トピック検索
192 件のトピックが該当しました。
- No title - ドライブ ( 2004/02/10 19:59:31 更新)
- ファイルの閲覧制御をかけたい。 - miya45k ( 2004/01/29 13:28:19 更新)
- ファイルサーバへのファイル保存 - FK ( 2004/01/22 21:04:56 更新)
- フォルダーの公開 - Shin1 ( 2004/01/12 10:08:01 更新)
- クライアントOSの取得について - 初心者 ( 2004/01/08 20:41:53 更新)
- MetaFrameServerのウイルス対策 - MM22 ( 2004/01/06 15:02:10 更新)
- MetaとPCでのメールデータ共有 - きくりん ( 2003/12/24 21:33:32 更新)
- ICAクライアントへポリシーを適用するには・・・ - Yoshi ( 2003/12/15 11:02:41 更新)
- TemporaryInternetFiles - kit ( 2003/12/13 14:04:13 更新)
- ローカルセキュリティーポリシーが使えない - Shin1 ( 2003/12/11 11:41:56 更新)
ファイルの閲覧制御をかけたい。
構成
サーバー側 クライアント側
os win2000server win98SE又はwin2000
MetaFrameを導入 特に無し
みなさん、こんにちわ。
お知恵を借りたく書き込みをしました。
現在、私の会社ではwin2000serverに各部署のフォルダを作成して、
各ユーザーの端末からそのフォルダを見に行くようにしています。
そこでこのフォルダにセキュリティを掛けようと思っているのですが上手くいきません。
フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。
例えば、soumu01でログオンをしているパソコンがあるとします。
このパソコンで総務フォルダには入れて、経理フォルダには入れないようにしたいのです。
一応、コンピュータ管理でユーザー・グループ等の設定はしています。
宜しくお願いします。
サーバー側 クライアント側
os win2000server win98SE又はwin2000
MetaFrameを導入 特に無し
みなさん、こんにちわ。
お知恵を借りたく書き込みをしました。
現在、私の会社ではwin2000serverに各部署のフォルダを作成して、
各ユーザーの端末からそのフォルダを見に行くようにしています。
そこでこのフォルダにセキュリティを掛けようと思っているのですが上手くいきません。
フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。
例えば、soumu01でログオンをしているパソコンがあるとします。
このパソコンで総務フォルダには入れて、経理フォルダには入れないようにしたいのです。
一応、コンピュータ管理でユーザー・グループ等の設定はしています。
宜しくお願いします。
>そこでこのフォルダにセキュリティを掛けようと思っているのですが上手くいきません。
>フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。
どのように上手くいかないのですか?
ActiveDirectoryは使用していますか?
フォルダがあるドライブはNTFSですよね?
>フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。
どのように上手くいかないのですか?
ActiveDirectoryは使用していますか?
フォルダがあるドライブはNTFSですよね?
はい。フォルダのあるドライブはFTFSです。
ActiveDirectoryは使用していないと思います。
ちなみにActiveDirectoryの起動方法を教えていただければと思います?
ActiveDirectoryは使用していないと思います。
ちなみにActiveDirectoryの起動方法を教えていただければと思います?
上手くいかないのはsoumu01でログインしたパソコンがあるとします。
総務フォルダはsoumuXXのみ閲覧、書き込み、変更をさせたいのですが
everyoneを消したり、拒否をしたら全て見れなくなります。
総務フォルダはsoumuXXのみ閲覧、書き込み、変更をさせたいのですが
everyoneを消したり、拒否をしたら全て見れなくなります。
>ちなみにActiveDirectoryの起動方法を教えていただければと思います?
