定変更はクライアントマシン側でしょうか? それともメタフレームサーバ側でしょうか? 宜しくお願い致します。
レジストリの設定変更はクライアントマシン側でしょうか? それともメタフレームサーバ側でしょうか? 宜しくお願い致します。
メタフレームサーバ側です
Hudsonさん 有難うございます
今回のサーバーのセッティングですがドライブのリマッピングをしていませんか。
>>MetaframeServer側のIMEバージョンとClient側のIMEバージョンを
>>合わせる必要がありそうです。
これ本当ですか?初耳です。
MetaFrameはすべてサーバーで動作するのでIMEはクライアントに依存しない
はずですが。
>>合わせる必要がありそうです。
これ本当ですか?初耳です。
MetaFrameはすべてサーバーで動作するのでIMEはクライアントに依存しない
はずですが。
リマップ等はしていないのですが。。。
今回の環境では拠点間をVPNで構築しております。メタクライアントとして接続する前と接続後に同様のファイルサーバをドライブマッピング(X: \\fileserver\users)で使用しています。クライアントのローカルドライブ文字列等は行っておりません。
接続するクライアントによって(異なるOSで検証済み)は同バージョンのIMEで無くとも自動的に判断してくれる場合もあるようですが、どうも保証の限りでは無いようです。
Hudsonさんの情報に従ってメタサーバ側の辞書を絶対パスに置き換えるのが得策かと!!
今回の環境では拠点間をVPNで構築しております。メタクライアントとして接続する前と接続後に同様のファイルサーバをドライブマッピング(X: \\fileserver\users)で使用しています。クライアントのローカルドライブ文字列等は行っておりません。
接続するクライアントによって(異なるOSで検証済み)は同バージョンのIMEで無くとも自動的に判断してくれる場合もあるようですが、どうも保証の限りでは無いようです。
Hudsonさんの情報に従ってメタサーバ側の辞書を絶対パスに置き換えるのが得策かと!!
msiさん。結果を教えてください。また、OSは、SP4統合化CDのものですか。それともSP2やSP3からSP4にUPしたものでしょうか。
レジストリの変更は既に検証済みでした...が、結果はNGでした。
それでも解消できなかった為にクライアント側でIMEの変更で対応しました。
また、MetaServerのSPは[SP4統合化CD]でした。。。
それでも解消できなかった為にクライアント側でIMEの変更で対応しました。
また、MetaServerのSPは[SP4統合化CD]でした。。。
当方、解決しました。
ログオンスクリプトで、ファイルサーバの共有フォルダを割付しておりましたが、ログオンスクリプトをはずすと、日本語入力ができるようになりました。
どうも、ログオンスクリプト処理で負荷がかかっていると、日本語入力ができなくなるようです。
参考になれば、...。
当方の環境
Server:Windows2000ServerSP4
Server:MetaFrame PresentaitionServer3.0 StandardEdition
クライアント:Windows2000
クライアント:ICA Client 8.0
ログオンスクリプトで、ファイルサーバの共有フォルダを割付しておりましたが、ログオンスクリプトをはずすと、日本語入力ができるようになりました。
どうも、ログオンスクリプト処理で負荷がかかっていると、日本語入力ができなくなるようです。
参考になれば、...。
当方の環境
Server:Windows2000ServerSP4
Server:MetaFrame PresentaitionServer3.0 StandardEdition
クライアント:Windows2000
クライアント:ICA Client 8.0
Mr.M様
当該環境ではスクリプトは記述(設定)しておりませんでした。
確かにネットワークドライブの割り当て等はしておりましたが、[ログオン時に再接続]でマッピングしております。他のシステム環境でも同様の症状が発生しましたが、現在は正常に稼動中です。。。結局結論には至っていないということになりますが...。
当該環境ではスクリプトは記述(設定)しておりませんでした。
確かにネットワークドライブの割り当て等はしておりましたが、[ログオン時に再接続]でマッピングしております。他のシステム環境でも同様の症状が発生しましたが、現在は正常に稼動中です。。。結局結論には至っていないということになりますが...。
はじめまして。
ベンダーから暫定的な対処方法を確認できました。
これはどう見てもバグのようですし、Citrixのサポート情報にも
いつまで経っても掲載されないようなので。
