トピック検索
192 件のトピックが該当しました。
- フロッピーディスクドライブの制御 - あう ( 2003/11/12 17:15:44 更新)
- ローカルドライブが表示されません。 - roro ( 2003/10/21 20:20:02 更新)
- サーバー側のドライブの隠し方 - M ( 2003/10/20 16:18:04 更新)
- サーバー上のデスクトップを隠蔽したい - Tsuda ( 2003/10/15 15:14:40 更新)
- ドライブを見せたくない(スタンドアロン環境にて) - ホーバー ( 2003/10/14 18:21:48 更新)
- metaframeFR3SP3をインストール後管理コンソールを開くとブルースクリーン - どんどこ ( 2003/10/09 17:29:58 更新)
- MetaFrameについて - 和田 伸一 ( 2003/10/01 11:26:27 更新)
- アプリケーションの保存先 - メタフレームエンドユーザ ( 2003/09/12 12:06:45 更新)
- メタハードディスク - いずみ ( 2003/09/03 19:24:23 更新)
- Windowsパッチ適用について - まりも ( 2003/08/21 19:20:14 更新)
フロッピーディスクドライブの制御
はじめまして。いつもお世話になっています。
質問があります。
MetaFrameでクライアントのFDのフォーマットや
IBMフォーマットの変換処理を行うことは可能でしょうか。
検証ではMetaFrame上からクライアントのFDDがFDDとして
認識されないため上記のようなことができませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
質問があります。
MetaFrameでクライアントのFDのフォーマットや
IBMフォーマットの変換処理を行うことは可能でしょうか。
検証ではMetaFrame上からクライアントのFDDがFDDとして
認識されないため上記のようなことができませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
ターミナルサービスやCitrixコネクション構成ツールで制限かけていなければClient A$というかたちでマッピングされると思いますが(DOS/V機の場合)。
ご回答ありがとうございます。
たしかにAドライブにマッピングされるのですが、
初期化やIBMフォーマット変換ができません。
ネットワークドライブとして認識されているようなので
無理なのでしょうか。
たしかにAドライブにマッピングされるのですが、
初期化やIBMフォーマット変換ができません。
ネットワークドライブとして認識されているようなので
無理なのでしょうか。
あげさせていただきます。
ローカルドライブが表示されません。
初めて書き込みいたします。
心当たりのあります方がいらっしゃいましたら、お教えください。
Excelワークブックを公開アプリケーションとして公開しました。
VBAにて「ファイルを開くダイアログボックス」を表示する際、クライアントの「Cドライブ」「Dドライブ」が表示されていましたが、最近は表示されません。
特に設定を触った覚えはありませんが、テストとして開発しているサーバーで、ドメインに参加したり、止めたり(ワークグループ)しています。
クライアントのローカルドライブを表示させる設定は、何か必要でしょうか・・・。
よろしくお願いします。
−環境−
Windows2000ServerSP4
MetaFrameXPsFR2
ワークグループ(スタンドアロン状態)
心当たりのあります方がいらっしゃいましたら、お教えください。
Excelワークブックを公開アプリケーションとして公開しました。
VBAにて「ファイルを開くダイアログボックス」を表示する際、クライアントの「Cドライブ」「Dドライブ」が表示されていましたが、最近は表示されません。
特に設定を触った覚えはありませんが、テストとして開発しているサーバーで、ドメインに参加したり、止めたり(ワークグループ)しています。
クライアントのローカルドライブを表示させる設定は、何か必要でしょうか・・・。
よろしくお願いします。
−環境−
Windows2000ServerSP4
MetaFrameXPsFR2
ワークグループ(スタンドアロン状態)
自己レスです。
設定を思いっきり触っていました。
ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい!ごめんなさい!!
設定を思いっきり触っていました。
ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい!ごめんなさい!!