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]で[dcpromo]を入力して[OK]すれば
ウィザードが走ります。
フォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し
権限の与えたいClientを追加してみては
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]で[dcpromo]を入力して[OK]すれば
ウィザードが走ります。
フォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し
権限の与えたいClientを追加してみては
1:総務用グループを作成
2:SOUMUxxを総務グループに所属
3:見せたいフォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し、総務用グループのみに閲覧、書き込み、変更の権限をあたえる。(Administratorはフルコントロールでもいいと思いますが。)
まぁここの掲示板に書くよりもWindows系の掲示板探して書いた方が的確な回答があると思いますがねぇ。
2:SOUMUxxを総務グループに所属
3:見せたいフォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し、総務用グループのみに閲覧、書き込み、変更の権限をあたえる。(Administratorはフルコントロールでもいいと思いますが。)
まぁここの掲示板に書くよりもWindows系の掲示板探して書いた方が的確な回答があると思いますがねぇ。
ファイルサーバへのファイル保存
公開アプリケーションから、MetaFrameサーバ経由で、MetaFrameサーバと
は独立したファイルサーバにファイルを保存する方法についてご存知の方
がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
ファイルサーバで共有設定してあるフォルダをMetaFrameサーバから接続
(UNIXで言うところのマウント)し、MetaFrameサーバでは例えば F: ドラ
イブとして利用できるようになっているものとします。
この状態で、ICAクライアントからMetaFrameサーバに接続し、公開アプリ
ケーション(notepadやWord)からファイルを保存しようとしても、リスト
ボックスにはF:ドライブは現れません。(MetaFrameサーバに物理的に
存在するドライブしか現れない)。
この掲示板の、2003/07/29 15:17:26 のてつくnさんの書き込みを参考に
して設定してみたのですが、自分の環境では成功しませんでした。
兼松コミュニケーション株式会社さんのWEBページ
http://www.kcs.ne.jp/syouhin/citrix/mfrole_a4.htm
を拝見すると、MetaFrameサーバとは独立したファイルサーバ
(図のL:ドライブ)を利用できるかのように思えるのですが...。
何かお心当たりがあるようでしたらご教授ください。
よろしくお願いします。
MetaFrameサーバの環境
Dell PowerEdge 1600SC, 2.4GHz Xeon x1, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4
Fileサーバの環境
Dell PowerEdge 500SC, Pentium III 1.133GHz, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4
は独立したファイルサーバにファイルを保存する方法についてご存知の方
がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
ファイルサーバで共有設定してあるフォルダをMetaFrameサーバから接続
(UNIXで言うところのマウント)し、MetaFrameサーバでは例えば F: ドラ
イブとして利用できるようになっているものとします。
この状態で、ICAクライアントからMetaFrameサーバに接続し、公開アプリ
ケーション(notepadやWord)からファイルを保存しようとしても、リスト
ボックスにはF:ドライブは現れません。(MetaFrameサーバに物理的に
存在するドライブしか現れない)。
この掲示板の、2003/07/29 15:17:26 のてつくnさんの書き込みを参考に
して設定してみたのですが、自分の環境では成功しませんでした。
兼松コミュニケーション株式会社さんのWEBページ
http://www.kcs.ne.jp/syouhin/citrix/mfrole_a4.htm
を拝見すると、MetaFrameサーバとは独立したファイルサーバ
(図のL:ドライブ)を利用できるかのように思えるのですが...。
何かお心当たりがあるようでしたらご教授ください。
よろしくお願いします。
MetaFrameサーバの環境
Dell PowerEdge 1600SC, 2.4GHz Xeon x1, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4
Fileサーバの環境
Dell PowerEdge 500SC, Pentium III 1.133GHz, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4
GPなどでドライブの制限とかかけていませんか?
あとはusrlogon.cmdでNet Useコマンドでマッピングしてもだめでしょうか?
あとはusrlogon.cmdでNet Useコマンドでマッピングしてもだめでしょうか?
レスありがとうございました。
MetaFrameサーバマシンの、C:\WinNT\System32\repl\import\scriptsに、
ログオンバッチファイルを作成しました。バッチファイルの中身は、
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 /user:ドメイン名\ユーザ名
MetaFrameサーバにログオン後、公開アプリケーション(notepad)をクリ
ックすると、ドメインのユーザ名のパスワードを要求されます。
公開アプリケーションファイルの保存先リストには、E:ドライブが現れ
ました。(この点では、目的を達しました。)
ただし、1回パスワードを入れればOKというわけではなく、別の公開アプ
リケーションをクリックした場合にも、再度パスワードの要求を受けま
す。(解決しなければならない新たな問題が発生。)
usrlogon.cmd については不勉強なので、これから調べてみます。
ありがとうございました。
MetaFrameサーバマシンの、C:\WinNT\System32\repl\import\scriptsに、
ログオンバッチファイルを作成しました。バッチファイルの中身は、
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 /user:ドメイン名\ユーザ名
MetaFrameサーバにログオン後、公開アプリケーション(notepad)をクリ
ックすると、ドメインのユーザ名のパスワードを要求されます。
公開アプリケーションファイルの保存先リストには、E:ドライブが現れ
ました。(この点では、目的を達しました。)
ただし、1回パスワードを入れればOKというわけではなく、別の公開アプ
リケーションをクリックした場合にも、再度パスワードの要求を受けま
す。(解決しなければならない新たな問題が発生。)
usrlogon.cmd については不勉強なので、これから調べてみます。
ありがとうございました。
net useでパスワードもいれちゃえばいいのでは?