レジストリエディタを開き、
HKEY_LOCAL_MACHINE で、stuisrv.exeを検索。
キーの値として”C:\Program Files\Citrix\system32\stuisrv.exe"
というパスがあるので、空欄にします。
これでとりあえず回避はできるようですので、試してみて下さい。
(この操作による問題は当方では今のところ確認できていません)
というより早くパッチを出していただきたいところです。
(というか、こんな状態でリリースしてくれるな、と。)
ベンダーから暫定的な対処方法を確認できました。
これはどう見てもバグのようですし、Citrixのサポート情報にも
いつまで経っても掲載されないようなので。
レジストリエディタを開き、
HKEY_LOCAL_MACHINE で、stuisrv.exeを検索。
キーの値として”C:\Program Files\Citrix\system32\stuisrv.exe"
というパスがあるので、空欄にします。
これでとりあえず回避はできるようですので、試してみて下さい。
(この操作による問題は当方では今のところ確認できていません)
というより早くパッチを出していただきたいところです。
(というか、こんな状態でリリースしてくれるな、と。)
SillyWalk様 情報ありがとうございます。
現在は何とか正常運転中ですがもし現象再現の場合は参考にさせて頂きますm(__)m
というより本当にパッチのリリース&リリース前にちゃんと検証してくれよ!!ですね。
現在は何とか正常運転中ですがもし現象再現の場合は参考にさせて頂きますm(__)m
というより本当にパッチのリリース&リリース前にちゃんと検証してくれよ!!ですね。
はじめまして
私も似たような状況でした(まったく同じではないですが)
RDP接続では日本語入力可能ですが、MetaFrame接続ではIMEバーは表示されるが
日本語入力できず、公開アプリケーションでも、公開デスクトップでも同一現象でした
[キーボード レイアウト/入力システム]の設定で無事解決しました
(ログオンスクリプトも使用し、クラサバ間でIMEのバージョンも違う環境です)
Citrixの下記サイトを参考にしました
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=5070&fromSearchPage=true
私も似たような状況でした(まったく同じではないですが)
RDP接続では日本語入力可能ですが、MetaFrame接続ではIMEバーは表示されるが
日本語入力できず、公開アプリケーションでも、公開デスクトップでも同一現象でした
[キーボード レイアウト/入力システム]の設定で無事解決しました
(ログオンスクリプトも使用し、クラサバ間でIMEのバージョンも違う環境です)
Citrixの下記サイトを参考にしました
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=5070&fromSearchPage=true
私の場合、IME2000環境ですとログオンスクリプトが実行されると公開デスクトップ、
公開アプリケーション共、NGでした。
が、IME2003をインストールすると公開デスクトップはOK,公開アプリケーションはNGという
状況で、IMEバージョンに関わらずRDPですと問題ありませんでした。
Citrixのサポートページ、参考にさせていただきます。
公開アプリケーション共、NGでした。
が、IME2003をインストールすると公開デスクトップはOK,公開アプリケーションはNGという
状況で、IMEバージョンに関わらずRDPですと問題ありませんでした。
Citrixのサポートページ、参考にさせていただきます。
メタ上のファイルをクライアントのローカルへ出力
いつも炎のメタフレームには大変お世話になっております。
質問なのですがある開発アプリケーションをメタフレーム上で動作させていてそのオープン
ファイルをクライアントのローカルに保存するにはどうしたらよいでしょうか?
オープンファイルは当然メタサーバーにあります。
初歩的な質問ですが主に以下の内容を知りたいです。
?.?ライアントのCドライブをメタサーバー上にマッピングする設定方法
(クライントは複数の拠点で使用)
??開発言語(ACCESSでの記述方法)
例)H:\CSV\TEXT.CSV(HドライブはローカルクライアントのCドライブでHにマッピング)
など。。。。
??TCP/IP通信のみでこれを実現できるかどうか(ルータのポートの開放が必要か)
質問なのですがある開発アプリケーションをメタフレーム上で動作させていてそのオープン
ファイルをクライアントのローカルに保存するにはどうしたらよいでしょうか?