サーバー側のドライブの隠し方
いつもお世話になっております
現在2000serverのドメインで
MetaFrame XPa FR2を運用しているのですが
クライアントから公開アプリケーションで作成したファイルを
保存しようとしたら、APサーバ(MetaFrameの入っているサーバー)
のドライブが全て見えてしまいます。サーバーの方でアクセス
制限をかけることはできるのですが
できることなら、このサーバー側のドライブをクライアントから
見えなくしてほしいといったユーザーの要望がありました
これは技術的に可能でしょうか?どなたかいい知恵がありましたら
ご教授よろしくお願いします
現在2000serverのドメインで
MetaFrame XPa FR2を運用しているのですが
クライアントから公開アプリケーションで作成したファイルを
保存しようとしたら、APサーバ(MetaFrameの入っているサーバー)
のドライブが全て見えてしまいます。サーバーの方でアクセス
制限をかけることはできるのですが
できることなら、このサーバー側のドライブをクライアントから
見えなくしてほしいといったユーザーの要望がありました
これは技術的に可能でしょうか?どなたかいい知恵がありましたら
ご教授よろしくお願いします
ADで管理しているならグループポリシーや
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.htmlなどで、プレイスバーで
隠す方法があるのではないでしょうか?
ここの掲示板についても色々やり方がありましたよ。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.htmlなどで、プレイスバーで
隠す方法があるのではないでしょうか?
ここの掲示板についても色々やり方がありましたよ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;231289&Product=win2000betaINT
当方はこれで見えなくしました。
参考までに。
当方はこれで見えなくしました。
参考までに。
当社では「Tweak UI」を使用して隠しています。http://www.microsoft.com/ntworkstation/downloads/PowerToys/Networking/NTTweakUI.asp
サーバー上のデスクトップを隠蔽したい
はじめまして。
津田と申します。
現在Win2K&MetaFrameXPFR3で環境を構築しております。
ドメインのグループポリシーを使用して、マイドキュメントやサーバーの
ローカルドライバは隠蔽できたのですが、MetaFrame上のアプリケーション
からファイルの保存を行う際にデフォルトの保存先がサーバー上のデスクトップと
なってしまいます。
フォルダのリダイレクトを用いても、ドメイン上の別サーバーにしか保存出来ないこ
とも認識しております。
ユーザー側の要望で、サーバー上もしくは別サーバーには一切ファイルを保存できな
いようにしたいのですが
何か方法はございますでしょうか?
グループポリシーを用いてデスクトップ自体を表示出来ないようにするのがBestなの
ですが・・・
津田と申します。
現在Win2K&MetaFrameXPFR3で環境を構築しております。
ドメインのグループポリシーを使用して、マイドキュメントやサーバーの
ローカルドライバは隠蔽できたのですが、MetaFrame上のアプリケーション
からファイルの保存を行う際にデフォルトの保存先がサーバー上のデスクトップと
なってしまいます。
フォルダのリダイレクトを用いても、ドメイン上の別サーバーにしか保存出来ないこ
とも認識しております。
ユーザー側の要望で、サーバー上もしくは別サーバーには一切ファイルを保存できな
いようにしたいのですが
何か方法はございますでしょうか?
グループポリシーを用いてデスクトップ自体を表示出来ないようにするのがBestなの
ですが・・・
http://support.citrix.com/forums/search!execute.jspa?q=save%20not%20desktop
にDesktopの保存抑止についてありました。
少なくともAD構成ならGPOでサーバのドライブは隠せるはずです。
当方はhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;158457
よりプレイバーを隠し更にGPOで制限をかけました。
しかしながら、タスクバーでデスクトップを表示できてしまいます。
タスクバーからのデスクトップの保存抑止の方法については現在模索中です。
にDesktopの保存抑止についてありました。
少なくともAD構成ならGPOでサーバのドライブは隠せるはずです。
当方はhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;158457
よりプレイバーを隠し更にGPOで制限をかけました。
しかしながら、タスクバーでデスクトップを表示できてしまいます。
タスクバーからのデスクトップの保存抑止の方法については現在模索中です。
早速のRESありがとうございます。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?forumID=1&threadID=40465&messageID=106890#106890
にて有効な情報を入手できました。
今回の案件はサーバ上もしくはネットワークサーバー上にファイルが保存できなくなれば
良いという内容なので以下の方法にてトライしてみようと思います。
・GPOを用いて全てのユーザーのデスクトップを一箇所のフォルダにリダイレクトする。