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 パスワード/user:ドメイン名\ユーザ名
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 パスワード/user:ドメイン名\ユーザ名
パスワードを設定してみたのですが、結果は改善されませんでした。
(公開アプリケーションをクリックする毎に、ドメインのユーザ名の
パスワードを要求されます。)
また、パスワードをプレインテキストで記録するのも避けたいところです...。
(公開アプリケーションをクリックする毎に、ドメインのユーザ名の
パスワードを要求されます。)
また、パスワードをプレインテキストで記録するのも避けたいところです...。
フォルダーの公開
いつもお世話になっております。
Web Interfaceを使ってサーバーのデスクトップを見せずに社内の特定のフォルダーのみを公開し社外からアクセスさせたいと考えています。
EXPLORER.exeにパラメーターをつけて試してみましたが、ローカルのエスクスプローラーとの兼ね合いが良くない旨のダイアログボックスが出てしまいCitirxサーバー側のデスクトップが現れてしまします。なにか良い方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Web Interfaceを使ってサーバーのデスクトップを見せずに社内の特定のフォルダーのみを公開し社外からアクセスさせたいと考えています。
EXPLORER.exeにパラメーターをつけて試してみましたが、ローカルのエスクスプローラーとの兼ね合いが良くない旨のダイアログボックスが出てしまいCitirxサーバー側のデスクトップが現れてしまします。なにか良い方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
特定のフォルダの公開方法はわかりませんが、
単純にEXPLORER.exeですと以下の方法で公開が可能でした。
EXPLORER.exeをコピーして"EXPLORER1.exe"を作成する。
この"EXPLORER1.exe"を公開する
単純にEXPLORER.exeですと以下の方法で公開が可能でした。
EXPLORER.exeをコピーして"EXPLORER1.exe"を作成する。
この"EXPLORER1.exe"を公開する
参考に、こんなのがありました。
特定のドライブ、フォルダ、URLを指定してexplorer.exeを公開する方法
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3372&categoryID=122
特定のドライブ、フォルダ、URLを指定してexplorer.exeを公開する方法
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3372&categoryID=122
有難うございました。しかしながらiexplorer.exe \\<server name>\<share directory name>としてフォルダーを公開するとユーザーはエスクプローラー上で更に上の階層へ行く事もできてしますの問題です。更に検討したいと思います。
クライアントOSの取得について
はじめまして。メタフレーム初心者ですが、よろしくお願いします。
質問ですが、メタフレームで接続しているクライアントのOS等情報を
取得できる方法は、あるのでしょうか?
現在VBで開発しているのですが、サーバーに接続する
クライアントのOSの種別ごとに表示を変えたいとおもっています。
どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
質問ですが、メタフレームで接続しているクライアントのOS等情報を
取得できる方法は、あるのでしょうか?
現在VBで開発しているのですが、サーバーに接続する
クライアントのOSの種別ごとに表示を変えたいとおもっています。
どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
はじめまして 初投稿になります。tanakaです。
よろしくお願いします。
ログイン後OSの情報をVB等で取得可能なのか
私も判断できませんが
以下のような方法を思いついたのですが
どうでしょうか?
??Metaframeでログイン時にクライアントのCをマッピングさせる。
(cを見せたくないのであればレジストリでドライブを消す)
??VBで以下のようなプログラムを組みログインスクリプトに組み込む
---------------------------------------------------
NT系
c:\boot.iniより
[boot loader]
default=
を読み込み、デフォルトで起動させている領域を判別
win9x系であればmsdos.sysのファイルからOSを判別。
NT系であれば
[operating systems]
セクションのdefaultの値の行を読み込みOSを判別
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
であればXPみたいな・・・
win9x系
c:\msdos.sysより
[options]
WinVer=
を読み出す。
WinVerの値が4.10.2222
であればW98SE・・・
(98SEしか確認していないのでwin95がどうかわかりません)
OSが判定したらユーザー環境変数へOSの値を反映
OSを判定できなければデフォルトの値を反映
-----------------------------------------------------
?8?アプリケーションで環境変数を読み込みクライアントのOSを判断させる。
思いつきで実稼動につかえるかわかりませんが・・・・
全然使えないないようであればすみません。
よろしくお願いします。
ログイン後OSの情報をVB等で取得可能なのか
私も判断できませんが
以下のような方法を思いついたのですが
どうでしょうか?