オープンファイルは当然メタサーバーにあります。
初歩的な質問ですが主に以下の内容を知りたいです。
?.?ライアントのCドライブをメタサーバー上にマッピングする設定方法
(クライントは複数の拠点で使用)
??開発言語(ACCESSでの記述方法)
例)H:\CSV\TEXT.CSV(HドライブはローカルクライアントのCドライブでHにマッピング)
など。。。。
??TCP/IP通信のみでこれを実現できるかどうか(ルータのポートの開放が必要か)
ICAの機能でローカルのディスクをマッピングする機能があります。(デフォルト)
通信はICAですのでTCP1494番を利用します。もし拠点間をSecure Gateway経由で
接続するのであればSSLのTCP443番ポートのみ開けていれば結構です。
ただパフォーマンスを考慮するとその方法はお勧めできません。
サーバーでアプリケーションを動かすのですからサーバーにファイルを残すように
した方がいいと思います。
通信はICAですのでTCP1494番を利用します。もし拠点間をSecure Gateway経由で
接続するのであればSSLのTCP443番ポートのみ開けていれば結構です。
ただパフォーマンスを考慮するとその方法はお勧めできません。
サーバーでアプリケーションを動かすのですからサーバーにファイルを残すように
した方がいいと思います。
ネットワークドライブのマッピング
Metaframe(ターミナルサービス)では、クライアントのドライブマッピング機能があると思いますが、クライアントのネットワークドライブがうまくマッピングされません。これはクライアントに直接接続されたデバイスのみマッピングされるのでしょうか?ネットワークドライブはダメなのでしょうか?どなたかアドバイスをお願います。
動作環境は下記のとおりです。
(サーバーとクライアントは別ドメインです。)
サーバー
Windows2000Server
MetaframeXPe FR3
クライアント
Windows2000SP4
ICAクライアント8.0
動作環境は下記のとおりです。
(サーバーとクライアントは別ドメインです。)
サーバー
Windows2000Server
MetaframeXPe FR3
クライアント
Windows2000SP4
ICAクライアント8.0
クライアント上のネットワークドライブは自動ではマッピングされません。
仕様です。もしマッピングさせたいのであればログオンスクリプトで
ネットワークドライブに接続させるようにして下さい。
仕様です。もしマッピングさせたいのであればログオンスクリプトで
ネットワークドライブに接続させるようにして下さい。
公開アプリケーションにアクセスできない。
初めて、メタフレームを使っているので、
初歩的な質問ですみません。
サーバー(WIN 2000 Server)で登録した、
公開アプリケーション(電卓.EXE)に
ICAクライアント(WIN XP)からアクセスしようとしたところ、
”セッションへログインするアクセス権限がありません。”のエラーが出てアクセスできません。
そのユーザの権限は、”domain user”を登録しています。
初歩的な質問ですみません。
サーバー(WIN 2000 Server)で登録した、
公開アプリケーション(電卓.EXE)に
ICAクライアント(WIN XP)からアクセスしようとしたところ、
”セッションへログインするアクセス権限がありません。”のエラーが出てアクセスできません。
そのユーザの権限は、”domain user”を登録しています。
アプリケーション(電卓.EXE)がいるドライブにアクセス権がないか?
コネクション構成ツールに権限が設定されてないか?
のどちらかでしょう。
コネクション構成ツールに権限が設定されてないか?
のどちらかでしょう。
度々、教えてもらえませんでしょうか?
ドライブにアクセス権とコネクション構成ツールに権限は、
どこで設定するのでしょうか?
ドライブにアクセス権とコネクション構成ツールに権限は、
どこで設定するのでしょうか?
