トピック検索
192 件のトピックが該当しました。
- XenApp6.5でローカルのドライブにアクセス出来ない。 - Lulu ( 2012/08/26 10:04:19 更新)
- XenApp6以上の端末のドライブマップに関して - いっこ ( 2012/04/30 23:37:18 更新)
- XenApp - mitsu ( 2012/04/18 20:14:37 更新)
- XenAppでクライアントドライブをC言語で検出したい - ブー六 ( 2012/03/22 16:46:44 更新)
- XenApp6 Fundamentals ローカルフォルダへのファイル出力が遅い - UnionAll ( 2012/03/15 14:47:00 更新)
- XenApp公開アプリからファイルの保存、自分のPCへ保存の設定 - サン ( 2012/03/13 11:36:53 更新)
- Citrix XenAppでのプリンタードライバー作成エラー - mama ( 2012/03/01 19:36:41 更新)
- XenApp5のエクスプローラ公開について - Rise ( 2012/03/01 08:09:04 更新)
- Citrix Receiverからファイルを転送したい - apple ( 2011/12/21 14:33:25 更新)
- リダイレクトされたドライブへの書き込み - taka ( 2011/11/10 16:19:16 更新)
XenApp6.5でローカルのドライブにアクセス出来ない。
ドライブのマッピングは出来ていて、ポリシーもファイルリダイレクトを許可しています。
クライアントの数台がローカルのドライブにアクセスする権限が無いとメッセージが出て、
ローカルドライブにアクセス出来ません。理由が分からず困っています。
アクセス出来ないクライアントでもWindows上で別のユーザを作成し、
そのユーザに切り替えて接続するとローカルドライブにアクセス出来ます。
ドライブにアクセス出来ないユーザのクライアント上で、
ブラウザから別のユーザで接続してもローカルドライブにはアクセス出来ません。
Server2008R2
クライアントは、XPと7です。Receiver3.0でブラウザからの接続です。
表現が分かりにくいかも知れませんが、宜しくお願い致します。
クライアントの数台がローカルのドライブにアクセスする権限が無いとメッセージが出て、
ローカルドライブにアクセス出来ません。理由が分からず困っています。
アクセス出来ないクライアントでもWindows上で別のユーザを作成し、
そのユーザに切り替えて接続するとローカルドライブにアクセス出来ます。
ドライブにアクセス出来ないユーザのクライアント上で、
ブラウザから別のユーザで接続してもローカルドライブにはアクセス出来ません。
Server2008R2
クライアントは、XPと7です。Receiver3.0でブラウザからの接続です。
表現が分かりにくいかも知れませんが、宜しくお願い致します。
追記です。
アクセス出来ないドライブに共有フォルダを作成し、全ユーザに書き込みを許可した場合は、
ネットワークコンピューターからローカルのパソコンをたどって、
そのフォルダにはアクセス出来ます。
この場合でもローカルのドライブにはアクセス出来ません。
アクセス出来ないドライブに共有フォルダを作成し、全ユーザに書き込みを許可した場合は、
ネットワークコンピューターからローカルのパソコンをたどって、
そのフォルダにはアクセス出来ます。
この場合でもローカルのドライブにはアクセス出来ません。
XenApp6以上の端末のドライブマップに関して
XenApp導入のために、評価バージョンを試しているのですが、端末側のドライブマップに関して分からないことがあります。
Native Clientを端末にインストールした環境で、端末側の現在ユーザーが使用しているユーザープロファイル下のみマップさせるにはどうしたら可能でしょうか?
端末側のCドライブのルートからマップされてしまい、これを変更できません。
しかし、Javaクライアントを使用すると、端末側のユーザープロファイル下のみがマップされます。この動作をNative Client上でも実現できればと考えているのですが、分からないでいます。
ご教授いただければ幸いです。
Native Clientを端末にインストールした環境で、端末側の現在ユーザーが使用しているユーザープロファイル下のみマップさせるにはどうしたら可能でしょうか?
端末側のCドライブのルートからマップされてしまい、これを変更できません。
しかし、Javaクライアントを使用すると、端末側のユーザープロファイル下のみがマップされます。この動作をNative Client上でも実現できればと考えているのですが、分からないでいます。
ご教授いただければ幸いです。
ドライブマッピングなので、その動作が仕様だと思います。
フォルダリダイレクトであれば、実現できるのではと思います。
フォルダリダイレクトであれば、実現できるのではと思います。
XenApp
お世話になっております。
現在XenAppを構築しています。
シンクライアント端末からon line plug-in経由でEXCELを使う予定です。
EXCELでデータ作成後の保存先をファイルサーバにして、XenAppサーバのデスクトップやマイドキュメントには保存させないようにしたいと考えています。
サーバのCドライブを見せないようにすると、サーバ管理者も見れなくなるので困っています。
また、ファイルサーバへ保存するためにはネットワークドライブを割り当てるべきだと思うのですが、ユーザによってアクセスできるフォルダとできないフォルダがあります。
一般的にどのように運用されているのでしょうか?