??Metaframeでログイン時にクライアントのCをマッピングさせる。
(cを見せたくないのであればレジストリでドライブを消す)
??VBで以下のようなプログラムを組みログインスクリプトに組み込む
---------------------------------------------------
NT系
c:\boot.iniより
[boot loader]
default=
を読み込み、デフォルトで起動させている領域を判別
win9x系であればmsdos.sysのファイルからOSを判別。
NT系であれば
[operating systems]
セクションのdefaultの値の行を読み込みOSを判別
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
であればXPみたいな・・・
win9x系
c:\msdos.sysより
[options]
WinVer=
を読み出す。
WinVerの値が4.10.2222
であればW98SE・・・
(98SEしか確認していないのでwin95がどうかわかりません)
OSが判定したらユーザー環境変数へOSの値を反映
OSを判定できなければデフォルトの値を反映
-----------------------------------------------------
?8?アプリケーションで環境変数を読み込みクライアントのOSを判断させる。
思いつきで実稼動につかえるかわかりませんが・・・・
全然使えないないようであればすみません。
MetaFrameServerのウイルス対策
こんにちは。
MetaFrameServerにウイルスソフト(トレンドマイクロ製)をインストールして
ウイルス対策したいのですが、通常の方法でインストールしても問題ないのでしょうか?
うわさなのですが、MetaFrameServerにウイルスソフトをインストールするのは、色々
方法があるとお聞きしたので、気になり投稿させて頂きました。
アドバイスの程、宜しく御願い致します。
MetaFrameServerにウイルスソフト(トレンドマイクロ製)をインストールして
ウイルス対策したいのですが、通常の方法でインストールしても問題ないのでしょうか?
うわさなのですが、MetaFrameServerにウイルスソフトをインストールするのは、色々
方法があるとお聞きしたので、気になり投稿させて頂きました。
アドバイスの程、宜しく御願い致します。
こんなものがあります。
MetaFrame構成環境でServerProtectは動作しますか?
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=4043
サーバーのドライブをリマップしていなければ大丈夫かと思われます。
トレンドに確認すべき内容でしょう。
MetaFrame構成環境でServerProtectは動作しますか?
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=4043
サーバーのドライブをリマップしていなければ大丈夫かと思われます。
トレンドに確認すべき内容でしょう。
私は、MetaサーバでServerProtectを使用しています。ドライブレターの変更はしてません。Metaサーバ以外のサーバ(負荷が高くなるので)で、ManagementConsoleの管理サーバをたてて、ウィルスパターンファイルなどを一括管理しています。
Nobadyさん、DELLSOLさん返信ありがとうございます。
少し道が反れてしまってるのか私の理解度が低いのかで
申し訳ないのですが、MetaFrameServerを運用している
マシンに1クライアントとしてウイルスソフトを導入したい
と考えているのですが、通常のクライアントマシンに
インストールする方法で問題ないでしょうか?
MetaFrameSeverでウイルスソフトのサーバーを構築する訳
ではありません。
申し訳ありませんがアドバイス御願い致します。
少し道が反れてしまってるのか私の理解度が低いのかで
申し訳ないのですが、MetaFrameServerを運用している
マシンに1クライアントとしてウイルスソフトを導入したい
と考えているのですが、通常のクライアントマシンに
インストールする方法で問題ないでしょうか?
MetaFrameSeverでウイルスソフトのサーバーを構築する訳
ではありません。
申し訳ありませんがアドバイス御願い致します。
単純にMetaFrameサーバーにアンチウィルスソフトを導入するという事ですよね?
であればMetaサーバーを、インストールモードにして頂きアンチウィルスソフトを
インストールするだけで可能です。
トレンドの製品でMeta対応なのは、ServerProtectのみだったと記憶しています。
トレンドマイクロに確認してみたら如何でしょうか?
であればMetaサーバーを、インストールモードにして頂きアンチウィルスソフトを
インストールするだけで可能です。
トレンドの製品でMeta対応なのは、ServerProtectのみだったと記憶しています。
トレンドマイクロに確認してみたら如何でしょうか?