もう少し具体的に使用環境を説明してもらえますか。
ターミナルライセンスがリモート管理になっていた為、
アクセス拒否されていました。
もう一度、メタフレームも再インストールしたところ
動くようになりました。
いろいろありがとうございました。
アクセス拒否されていました。
もう一度、メタフレームも再インストールしたところ
動くようになりました。
いろいろありがとうございました。
ドライブマッピングの有効化について
ドライブマッピングを手動で行う為にはICAセッション上で『net use』や『change client』を使用することで実現可能というところまでは分かったのですが、そのマッピングの情報を公開するアプリケーション(例えば、notepad)でも有効にする為にはどんな設定が必要なんでしょうか?
ユーザのプロファイル等を利用しないといけないのでしょうか?
どうやったら有効になるのかがまったく分かりません。
素人な質問であれば申し訳ないのですがよろしくお願いします。
ちなみにサーバの構成は
Windows2000SP3
MetaFrameXPFR3
ドメイン(ActiveDirectry)等は使用していません。
ユーザのプロファイル等を利用しないといけないのでしょうか?
どうやったら有効になるのかがまったく分かりません。
素人な質問であれば申し訳ないのですがよろしくお願いします。
ちなみにサーバの構成は
Windows2000SP3
MetaFrameXPFR3
ドメイン(ActiveDirectry)等は使用していません。
ログオンスクリプトで定義すれば実現できます。
CCEAさんありがとうございます。ログインスクリプトでドライブのマッピングが
有効化されました。
時間がかかっていたのに1行で解決されるとは、ほんと恥ずかしい限りです。
有効化されました。
時間がかかっていたのに1行で解決されるとは、ほんと恥ずかしい限りです。
ディスク容量の制限値について
<すみません。タイトル付け忘れました>
お世話になります。MetaFrame導入により、移動ユーザプロファイルや各アカウントのマイドキュメントをフォルダリダイレクト機能により、集中管理するために大容量のファイルサーバを構築することになりました。
(1)Windows2000または2003が管理できる1ドライブ文字(DドライブやEドライブ)あたりの最大ディスク容量の制限はいくつなのでしょうか。テラでもOKですか。
(2)ドライブ文字はAからZまで用意されていますが、A,B,Cを除く23文字全部1台のOSで使用可能でしょうか。
(3)上記(1)(2)はサーバOSにより違いがありますでしょうか。
以上、宜しくお願いいたします。
お世話になります。MetaFrame導入により、移動ユーザプロファイルや各アカウントのマイドキュメントをフォルダリダイレクト機能により、集中管理するために大容量のファイルサーバを構築することになりました。
(1)Windows2000または2003が管理できる1ドライブ文字(DドライブやEドライブ)あたりの最大ディスク容量の制限はいくつなのでしょうか。テラでもOKですか。
(2)ドライブ文字はAからZまで用意されていますが、A,B,Cを除く23文字全部1台のOSで使用可能でしょうか。
(3)上記(1)(2)はサーバOSにより違いがありますでしょうか。
以上、宜しくお願いいたします。
No title
お世話になります。MetaFrame導入により、移動ユーザプロファイルや各アカウントのマイドキュメントをフォルダリダイレクト機能により、集中管理するために大容量のファイルサーバを構築することになりました。
(1)Windows2000または2003が管理できる1ドライブ文字(DドライブやEドライブ)あたりの最大ディスク容量の制限はいくつなのでしょうか。テラでもOKですか。
(2)ドライブ文字はAからZまで用意されていますが、A,B,Cを除く23文字全部1台のOSで使用可能でしょうか。
(3)上記(1)(2)はサーバOSにより違いがありますでしょうか。
以上、宜しくお願いいたします。
(1)Windows2000または2003が管理できる1ドライブ文字(DドライブやEドライブ)あたりの最大ディスク容量の制限はいくつなのでしょうか。テラでもOKですか。
(2)ドライブ文字はAからZまで用意されていますが、A,B,Cを除く23文字全部1台のOSで使用可能でしょうか。
(3)上記(1)(2)はサーバOSにより違いがありますでしょうか。
以上、宜しくお願いいたします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