・NTFSを用いてリダイレクト先のフォルダにReadOnlyの権限を与える。
他に何か良い方法がございましたらご提案ください。
宜しくお願いいたします。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?forumID=1&threadID=40465&messageID=106890#106890
にて有効な情報を入手できました。
今回の案件はサーバ上もしくはネットワークサーバー上にファイルが保存できなくなれば
良いという内容なので以下の方法にてトライしてみようと思います。
・GPOを用いて全てのユーザーのデスクトップを一箇所のフォルダにリダイレクトする。
・NTFSを用いてリダイレクト先のフォルダにReadOnlyの権限を与える。
他に何か良い方法がございましたらご提案ください。
宜しくお願いいたします。
ドライブを見せたくない(スタンドアロン環境にて)
いつもお世話になっております。
以下の要件を満たす方法をどなたかご存知の方、お教えください。
[要件]
MetaFrameXP(Win2K)上のドライブを、クライアントに見せたくない。
[環境]
・Windows2000Server + MetaFrameXP
・スタンドアロン環境(ドメイン環境に追加されていない環境)
ユーザー登録はドメインユーザーではなく、そのサーバーに直接登録。
[備考]
ドメイン環境であればドメイングループポリシーを使用する、というのは存じているのですが、ドメイン環境でなくスタンドアロン環境であるという条件の場合、果たして「サーバーのドライブをクライアントへ見せなくする方法」はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
以下の要件を満たす方法をどなたかご存知の方、お教えください。
[要件]
MetaFrameXP(Win2K)上のドライブを、クライアントに見せたくない。
[環境]
・Windows2000Server + MetaFrameXP
・スタンドアロン環境(ドメイン環境に追加されていない環境)
ユーザー登録はドメインユーザーではなく、そのサーバーに直接登録。
[備考]
ドメイン環境であればドメイングループポリシーを使用する、というのは存じているのですが、ドメイン環境でなくスタンドアロン環境であるという条件の場合、果たして「サーバーのドライブをクライアントへ見せなくする方法」はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
レジストリを触れば出来ます。
HKEY_LOCAL_MACHINE_USER/SOFTWARE/Microsoft/Windows/CurrentVersion/policies/Explorer/NoDrives を 17000 にすると、M,N,O が消えます。
HKEY_LOCAL_MACHINE_USER/SOFTWARE/Microsoft/Windows/CurrentVersion/policies/Explorer/NoDrives を 17000 にすると、M,N,O が消えます。
metaframeFR3SP3をインストール後管理コンソールを開くとブルースクリーン
こんにちわ初めてお邪魔します
本日metaサーバーをセットアップしていると
インストール終了後、管理コンソールを開こうとしてログイン画面をOKで通ると
直後ブルースクリーンが出てしまいました。
使用しているOSはwin2000serverでSP3とblaster対策パッチを当てています。
サーバーはHITACHIのTA8000/70です。
ターミナルサービスは正常に起動していますので過去ログにあったATIとかいうのが原因か
もしくはCドライブが400MBしか残っていないので、その為か
SPやパッチの影響かの
いずれかではないかと考えています。
いろいろ調べては見たのですが、はっきりした問題が見えてきません。
そこでお聞きしたいことは
?仝彊呂匹譴?考えられるのか。
??直すにはどうしたらいいのか。
の2点です。
よろしくお願いします
本日metaサーバーをセットアップしていると
インストール終了後、管理コンソールを開こうとしてログイン画面をOKで通ると
直後ブルースクリーンが出てしまいました。
使用しているOSはwin2000serverでSP3とblaster対策パッチを当てています。
サーバーはHITACHIのTA8000/70です。
ターミナルサービスは正常に起動していますので過去ログにあったATIとかいうのが原因か
もしくはCドライブが400MBしか残っていないので、その為か
SPやパッチの影響かの
いずれかではないかと考えています。
いろいろ調べては見たのですが、はっきりした問題が見えてきません。
そこでお聞きしたいことは
?仝彊呂匹譴?考えられるのか。
??直すにはどうしたらいいのか。
の2点です。
よろしくお願いします
これじゃないですか?
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118
過去にここで見つけて、これで解決しましたので。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118
過去にここで見つけて、これで解決しましたので。
> サーバーはHITACHIのTA8000/70です。
HA8000/70 ではないですか?
これだとATI製を使用しているので、間違いないと思います。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118
を見ていただければわかるとおもいますが・・・
HA8000/70 ではないですか?