お知恵を貸していただけないでしょうか。
【環境】
・サーバ:Win2008R2+XENAPP6.0
宜しくお願い致します。
現在XenAppを構築しています。
シンクライアント端末からon line plug-in経由でEXCELを使う予定です。
EXCELでデータ作成後の保存先をファイルサーバにして、XenAppサーバのデスクトップやマイドキュメントには保存させないようにしたいと考えています。
サーバのCドライブを見せないようにすると、サーバ管理者も見れなくなるので困っています。
また、ファイルサーバへ保存するためにはネットワークドライブを割り当てるべきだと思うのですが、ユーザによってアクセスできるフォルダとできないフォルダがあります。
一般的にどのように運用されているのでしょうか?
お知恵を貸していただけないでしょうか。
【環境】
・サーバ:Win2008R2+XENAPP6.0
宜しくお願い致します。
ドメイン管理でGPOによる制御を行っています。
また、管理者に制限を掛けたくない場合、WMIフィルターなどでGPOの適用を制限しています。
また、管理者に制限を掛けたくない場合、WMIフィルターなどでGPOの適用を制限しています。
ドメイン環境を利用していない場合ですが、Windows2008R2ですと
非管理者にのみポリシーを適用することができます。
非管理者にのみポリシーを適用することができます。
http://support.citrix.com/article/CTX112006
をご参考にしてみてはいかがでしょうか?
あと、ファイルサーバの保存先、
NASの安いやつだと 同時接続ユーザ数の
制限がある製品があります。
をご参考にしてみてはいかがでしょうか?
あと、ファイルサーバの保存先、
NASの安いやつだと 同時接続ユーザ数の
制限がある製品があります。
ここあたり
[ユーザーの構成]-[ポリシー]-[管理用テンプレート]-[Windowsコンポーネント]-[エクスプローラ]
指定したドライブを[マイコンピューター]内で非表示にする。
[ユーザーの構成]-[ポリシー]-[Windowsの設定]-[フォルダリダイレクト]
[コンピュータの構成]-[ポリシー]-[管理用テンプレート]-[Windowsコンポーネント]-[リモートデスクトップサービス]-[リモートデスクトップセッションホスト]-[プロファイル]
RDセッションホストサーバー上の固定プロファイルを使用する。
リモートデスクトップサービス移動ユーザプロファイルのパスを指定する
[ユーザーの構成]-[ポリシー]-[管理用テンプレート]-[Windowsコンポーネント]-[エクスプローラ]
指定したドライブを[マイコンピューター]内で非表示にする。
[ユーザーの構成]-[ポリシー]-[Windowsの設定]-[フォルダリダイレクト]
[コンピュータの構成]-[ポリシー]-[管理用テンプレート]-[Windowsコンポーネント]-[リモートデスクトップサービス]-[リモートデスクトップセッションホスト]-[プロファイル]
RDセッションホストサーバー上の固定プロファイルを使用する。
リモートデスクトップサービス移動ユーザプロファイルのパスを指定する
XenAppでクライアントドライブをC言語で検出したい
エクスプローラーやJavaのFileChooserには、サーバードライブのほかにクライアントドライブも表示されるのですが、Win32APIのGetLogicalDriveStrings関数ではクライアントドライブが認識されません。
ネットワークドライブやSUBSTコマンドで作成した仮想ドライブは認識されます。
ご教授頂けますでしょうか。
ネットワークドライブやSUBSTコマンドで作成した仮想ドライブは認識されます。
ご教授頂けますでしょうか。
すみません。自己レスです。
XenApp6.0以前ではユーザーのローカルドライブに対して
ネットワークドライブを割り当てる方式を使用していたようですが、
XenApp 6.0以降では、まったく異なるメカニズム(Microsoftのリモートデスク
トップ接続で使用されているのと同じ概念であるリダイレクトの概念)を
CDMシステムで使用しているそうです。
<参照>
http://support.citrix.com/article/CTX129504
ドライブ割り当てされていなければ、当然、Win32APIのGetLogicalDriveStrings関数
では、認識できないわけで、
net useコマンドでクライアントドライブの接続状況を確認すると
\\client\C$
\\client\D$
とか表示されるそうです。(XenAppクライアント環境を持つ人に確認してもらいました)
ちなみに、リモートディスクトップ接続でローカルドライブを見れるように設定した場合は
\\tsclient\C
\\tsclient\D
とか表示されていました。
これって、NetUseEnum関数では見れないんですね。
アプリのドライブ一覧コンボボックスに「xxxxのC」とか「xxxxのD」とか出すには
どうしたらよいのでしょうか。
XenApp6.0以前ではユーザーのローカルドライブに対して
ネットワークドライブを割り当てる方式を使用していたようですが、
XenApp 6.0以降では、まったく異なるメカニズム(Microsoftのリモートデスク
トップ接続で使用されているのと同じ概念であるリダイレクトの概念)を
CDMシステムで使用しているそうです。
<参照>
http://support.citrix.com/article/CTX129504
ドライブ割り当てされていなければ、当然、Win32APIのGetLogicalDriveStrings関数
では、認識できないわけで、
net useコマンドでクライアントドライブの接続状況を確認すると
\\client\C$
\\client\D$
とか表示されるそうです。(XenAppクライアント環境を持つ人に確認してもらいました)
ちなみに、リモートディスクトップ接続でローカルドライブを見れるように設定した場合は
\\tsclient\C
\\tsclient\D
とか表示されていました。
これって、NetUseEnum関数では見れないんですね。
アプリのドライブ一覧コンボボックスに「xxxxのC」とか「xxxxのD」とか出すには
どうしたらよいのでしょうか。
NetUseEnum() のドキュメントには
This function applies only to the Server Message Block (LAN Manager Workstation) client. The NetUseEnum function does not support Distributed File System (DFS) shares.