MetaとPCでのメールデータ共有
こんにちは。
現在ウチの会社では、Windows2000 Server SP3+
MetaFrameXP FR3の環境で業務を行っております。
プロファイルは、MetaFrame上では30台のサーバで
同一プロファイルを利用する必要上、移動プロファイルとし、
PC側は固定プロファイルとしています。
結果、そのままでは、PC上とMetaFrame上でプロファイルの
整合性がなく、ローカルに保存したメールはMetaFrame上で
見られないという状態でした。
そこで、OutlookのメールデータをPC上とMetaFrame上で
共有したいという要望が挙がってきております。
解決法といたしまして、現在NAS上にプロファイルデータの
ディレクトリを置いているのですが、
そこをメールの保存先とし、PCとMetaFrameで共有する設定を
検討しました。
そこで、IMEの問題もあり(IME2002Ver8.1以前では
ネットワークドライブにユーザ辞書を保存できない)、
Office2003にアップグレード検証を行っているのですが、
Outlook2003の個人用フォルダはNAS上に保存先を
変更できたのですが、
IMAPサーバのキャッシュ保存先が、追加はできても
変更ができない状態になっております。
具体的には、IMAPキャッシュ用のフォルダを新規作成し、
データフォルダ一覧に登録、既存のフォルダの削除を
試みましたが、「このデータフォルダはメールアカウントと
関連付けられています。削除するには[ツール]メニューの
[電子メールアカウント]を使用してください」とエラー
ダイアログが表示されます。
が、電子メールアカウントから削除しようとしても
うまくいきません。
どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?
現在ウチの会社では、Windows2000 Server SP3+
MetaFrameXP FR3の環境で業務を行っております。
プロファイルは、MetaFrame上では30台のサーバで
同一プロファイルを利用する必要上、移動プロファイルとし、
PC側は固定プロファイルとしています。
結果、そのままでは、PC上とMetaFrame上でプロファイルの
整合性がなく、ローカルに保存したメールはMetaFrame上で
見られないという状態でした。
そこで、OutlookのメールデータをPC上とMetaFrame上で
共有したいという要望が挙がってきております。
解決法といたしまして、現在NAS上にプロファイルデータの
ディレクトリを置いているのですが、
そこをメールの保存先とし、PCとMetaFrameで共有する設定を
検討しました。
そこで、IMEの問題もあり(IME2002Ver8.1以前では
ネットワークドライブにユーザ辞書を保存できない)、
Office2003にアップグレード検証を行っているのですが、
Outlook2003の個人用フォルダはNAS上に保存先を
変更できたのですが、
IMAPサーバのキャッシュ保存先が、追加はできても
変更ができない状態になっております。
具体的には、IMAPキャッシュ用のフォルダを新規作成し、
データフォルダ一覧に登録、既存のフォルダの削除を
試みましたが、「このデータフォルダはメールアカウントと
関連付けられています。削除するには[ツール]メニューの
[電子メールアカウント]を使用してください」とエラー
ダイアログが表示されます。
が、電子メールアカウントから削除しようとしても
うまくいきません。
どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?
ICAクライアントへポリシーを適用するには・・・
こんにちは。
初めて投稿させてもらいます。
ICAクライアントにグループポリシーを適用させる設定について教えて頂きたいと思います。
ICAクライアントに、ActiveDirectory上(OU内)で設定したグループポリシーを適用させたいのですが、
どのように設定を行えばよいのでしょうか。
Win2000・XPがインストールされているICAクライアントに関しては、OU内で設定したものが反映されているようなのですが、
Win2000以前のOSがインストールされているICAクライアントには、これらが適用されていないようです。
これは、クライアント側の各OSに対して設定を行わないといけないのでしょうか?