これだとATI製を使用しているので、間違いないと思います。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118
を見ていただければわかるとおもいますが・・・
MetaFrameについて
現在VB6 SQL SERVER2000で開発しているのですがCSVファイルを各拠点で出力すると
META サーバー上にファイルが落ちてしまいます。各拠点のローカルにファイルを
落とす方法を教えて下さい。
以上よろしくお願い致します。
META サーバー上にファイルが落ちてしまいます。各拠点のローカルにファイルを
落とす方法を教えて下さい。
以上よろしくお願い致します。
私もそんなに詳しくないのですが、アプリケーション上でCSVの出力先をCドライブ
とかににされているのではないでしょうか?
ドライブの再割り当て(だったかな?)をしないで環境を構築した場合、デフォルト
ではクライアントのCドライブはVドライブとかになっていると思います。
私がMetaで使用しているアプリでもデータの出力機能があるのですが、iniファイル等
で出力先を任意に変更できる形になっています。
的外れだったらごめんなさい。
とかににされているのではないでしょうか?
ドライブの再割り当て(だったかな?)をしないで環境を構築した場合、デフォルト
ではクライアントのCドライブはVドライブとかになっていると思います。
私がMetaで使用しているアプリでもデータの出力機能があるのですが、iniファイル等
で出力先を任意に変更できる形になっています。
的外れだったらごめんなさい。
\\Client\C$\test\で、c:ドライブのtestというディレクトリに出力することが出来ませんでしょうか?
MyDocumentsに出力したい場合はSpecialFolders("MyDocuments")で出来ませんでしょうか?詳細はWSH(Windows Scripting Host)の解説を参照してみて下さい。
MyDocumentsに出力したい場合はSpecialFolders("MyDocuments")で出来ませんでしょうか?詳細はWSH(Windows Scripting Host)の解説を参照してみて下さい。
アプリケーションの保存先
いつも拝見させて頂いております。
現在下記の環境で使用していますが、アプリケーションの保存先で、例えばメモ帖を公開アプリ
で起動させた場合、[ファイル]-[開く]-[ファイルの場所]で[デスクトップ]がみえてしまい、
メタサーバ上のデスクトップに保存してしまう可能性があります。
メタのほかの\c: などはポリシーで隠し、プレイスバーはhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html
より隠しているのですが、デスクトップだけやはり保存できてしまいます。
皆さんはどのようにデスクトップへのアプリケーションの保存を制限しているのでしょうか?
ご教授願います。
/環境/
Active Directory × 1台
Meta FR3 XPa × 3台
WebInerface × 1台
現在下記の環境で使用していますが、アプリケーションの保存先で、例えばメモ帖を公開アプリ
で起動させた場合、[ファイル]-[開く]-[ファイルの場所]で[デスクトップ]がみえてしまい、
メタサーバ上のデスクトップに保存してしまう可能性があります。
メタのほかの\c: などはポリシーで隠し、プレイスバーはhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html
より隠しているのですが、デスクトップだけやはり保存できてしまいます。
皆さんはどのようにデスクトップへのアプリケーションの保存を制限しているのでしょうか?
ご教授願います。
/環境/
Active Directory × 1台
Meta FR3 XPa × 3台
WebInerface × 1台
フォルダリダイレクトを利用してネットワークサーバ上にデスクトップを
割り当てれば、メタフレームサーバ上にデータは残らないのでは?
割り当てれば、メタフレームサーバ上にデータは残らないのでは?
>pancra様
ご解答ありがとうございます。
質問の仕方が私が悪いようです。
アプリの保存先はネットワークサーバ上ではなく、ローカル(クライアント側)に保存させたいと考えています。
やはりログオンスクリプトを作成する以外手立てはないように思えるのですが・・
ご解答ありがとうございます。
質問の仕方が私が悪いようです。
アプリの保存先はネットワークサーバ上ではなく、ローカル(クライアント側)に保存させたいと考えています。
やはりログオンスクリプトを作成する以外手立てはないように思えるのですが・・
私はダイアログボックスをプログラムで表示させてクライアントドライブ以外が選択されたら
エラーを返すようにしています。もちろん既定のフォルダ、ファイル名、ファイルの種類も設定したダイアログボックスを表示します。Microsoftのコモンダイアログボックスを使用しています。
エラーを返すようにしています。もちろん既定のフォルダ、ファイル名、ファイルの種類も設定したダイアログボックスを表示します。Microsoftのコモンダイアログボックスを使用しています。
>誠の救世主様
追加で質問させて下さい。
既定のフォルダを設定して、Microsoftのコモンダイアログボックスを
表示するには、どのように実現すればよいでしょうか。どの辺りを勉強
すれば良いのかを教えて頂けないでしょうか。
追加で質問させて下さい。
既定のフォルダを設定して、Microsoftのコモンダイアログボックスを
表示するには、どのように実現すればよいでしょうか。どの辺りを勉強
すれば良いのかを教えて頂けないでしょうか。
メタハードディスク
お世話になります。
メタ側のハードディスクを隠す方法がわかりません。
メタフレームを使用して、データの保存をする場合、ユーザーが誤って
メタフレームのHDDに保存してしまうことを回避する方法は、あるのでしょうか?