とあるから、そもそも対象外なんでしょうね。その続きに
To enumerate shares using a different network provider (WebDAV or a DFS share, for example), use the WNetOpenEnum, WNetEnumResource, and WNetCloseEnum functions.
とあるように、WNetOpenEnum(RESOURCE_CONNECTED,RESOURCETYPE_DISK,...) で \\TSCLIENT は列挙されました。Citrix は手元にないのでわかりません。
This function applies only to the Server Message Block (LAN Manager Workstation) client. The NetUseEnum function does not support Distributed File System (DFS) shares.
とあるから、そもそも対象外なんでしょうね。その続きに
To enumerate shares using a different network provider (WebDAV or a DFS share, for example), use the WNetOpenEnum, WNetEnumResource, and WNetCloseEnum functions.
とあるように、WNetOpenEnum(RESOURCE_CONNECTED,RESOURCETYPE_DISK,...) で \\TSCLIENT は列挙されました。Citrix は手元にないのでわかりません。
(とおりすがり)さん、ありがとうございます。
確かに、WNetOpenEnum→WNetEnumResource→WNetCloseEnumで列挙できました。
残念ながらまだ「xxxxのC」とか「xxxxのD」とかの表示名の取得方法はわかっていませんが、
リモートディスクトップもXenAppも接続クライアントのマシン名を環境変数「CLIENTNAME」
から取得できることだけはわかりました。
ありがとうございます。
確かに、WNetOpenEnum→WNetEnumResource→WNetCloseEnumで列挙できました。
残念ながらまだ「xxxxのC」とか「xxxxのD」とかの表示名の取得方法はわかっていませんが、
リモートディスクトップもXenAppも接続クライアントのマシン名を環境変数「CLIENTNAME」
から取得できることだけはわかりました。
ありがとうございます。
XenApp6 Fundamentals ローカルフォルダへのファイル出力が遅い
今回初めて客先に設定した初心者です。
公開アプリケーションでDBサーバからデータを抽出し、その結果をCSVファイルへ出力する機能があるのですが、CSVファイルの出力先をローカルフォルダを指定した場合、XenAppサーバ内フォルダを指定した場合に比べて処理時間が格段に遅い(ローカル:5分,サーバ:4秒)という事象が発生し原因がわからないでいます。
対応できるプログラムは、CSVファイルを一旦XenAppサーバ内フォルダへ出力しそのファイルをローカルフォルダへ移動する、という処理に切り替え回避したのですが(処理時間は5秒)、対応できないプログラムもあり原因を追究する必要に駆られています。
どなたか原因や対応策をご教示頂けないでしょうか?
公開アプリケーションでDBサーバからデータを抽出し、その結果をCSVファイルへ出力する機能があるのですが、CSVファイルの出力先をローカルフォルダを指定した場合、XenAppサーバ内フォルダを指定した場合に比べて処理時間が格段に遅い(ローカル:5分,サーバ:4秒)という事象が発生し原因がわからないでいます。
対応できるプログラムは、CSVファイルを一旦XenAppサーバ内フォルダへ出力しそのファイルをローカルフォルダへ移動する、という処理に切り替え回避したのですが(処理時間は5秒)、対応できないプログラムもあり原因を追究する必要に駆られています。
どなたか原因や対応策をご教示頂けないでしょうか?
サーバとローカルの端末が同じLAN内の場合でも、同様に時間が掛かるのでしょうか?