(ちなみに、クライアントはドメインに参加しています。)
現在使用している環境は、下記のとおりです。
・ドメインサーバー(PDC/BDC)
Windows 2000 Server + SP3
・メタサーバー(10台)
Windows 2000 Server (SP3) + MetaFrame XPe FR3
・Web Interfaceサーバー(2台)
Windows 2000 Server (SP3) + Web Interface 2.0 for MetaFrame XP
・クライアントOS(数百台)
Win95・98・98SE・ME・NT4.0 Work・2000 Pro・XP Home/Pro
現在設定しているグループポリシーの内容は、下記のとおりです。
・MetaFrameサーバーの全ドライブを利用出来ないよう制限する。
・共通ダイアログのショートカットバーを非表示にする。
・Active Directory フォルダを非表示にする。
・特定のディレクトリを移動プロファイルから除外する。
初心者の為、分かりにくい点もあるかと思いますが、ご教授お願いします。
初めて投稿させてもらいます。
ICAクライアントにグループポリシーを適用させる設定について教えて頂きたいと思います。
ICAクライアントに、ActiveDirectory上(OU内)で設定したグループポリシーを適用させたいのですが、
どのように設定を行えばよいのでしょうか。
Win2000・XPがインストールされているICAクライアントに関しては、OU内で設定したものが反映されているようなのですが、
Win2000以前のOSがインストールされているICAクライアントには、これらが適用されていないようです。
これは、クライアント側の各OSに対して設定を行わないといけないのでしょうか?
(ちなみに、クライアントはドメインに参加しています。)
現在使用している環境は、下記のとおりです。
・ドメインサーバー(PDC/BDC)
Windows 2000 Server + SP3
・メタサーバー(10台)
Windows 2000 Server (SP3) + MetaFrame XPe FR3
・Web Interfaceサーバー(2台)
Windows 2000 Server (SP3) + Web Interface 2.0 for MetaFrame XP
・クライアントOS(数百台)
Win95・98・98SE・ME・NT4.0 Work・2000 Pro・XP Home/Pro
現在設定しているグループポリシーの内容は、下記のとおりです。
・MetaFrameサーバーの全ドライブを利用出来ないよう制限する。
・共通ダイアログのショートカットバーを非表示にする。
・Active Directory フォルダを非表示にする。
・特定のディレクトリを移動プロファイルから除外する。
初心者の為、分かりにくい点もあるかと思いますが、ご教授お願いします。
TemporaryInternetFiles
いつも参考にさせていただいて追いります。
MetaFrameXPaにて2台のMetaFrameサーバでIEを公開していますが、MetaFrameサーバのCドライブにあるTemporaryInternetFilesが一杯になり、Cドライブを圧迫しています。
現在、移動ユーザプロファイルを使用していますが、NTドメインのため、ターミナルサービスの終了後(アプリケーション終了後)プロファイルをMetaFrameサーバから削除できていません。
NTドメイン環境でもログオンまたはログオフスクリプトなどを使用してMetaFrameサーバ内のファイルを消すような仕組みはできますでしょうか。
ご存知の方、ご経験のある方、ご教示ください。
MetaFrameXPaにて2台のMetaFrameサーバでIEを公開していますが、MetaFrameサーバのCドライブにあるTemporaryInternetFilesが一杯になり、Cドライブを圧迫しています。
現在、移動ユーザプロファイルを使用していますが、NTドメインのため、ターミナルサービスの終了後(アプリケーション終了後)プロファイルをMetaFrameサーバから削除できていません。
NTドメイン環境でもログオンまたはログオフスクリプトなどを使用してMetaFrameサーバ内のファイルを消すような仕組みはできますでしょうか。
ご存知の方、ご経験のある方、ご教示ください。
ローカルセキュリティーポリシーが使えない
いつもお世話になっております。
さて、MetaFrame XPaを使い始めて2ヶ月程になりましたがイベントログのSecurity ログが動作していません。ローカルセキュリティーポリシーデータベースが認識されていない様子です。システムはCドライプを探しに行っているようですが、システムドライブはMetaFrameのインストール過程においてMドライプにリマップしてあります。
アプリケーションイベントログにはデータベースのリカバリー時にCドライプのシステムルート配下にあるファイルを探しに行って該当するファイルの「シャドウヘッダーに書き込みが出来ない」などとでています。
システム側に「データベースはMドライブだ」と認識させる方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
さて、MetaFrame XPaを使い始めて2ヶ月程になりましたがイベントログのSecurity ログが動作していません。ローカルセキュリティーポリシーデータベースが認識されていない様子です。システムはCドライプを探しに行っているようですが、システムドライブはMetaFrameのインストール過程においてMドライプにリマップしてあります。
アプリケーションイベントログにはデータベースのリカバリー時にCドライプのシステムルート配下にあるファイルを探しに行って該当するファイルの「シャドウヘッダーに書き込みが出来ない」などとでています。
システム側に「データベースはMドライブだ」と認識させる方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