やはり、メタフレーム側のHDDのアクセス権で制御する方法だけしか
ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
メタ側のハードディスクを隠す方法がわかりません。
メタフレームを使用して、データの保存をする場合、ユーザーが誤って
メタフレームのHDDに保存してしまうことを回避する方法は、あるのでしょうか?
やはり、メタフレーム側のHDDのアクセス権で制御する方法だけしか
ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
NTだったらシステムポリシーで、W2kだったらグループポリシーでできますよ。
グループポリシーはできるかぎりシンプルにし、ログオン時間が長くならないように、深い入れ子にしない注意が必要です。
グループポリシーはできるかぎりシンプルにし、ログオン時間が長くならないように、深い入れ子にしない注意が必要です。
返信ありがとうございます。
OSはWindows2000serverです。
ポリシーのどの部分なのかわかりません。
どこなんでしょう?
ちなみに、ドメイン環境ではありません。
OSはWindows2000serverです。
ポリシーのどの部分なのかわかりません。
どこなんでしょう?
ちなみに、ドメイン環境ではありません。
試したことがないので保障できませんが、W2k環境でもシステムポリシーを使えば、
いろいろできるようです。
参考にしてみてください。
http://www.monyo.com/technical/windows/29.html
ただ、ポリシーをかけるのは危険行為なのであらかじめテストしてから
使ったほうがいいと思います。
以前、ポリシーかけすぎてひどい目にあったことがあるので。。。
いろいろできるようです。
参考にしてみてください。
http://www.monyo.com/technical/windows/29.html
ただ、ポリシーをかけるのは危険行為なのであらかじめテストしてから
使ったほうがいいと思います。
以前、ポリシーかけすぎてひどい目にあったことがあるので。。。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;231289
ドメインユーザに制限をかけるなら、ドメインのActiveDirectiryのユーザとグループのOUに対して、グループポリシーをかけます。端末(サーバ)自体にポリシーをかけたいなら、ローカルで[ファイル名を指定して実行]MMCを実行し、[操作]-[スナップインの追加と削除]でグループポリシーを追加して設定したら良いかと思います。あと、ローカルセキュリティポリシーでも多少は制限がかけられたと思います。ローカルドライブを見せないという設定だけだと、検索からC:\と入力すると、Cドライブ配下のディレクトリが見えてしまうので、検索を使えなくするか、他の方法を考えるかといった感じになります。
余談ですが、MS-WORDやEXCElでは、保存するデフォルトの場所を指定できるので、([ツール]の[オプション]あたりかと・・・)各アプリケーションのファイルの保存先とかも考えても良いかもしれません。
ポリシーや、ローカルセキュリティーによる制限は有効ですが、やりすぎると、何か不具合があったときに、管理者が操作しようとしても何もできないといったことになり、ポリシーを解除することにもなりかねませんので、どのような制限がいいかじっくり考えた方が良いです。
余談ですが、MS-WORDやEXCElでは、保存するデフォルトの場所を指定できるので、([ツール]の[オプション]あたりかと・・・)各アプリケーションのファイルの保存先とかも考えても良いかもしれません。
ポリシーや、ローカルセキュリティーによる制限は有効ですが、やりすぎると、何か不具合があったときに、管理者が操作しようとしても何もできないといったことになり、ポリシーを解除することにもなりかねませんので、どのような制限がいいかじっくり考えた方が良いです。
Windowsパッチ適用について
いつも参考にさせてもらっています。
みなさま方に、MetaFrameへのWindowsパッチ運用で、お聞きしたいことがあるのすが、
独自開発でのC/SでMetaFrameを使用していますが、Windowsパッチを当てると独自開発のクライアントアプリケーション(MetaFrame上に乗せているクライアントアプリケーション)が動かなくなることがあります。
パッチを当てないとセキュリティ上不安だし、あてるとAPPの動かなくなるものがでてきたりと、対応に困っています。
同じようなケースで運用をしている方いらっしゃいましたら、どのような対応をしているか?