von様
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
同一LAN内の場合を検証した所、ローカル:2分、サーバ:4秒でした。
初回質問内容はWAN超えしているネットワークでしたのでLAN内の場合は処理時間は半分弱にはなりました。
お客様曰く「旧環境(MetaFrame XP)ではこのような処理時間の差を感じた事はなかった」との事ですが、旧環境は既に廃棄されているようなのでお客様コメントの確証は取れません。
ちなみに、稼働サーバはWindows Server 2008 R2です。
旧環境はWindows Server 2003でしたので、OSによる所なのかもしれないと思われますので、調査範囲を広げてみています。
お気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
同一LAN内の場合を検証した所、ローカル:2分、サーバ:4秒でした。
初回質問内容はWAN超えしているネットワークでしたのでLAN内の場合は処理時間は半分弱にはなりました。
お客様曰く「旧環境(MetaFrame XP)ではこのような処理時間の差を感じた事はなかった」との事ですが、旧環境は既に廃棄されているようなのでお客様コメントの確証は取れません。
ちなみに、稼働サーバはWindows Server 2008 R2です。
旧環境はWindows Server 2003でしたので、OSによる所なのかもしれないと思われますので、調査範囲を広げてみています。
お気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
クライアントソフトも不具合とかあるので、クライアントのバージョンも変えてテストしてみるのもいいかもしれません。
Receiver for Windows 3.0(多分?)で、
類似の障害があったと記憶しています。
質問をする際は、
サーバ環境やクライアント環境を記載した方が良いと思います。
類似の障害があったと記憶しています。
質問をする際は、
サーバ環境やクライアント環境を記載した方が良いと思います。
von様
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
また、情報のご提供ありがとうございます。
クライアント側のソフトは「Citrix Online Plug-in 12.1.44.1」というものを使用していましたので、13.1.0.89に上げてみましたが、状況に変化はありませんでした。
P様
ご指摘ありがとうございます。
環境を以下に記載させて頂きます。
サーバ環境:
Windows Server 2008 R2
XenApp6 Fundamentals(Hotfix Rollup Pack 1適用済)
クライアント環境:
windows XP Pro
Receiver for Windows3.1(3.1.0.64901)
以上です。
何かお気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
また、情報のご提供ありがとうございます。
クライアント側のソフトは「Citrix Online Plug-in 12.1.44.1」というものを使用していましたので、13.1.0.89に上げてみましたが、状況に変化はありませんでした。
P様
ご指摘ありがとうございます。
環境を以下に記載させて頂きます。
サーバ環境:
Windows Server 2008 R2
XenApp6 Fundamentals(Hotfix Rollup Pack 1適用済)
クライアント環境:
windows XP Pro
Receiver for Windows3.1(3.1.0.64901)
以上です。
何かお気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
切り分けとしてまずリモートデスクトップで接続して該当アプリケーションを起動して同作業
をした時の時間はどうでしょうか。
また、
・サーバ側のWindowsファイアウォールをオフにしてみる。
・サーバ側/クライアント側のウィルスソフトの常駐を一時的にオフにしてみる。
で症状は変わらないでしょうか。
をした時の時間はどうでしょうか。
また、
・サーバ側のWindowsファイアウォールをオフにしてみる。
・サーバ側/クライアント側のウィルスソフトの常駐を一時的にオフにしてみる。
で症状は変わらないでしょうか。
当方のファームでも同様の問題がxenapp6環境から発生しています。
試しにXenapp 6.5の環境も構築しましたが、ローカルへのファイルの書き出しが遅いです。
書き出されているファイルをエクスプローラで見ると、6Kbyteぐらいづづファイルサイズが増えいきます。
Xenapp5では発生しません。Xenapp5の場合はファイルサイズが0バイトから書き出し完了時に一気にファイルサイズが変わります。
Xenapp6からクラインドライブマッピングの仕様が変わっていますから、それが影響していそうです。
http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=304041&tstart=25305
Citrixのフォーラムにも同様の事例があり、Citrixの人からの返答もありますが、私の環境では解決に至っていません。
試しにXenapp 6.5の環境も構築しましたが、ローカルへのファイルの書き出しが遅いです。
書き出されているファイルをエクスプローラで見ると、6Kbyteぐらいづづファイルサイズが増えいきます。
Xenapp5では発生しません。Xenapp5の場合はファイルサイズが0バイトから書き出し完了時に一気にファイルサイズが変わります。
Xenapp6からクラインドライブマッピングの仕様が変わっていますから、それが影響していそうです。
http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=304041&tstart=25305
Citrixのフォーラムにも同様の事例があり、Citrixの人からの返答もありますが、私の環境では解決に至っていません。
XenApp公開アプリからファイルの保存、自分のPCへ保存の設定
XenAppの公開アプリから起動したエクセルファイルを
自分のローカルのPCへ保存したいのですが
名前を付けて保存をすると、
XenAppのサーバーマシンのマイコンピューターが表示されます。
自分のローカルディスクへ保存するにはどういう方法があるのでしょうか?
XenAppを初めて導入したばかりです。
サーバーはwin2008R264bit
自分のローカルのPCへ保存したいのですが
名前を付けて保存をすると、
XenAppのサーバーマシンのマイコンピューターが表示されます。
自分のローカルディスクへ保存するにはどういう方法があるのでしょうか?
XenAppを初めて導入したばかりです。
サーバーはwin2008R264bit
自己レスです。
すみません。
ローカルドライブというところに自分のローカルドライブの表示がありました。
共有フォルダへファイルを保存したい場合は、
自分のパソコンのローカルCに共有フォルダのショートカットを置いて置けおいてできました。
すみません。
ローカルドライブというところに自分のローカルドライブの表示がありました。
共有フォルダへファイルを保存したい場合は、
自分のパソコンのローカルCに共有フォルダのショートカットを置いて置けおいてできました。
Citrix XenAppでのプリンタードライバー作成エラー
Windowsのイベントログ-アプリケーションログに以下のエラーが表示されます。
エラー
「クライアント プリンターの自動作成に失敗しました。ドライバーをインストールできません。原因として、次のことが考えられます。 ドライバーがサーバー上に登録されていません。 ドライバーが見つかりません。 ドライバーのマッピングが指定されていません。 クライアント名: () プリンター: (\\SV01\PR01) プリンター ドライバー: ()」
接続ユーザー数×プリンタ数のエラー数が出力される為、エラー解消方法を探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
<環境>
・サーバ
Windows Server 2008 R2 SP1
Citrix XenApp 6.0
Hotfix Rollup Pack 1 for Citrix XenApp 6
・端末
Windows 7 SP1
Online Plug-in 12.1
ユーザーポリシーとして以下を設定しています。
クライアントTWAINデバイスリダイレクト →「禁止」
クライアントUSBデバイスリダイレクト →「禁止」
クライアントオーディオリダイレクト →「禁止」
クライアントドライブリダイレクト →「禁止」
クライアントドライブに自動接続する →「無効」
クライアント側ネットワークドライブ →「禁止」
クライアント側のドライブ文字を保持する →「無効」
クライアント側フロッピードライブ →「禁止」
クライアント側リムーバブルドライブ →「禁止」
クライアント側固定ドライブ →「禁止」
クライアント側光学式ドライブ →「禁止」
ユーザーフォルダーのリダイレクト →「禁止」
クライアントCOMポートリダイレクト →「禁止」
クライアントCOMポートを自動接続する →「無効」
クライアントLPTポートリダイレクト →「禁止」
クライアントLPTポートを自動接続する →「無効」
クライアントプリンターリダイレクト →「禁止」
クライアントプリンターの保持と復元 →「禁止」
プリンターの自動作成を待機する(デスクトップ) →「有効」
クライアントプリンターを自動作成する →「クライアントプリンターを自動作成しない」
プリンタープロパティの保存 →「プリンタープロパティを保持しない」
ユニバーサル印刷 →「プリンター固有のドライバーのみを使用する」
汎用ユニバーサルプリンターを自動作成する →「無効」
エラー
「クライアント プリンターの自動作成に失敗しました。ドライバーをインストールできません。原因として、次のことが考えられます。 ドライバーがサーバー上に登録されていません。 ドライバーが見つかりません。 ドライバーのマッピングが指定されていません。 クライアント名: () プリンター: (\\SV01\PR01) プリンター ドライバー: ()」
接続ユーザー数×プリンタ数のエラー数が出力される為、エラー解消方法を探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
<環境>
・サーバ
Windows Server 2008 R2 SP1
Citrix XenApp 6.0
Hotfix Rollup Pack 1 for Citrix XenApp 6
・端末
Windows 7 SP1
Online Plug-in 12.1
ユーザーポリシーとして以下を設定しています。
クライアントTWAINデバイスリダイレクト →「禁止」
クライアントUSBデバイスリダイレクト →「禁止」
クライアントオーディオリダイレクト →「禁止」
クライアントドライブリダイレクト →「禁止」
クライアントドライブに自動接続する →「無効」
クライアント側ネットワークドライブ →「禁止」
クライアント側のドライブ文字を保持する →「無効」
クライアント側フロッピードライブ →「禁止」
クライアント側リムーバブルドライブ →「禁止」
クライアント側固定ドライブ →「禁止」
クライアント側光学式ドライブ →「禁止」
ユーザーフォルダーのリダイレクト →「禁止」
クライアントCOMポートリダイレクト →「禁止」
クライアントCOMポートを自動接続する →「無効」
クライアントLPTポートリダイレクト →「禁止」
クライアントLPTポートを自動接続する →「無効」
クライアントプリンターリダイレクト →「禁止」
クライアントプリンターの保持と復元 →「禁止」
プリンターの自動作成を待機する(デスクトップ) →「有効」
クライアントプリンターを自動作成する →「クライアントプリンターを自動作成しない」
プリンタープロパティの保存 →「プリンタープロパティを保持しない」
ユニバーサル印刷 →「プリンター固有のドライバーのみを使用する」
汎用ユニバーサルプリンターを自動作成する →「無効」
>ユニバーサル印刷 →「プリンター固有のドライバーのみを使用する」
ネイティブドライバの利用しか許可されていない為、エラーの通りです。
クライアントとサーバーのプリンタドライバを確認してください。
また、リモート接続でもマッピング出来るか確認してください。
ネイティブドライバの利用しか許可されていない為、エラーの通りです。
クライアントとサーバーのプリンタドライバを確認してください。
また、リモート接続でもマッピング出来るか確認してください。
>ユニバーサル印刷 →「プリンター固有のドライバーのみを使用する」
>汎用ユニバーサルプリンターを自動作成する →「無効」
公開アプリケーションがユニバーサル印刷の使用を禁止していたため、上記設定をしております。
一時的にユニバーサル印刷の使用を許可しましたが、エラーは消えませんでした。
Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
1)ローカルプリンタでないとエラーが消えないのか?
2)プリンタドライバがCitrix対応されていないのか?
3)プリンタのマッピングの設定が分からない。
4)リモート接続時のマッピング確認は、RD接続時にプリンターが全て表示されていればよいのか?
さらに調査します。
>汎用ユニバーサルプリンターを自動作成する →「無効」
公開アプリケーションがユニバーサル印刷の使用を禁止していたため、上記設定をしております。
一時的にユニバーサル印刷の使用を許可しましたが、エラーは消えませんでした。
Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
1)ローカルプリンタでないとエラーが消えないのか?
2)プリンタドライバがCitrix対応されていないのか?
3)プリンタのマッピングの設定が分からない。
4)リモート接続時のマッピング確認は、RD接続時にプリンターが全て表示されていればよいのか?