ご教授下さい。
みなさま方に、MetaFrameへのWindowsパッチ運用で、お聞きしたいことがあるのすが、
独自開発でのC/SでMetaFrameを使用していますが、Windowsパッチを当てると独自開発のクライアントアプリケーション(MetaFrame上に乗せているクライアントアプリケーション)が動かなくなることがあります。
パッチを当てないとセキュリティ上不安だし、あてるとAPPの動かなくなるものがでてきたりと、対応に困っています。
同じようなケースで運用をしている方いらっしゃいましたら、どのような対応をしているか?
ご教授下さい。
いつも拝見されて頂いております。
当社でもwindowsのパッチ適用後、VBのアプリケ−ションが動かなくなるという問題が発生しています。(WIN2000 SP−4)
今はadministratorのグル−プにdomainuserを追加したら、動くようになりましたが、環境としては、あまり良くありませんので、他の方法を調べています。(コントロ−ルパネル⇒管理ツ−ル⇒コンピュ−タの管理⇒ロ−カルユ−ザ−とグル−プ⇒グル−プ⇒
administrator⇒プロパティ−⇒追加⇒domainuser)
ICAコネクションの接続時間も時間が掛かる様にもなりましたので、下記の項目を試してみました
?。腺庁唯稗里筍妝咤釘劼離廛蹈侫.ぅ襪魘卜老擇?しました。
??ICAコネクションのクライアント側の設定をデ-タ圧縮、WINDOWSの色を16色などにして負荷を低減しています。
??サ-バ-の各クライアントのプリンタ-を常駐する形にしています(接続の際に情報を読み込んでいるので)。
特に??を実施したら、接続の時間が早くなりました。
他にも色々試してる所ですので、もし他の情報があれば教えて下さい。
当社でもwindowsのパッチ適用後、VBのアプリケ−ションが動かなくなるという問題が発生しています。(WIN2000 SP−4)
今はadministratorのグル−プにdomainuserを追加したら、動くようになりましたが、環境としては、あまり良くありませんので、他の方法を調べています。(コントロ−ルパネル⇒管理ツ−ル⇒コンピュ−タの管理⇒ロ−カルユ−ザ−とグル−プ⇒グル−プ⇒
administrator⇒プロパティ−⇒追加⇒domainuser)
ICAコネクションの接続時間も時間が掛かる様にもなりましたので、下記の項目を試してみました
?。腺庁唯稗里筍妝咤釘劼離廛蹈侫.ぅ襪魘卜老擇?しました。
??ICAコネクションのクライアント側の設定をデ-タ圧縮、WINDOWSの色を16色などにして負荷を低減しています。
??サ-バ-の各クライアントのプリンタ-を常駐する形にしています(接続の際に情報を読み込んでいるので)。
特に??を実施したら、接続の時間が早くなりました。
他にも色々試してる所ですので、もし他の情報があれば教えて下さい。
ローカルドライブのマッピングが必要ないならはずしてみてはいかがでしょう。
デスクトップ運用であれば、壁紙の禁止等も有効です。
そもそもドメインユーザに管理者権限を与えたら、動作する様になったという
ことは特定のファイルのアクセス権がひっかかって動作しないことが考えられ
ます。
DLLの依存ファイルを調査するフリーソフト等を利用し、アクセスに失敗して
いるファイルを調査して適切なアクセス権を与えてあげれば、ドメインユーザ
のままでも、動作すると思われます。
デスクトップ運用であれば、壁紙の禁止等も有効です。
そもそもドメインユーザに管理者権限を与えたら、動作する様になったという
ことは特定のファイルのアクセス権がひっかかって動作しないことが考えられ
ます。
DLLの依存ファイルを調査するフリーソフト等を利用し、アクセスに失敗して
いるファイルを調査して適切なアクセス権を与えてあげれば、ドメインユーザ
のままでも、動作すると思われます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