さらに調査します。
エラーの内容に「ドライバーがサーバー上に登録されていません。」とありますので、
XenAppサーバにも、クライアントと同じプリンタドライバが必要になるかと思います。
XenAppサーバにはプリンタドライバは導入しているのでしょうか。
確かにプリンタドライバがCitrix対応していることは前提です。
XenAppサーバにも、クライアントと同じプリンタドライバが必要になるかと思います。
XenAppサーバにはプリンタドライバは導入しているのでしょうか。
確かにプリンタドライバがCitrix対応していることは前提です。
> クライアントプリンターリダイレクト →「禁止」
クライアント端末のプリンタを自動生成(使用)しない設定であることがわかりました。
> Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
とありますが、これはセッションプリンタを設定しているのでしょうか。
ちなみに、XenAppに接続した後は、エラーの中に記載されているプリンタそのものは表示
されているのでしょうか。
クライアント端末のプリンタを自動生成(使用)しない設定であることがわかりました。
> Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
とありますが、これはセッションプリンタを設定しているのでしょうか。
ちなみに、XenAppに接続した後は、エラーの中に記載されているプリンタそのものは表示
されているのでしょうか。
>エラーの内容に「ドライバーがサーバー上に登録されていません。」とありますので、
>XenAppサーバにも、クライアントと同じプリンタドライバが必要になるかと思います。
サーバが64bitで、クライアントが32bitなのですが、Cirixサーバに32bitドライバが登録されていないことに気付きました。(プリンタドライバには登録済み)
近日中に試してみます。
>> Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
>
>とありますが、これはセッションプリンタを設定しているのでしょうか。
セッションプリンターにはアプリケーションで使用する共有プリンタを全て登録しています。
セッションプリンターで登録しているプリンタ分全てのエラーが出ました。
>ちなみに、XenAppに接続した後は、エラーの中に記載されているプリンタそのものは表示
>されているのでしょうか。
アプリケーション上の印刷画面では、セッションプリンタで登録されているプリンタを全て選択でき、問題ないなく印刷できています。
>XenAppサーバにも、クライアントと同じプリンタドライバが必要になるかと思います。
サーバが64bitで、クライアントが32bitなのですが、Cirixサーバに32bitドライバが登録されていないことに気付きました。(プリンタドライバには登録済み)
近日中に試してみます。
>> Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
>
>とありますが、これはセッションプリンタを設定しているのでしょうか。
セッションプリンターにはアプリケーションで使用する共有プリンタを全て登録しています。
セッションプリンターで登録しているプリンタ分全てのエラーが出ました。
>ちなみに、XenAppに接続した後は、エラーの中に記載されているプリンタそのものは表示
>されているのでしょうか。
アプリケーション上の印刷画面では、セッションプリンタで登録されているプリンタを全て選択でき、問題ないなく印刷できています。
XenApp5のエクスプローラ公開について
お世話になります。
XenApp5.0 for WindowsServer2008にて、公開アプリとして共有フォルダを公開したいと考えています。そこでExplorerを公開すれば良いかと考えています。
ですが、
XenAppではExplorerの公開は推奨されないとCitrixナレッジに記載がありました。
そこで、そのナレッジに書かれているIEを利用した方法を試したのですがうまく動作しません。
以下で、公開アプリ設定を行いました。
iexplorer.exe -e 〈共有フォルダ〉
そもそもWindowsServer2008のIEは8.0で、上記-eオプションが削除されていました。
今回のように共有フォルダ的にエクスプローラを公開したいとした際にはどのような設定をすれば良いのかがわかりません。
皆様の知恵を拝借できないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
XenApp5.0 for WindowsServer2008にて、公開アプリとして共有フォルダを公開したいと考えています。そこでExplorerを公開すれば良いかと考えています。
ですが、
XenAppではExplorerの公開は推奨されないとCitrixナレッジに記載がありました。
そこで、そのナレッジに書かれているIEを利用した方法を試したのですがうまく動作しません。
以下で、公開アプリ設定を行いました。
iexplorer.exe -e 〈共有フォルダ〉
そもそもWindowsServer2008のIEは8.0で、上記-eオプションが削除されていました。
今回のように共有フォルダ的にエクスプローラを公開したいとした際にはどのような設定をすれば良いのかがわかりません。
皆様の知恵を拝借できないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
iexplore.exe の-eオプションを外してみてはいかがでしょうか。
IE9になりますが場合「iexplore.exe (フォルダパス)」を指定するとエクスプローラが表示します。
(例)
iexplore.exe C:\hogehoge
iexplore.exe file://xenapp/hogehoge
ちなみに(共有フォルダ)はどのような指定をしているのでしょうか。
IE9になりますが場合「iexplore.exe (フォルダパス)」を指定するとエクスプローラが表示します。
(例)
iexplore.exe C:\hogehoge
iexplore.exe file://xenapp/hogehoge
ちなみに(共有フォルダ)はどのような指定をしているのでしょうか。
masa.oさん
レスありがとうございます。
そして気づくのが遅れてしまい、返信が遅くなりましたことをお詫びします。
教えて頂いた通りの設定で、エクスプローラが開くことを確認致しました。
しかしながら、公開アプリを実行すると
1. IEが立ち上がり、'(null)'が見つかりません とポップアップ表示
2. その後フォルダが表示される
ナレッジではこの回避策は公開コンテンツで開く等しかないようでした。
http://support.citrix.com/article/CTX113807
上記はナレッジの回避策等で検討します。
一つ質問してもよろしいでしょうか?
上記のように公開アプリでフォルダを開いた場合、このサーバ上のフォルダに対して、ドラッグアンドドロップでファイルコピー等は可能でしょうか?現状はコピーできません。
クリップボード設定等を確認しているのですが、どの設定で有効となるのか不明です。
ご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
レスありがとうございます。
そして気づくのが遅れてしまい、返信が遅くなりましたことをお詫びします。
教えて頂いた通りの設定で、エクスプローラが開くことを確認致しました。
しかしながら、公開アプリを実行すると
1. IEが立ち上がり、'(null)'が見つかりません とポップアップ表示
2. その後フォルダが表示される
ナレッジではこの回避策は公開コンテンツで開く等しかないようでした。
http://support.citrix.com/article/CTX113807
上記はナレッジの回避策等で検討します。
一つ質問してもよろしいでしょうか?
上記のように公開アプリでフォルダを開いた場合、このサーバ上のフォルダに対して、ドラッグアンドドロップでファイルコピー等は可能でしょうか?現状はコピーできません。
クリップボード設定等を確認しているのですが、どの設定で有効となるのか不明です。
ご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
エクスプローラ(公開アプリ)はあくまでもXenAppサーバ上で動作しています。
このため、端末側でドラッグアンドドロップしてもコピー操作などは出来なかったと記憶しています。
このため、端末側でドラッグアンドドロップしてもコピー操作などは出来なかったと記憶しています。
Pさんのおっしゃる通り、端末側で表示しているエクスプローラ(公開アプリ)はXenAppサーバ上を
モニタしているようなものですので、直接ドラッグアンドドロップすることはできないと思います。
クリップボード設定しているのであれば、端末側でコピーして公開アプリ側で貼り付けするような
コピーアントペーストの操作ができると思います。
他にクライアントドライブのマッピングの設定を適用して、エクスプローラ(公開アプリ)でXenApp
サーバのドライブと端末側のドライブが操作できると思います。
モニタしているようなものですので、直接ドラッグアンドドロップすることはできないと思います。
クリップボード設定しているのであれば、端末側でコピーして公開アプリ側で貼り付けするような
コピーアントペーストの操作ができると思います。
他にクライアントドライブのマッピングの設定を適用して、エクスプローラ(公開アプリ)でXenApp
サーバのドライブと端末側のドライブが操作できると思います。
ちなみにこれってクライアントローカルからセッション間でコピペっていう話ですか?
該当するとCitrixではサポートされていないのでNGです。
http://support.citrix.com/article/CTX102466
該当するとCitrixではサポートされていないのでNGです。
http://support.citrix.com/article/CTX102466
Pさん
masa.oさん
Reppaさん
ありがとうございます。
ドラッグアンドドロップ不可なんですね。
やりたいことは・・・
エクスプローラ(公開アプリ)を表示して、そのフォルダへ例えばクライアントデスクトップのファイルを
ドラッグアンドドロップやコピーアンドペーストでファイルをサーバ上にコピーしたい
です。
クライアントドライブマッピング設定で、エクスプローラ(公開アプリ)からクライアントドライブを辿って
該当ファイルをコピペすることができるのは確認しました。
あくまで公開アプリ上で行う必要があるんですね。
ドラッグアンドドロップはできないにしても、コピペ操作はWindowsのリモートデスクトップのように
できるのではないかと考えていました。
ただ、masa.oさんがおっしゃることができれば解決なのですが、クリップボードの設定を
どこでやればいいのかわからず困ってしまっています。
-引用-
クリップボード設定しているのであれば、端末側でコピーして公開アプリ側で貼り付けするような
コピーアントペーストの操作ができると思います。
Reppaさんに教えて頂いたナレッジを見ながら、設定をいじっているのですが実現できません。
コネクションの[ica-tcpポート]でクリップボードさえ拒否していなければ大丈夫なのかなと考えていたのですが。
もう少し悩んでみます。
みなさん、ありがとうございます。
masa.oさん
Reppaさん
ありがとうございます。
ドラッグアンドドロップ不可なんですね。
やりたいことは・・・
エクスプローラ(公開アプリ)を表示して、そのフォルダへ例えばクライアントデスクトップのファイルを
ドラッグアンドドロップやコピーアンドペーストでファイルをサーバ上にコピーしたい
です。
クライアントドライブマッピング設定で、エクスプローラ(公開アプリ)からクライアントドライブを辿って
該当ファイルをコピペすることができるのは確認しました。
あくまで公開アプリ上で行う必要があるんですね。
ドラッグアンドドロップはできないにしても、コピペ操作はWindowsのリモートデスクトップのように
できるのではないかと考えていました。
ただ、masa.oさんがおっしゃることができれば解決なのですが、クリップボードの設定を
どこでやればいいのかわからず困ってしまっています。
-引用-
クリップボード設定しているのであれば、端末側でコピーして公開アプリ側で貼り付けするような
コピーアントペーストの操作ができると思います。
Reppaさんに教えて頂いたナレッジを見ながら、設定をいじっているのですが実現できません。
コネクションの[ica-tcpポート]でクリップボードさえ拒否していなければ大丈夫なのかなと考えていたのですが。
もう少し悩んでみます。
みなさん、ありがとうございます。
テキストの内容などはコピーできますが、
クリップボードマッピング経由でのファイルコピーは出来なかったと思います。
クリップボードマッピング経由でのファイルコピーは出来なかったと思います。
Pさんの仰るとおり、Citrixの機能ではクリップボード経由でのファイルコピーはできません。
Reppaさんの指摘のとおり、CTX102466にも記載されています。
リモートデスクトップ接続と勘違いしていました。訂正させていただきます。
Riseさんが確認されたように、クライアントのドライブマッピングの機能を有効にすることで
公開アプリからクライアントのドライブとのファイルコピーができます。
XenAppとクライアントとのファイルコピーの操作を実現するにはこの機能しかなさそうです。
Reppaさんの指摘のとおり、CTX102466にも記載されています。
リモートデスクトップ接続と勘違いしていました。訂正させていただきます。
Riseさんが確認されたように、クライアントのドライブマッピングの機能を有効にすることで
公開アプリからクライアントのドライブとのファイルコピーができます。
XenAppとクライアントとのファイルコピーの操作を実現するにはこの機能しかなさそうです。
Citrix Receiverからファイルを転送したい
Windows Server 2003 R2 SP2
Citrix Presentation Server 4.5
Citrix Receiver 5.0.2
iPadからCitrix Receiverを使って、ドメインの公開デスクトップや公開アプリケーションを
利用しています。
iPadで撮影したjpgファイルを、Citrix Receiverから社内のファイルサーバーの共有フォルダ
に直接転送したいのですが、別にデバイスが必要となって同期に時間のかかるiTunesや、
USBやメール・オンラインストレージでの受け渡し以外のもので、Citrix Receiverを
使って何かできないか模索しています。
出張先でリアルタイムにiPadで撮影したjpgを転送する必要があり、Citrix Receiver以外でも
利用可能なものがありましたらご紹介頂きたくお願いいたします。
的外れな質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
クライアントのドライブマッピングを有効にすれば、
CPSセッション内で、iPadのドライブが参照できるのではないでしょうか?
とりあえずは、CPSの管理者に相談してみてはと思います。
クライアントがWindowsではないので、
もしかしたら、Receiver側の設定がいるかも知れません。
CPSセッション内で、iPadのドライブが参照できるのではないでしょうか?
とりあえずは、CPSの管理者に相談してみてはと思います。
クライアントがWindowsではないので、
もしかしたら、Receiver側の設定がいるかも知れません。
>Pさま
ご回答有難うございます。
ドライブマッピングを有効にしてiPad内を参照できるようになりましたが、文字化けした
ファイルが見えるだけのようです。
iPadで写真が格納される場所を特定する必要がありますね。
この辺の情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。
ご回答有難うございます。
ドライブマッピングを有効にしてiPad内を参照できるようになりましたが、文字化けした
ファイルが見えるだけのようです。
iPadで写真が格納される場所を特定する必要がありますね。
この辺の情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。
間違えてiPadからいくつかの貴重な写真を削除しましたか?心配しないでください。 Coolmuster iPadの写真復元は簡単にiPad4 、新しいiPadとiPad miniの写真を取り戻すことができます。
リダイレクトされたドライブへの書き込み
「XenDesktop」に関する質問です。
仮想デスクトップからエンドポイントデバイスのドライブに対して
書き込みを行うと
「ファイルが大きすぎます」
とメッセージが表示されて書き込みができません。
読み込み・リネーム・削除は可能です。
基本的な質問かもしれませんが
書き込みが可能となる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示願います。
よろしくお願いいたします。
【環境】
XenDesktop5.5(仮想化プラットフォーム:XenServer6.0)
仮想デスクトップ・エンドポイントデバイス共にWin7SP1 Ultx64
仮想デスクトップからエンドポイントデバイスのドライブに対して
書き込みを行うと
「ファイルが大きすぎます」
とメッセージが表示されて書き込みができません。
読み込み・リネーム・削除は可能です。
基本的な質問かもしれませんが
書き込みが可能となる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示願います。
よろしくお願いいたします。
【環境】
XenDesktop5.5(仮想化プラットフォーム:XenServer6.0)
仮想デスクトップ・エンドポイントデバイス共にWin7SP1 Ultx64
>リダイレクトされたドライブへの書き込み
用語に誤りがありましたので訂正します
"リダイレクト"ではなくクライアントドライブの"マッピング"でした
よろしくお願いいたします
用語に誤りがありましたので訂正します
"リダイレクト"ではなくクライアントドライブの"マッピング"でした
よろしくお願いいたします
自己解決しましたのでClose致します。
お騒がせしました。
お騒がせしました。
どのように解決したのですか?
XenAppで遠隔地からアプリに接続して使用しています。
アプリを終了しているのにアクセスログが残ってしまいます。
Citrix6.0
WindowsServer2008R2で使用しています。
何か情報がありましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
アプリを終了しているのにアクセスログが残ってしまいます。
Citrix6.0
WindowsServer2008R2で使用しています。
何か情報がありましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。